chairwarmer の回答履歴

全536件中361~380件表示
  • EXCELの予測変換 を解除したい

    MS EXCEL2003を使っています。 入力中に予測変換候補が画面に出ますが、あれが出ないようにするにはどこを設定すればいいでしょうか>_<?

  • 口約束の不動産契約で・・

    知人からの代理質問です。 口約束で、不動産を持っているオーナーから「月○○円で貸してもいいですよ。」と言われました。 とてもいい話だったので、今まで勤めていた会社を辞めて独立することにしました。しかしキチンと契約する段階になり、最初に約束していた賃貸料よりも高い金額を提示してきました。独立するために備品の購入や、看板などの発注もしていたのですが、あまりにも話しが違うために契約は諦める事になりました。 職も失い、設備投資もしていたのですが、口約束ではどうしようもないのでしょうか?

  • 途中下車した乗車券を他の人が使うのって違法ですか?

    東京から岡山までの乗車券で、京都に途中下車しました。 滞在が乗車券の有効期間をすぎてしまうので、京都から岡山に行く友人に譲るのって違法ですか? 友人はまだ乗車券を買っていないので、京都から岡山の乗車券を新たに買うより、差額を私に払った方が安いしこちらも助かるのですが・・・これって違法ですか?それとも 金銭の受け渡しがなければ問題なしですか? 貧乏だけど、不正はしたくないので教えて下さい。

  • 事前通知?架空請求?(長文です)

    変なハガキが届きました。過去の質問を見たのですが、似たようなのはあったのですが、同じ事例はみつからなかったので、質問します。 ↓以下がハガキの内容です。 事前通知のお知らせ 以前購入された家庭用掃除セットのお支払いについて販売店事業主より弁護士法第73条に則っての債権譲渡の以来をうけ、受注いたしましたので、裁判所の通知の前にとご連絡差し上げた次第です。 現在、私共で民事裁判の手続きを準備しておりますので、後日地方裁判所より仮執行宣言に必要な公正証書が届きますので、書類作成後、裁判所へ返信をお願いします。 今回の裁判は平成11年より施行されたサービサー法に基づく法務省認可団体による債権譲渡、回収ですので裁判結果は明らかです。私共と致しましては民事訴訟法382~387条に則っての裁判の取り消しも考えておりますので、和解最終期限10月29日12:00迄にご連絡下さい。 連絡先が法律事務所になっていて、担当弁護士の名前も書いてあります。 家庭用掃除セットなんて買った覚えはないのですが、裁判所だの弁護士だの最終通知だの書いてあると怖いです。 金を払えと直接書いてあるわけじゃないから、架空請求じゃないの?と思ったり・・・。 少し前、新たな架空請求の手口で(よく覚えてないのですが)、何の見覚えがなくても、無視し続けてると、裁判になると負けてしまうというのを聞きました。 それもあって、無視していいものか、どこに相談をすればいいものか困ってます。 ちなみに、文面の中の「サービサー法」というのは、実際そのように書いてありました。何のことだか判りません。 よろしくお願いします。

  • Access97について

    Access97で作成されているファイルを起動するとフォームが開き、メニューバーなども表示されないのでデータの書き出しが出来ません。どのように解除すればいいのでしょうか?

  • 治療費の請求について教えてください

    スクランブルの交差点(かなりの人ごみでした) で、私は旅行用のキャリーバックを引いて 信号機を横断していたのですが、相手が私のバックに足を引っ掛けて転んでしまったようなのですが、私はまったく気づかずに歩いていましたが、後からその男性が謝れっと言ってきて、そこではじめて自分のバックが原因で転んだことが分かりましたが、相手が足が痛むと言われこちらの 連絡先だけ教えましたが、後日メールで治療費の請求 をされましたが、どのように対応すれば良いのでしょうか?まだ相手の連絡先も名前も分かりません。 再度病院に行くそうで、プラス治療費がかかるそうです。 分かるのは送られてきたメールアドレスだけです。 そのときは、ちょっと転んだのかなという程度だったのですが、メールには相当酷い怪我だったようなのですが 正直私には信じられない部分もあります。 どうか教えてください。

  • 営業方法に疑問がある場合の相談窓口

    ある会社と3年間の契約したのですが、その会社の営業方法に疑問を感じています。相談窓口をご存知の方お知らせください。契約内容は家庭教師派遣で、「生徒を紹介します、もし生徒が集まらなければ毎月3名分までの月謝12000円を保証します」というものです。(契約書有り)3年の契約で契約金45万円支払いました。生徒は1年目は2人あったのですが、入試終了、次の2年め生徒の紹介はなく、先の保証の約束は守られていません。「経営困難のため、保証金は返せない」というのですが、今も同じ内容で講師募集、契約を続けているのです。現在、保証がなされていないのに、同じ契約内容で講師を集めているなんて、おかしくないですか。詐欺にはならないのですか。

  • 「ゲームシャークコード」とは何ですか?

    攻略ページに記号とともにいろんな数字が書かれてありますけれど、意味がわからないのです。

  • 氏名以外の個人情報が書いてない資料は、個人情報になりますか

    各種申請書や、議事録等の氏名以外の個人情報が書いていない資料は、個人情報保護法でいう個人情報の対象になりますか。

  • 公共機関に雑誌の類を勝手に送りつけてくる

    公共機関に勤めているのですが、 日々、いろいろな書類が来ることをいいことに どさくさに紛れて毎月、雑誌を送りつけてきた後 請求書をも送りつけてくるのですが、 普段は受取拒否というかたちで郵便ポストに そのまま返しているのですが こういった行為は法律的にどの部分に 触れているか教えてもらえないでしょうか。 法に関してはまったく素人なので 「かってに雑誌や請求書を送りつけるという行為は 具体的に法律のこの部分に抵触しますと」 はっきりといえるような条項などはないでしょうか どうかお知恵を貸して下さい、お願いします。

  • 公共機関に雑誌の類を勝手に送りつけてくる

    公共機関に勤めているのですが、 日々、いろいろな書類が来ることをいいことに どさくさに紛れて毎月、雑誌を送りつけてきた後 請求書をも送りつけてくるのですが、 普段は受取拒否というかたちで郵便ポストに そのまま返しているのですが こういった行為は法律的にどの部分に 触れているか教えてもらえないでしょうか。 法に関してはまったく素人なので 「かってに雑誌や請求書を送りつけるという行為は 具体的に法律のこの部分に抵触しますと」 はっきりといえるような条項などはないでしょうか どうかお知恵を貸して下さい、お願いします。

  • 豆腐の角に…

    『豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ』って言い方あるでしょう? あれって…どういう意味なんでしょう? ン十年近く、野暮な人、無粋な人は豆腐の角に頭をぶつけて死ななきゃなおらない→死んでもなおらない…って意味かと思ってきたけど… 野暮に限らず、相手に見切りをつけたときに使うものかな? ご存知の方いらしたら教えて下さい♪

  • ★非常に怪しい手紙★オーストラリアの宝くじ

    非常に怪しい手紙を差出人Republic of Nauruと印刷した封筒で受け取りました。DMのようですが私の 誕生日、住所などが日本語で印刷してあり (差し込み印刷というやつ)幸運お誕生日クーポンと いうタイトルで2000円を支払うと6/45の確率で 234,000,000円が当たるチャンスなので同封の封筒に 支払方法を書いて切手を貼らずに送り返してくれという内容でした。 ★★もちろん一切応じるつもりはありませんが 詐欺だと決めつける証拠もありません。 ●支払方法は以下の通り選択できるようになっています。 (1)申し込み代金\2000を同封しました - 現金 あるいは郵便局定額小為替証書(なにも記載しないでください) (2) クレジットカード (カード番号と有効期限の書き込み) 現金を送付する事も違法であるし、もちろんカード明細を送るつもりはありません。不特定多数を相手に 誕生日と住所を調べてDMを出しているようなのです。 英語が出来る人の為に差出人としてRepublic of Nauruと印刷した封筒を使っています。 また急ぎの人の為にファクスで注文する場合 00531-7xxxxx というのもあります。 6/45という確率と2000円という金額で被害は少なそうですが逆に少額の為返信する人もいそうです。 ●返信用封筒には印刷で   Customer Service Network 以下住所.... とあります。 相手の目的は何でしょうか。 単にカード情報の収集でしょうか。 これはどんなサギなのでしょうか。 だまされる人もいそうな気がします。 もちろんオーストラリアのロトに参加出来るかどうか は別の問題で別に以下の質問がありましたので 参照します。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1019574 に質質疑応答がありましたがまだ解決していない ようです。

  • アダルトサイトのDMが来る・・・

    家族が私(♀)のパソコンでアダルトサイトに 接続したようで、それ以降アダルトサイトから DMが来ます。今のところDMが来たらいちいち 「削除」してるのですが、それって何の解決にも なってませんよね・・・。 そのDMには「配信停止はこちらへ」みたいなモノが あるのですが、それを信じてクリックしたり アドレスを書き込んで停止依頼を送信したりしても 良いのでしょうか??

  • 漢字と英語どちらの方が合理的でしょうか

    タイトル通りです。 日本語はどちらよりでしょうか。

  • 換気扇フードのクーリングオフについて

    初めて質問します。 事態も初めてのことなので戸惑っています どうか教えてください 昨日の19時すぎに、 換気扇の使い方の説明を新入居者にしている、と言い 作業着姿の男性が来ました。 仕事で近所の家を回っていたら、 こちらの住宅で初めてあかりがついているのを目にしたため 説明させて欲しいとのこと。 別の日を希望しましたが、 この地方にいるのは今日までのためどうしても、といいます。 「?」と思いましたが新入居のため家にいれました。 その後換気扇の中に油が付着すると厄介なため レンジフード、フィルターの購入を さも義務であるかのように勧められ 新築物件のため汚したくないと考えた私は 購入してしまいました。 ですが物件所有者に問い合わせたところ 必要ない、と言われました。 領収書、保証書には会社名、担当者の名があり 裏にはクーリングオフのことが明記されていました。 そこで今朝、電話しましたが祭日のためつながりません。 6日にも似たような質問がありましたが、 この解約をするにあたり、 1 まずすべきこと 2 取り付けられてしまったフィルターの取り扱い   (なぜか外れないんです。このままの状態で料理して    もよいのでしょうか) 3 解約可能なのか(不繊布にあたらないのか?) をお教えいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。 長文を読んでいただきありがとうございます。

  • ボランティアの必要性

    ボランティアについて論文を書く機会に恵まれ、今構想を練っています。テーマは、いかにしてボランティアを根付かせるか、というものです。しかし、これまで「ボランティア活動は必要である。」ということを前提に考えていたため、いざ書くとなると、その必要性について上手く説明することが出来ません。 (1)無償性に意味がある。(老人ホーム慰問など。) (2)営利を望みにくい。(捨て犬の保護など。) (3)人手が不足している。(災害の被災者支援など。) 上記のように、具体例別に考えると、その存在意義を見出すことは可能です。 しかし、全てに共通する必要性となると、いまいちピンときません。 ボランティアはなぜ必要なのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 就職について

    はじめまして。 現在高校2年になる者です。進路のことで悩んでおり、ご助言をいただけたらと思います。長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 進学校と言うわけではありませんが、就職もぼちぼちな学校の普通科に在籍しています。 そんな中、家庭の事情も含め私自身就職したいと考えています。パソコンが好きなのでパソコンに関わる仕事に就きたいと考えています。 知識は一般ユーザーレベルで資格は持っていません。 しかし、意欲はあります。 プログラムや、ホームページ作成などの専門職にも興味がありますが、普通科では専門から来た人には中々対等には渡り合えないと思います。 そこで事務につきながら色々と深く学んでいきたいと思っているのですが、甘い考えでしょうか? しかし、事務といっても今の世の中不景気と言う事で就職が厳しいと聞きます。また私は経理は全く解りません。そこで、とりあえずはアピールするためパソコンの資格をとっていきたいと考えています。MOSや、初級アドミニストレーターなどを考えておりますが、大丈夫でしょうか。 もっと他にいい資格があれば教えていだたけないでしょうか。 長々と申し訳ありません。しかし、真剣に考えておりますのでご助言お願いします。

  • 「個人情報保護法」の(特定の個人を識別できるもの)とは

    第7条第2号[個人に関する情報]の中に、(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができるものを含む)とあります。 これは、例えばどのような場合が想定されるのでしょうか? 皆様方のお考えを聞かせたいただければと思います。

  • 不買運動と営業妨害

    法律に詳しい方、教えてください。 営業妨害という言葉がありますが、最近ネット上でこれに過敏になっている人が多いように思います。 法律的には、どのようなことをすると営業妨害になるのでしょうか。 例えば、A社の○○という銘柄のビールを飲んで、私が「まずい」と感じた場合に、 ブログに「A社の○○ビールはまずかった」と書くのは営業妨害になるのでしょうか? ちなみに営業妨害をするとどうなるのでしょうか? あと、不買運動ってありますが、あれは営業妨害にはならないのでしょうか? ご教授いただけば幸いですm(_ _)m