hiyokko333 の回答履歴

全291件中81~100件表示
  • 産後の脱毛

    産後5ヶ月になります。 今髪の脱毛に困っています。とにかく凄い量の髪が、シャンプーの後や、櫛でといだ時に抜けます。 このままだと心配で・・・ 同じ経験をされた方、いつぐらいに脱毛は落ち着きましたか? また、何か予防法とかあるのでしょうか?

  • 中絶経験の有無を彼女に聞いてもよいものなのでしょうか。

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私には付き合って4年になる女性がいます。 お互いに結婚を考えるようになり、1ヶ月程前から同棲を始めました。 同棲を開始して気付いたのですが、彼女は寝室の窓辺に水が入ったコップを置き、毎朝水を入れ替えています。 何となく気になって理由を尋ねたところ「空気が乾燥するから」との回答でした。 冬場ならわかりますが今は真夏ですし、彼女が寝坊して会社に遅刻しそうな時でもわざわざ水の入れ替えをしている姿を見て、何か別の理由があるのではないかと考えるようになりました。 そんな中、友人から「中絶や流産(死産)を経験したことのある女性は水子供養として東側の窓に水が入ったコップを置くことがある」という話を聞きました。 私は4年間彼女と付き合ってきましたが、中絶や流産の経験については一度も打ち明けられたことがありませんし、こちらからあえて聞いたこともありませんでした。 しかし、仮にそのような事実があったとして、私に相談できずに1人で抱え込んでいるのであれば、むしろ話を聞いてあげたいし、水子供養も一緒にしていきたいと思っています。 どのような経緯/過去であろうと私の彼女に対する気持ちはこれまでとひとつも変わりません。 そこで質問なのですが、こういう場合私から過去の妊娠経験の有無について話を切り出してもいいものなのでしょうか。 先に書いた通り、事実であったとしても僕の気持ちは変わりませんが、私が話を切り出すことにより彼女が深く傷付くのであれば、このまま気付かないふりをするのも優しさなのだろうか、とも思い悩んでいます。 もちろん、一番の希望はすべて私の杞憂であることなのですが・・・。 特に女性側からのご意見、または同じ境遇の男性などがいらっしゃいましたらアドバイス頂けると助かります。 長文にも関わらず、最後までお読み頂きありがとうございました。 よろしくお願い致します。

  • マタニティーブルー

    こんにちは。 生後25日の娘を持つ27歳の母です。 今、私はマタニティブルーかも?っというか、そうです。 妊娠中から、この妊娠に対して純粋に喜べませんでした。 理由は私のやりたかった仕事をすることが出来て、やっとその夢が叶うという矢先の妊娠発覚で、泣く泣く諦めざるを得ませんでした。 でも、出産後は大好きな主人との子供だし、ぜったい大好きになるだろうと、期待していましたが、そのようにはいかないようです。 もちろん、すごくかわいいし、大事にしたいです。 でも、子供の泣き声を聞くのがすごく今怖いです。 泣き声をきくと、腹立たしい気分になります。 子供が目をあけていると、「また泣きだしてしまう。。」とビク2し、逃げ出したい衝動にかられます。 正直、うちの子は手間のかかるほうではないように思います。 1日1回、1~2時間、昼間に理由のわからないグズリ、夜中は起こさなくても、自分で3時間ごとにに泣いて、授乳を求めます。 いい子なのに、泣き声を聞くとイライラし、どうしようもなくなります。 主人は育児に主人なりに参加してくれています。 夜中の授乳が大変なのを気遣って、時々一緒に起きて子供をあやしてくれたり、昼間、昼寝をする時間を作ってくれたり、気分転換のために、外出を勧めてくれたり、また、私が好きに遊びに行ったり出来ないので、主人も外出を我慢したりと、すごくかばってくれています。 それなのに、主人に対してもイライラし、子供に対しても、素直に「すっごく大事」なんて思えないのです。 やっぱり、すごく変ですよね?? 母って、子供のこと、すごく大事にするはずですよね? まだ生後1ヶ月も経っていないのに、こんな状態で先きがすごく不安です。 自分だけが大変、自分がかわいそうなどと思ってしまい、いつも自分を正当化し、他人に責任転換をしている気がして、自己嫌悪に陥ります。 妊娠発覚~今までずっとイライラし、幸せに感じる日が妊娠前に比べて激変しました。 どうすれば、このイライラ、特に、家族を素直に愛せることが出来るでしょうか? やはり精神科にかかったり、医療に頼ったほうがいいのでしょうか?

  • トイレトレーニング

    先月2歳になった娘がいます。 そろそろトイレトレーニングをしようかと考えています。 現在は補助便座に座っておしっこをするマネをするくらいで 実際に「トイレでおしっこをする」という事が理解できているのかいないのか・・・という感じです。 トレーニングパンツと濡れた感じのするトレーニング用のオムツ どちらを使っていくのがいいですか? 初めての事なのでトイレトレーニングの色々なアドバイスをお願いします。

  • 軽での子供の乗せ下ろしは??

    いつもお世話になります。 またご意見をお願いいたします。(前の質問へのお礼はまた後でさせてください。失礼していてすいません) 7月に免許をとりたてで、予算内のスライドドア車を2台試乗しました。子供は今9ヶ月です。唯一の不安材料は、センターメータです。私には合わないと思いました。慣れるのかも未知数。 欲しかったスライドドア車ですが、不安のある高い買い物をするよりは、ここは考えを変えて、安い軽でサイズダウンして、駐車の心配を解決すべきか??と思い始めています。 ずばり、軽での子育てはいかがでしょうか?どんなところが不便だなぁって感じられますか??どんな点が、「軽でよかった」って思われますか?ちなみに私の一番の不安はスーパーや病院の駐車場です。スペースにすんなりきっちりとめる自信は今のところ10%くらいです。 よろしくお願いいたします。

  • おしりふき について

    9月末出産予定です お尻ふきのグッヅで何を準備しようか悩んでいます 肌寒くなるのと、お尻かぶれが気になって、結果、下記3つの組み合わせのうちの中でいこうかと思いました。メリット・デメリットがあったら教えてください。 あとコットンを使う場合は、週に(月に?)どのぐらい消費するものなのでしょうか ・水99%おしりふき+クイックウォーマー  一番上の紙が乾くそうですね・・ ・あったかいdeシュ+コットン  お湯がとびちる? ・お湯でコットンおしりふき+コットン

  • 赤ちゃんと犬

    4ケ月の子を連れて実家に帰省します。実家には室内犬(チワワ)がおり、そこに赤ちゃんを連れて行っても大丈夫かどうか今から心配です。かといって帰らない訳にはいかないし・・・  私自身、結構神経質なところがあるので、気になってしまいます。 赤ちゃんが生まれる前から犬や猫を飼っているご家庭もあるかと思いますが、大丈夫でしょうか? いろいろ教えていただけるとありがたいです。

  • 保育園土曜保育の保育に欠けるとは?

     認可保育園の2歳児に息子を預けています。 今月から土曜休みの主人が月に2回仕事が入りました。私は土曜に語学学校に通っており、下の娘はベビーシッターさんに預けてました。 前回は保育園で預かってもらえたのですが「今回はお母さんの学校に通うことについては、保育に欠けると認められないので預かることはできません。下のお子さんと同じ所に預かってもらったらどうですか?」 と言われました。  家に帰り、保育に欠けるとは何だろう?まあ、趣味の範囲と言われれば仕方ないけれど、わざわざ別の無認可保育園やベビーシッターさんをさがさないと駄目なのか・・・と考えてしまいました。  アドバイスもらえると助かります。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • louis09
    • 育児
    • 回答数3
  • 離乳食でおなかいっぱい!?

    7ヶ月の娘ですが 離乳食がとても大好きでとってもたくさん食べます。 こっちから もういいんじゃない?って思うくらいの量です。 そのせいか 離乳食後のミルクをまったく飲まないのです。 哺乳瓶を見てわかるらしく ミルク入りだとイヤイヤしますし お口が拒否状態。 ジュースや麦茶入り哺乳瓶だと ちょうだい状態です。 朝 昼 夜の離乳食で たま~に 夕方 100CC程度飲むようです。 昼間はおばあちゃん家ですごしてますが、お昼の離乳食は昼休み中に私が食べさせます。 夜は自宅での離乳食です。 ミルクは寝る前に200CC・・・・これは 眠いからか 習慣だからか飲みます。1時間前に離乳食いっぱい食べていても飲みます。   夜中に目がさめた時は おっぱいにくっついてますが あまり出てはいないでしょうから 癒し程度のおっぱいだと思います・・・ ほとんど最近は起きないので 明け方 早く起きそうなときに おっぱいをくわえさせる程度になってます。 決して 痩せてません。逆に ムチムチ健康な体重ですが 栄養は 十分なんでしょうか? 離乳食では 栄養がかたよってないか 心配です。 離乳食のみでも 欲しがらないのならいいのでしょうか・・・ね。 保育園とかに行ってたら どうなってるのかな~って思ったり・・・ 

    • ベストアンサー
    • nene-mi
    • 育児
    • 回答数3
  • 4か月。外出時の生活リズムの作り方

    たびたびお世話になっており、ありがとうございます。 4か月弱の初めての子供がおります。 1、外出時、赤ちゃんのリズムにあわせられないときはどうなさっていますか? 2、スリングで抱いて外出することはスキンシップになっていますか? 私は子連れで頻繁に外出します。(近所への買い物や、地域の赤ちゃん連れの講座とか発育測定や集い、同じく子供さんがいる友人の家に遊びにいくなどです) 寝ているのに移動させたりはかわいそうだと思うのですが、講座などは時間が決まっているのでつい。。。 時間の決まった外出の時はどうなさっていますか?工夫があったら教えて下さい。 よく本などで一日のスケジュールの参考例などのっていて、「何時に外出」なんてありますが、日によって出る時間はまちまちなので、とてもそんなふうにリズムをつくれません(母乳の出もまちまちで授乳時刻も定まっていませんし)リズムが大切なのはわかるのですが、参加する講座などによって、また、外出する日としない日によっても、毎日一定にはできません。よくないのかとも思いますが、参加している方はたくさんいます。みなさんどうしているのかな。 外出してもしなくても同じくらいに入浴してほぼ朝までぐっすり寝てくれます。ので、昼夜は区別できているみたいですが。。。 また、どこへ行くにもスリングでいきます。 まだ横抱きが多いので、角度的にほとんど目はあいません。 外をきょろきろしています。 一方的に話しかけながら歩いていますが、これってスキンシップをとっているといえるのでしょうか。「抱っこしてあげてる」のではなく、ただの移動手段でしかないのでしょうか。 一日ゆっくり家にいるときはスキンシップを意識しますが、 外出の日はそうもできないので、スリングで抱っこしているのが「スキンシップ」ではないのなら足りないのかと思いまして。。。 なんだかお気楽と言うか、くだらない質問ですみません。 親の都合で外出している私が非常識なのかもしれませんが、 わからないことだらけですので、どんなことでも結構です。 アドバイス頂けましたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yss17
    • 育児
    • 回答数2
  • やはり混合より完母の方がいいのでしょうか?

     生後3週間の女の子がいる新米母です。  病院から、分泌量もあるようなので母乳で育てて行くよう言われていましたが、母乳だけでは足りないようで昼間から夜にかけて寝ずにぐずぐずするので、足りなそうなときは一応先に母乳を吸わせた後、ミルクを1日1、2回、60mlずつ程足してあげています。  病院は母乳絶対という感じだったのですが、こんな早い時期から勝手にミルクを足すのはよくないことなのでしょうか?  先に出産した姉からも、ミルクと足してるなんてと非難されてしまい、桶谷式(?)に行くよう薦められています。  母乳が出ない私が悪いのですが、お腹をすかせていると可哀相なのでちょっとくらいいいかな?とミルクをあげています。  完全母乳と混合栄養ではやはり完全母乳の方が子供のためにはよいのでしょうか?早い時期からミルクを足すのはよくないですか?  基本的なことで申し訳ないのですが、周りは母乳でなきゃといういう人が多いので、何か大きな違いがあるのか、教えて頂けないでしょうか。 

  • 赤ちゃんロンパース

    今、8ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最近、広範囲にわたり這い這いして動き回るようになりました。 これから夏にむけて、着せる服は半袖のロンパースがいいのでしょうか?それとも日に焼けたり床で肌をこすったりして怪我をしないように長袖の方がいいのでしょうか?ちなみに部屋は畳です。教えてください。

    • ベストアンサー
    • tadpol
    • 育児
    • 回答数3
  • 親のポリオ再接種

    1歳9ヶ月の娘が2回目のポリオの予防接種を受けます。 秋の予防接種を体調の都合で受けなかったので今回役所に問い合わせをしたところS50~52生まれに該当する親は再接種を勧められました。 私も主人も該当しており、私は以前職場で受けさせてもらったので問題ないのですが主人は受けていません。 1回目のポリオは無事に終わりましたが、役所の方に電話で直接勧められると何となく心配になりました。 S50~52生まれに該当するパパさんも再接種している方が多いのでしょうか?

  • 妊娠・出産の時期について

    こんにちわ★ いつもお世話になってます。 ただいま妊娠を希望中で、がんばっています(*∩ω∩) 皆さんは妊娠・出産時期を考えて仲良しされましたか? この月に妊娠すると得するとか出産すると得とかいう情報があれば是非教えていただきたいです! 授かるものですから、そんなの考えなくてもいいのでは?とは思いますが、皆さんが妊娠・出産されての経験をお伺いしたいのでよろしくお願いします。 誹謗・中傷とうのコメントはご遠慮ください。 皆さんの経験よろしくお願いします!

  • 付き合って1年の彼。

    私には付き合って1年の彼が居ます。(お互い26歳)その彼との今後について 最近不安定です。前々から結婚しようと言ってくれます。が、この1年で 転職2回。今も20日程職探しをしています。 本気で結婚を考えている人がこんなに転職をするでしょうか? 辞める理由としては、この給料でこんな仕事量は考えられない! とか、残業が多いとか精神的に辛いとか、だいたいこんな感じです。 辛抱が足りないんじゃないかと私は思いますが、彼の気持ちを考えると あまり言えません。 あと、彼の実家に1度も行ったことがありません。。 行きたい!と言っても、落ち着かないし部屋に何もないからつまんないよ~ 。と流されます。今後の事を考えて彼の両親にも会ってみたいし 私の両親にも会って仲良くしてもらいたい。と思ってるんですが・・・。 口だけ男なのでしょうか?同棲もしたいってお互いずっと言ってるのに 仕事は落ち着かないし、話も全く進んでいません。分からなくなってます。

  • 子どもが欲しいと言い出しにくい…。

    結婚2年目、20代後半夫婦です。 最近子供が欲しいと思いだしたのですが、 夫に真剣に言い出せず悩んでいます。 夫は子どもに対して全く興味がないそうです。 また、「子どもはうるさいから…」とも言っていました。 二人とも友人、親族に小さい子どもがいる方が一人もいないため どうしてもファミレスで騒いでいる子どものイメージしかないようです。 また、私たちの夫婦仲がとてもいいのも原因と思われます。 夫は週に1日しか休みがないのですが、 その休みを私と遊んだりおしゃべりしたりして過ごすのを 何日も前から楽しみにしています。 けれど子どもができれば私の優先順位はどうしても子どもが先になります。 それが寂しいようなんです。 一度テレビでとてもかわいい男の子が映っていたので 冗談ぽく「こんな子ども欲しいな」と言ったところ、 「子ども出来たらそっちにかかりきりになるでしょ?」と とても寂しそうに言われてしまいました。 そういわれると夫がかわいそうになって、子どもが欲しいと言うのは 罪なことなのかなとも思ってしまいます。 夫以外の子どもは欲しくないので、離婚して別の人と…とは 全く考えていません。 どうしても夫が子どもが嫌だというのならば諦めようと思いますが、 そう考えると悲しくなってしまいます。 けれども今の状況で子どもが生まれても、夫がその子どもをかわいいと 思えなければ、家族全員が不幸になると思います。 それだけは避けたいと思っています。 やはり赤ちゃんはパパとママの両方に望まれて生まれてくるのが 幸せだと思いますので…。 夫は帰宅時間が遅いので、もし子どもができても「かわいい」という 感情を抱くのに必要な時間が取れないかもというのも 子どもを持つことに私が躊躇する原因です。 子どもを持つのはしばらく(いつになるか分かりませんが) 諦めたほうがいいのでしょうか? 時間がたてば『私に構われないから寂しい』というのはなくなると思いますが、 子どもに興味がないのは時間では解決できないと思います。 夫が「子どもが欲しい」と思えるような説得方法や きっかけがもしあるとすれば、どうやって作ればいいのでしょうか? ご意見・ご体験談をどうぞよろしくお願いいたします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 外出先での授乳

    2ヶ月の娘を持つ新米ママです。 外出先での授乳方法について教えてください! 完全母乳で育てているのですが、これから外出をするようになった時 出先で突然母乳を欲しがって泣き始めた場合、 授乳室が近くにない場合などみなさんどこでどのように 母乳を与えていますか? ちなみに授乳用ケープなど使ってみましたが使いにくくて。 外出時だけミルクにしようかとも考えてはいますが、 ミルクを人肌に冷ますのはどこでどのようにされているのでしょうか? ちなみに赤ちゃんとの外出は何ヶ月頃から大丈夫なのでしょう? どなたか教えてください!!

  • 赤ん坊をチャイルドシートにくくる

    小さい赤ん坊でもチャイルドシートにくくり付けなければいけなくなったようです。 下は国土交通省のページですが、【Q.25】の回答に「泣く子のしつけだ」と、厳しいことを書いています。 生まれて一月程度の、泣き喚く赤ん坊を、「しつけ」として小一時間くくり付けてもいいのでしょうか。 http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/11FAQ/index.htm

    • ベストアンサー
    • noname#56773
    • 育児
    • 回答数10
  • 赤ちゃんの体重管理について(母乳不足?)

    生後1ヵ月のベビーのママです。 出生時の体重が2700gだったのですが、 1ヵ月健診で体重が4500gに増えていました。 毎回母乳の後にミルクを80~120飲ませているのですが、 飲ませすぎなのでしょうか? できれば完母、無理でも母乳の比率を高くしたいと思っています。 母乳が不足しているのではないかと心配して毎回ミルクを足していますが、母乳がでていると判断してミルクを減らしてもいいものでしょうか。 新米ママの為、経験者の方・知識のある方アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 9916Ma
    • 育児
    • 回答数4
  • コンビノチャイルドチートをお使いの方教えてください

    友人からの質問を受けたのです、よろしくお願いいたします。 私はチャイルドシートはアップリカを使っているのですが、首が据わるまでは横になるタイプで、フラットになると言うか赤ちゃんはまっすぐ寝ている状態で使います。 友人はコンビのゼウスターンS WZ CSA=PPEと言う形をいただいたらしいのですが、横にはならず、前向き後ろ向きのみらしく、まっすぐにはならなくて、生まれたばかりの赤ちゃんにしては背中が斜めに座らせる事になってしまうらしいのです。 それが首も座っていない赤ちゃんにとても怖い買いなおそうかと悩んでいます。 一応私もネット出てみたのですが、それが正しい使い方みたいで、コンビをお使いの方に教えていただきたいのですが、何か気になりましたか?教えてください!