pecory の回答履歴

全454件中141~160件表示
  • 出会いがありません…!皆さんはどうしてましたか?

    閲覧ありがとうございます。 唐突ではありますが、当方短大生で、出会いがありません。 大学生なんだし焦らなくても、と思われるかも知れません。 もう2年位、男性と交際歴がなく少し焦っているだけかもしれません。 短大は、私の通っているコースは70人くらいの少人数で男性は10人にも満たないレベルに少ないです。 また、友達、クラスメートとしては良い人たちですがそういう面では、ちょっと…(苦笑)という感じです。 他のコースもあるのですが、関わりがほとんどありません。 アルバイトもしていますが、こちらもバイト自体の人数が少なく男性は3人ほどしかいません。 バイトの方も、そういう面では見れるような人は居ないし何よりバイト同士の交際というのが少し気が引けます。 バイトを変えるのは、家庭の事情により考えていません。申し訳ありません。 そこで、皆さんに相談したいのですが、皆さんが大学時代、短大時代にはどのように出会いを見つけていましたか?探していましたか? 恥ずかしながら、元々社交的な方ではないので出会いの探し方がイマイチピンときません。 合コン?出会い系?と、極論になってしまいます。 合コンは、まだ19歳だし無理なのでは?とも思ってしまいます。 何でも構いませんので、体験談などあればお聞かせください! また、アドバイスもあれば是非ご教授頂ければと思います。

  • 家でする事がありません。

    私の家族はやすみの日はずっと家にいます。 父親はずっとテレビを観てます。 母親は本を読んでます。 妹はPCで遊んでます。 おとなの家族は家でそれぞればらばらな事をするのが普通ですか。 私だけする事がありません。部屋に引っ込むのは嫌です。 皆様は家でどのような事をしてますか。

  • 彼とお別れした方が良いのでしょうか…

    30歳目前の女です。 学生時代からずっとお付き合いしている男性がいます。 ただ、遠距離なのと彼がずっとアルバイトだったこともあり親には紹介出来ていませんでした。 会いに行くのも、友人に会いに行くと誤摩化し誤摩化しでした。 もし言えば、絶対に反対されるし、例え本当に友人に会うためでも彼のいる地方へは行けなくなると思ったためです。 大げさではなく、本当にそうされると思います。 私の家は不動産をいくつか持っていて、1年前に親が癌になり、管理のサポートをかねて仕事を勉強し始めました。 それまでは、マンションがあるだけで他にも持っているとは聞いていなかったのでその規模に戸惑っています。 ずっと見合いの話を出されていて断り続けていましたが、親が(病気のこともあり)結婚について焦り始め、最近彼が社員になったため付き合っている人がいると報告しました。 親は、「出来れば養子が望ましい。不動産の管理が出来ないといけない。勉強のため不動産屋で働いてもらえたら。釣書を交換しろ。会っても良いけど、親同伴で、自分は病気で遠出出来ないからこっちまで来てもらって。ところで良い見合いの話が来たんだが」…など、自分勝手で相手を見下したことばかり言っています。 彼は一人っ子で、父親は亡くなっています。 彼は最初は、私と結婚出来るなら何でも良い、不動産も勉強するし養子だっていいと言ってくれていましたが、今は、社員にしてもらったばかりだし数年はこっちで働きたいし私にも来てもらいたい、別居はありえない、養子はちょっと…。と言い始め。 うちは、親戚がみんな金の亡者で、一時期は不動産の権利も不正な手で奪われていて、何年も裁判で戦って最近やっと取り返せました。 それでも、いまだに偽造書類を作ってこちらからお金を奪おうとしたり裁判続きで、弁護士もこんな酷い相手は初めてと言う程です。 なので、親の、人生の大半をかけて守ってきた財産を子供に引き継がせたいという気持ちも分かります。 あまり詳しくは書けませんが、他にも色々理由があり、私も出来るだけ引き継いで守っていきたいと思っています。 姉が結婚しておりますが、子供が出来ず、旦那さんはぼんやりな性格で姉も情緒不安定なため、親は私が不動産を守るものと決めています。 ただ、私も小さい頃から極端に体が弱く、この先一人で守っていく自信はありません…しかしこんなのを財産目当て以外で貰って下さる方が他にいるとも思えず。 特殊な家すぎて詳しく書けないのですが、ご相談出来る存在がこちらしかなくて…。 彼と結婚したい、彼しか考えれないけれど、もうどうしたら良いか、どうすべきか分からずにいます。 文章もめちゃくちゃで…申し訳ありません。 叱咤でも何でも構いませんので、アドバイスを頂けましたら嬉しいです。 ですが、財産を全部放棄すれば良い、結婚に親は関係ないと言うご意見はご遠慮下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚相談所に入会するかどうか迷っています

    20代後半の男性、関西(奈良)在住です。(※出身は中部地区) ルックスは人並み以下(異性からは普通としか言われてませんが、お世辞も加わっている気が)。 国公立大院卒、年収は400~500万くらいです。 職場にも学生時代の友人も男ばかりなので、異性との関わりが全くありません。 合コンや街コンにも行ったことがありますが、元々異性に対して内気な方なので、全然ダメでした。 両親からのプレッシャーはまだ無いため好き勝手やって良い年代ですが、 自分のスペックを考えると、結婚するつもりなら、そろそろ動いたほうが良いと考えています。 なので、実は結婚相談所に入会しようかと思い、資料を取り寄せました。 自分の性格を考えると自発的に動くのは難しい気がしますので、 もし入るならしっかり面倒を見てくださるところを選びたいと思っていますが、 入会するかどうか以下の理由により迷っています。 (一部結婚相談所と関係ないものもありますが) 1.結局色々ありすぎて良くわからないところが多い。 2.口コミや評判を調べるほど、悪い評判がたくさん見つかる。又は評判自体が書いてない。 3.金額的にも、「まあいいか」で済ませられる額ではないので、費用対効果をしっかり考えたい。 4.住民票とかは男女問わず提出されているが、国籍や宗教については書かれていない。   また、自己申告の所で嘘を付いているかもしれない。 5.無料マッチングの結果を見ると、同年代が余り出ていない(20代後半は結婚相談所には若すぎる?) 6.友人や同僚に相談してみたいが、結婚相談所を使用した人はいない。 また、結婚相談所自体に抵抗のある方もいるので、相談しにくい。 (※一部の友人に相談しましたが、引かれてしまいました・・・。) こんな状況なのですが、3点質問したいことがあります。 1.上記の迷っている点4について、実際に結婚相談所を使ってみて解決できるものでしょうか? (事前に担当者さんに話せば,多少なり考慮して貰えるものでしょうか?) 2.このようなスペックの人間は、やはり結婚相談所を利用したほうが良いのでしょうか? 3.私の性格やスペックから、お勧めの結婚相談所があれば教えて下さい。 (できれば関西地区の人間が使用出来る所。)

  • 人の成長を見るのが好きです

    自分の強みを生かしてビジネスが出来ないかな・・・と考えています。 いろいろ考えているのですが、教員の他に思い浮かびません。掲題のような強みを生かすには教員の他に何が考えられるか教えてください。(教員が嫌だというわけではありません) また、外国で働きたいと考えています。 人の得意分野や好きなことを発見することが楽しいです。勤務中もそれしか見てないと言っても過言ではないほどです。それを生かした責務に着け、本人が生き生きと働いている姿を見るのは本当に楽しいです ^^ ただ、これは一緒に過ごす時間が必要になる為、ビジネス展開には向かないのかな・・・とも、思っています。 ありがとうございます

  • 「心の存在」は科学的に証明されているのか?

    「心理学」のカテゴリーで聞くべき質問かどうかはわかりませんが。 怖い話とか心霊とか大好きなんですよ。もちろん信じてもいます。 「あんなのデタラメだ」って否定する人たちのなかには「自分の目に見えるものしか信じない」って人もいますよね? でも、そんな人でも「幽霊と同じく、人間の「心」も目には見えない。だから人間には「心」なんて存在しない。そんなものは妄想だ。」って主張する人など聞いたことないです。 実際、心は目には見えません。見えないけど誰も存在を否定はしません。 「心霊写真?ああ、あれは二重露出で再現できるよ。ハイ論破。」と言うなら 「悲しい時に流す涙?ああ、あれは目薬で再現できるよ。ハイ論破。」とも言えるはずなのに、なぜだかそうはなりません。 これは心の存在を誰も疑ってないからだと思います。 実際、心の存在って科学的に証明されてるんですかね? それともかつてのエーテルのように「あるものとして考える」ってことがベースなのでしょうかね?

  • 内定先が決められません。

    就職先で迷っています。 私は理系学部で就職活動を行い、2つの会社でなやんでいます。 一つ目は 大手食品メーカー、700人、800億円、技術系総合職(品質管理or品品質保証)、夜勤あり、転勤あり、40歳で600ほど?、社員寮あり、住宅手当て、転勤手当てあり 二つ目は 中小食品原材料メーカー、 250人、200億円、開発職(面接の中で営業の可能性も示唆された)転勤なし、40歳で550、社宅なし、住宅手当てあり はじめは学部でも開発職につきたいと考え、就職活動をしていましたが、うまくいかず、大手に一度生産で受けてみたら技術系総合職で受かりとても嬉しかったのですが、将来的に開発に行けるかは未知数であり、たぶんはじめは工場勤務(生産管理や品質保証)で2交代制で夜勤もありです。現場の仕事もとてもいい経験になるとはおもうのですが、もし将来的に開発に異動できないと思ったら、やりたい仕事ではないので精神的にも肉体的にもつらく辞めてしまうのではないかと考えてしまいます。また、将来的に子供のことなどを考えると転勤はできればしたくないとおもってしまいます。 そこで、仕事は人生の大半を占めるんだし、中小でもやりたい開発に携われるのなら中小に行こうと思ったのですが、営業の可能性もあり少し不安になっています。営業になってもBtoBであり、原材料に魅力を感じてはいるのでやりがいもあるのかなと考えてはいるのですが… 最初に入る会社はやはり大きい会社の方がいいのかなーと思ったりもし、自分で本当にやりたいことかどうかは入ってからじゃないとわからないし、そんな考えは甘いんじゃないかという考えも生まれ、決断がまったくできなくなってしまいました。。また、知名度とかも考えてしまい優柔不断な自分が嫌になってきました。 私はまだまだ人生経験がすくないので、社会人の方やこういった職種についている方いろんな方にご意見を伺いたいとおもいます。自分で決めなければいけないのと自分の甘さはわかってはいるのですが、人生の参考にしたいのでよろしくおねがいします。

  • 自分のことを棚にあげない人の心理

    人間って、多かれ少なかれ自分の悪いところは棚にあげて、他人を批判したくなったりする部分があると思います。 ですので、逆に自分のことを棚にあげない人の心理がわかりません。 例えば、ニートで引きこもりの人に対しては「働けよ」というのが一般的な意見ですが、 「このご時世、不景気だからなあ、もしかしたら自分もニートになってしまうかもしれない、そう考えると、このニートの人を偉そうに批判できないな」みたいに思う人です。 ですが、やはり自然に考えると、こういう風には普通思わないと思うのです。 だってニートの人は自分の怠惰のせいで働かないんだから、批判して当然なはずですよね。 それなのにまるで自分に原因があるかのように発言する心理が理解できないです。 正直、心の中で思ってもないようなことを無理して言っているようにしか聞こえません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ嫌われているのか分かりません

    学童保育にいる高学年女子の一人が数日前まではある程度話しかけてくれて笑っていたのですが、最近なぜかあまり話しかけて来なくなり見てると「何?」と言われたりします。 ただ先に書いたとおり時々「見てみて!」と 話しかけてきたり他の子と話してると悪戯(悪口?)をしてくるので嫌われてるのかそうでないのかよくわかりません。 よければ第三者目線での意見を聞かせてください。 それとも嫌われていても大人である自分から積極的に話しかけたほうが良いのでしょうか。 質問が二つになってしまって申し訳ないです。

  • 両親の偏見

    中学三年生です。 今、私は頭痛と不眠に悩まされています。 食欲もあまりなく、眩暈や吐き気に四六時中襲われています。 親が医療関係の仕事をしている友人に、「自律神経失調症の可能性があるから一度受診するべき」と言われ、両親に相談したのですが・・・。 母親には、自身が自律神経失調症を患ったことがあるらしく、「気の持ちようでなんとかなる」と言われました。頭痛も、本当に頭痛に効く薬なんてないんだよ、とかなんとか言われ、バファリンすらろくに飲ませてもらえません。閃輝暗点?の症状なのか、すでに人の顔が判別できないほどまでに視力が落ちているのですが、それすらも「我慢していれば治る」と言われ、有効な対処法も分からず今に至ります。 さらに問題なのは父親です。友人に心療内科の受診を勧められたのですが、それを言うと「お前は鬱病と診断されて、鬱病患者として薬を処方してもらいたいのか?それよりは、今のままできる事だけをやっていた方がいいだろう?」と言って、医者に連れて行ってもらえる気がしません。そのうえ、「そんなにつらいなら、塾だって学校だって、何もかもやめたっていい」とか言われました。 私は元来対人関係があまり得意ではなく、学校でも塾でもストレスがたまってはいるのですが、仲のいい友人はいますし、やめたくはないです。それなのに、「やめるならいまのうちにしろ」と言われます。私が反論しても、「つらいって言ってただろ!?」と逆切れされます・・・。 最近は目が2~30分見えなくなって友人の顔も、黒板も、何も見えなくなってしまいます。頭痛からくる閃輝暗点、と友人には言われました。 不眠はよくなりませんし(三日間一睡もしていません)、食欲だってありません。眩暈によって身体はふわふわ浮いているような感じがするし、過呼吸にもしょっちゅうなります。 正直、受験勉強なんてできないレベルで身体がおかしいです。 それでも、「そんなにつらいなら、塾をやめて、高校もランクを下げたっていい」と言われます。 私は病院で受診して、今の状況が少しでもよくなれば、と思っているのみです。しかし、両親に理解してもらえません。 どうしたらよいですか?

  • 綺麗な沢山の女性に関われる仕事ってありませんか?

     私は街ですれ違う女性を眼で追いかけてしまうことがよくあります。  10代の頃は怖いもの知らずで声をかけることができましたが、今は仕事もありそんな時間に余裕があるわけでもなく、もし携帯の番号を交換できるようなことになったとしても、こちらから興味を持ったのにも関わらず失礼ですが、日常の仕事や生活の問題に追われて、その後も連絡を取り続けるのが面倒だと感じてしまうかもしれません。    恋愛経験も一応あるのですが、正直言って引きこもり体質なので、連絡を取るのが面倒に感じてしまうことがあります。アダルトビデオが好きなので性欲はありますが、女性経験も女性との交際も少なく、風俗も数回興味本位で利用しただけです。  どちらかというと、いろんなタイプの女性を眺めていたい、という感覚に近いです。  そして、どういう経歴で家庭環境なのか、その人がどういう人間なのか知りたい好奇心に駆られるんですが、こういう欲求を仕事にすることはできませんか?  アダルトビデオや風俗の仕事がそれに当てはまりますか?  それよりかは、雑誌やテレビで気になるのは素人のかわいい・綺麗な女性を取り上げている特集がありますが、あれを仕事としてる人が羨ましいと感じます。  こういう感情を仕事に活かすにはどういう仕事に就けばいいのでしょうか?  

  • これって何の病気ですか?精神科?

    私の父なのですが、普通では考えられないような妄想をして、周囲を困らせます。私には兄がいるのですが、母と兄がからだの関係をもっていると妄想してます。ちなみに兄は結婚して、すぐ近くに住んでます。 もうそんなこと絶対あり得ないことなんですけど!(笑) 父の問題行動は、母が行き先を言わず買い物に出掛けると兄のアパートにはしごを持っていき、母が部屋に居ないか覗いてみたり、勝手に合鍵を作ったり… 夫婦の関係が少ないと私たちのいる前で怒ってみたり。 私的にも、こんな人が親だと思うと気持ち悪くて早く死んでくれと思ってしまいます。 この父の問題行動は精神科に受診すべきですか?鬱とかとはまた違うようなので、何の病院にかかったらよいか分かりません。 おすすめの病院もあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 20歳の学生です。心の底では漫画家になりたいです。

    20歳の学生です。 心の底では小さいころから漫画家になりたいと思っていました。 小学校の卒業文集では漫画家になることを宣言し、クリスマスプレゼントには漫画家になるためのセットを頼みました。お年玉も漫画用品に使っていました。 中学校になっても学校に行きながら漫画を描き続けました。描くといってもノートやコピー用紙にずっと書き続けているのですが、それが今現在までずっと続いています。 大学生になった今バイト代でペンタブレットも購入しネット漫画にも挑んでいます。 昔から漫画を描くことが大好きでした。 しかし両親は熱心な教育家で、中学のころから私を有名学習塾に入れてくれました。 親に無理矢理入れられたとはいえ、勉強は嫌いではなく、むしろ好きでした。 中学では主席をキープし、地元では有名な進学高校に入学しました。 今は旧帝大の法学部に籍を置いていますが、合格通知が来たときは両親は涙を流して喜んでくれました。自慢の娘だといわれました。 でも私は勉強をするふりをしてずっと漫画を描いていたのです。 現在は両親は私に強く安定の公務員になることを望んでおり、予備校の授業料を全て払ってくれました。 両親にはすごく感謝していますし、私も安定した収入のある職に就いて両親を安心させてあげたい気持ちもあります。 でも20歳の誕生日を迎えた今、今までずっと描き重ねた漫画のノートの山やペンを見て、私のしたいことは何なのか、本当にこのまま安定した軌道の上を走っているだけでいいのかと悩み心苦しくなります。 漫画を描くことは大好きです、考えるだけでわくわくします。 でもあくまで趣味でとどめておくべきなのでしょうか。 公務員の仕事もきっとやりがいがあると思いますが、一番したいことは漫画を描くことです。 夢を職にすることは今の世の中じゃ相当厳しいことも覚悟しています。 こんなところで質問するなといわれるかもしれませんが、でも少しでもいろんな人の声に耳を傾けたいのです。 もし公務員の道に進むのなら、このさき漫画を描かずに受験勉強をしなければなりません。漫画家デビューは25歳まで、という暗黙のルールがあるのも知っているので、公務員になったらきっと漫画家を目指す道は閉ざしてしまうのではと思っています。 ただ、手塚治さんは医者という道を断って漫画家になることを決意しました。大きくなるためには夢に飛び出す勇気が第一歩になることはよくわかりますが、今の時代でそれが通用するのか、やはり安定した収入で両親を安心させ恩返しをすることが先決なのか、とても迷っています。 どなたでもいいです、意見を聞かせてください、お願いします。

  • セフレとの関係を断ちたい

    私には半年以上体の関係を持った相手がいます。 その彼との関係を終わりにしたいのですが、わたしは彼のことがまだ好きです。 連絡しないと決めていても、連絡がきたや返してしまいます。 基本連絡はLINEです。メールアドレス、電話番号は交換してません。 LINEをブロックしてみるものの、気になってはずしたり、またブロックしたりを繰り返してしまいます。 そうこうしているうちに相手から連絡がくれば返してしまいます。 でも、わたしももう新しい恋愛をしたいのです。まだ彼のことが好きなのがとても厄介です。関係を断つことを躊躇してしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • 心に余裕がありません。。

    最近心に余裕が全くありません。 やらなきゃならないことがありすぎて、でも1つ1つやるのにすごく時間がかかってしまうし、体もとても重くてだるいです。 最近夏バテ気味で余計に動けません。 お風呂に入るのも歯磨きもめんどくさいし、人に連絡返さなきゃならないのに連絡返すのも後ででいいやってなってしまいます。 どうしたら1つ1つ上手くこなして、心に余裕を取り戻すことができますか??? 正直今は誰とも関わらずに1度一人の時間を作りたいです。。だれのことも考えたくないんです。。 彼氏のことも、連絡するのがとてもめんどくさいです。

  • 休憩の度に自販機でジュースを買うこと

    工場で休憩の度に自動販売機でジュースを買っていたら結構な金額になりませんか? 仮に1日5回休憩があったら、130円/500mlペットボトルでも650円になりますが。 どう思いますか? この時期なので500mlなぞすぐになくなるでしょう。

  • 父親について

    現在悩んでいることがありまして。まず現在の私の状況を書きます。私は中学生で親は離婚しています。父親がうつ病になり仕事ができなく無職になって、母が愛想をつかした様子です。父親は前まで一人暮らしをしていましたがつい最近祖父母の家に帰ってきて、ずっと住み着いています。私は頻繁に祖父母の家に行きます。この間、祖父母についに今までの思いの丈をぶつけてしまいました。なぜ父親は働かないのか、うつ病なんて甘えだ、まず祖父母が甘やかしすぎだ、という感じに。祖父母はひたすらうつ病だから仕方ない、いつか必ずまた仕事をするから、と言っていました。私にはそれが信じれませんでした。早く出て行ってくれ、もう私たち家族に迷惑をかけないでくれ、いっそ迷惑にならないところで死んでくれ、と思いました(今までに父親は恥ずかしい行為などで私たちも迷惑している、今回父がいることを母はまだ知らない)。そして私はそのまま祖父母の家をあとにして以来行っていません。私は今どうすればいいかわからないんです。父親は働くといっていましたが年齢も50前半だし今から職につけるなんて思っていませんし。感情のままに書いてしまったので支離滅裂な文になったのは申し訳ありません。私が今どうすればいいのか、教えて欲しいです。

  • 心療内科

    こんばんは^^ 幼少期から人見知りで、その後はファミレスやフードコートで食事が出来ない、レジに並べない、電車に乗れない、前から人が歩いて来ると怖くて、どうしたら良いか分からなくて下を向いてしまう。 人前に出ると汗をかいてしまい、変な人って思われてる気がして余計に汗をかいて、挙動不審になってしまいます…。 自傷と言うか、足や腕を爪で引っ掻いてしまい、痛くて瘡蓋が出来ると安心します。 誰に見せる訳じゃないのに、傷が治ってくると不安でまた、引っ掻いてしまいます。 夜はお酒が無いと気持ちが落ち着きません。夕方になるとお酒が飲みたくて仕方ありません。(昼から飲むことは無いです。) 家族意外と外に出掛ける時は、たった数時間でも朝から腹痛で帰ってきたら胃痛や頭痛で数時間、仮眠を取らないとダメです…。 心療内科に行こうか悩んでいるんですが、性格上色々考えてしまい行けていません。 心療内科に行っても『このくらいの悩みは誰にでもあるよ。』って言われるんじゃないか…とか色々考えてしまいます。 病院に行く事で良くなれば良いのですが、このくらいで行くのはどうなんでしょうか? 病院からしたら、くだらないことでしょうか?

  • 未婚の母になる妹

    長文ですが恐れ入ります。 近々妹35歳が未婚で母になります。 相手は60歳のバツイチ。 妊娠発覚後、相手を含め何度か話し合いをしましたが、何の話し合いですか?と聞かれる始末。 妹は過去に中絶の経験があり、今度こそは絶対に産むと一歩も引きません。 過去の妊娠は不倫でした。 今回の相手に最初は堕ろして欲しい、と言われたそうです。 しかし産むと言って聞かない妹で、今後はどうするつもりなのかと、相手と妹に何度も確認し、相手が「責任とります」「結婚すると言う事で良いのか?」「はい、守ります」 と言うことになり、早々に両親に挨拶へ行ってもらう事をお願いしました。 が、その3日後、「やはり結婚出来ない」「A子(妹)が嘘をついたから信用がなくなった」「認知も養育費も支払わない」「結局金が欲しいのか」などと言い出し、再度話し合いましたが決別。 妹は罵倒されたにもかかわらず、産む意思は変わりません。 「お金なんかいらない!1人で産み育てる」と言って聞かず、親に話をしないわけには行かないので妹を連れ親元へ帰省し話し合いました。 もちろん両親は激怒し中絶を懇願しましたが、妹が産みたいの一点張りだったので、産むなら実家に帰って来い、それが条件だと言う事にも、一人で関東で産みたいと意地を張り続けていました。 妹は「会社の人や友達には全部話してあるから理解してもらっている」「1人で産んですぐ仕事に復帰するつもり」「保育所や区役所に相談しているから大丈夫」と。 会社の人や友達に、この恥ずかしい話を恥もなくしていると言う馬鹿な妹。この人大丈夫なの?と思います。 産後の自身の体調、通勤の為に新生児を連れて満員電車に乗っての移動、あんたは子供を殺す気か!と怒鳴りましたが、妹は逆ギレ。 昔からそうですが、都合が悪くなるとすぐに逆ギレし言いくるめ、自分に都合の良い事、相手の揚げ足を取る事しか覚えていません。 もしかしたら人格障害等、精神的に病気なのかもしれません。 過去に中絶した時の相手もろくでもない男でした。自堕落になり、また別の相手と不倫。 そういう妹ですが立ち直ってほしく、𠮟ったり励ましたり、喧嘩もたくさんしてきました。 実際、妹が1人で産み育てる事はかなり難しいと思います。 手取り20万で育児休暇ももらえない会社勤め、自分も身の回りの事はぐちゃぐちゃ、とにかくこれまで雑に生活してきました。 私は既婚1児の母です。産後の状態が通常ではない事、産みたくて産んだ子供を新生児から危険な目にさらす事、両親が出してくれた条件をありがたく受け入れ、せめて1年だけでも子供をしっかり見て子供としっかり向き合って欲しい、1人で育てないといけないのだから、偏った考え方、雑な生活の仕方、あなたが変わらなければ子供がかわいそうだ、と言いました。 捨てられた男の子をどうして産みたいのか、と聞くと「産む事が夢」 「エコーの写真を見たら母性が出て来ておろしたくないと思った」 たったこれしか理由を語りませんでしたので、シングルマザーとして生きて行く覚悟は本当に大丈夫なのか?と不安ばかりです。 ですが、大丈夫、頑張る、としか言わないので、相手の男性には出産費用のみ請求し、後は死んだ事にして生きていってもらう事にしました。 そして、仕事は辞めて1年だけ実家に帰り出産し育てると言う事になりました。 実家は田舎で、妹のこの噂は瞬く間に広がります。 両親はその事がものすごく嫌なのですが、守るしかないと言ってくれています。 私もそのつもりです。 ですが、それっきり、妹から私への連絡が途絶えました。 理由は、私が中絶しろと言った事に腹を立てて、みたいだと母から聞きましたが、あっけにとられました。 中絶の事、最初は言ったものの、産むならこれからの事を話合おうとここ数ヶ月話をしてきたのは一体何だったのか、何も伝わってないのか。虚しさと怒りが込み上げてきます。 今月末に実家へ妹が帰りました。 そのことについて連絡があるだろうと期待していましたが、ありませんでした。 そもそも、連絡は頻繁に取る子ではありません。 他人に対してもです。 だったら連絡は姉の私がすれば良いじゃないか!とそう思いますか? 妹からの連絡があって当然と思うのは間違いでしょうか? 「実家に帰ってこうやっていく事になったよ」と母から聞くのではなく、妹の口から妹の決意みたいなものを聞きたいのです。 そう思うのは私のエゴでしょうか? 妹といがみ合うつもりはありません。 ただその一言を聞きたい。 これまでなんとか力になろうとやってきたのに、人として、家族であっても、報告がないのはどうなのでしょうか? 私の方が間違えているのでしょうか。 もうバカバカしくなってきました。 ご意見いただけると幸いです。

  • お金がありません

    3人家族でお金がなく今後どうしたらいいかわかりません 父;71歳 母;60歳 私;23歳 3人で生活しています。 (兄;26歳 今年結婚し離れて暮らしています。) 今は父の年金:4万、兄:3万、私;3万の10万/月しか収入がありませんが 支出は21万/月だそうです。 今までは貯金を切り崩して生活してきましたが 底がつきはじめています。 私は病院事務の正社員として働いていますが 手取りは15万ぐらいしかありません。 将来の保障もまったくないため5万/月 貯金しています。 奨学金も返しています。 将来有利な資格を取るために勉強もしています。 (年間10万×2年、資格をとれば資格手当てが月1万もらえます) 今後どうしていけばよいのでしょうか? 今後のことについてはどこに相談すればいいのでしょうか? 私がもっと家にお金を入れるべきなのでしょうか? このままでは家族がばらばらになってしまいます。