chairwarmer の回答履歴

全536件中381~400件表示
  • アダルトサイトのメールをクリックしてしまいました;

    本日、明らかにアダルトムービーサイトの メールと思われるものが届いたので、削除しようと したところ、誤ってクリックしてしまいメールを 開いてしまいました。 メールの本文には、女の人が移っている画像 (多分サイトにリンクされている)と 画像の下にURLが書かれていたのですが。 速攻開いたメールを閉じメールを削除しましたが。 これはこのメールの送り先のサイトにアクセスして しまった。という事になってしまうのでしょうか; どなたか同じ経験をお持ちの方、知識をお持ちの方 ご意見聞かせてください;

  • すぐに誰か返事をください!!!

    急いで知りたいことがあります。 実は,数名で「立ち上げた」という個人事業に勤務し,そこで「出資」を言われ,断ることもできずお金を出しました。 「出資」ということでしたが,受け取りの証書ももらえず,辞めるときには全額返還,事業が失敗しても個人で借金してでも返還するということを言われていたのですが,いざ辞めるとなると返してくれません。 株式などの「会社」の場合全額返還を言って出資を募ることは出資法で違反だと勉強したのですが,「組合」だといわれた場合,どのようにして返還を求めればよいのでしょうか? 実際,もし「組合」だと言われてもわたくし自身に「組合」の一員だという説明もされたこともない為,分かりません。「証書」をもらっていないことは手落ちなのですが,約款などを提出し,説明もせず,お金だけを出させるやり方は「違反」にならないのでしょうか? 何が何でも返してもらえる方法を教えてください。 お願いします。

  • 生ゴミ処理機のセールスについて

     先日、我が家(飲食店を経営)に生ゴミ処理機を購入しないかと、販売員の方がやってきました。  なんでも、30数万円のアシドロ微生物を利用した処理機を購入して使用すれば、できた肥料をその企業が回収し、毎月一万円がそこから支払われるそうなのですが、信用できるのでしょうか?  できた肥料を不純物が多いなど難癖をつけてお金を渡さないような詐欺ではないかと不安です。(内職の仕事では類似の詐欺があります。)  できれば体験者からの利点や欠点の話を聴きたいです。  群馬県に本部のある「循環生活サービスセンター」に所属し、「環境リサイクルアドバイザー」の肩書きを持っている方だそうです。携帯番号の書いてある名刺を置いていったので、たぶん販売員個人は信用できると思うのですが…

  • ネットワークビジネス 合法?違法?

    --前置き-- あるネットワークビジネスに勧誘されています。 サンプルで使った限り、商品はかなり私には合いました。 会社もしっかりした会社のようなんですが、同時に「子を作れば作るほど儲かる。」ってシステムです。 一瞬「ねずみ講??」って思いました。 そこで調べました。 1.下記の「無限連鎖講の防止に関する法律」に思いっきり引っかかっているような気がします。(第二条が「定義」、第三条が「禁止」) http://www.houko.com/00/01/S53/101.HTM 2.しかし、下記の"近畿経済産業局"のHPには、はっきりと「連鎖販売はねずみ講と違って法律で禁じられている商法ではありません。」と書いています。 http://www.kansai.meti.go.jp/4syokei/rensa.htm --質問1-- 一体どっちが正しいのでしょうか? 3.それと下記のHPも見つけました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~marutoku/gouhou-business-2-rensa-hanbai-torihiki.htm これを見た瞬間、「だからア○ウェイはねずみ講でじゃない。」と友達に数年前何度も聞かされたのを思い出しました。 しかし、3のURLに書いてある、第十一条 第五条 第十五条の法律が経済産業省のHPのpdf一覧のどこにもありません。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokusho_amend.html どれを指しているのでしょう?? 一生懸命いろんな探しているのですが、どーーーしても見つかりません。 見つけられれば、商品マジ気に入ったので、私入ろうと思います。 また堂々と家族にも言えると思うんです。 どなた様かよろしくお願い申し上げます。

  • エクセルで行の高さを「センチ」で調整するには?

    エクセルの行の高さはピクセルでしか調整できないのでしょうか? センチ単位で調整したいのですが。

  • 携帯ワン切りに返信してしまい、向こうからも返事あり・・

    気をつけていたのですが、たまたま催し物の問い合わせ(台風での予定変更)番号と間違えて電話してしまい、「メッセージがあります。1を押してください」で考えなしに押してしまいました。 「登録いたしました。1ヶ月15000円の利用料で、云々」のメッセージが入ってあわてて切ったのですが、折り返し「登録ありがとう」の電話が来ました。 小さな自営業をやっていまして携帯電話は会社名での契約なのですが、ほおっておいて仕事に支障があると困るなと思っています。 ★どんな相手の反応が考えられますか ★この機会に電話を変えようか(AUですが他社に変えようか)と思うのですがどう思われますか

  • 携帯ワン切りに返信してしまい、向こうからも返事あり・・

    気をつけていたのですが、たまたま催し物の問い合わせ(台風での予定変更)番号と間違えて電話してしまい、「メッセージがあります。1を押してください」で考えなしに押してしまいました。 「登録いたしました。1ヶ月15000円の利用料で、云々」のメッセージが入ってあわてて切ったのですが、折り返し「登録ありがとう」の電話が来ました。 小さな自営業をやっていまして携帯電話は会社名での契約なのですが、ほおっておいて仕事に支障があると困るなと思っています。 ★どんな相手の反応が考えられますか ★この機会に電話を変えようか(AUですが他社に変えようか)と思うのですがどう思われますか

  • 携帯ワン切りに返信してしまい、向こうからも返事あり・・

    気をつけていたのですが、たまたま催し物の問い合わせ(台風での予定変更)番号と間違えて電話してしまい、「メッセージがあります。1を押してください」で考えなしに押してしまいました。 「登録いたしました。1ヶ月15000円の利用料で、云々」のメッセージが入ってあわてて切ったのですが、折り返し「登録ありがとう」の電話が来ました。 小さな自営業をやっていまして携帯電話は会社名での契約なのですが、ほおっておいて仕事に支障があると困るなと思っています。 ★どんな相手の反応が考えられますか ★この機会に電話を変えようか(AUですが他社に変えようか)と思うのですがどう思われますか

  • 就職活動で電子辞書って使いますか?

    大学三年生です。 就職活動もそろそろ本腰を入れなければならない時期です。 就職セミナーの先生が、「就活ではかばんの中に電子辞書はあった方がいい」とおっしゃっていました。 買おう買おうと思って買わずじまいですごしてきた大学三年間、今頃になって必要になるなんて。 そこで、皆さんにおききしたいのです。 就職活動で、あるいはこれから社会人として暮らしていく中で、電子辞書ってよく使いますか? もし、必要なければ買わずに済ましたいのですが。 また、もしよければ、社会人としてお勧めの電子辞書があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 「理想の男性は?」への解答について

    たまに「理想の男性は?」と言う質問を見かけます。 多くある無難な解答ケースとして、「夢を持っている人」とか「目標がある人」などと解答されているのを見かけます。 これは、本当でしょうか? ふと思いました。 「理想の男性は?」と聞かれて、思いをめぐらしている時の心理状態それこそが、少なからず「夢見気分」であると推測します。 ですので、夢を追っている事へ価値を感じ、そのような人へ魅力を感じ、結果、解答として、先述のようなことになっているのかと思ってみたわけです。 だって、夢を追ったり、目標に忠実に進もうとしている人は、時に避けがたく、恋人へ寂しさを感じさせたりしがちだと思うのです。 「捨てられないもの」として、恋人と同じくらいの比重で「夢(目標)」があることが、夢を持っていることだと思うのです。 理想の人が「夢を持っている人」と答えている人は、本当にそれでいいのでしょうか? 「夢を持っている人」と答えるその本心は、 「夢に成功した人」のことを言っているのではないかと思いますが、いかがでしょうか? (夢とは往々にして、成功するまでが苦労が多く、手一杯の瞬間も比例して多いと思うのです。) 「夢の成功が未知数である」状態で「夢を持っている」という人でも許されますか? 複数の角度からの質問が混在しておりますが、皆様の考えをお聞かせください。 (特に、女性からの解答が必要と思われます)

  • 分析しすぎてしまう。

    とにかく裏の裏の裏まで人の気持ちを察したり。。というか読んだりしすぎてしまう。人の表情からいろんなことを考えすぎてしまうんです。 分析オタクなんです。 他にはダイエットしてみると、ガリガリに痩せてしまったらどうしようとか、ただ一回り小さいサイズが入っただけで先のことを考えてしまったり。 試験勉強をしていても こう、波に乗ってきだすと、このまま暗記ばかりにはまってしまってもし大学に合格したとしても大学にいけばまたガラリと変わった勉強が待っているのにこれは意味がないんじゃないか。とか。まだ実際実現していないうちから先のことをかんがえてしまってどうも前へ進めません。 こんな性格が根付いてしまった私の思考をどのようにしてまっすぐにしていけばよいでしょうか。 アドバイスを下さい。 お願いします。

  • エクセル内、シート移動をマウス以外でかえる方法?

    こんばんは。 マウスではなくキーボード上で変換できたら便利なのにその方法を知りません。 エクセルのシートを移動するとき何か方法ありますか?現状はマウスで開きたいシートをクリックするのみです。 タスクバーにエクセルやワードを開いているときは 「Alt」キーを押しながら「Tab」キーを押すと移動できるのに、そんな感じでエクセルのシートを選ぶ方法はないのでしょうか? あったら教えてください。

  • AccessクエリでYes/No型データの抽出

    AccessクエリでYes/No型データの抽出条件について教えてください。 フォーム上のオプショングループにオプションボタン 1:Yes 2:No 3:両方 の3つを作成し、選択したオプション値によって抽出条件を変えたいのですが、 Choose([Forms]![オプショングループ名],-1,0,-1 Or 0)とすると3:両方を選択した際に、Yesのデータしか抽出できませんでした。 ただ、-1 Or 0 を -1 Or 1 としたら、両方抽出されました。 処理的には解決できたのでOKなのですが、理由がわからずちょっと気持ち悪いので。。。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車と歩行者の交通事故

    こんにちは。 自転車は本来車道を走行する物ですが、日本では、歩道上を走行せざるを得ない状況にあります。 そこで、どのくらい歩道上を走行すると危険なのかということを調べていて、自転車対歩行者の交通事故の割合を知りたいと思っています。 歩道上でどのくらいの交通事故が発生しているか、などといった情報です。 そういった情報はネット上で検索できると思い探しているのですが、なかなかたどりつけません。 もしおわかりでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お店の看板

    こんにちは。 店舗を構え様と考えています。 よく歩道に看板を置いている店を見かけますが、あのような店舗はどこかに申請(道路使用許可)みたいなものを出しているのでしょうか。 それとも無許可で行っているケースが多いのでしょうか。教えてください。

  • お店の看板

    こんにちは。 店舗を構え様と考えています。 よく歩道に看板を置いている店を見かけますが、あのような店舗はどこかに申請(道路使用許可)みたいなものを出しているのでしょうか。 それとも無許可で行っているケースが多いのでしょうか。教えてください。

  • Accessレコードの削除(VBA)

    Accessで入力フォームを使用して入力をしていますが、 全項目の入力がされていない場合そのレコードを削除したいのです。 閉じるときに消そうと思い DoCmd.RunCommand acCmdDeleteRecord を入れてみたのですが、レコードの削除はできません、とメッセージが出てしまい消せません。 次のレコードを選択すれば消せるかと思い DoCmd.GoToRecord , , acNewRec を足してみたりしてみたのですが、やっぱりダメでした。 この場合はどのようにすればいいのでしょうか?

  • 不買運動と営業妨害

    法律に詳しい方、教えてください。 営業妨害という言葉がありますが、最近ネット上でこれに過敏になっている人が多いように思います。 法律的には、どのようなことをすると営業妨害になるのでしょうか。 例えば、A社の○○という銘柄のビールを飲んで、私が「まずい」と感じた場合に、 ブログに「A社の○○ビールはまずかった」と書くのは営業妨害になるのでしょうか? ちなみに営業妨害をするとどうなるのでしょうか? あと、不買運動ってありますが、あれは営業妨害にはならないのでしょうか? ご教授いただけば幸いですm(_ _)m

  • インストールができないソフトがあります。

    フリー、シェア問わず時々インストールできないソフトがあります。 インストールをはじめると 「NTVDM KERNEL: missing 16-bit system module」 という小窓が出てその中には please re-install the follwing module to your system32 diretory KEY BOARD. DRV と書いてあります。 何故なんでしょうか? 宜しくご指導くださいませ。 OSは WinXP PRO です。

  • 二重起動の禁止

    If App.PrevInstance = True Then End End If このコードで二重起動を禁止しているのですが、 たまに二重起動してしまいます。 確実に禁止できる方法はありませんか? (VB6)