setoyano-okami の回答履歴

全137件中101~120件表示
  • エンディングまで

    色々ハショッて書きます。 遅くても数ヶ月以内に自分の人生を終わりにしようと考えています。 借金を無視してエンディングを迎えようと思うのですが、やはり片付けた方がいいのでしょうか。

  • 旦那の人格障害、精神疾患について。

    旦那が今回、仕事場の人間関係が酷く、何人もすぐ辞めていく中で勤めて半年で限界が来てしまい、仕事に行かなくなってしまいました。 自分の本当の心を誰にも開かない中、 どんな事があっても仕事だけは行こうと思い、頑張ってきたが、休むようになってしまったし、自分でも訳が分からなくなってきておかしくなりそう。気が狂いそうになる。私が言う事も うざいとしか思えなくなってきて余裕がない。自分でもコントロールが出来ない。とメールして来ました‥。 両親や友人には本音を言えないようですが、唯一私は信頼されているのか 普段は全く素直ではないですが、たまに心の内を話してきます。 現在の状況としては離婚を申し出されたので、別居状態なのですが、誰が見ても行動が目茶苦茶で、自暴自棄が凄いです。普段酒を飲まないのに、毎日ほぼ寝ずに遊び、飲み歩き、豪遊、女関係が派手になり、今まで全く連絡を取っていなかった人達に自分からつるんだりしています。 今までにも、付き合っている時に不安定になると自暴自棄になる事はありましたが、すぐに収まっていたので、ここまで酷くはありませんでした。 また、明らかに家族を養うという責任を放棄した本人が悪いのに、まるでこちらが悪いかのような上から目線の 態度で全く反省や申し訳ないといった態度を見せません。 今までの状態として、 ・職が一年以上続いた事がない。 ・自分なんてどうなっても良いと言う。 ・自分の両親を極端に嫌っている。 父親の前では物わかりが良いように 演じている。 ・私の両親が旦那に良くしても、後々荒れた時に、情けをかけられているようでうざいと言う。(他人の好意を素直に受け取れない) ・激しく喧嘩した時は出ていくと言い、それを私が体を張って止めると私ををどかそうと手や足が出る。(私が止めなければしない) ・友達には自分を犠牲にしてまでも 優しくする。基本的に友達や身内以外の人間には断れない。 (自分から友達を遊びに誘う事はない。) ・人に感謝しないが、普段は些細な事にでも気を使える優しさは持っている。 アダルトチルドレンや境界性人格障害などの疑いがあるのではないかと思っています。これらを見て、彼の精神状態や疑いある疾患などを知りたいので、申し訳ありませんが批判や中傷などはお控え願います。

  • 髪染めについて

    私の学校は校則が厳しく頻繁に頭髪検査があります。 私は昔、髪を染めていましたが校則のため黒染めをしました。 今では地毛も耳横くらいまで伸びこのまま卒業まで染めないと決めていました。 しかし今日頭髪検査で髪が茶色いとひっかかってしまいました。 やはり一度染めた髪の部分は傷んでしまって光に当たると茶色いです。 しかし今せっかく地毛が伸びてきているのにまた黒染めしたら、 同じことの繰り返しだと思うのです。 明日までに染めて来いと言われているのですがやはり染める気にはなれません。 地毛申請もあるのですが、私が昔染めているのを先生は知っております。 やはり染めないといけないのは分かっているのですが地毛を伸ばしているのは 今後のためだとも思いまして、悩んでいます。 やはり校則だからすぐに染めないといけないでしょうか。 何でもいいので意見を聞かせてください!

  • アルコールを毎日摂取する夫との今後

    結婚3年になります。 1歳の子供が居ます。 夫は365日お酒を飲みます。 夫は少々神経の細いタイプで、仕事のストレスも相当あると思います。 大体、仕事が終わって夕食時に缶ビールを一杯。 その後は25度ほどある焼酎を、水割りお湯割りなどして夜中の2時頃まで飲んでいます。 普段は飲んでいても大きな態度の変化もないのですが、夫婦喧嘩になったときなど、酒を煽るように飲み始め、話の拉致が開かなくなると小銭を持って外に飛び出し、数時間後に完全に悪酔いした状態で帰って来ます。 そして、声をかけようものなら大声を張り上げて怒鳴り、物に八つ当たりしてドスドス大きな音を何時間でも立てます。 先日は朝方の4時まで続き、一睡も出来ませんでした。 夫がそのような完全な悪酔い状態になり、非常に怖かったです。手は出ませんでした。 今日もまた夫は酒を飲んでいますが、飲んでいる姿を見ると動悸がします。 喧嘩の内容はさまざまあるので省きますが、私にも悪い点があります。 私は悪気無くよけいな一言を発してしまう事があり、それが夫を炎上させてしまうきっかけになっているということです。 最近自覚しましたので、発言する際は注意をするよう意識したいと思っています。 それから、私はあまり従順なタイプではありませんので、夫が悪いと思ったらとことん責めてしまいます。夫も倍返しにして私を責めてくるのでいつも大げんかになっていました。 このような内容を私の親に相談したのですが、親からも私がひと言多いところを注意するという事と、夫が酒を飲み始めたら近くに寄ってはいけないと言われました。 そのため、今日は7時半過ぎに早々に寝室に向かいました。 家がとても狭いため、寝室しか逃げ場がありません。 夫が飲み始めたらこれから避けるようにして寝室へ向かう事になります。 今日は体調が悪いからで逃げましたが、そのうち何か感づかれると思うのですが、なんと言ったら角が立ちませんか? また、同じような酒癖を持つパートナーの方がいらっしゃる方など、どう対応なさっているか教えてほしいです。 夫婦生活を長く続ける自身がありません。 アドバイスください。

  • 家族が

    はじめまして。高校生の女子です 最近父と母は毎日ケンカをしていました ケンカの原因は父です 私の父は酔っぱらうととても自己中になってしまいいつもくだらないことで母とぶつかります それがしばらく続いたせいかとうとう母がブチギレ最近はほぼ父と母はしゃべりません。 母は離婚も考えているけど子供たちが成人するまで我慢すると言っていました。 父はお酒を飲んでないときは普通?なので 毎日夜になると私はいやになります 父は謝りたいと思っているのですが母が避けているので話すことができません 私としては仲直りしてもらいたいのでケーキを買ってみたり母と話してみたりしているのですが 全然効果がありません 何かいい方法ってありませんか?

  • 今は本当に苦しいです。

    何度も質問コメントしてしまいすみません。 長いですが、読んでいただけたら嬉しいです。 仕事も無くし、恋人も無くし。。。もう無力です。 悲しい別れ(婚約者との別れ)から間もなく2カ月が経とうとしています。寂しさ虚しさは残るが苦しかったり辛かったり涙する日もだんだん薄れ、過ぎたように思えた。けど、最近また涙する日が多いです。今日なんて一日泣いていた。思い出してしまって、苦しい、後悔、自己嫌悪、悲しい、寂しい、色々な感情が溢れています。思い出がよみがえってきては、もう無き人を思い泣きじゃくっています。ちょい前までは、結構考える時間も無くなってきてもう大丈夫かな?って思っていたけど、最近また悲しみのスパイラルです。 たぶん、今転職活動を自分でも頑張っているつもり。でも就活も殆ど決まらなくて、落ち続けて、もう半年以上たつ。それと失恋を重ねているんだと思います。自分は相手にも見切り付けられて、仕事もなくなって無力だって。今の自分には何もないって。家でただボッといて、こんなんじゃダメだって思っても就活しても良いところないし、あったとしても断られたり。一つも内定だしてない。自分はもう社会に認められないのかなって。先が不安になります。過去を考えると、仕事見つけてしっかりやり遂げて、見返してやるっていうか、胸張ってここまで成長したよって言えるくらいにまでなりたい!って思うし悔しいです。でも決まらないし。。。その一歩にもたどり着けないんです。しかも、今日の今日は希望のところの結果も待っているのも怖いのだと思います。連絡がないと悪い結果ばかり気にしてしまっているんだと思います。その先がないって・・・。だから今日は先が不安になったり、もう何もかも自分をせめて、死にたいって思ってしまった自分がいます。今自分はどん底にいるなって。 早く仕事しなきゃって焦ってるのかな。過去を引きずっているからなのかな。過去なんかなしで、自分の事だけ考えて、自分の為に就活したらこんな気持ちになっていないのかな? 今は本当に苦しいです。。。 本当に今の状況が笑って話せる日が来るんでしょうか??

  • 想像の存在?

    私の頭がいかれているのかもしれませんが、最近すごく原因を知りたいと思ってきたので質問します。 自分でもどうしてこんな心理にあるのかよく分りません。まじめに質問しますが、説明下手なので説明不足になるかもしれません…ご了承ください。 私には、幼いころからの想像上の友達?がいます。 そのきっかけはポケモンに登場するスイクンというキャラクターから始まりました。 私はそのスイクンというキャラクターが小さいころからとても好きで、周りの友達がピカチュウやプリンが好きでも、絶対に揺らぐことはありませんでした。 いつからか忘れてしまいましたがそのスイクンを想像の中でいつも一緒にいるようにしていました。 例えるなら、家族と車でどこかに出かける時。 移動中の車の中で、私は外をよく眺めるのですが、その景色の中にスイクンがいるというのを想像し走らせたりしていました。 つまり、今見ている景色に頭の中ではスイクンをおいているというような感じです。 中学にあがる頃にはそれが進化して、スイクンの姿は人に似たような感じになり、話せるようにもなりました。服も着ていて、よくそれを絵に描いたりしていたのを記憶しています。 関係しているのか分かりませんが中学時代、私はクラスメイトから避けられていました。 みんなから避けられていた当時、休み時間や放課後など友達と遊んだり話したりすることがほとんどありませんでした。 今考えると、私の性格や雰囲気がたまたまみんなと合っていなかったのではないかと考えますが… 中学生活を振り返ると、私は自分の世界に入りすぎていたと思います。 休み時間はほぼ読書にあてていましたし、 昼休み後の掃除の時間、周りの班よりも早く終わった時は一人でまだ清掃中の教室の前(廊下)で、ある人物と会話をしていました。 それがスイクンです。 スイクンはいつの間にか私の生活になくてはならない存在になっていました。 とはいっても私自身、その存在をすごく求めていたということはなく、むしろ当たり前のようにその存在はありました。 当時はかなり近寄りがたい雰囲気だったと思います(笑) はたからみれば少し俯きつつ、どこを見ることもなくただぼーっと突っ立ってるだけですからね。 今の私は大学生でサークルによって仲のいい先輩や友人ができ、初めて彼氏も出来て中学のころと比べると十分充実していると思います。 ですが一人になったり気持ちが不安定になるとスイクンが出てきます。会話もして、気持ちを安心させてくれます。 これからもたぶんこの存在は私から離れることはないと思いますが、 ふと、思いついたのは、こういった「自分だけの想像の存在」というのは他の人にもあるのかということと、この「想像の存在」を作る人間の思考はどうなっているのかということを第三者の視点から知りたいということです。 私としてはこの状態を直したいという気持ちはありませんが、こんな状態は私くらいなのだろうかと考えたらやはり、ただ単に私の頭がいかれているだけなのかと思ってしまいます。 分かりにくかったと思いますが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 母親にすごくイライラします

    現在大学2年生、実家暮らしの男です。 家にいると母親の言動にいつもイライラします。正直うざいです。 僕は月曜から金曜まで朝から夕方までずっと授業があります。なのでアルバイトや勉強は帰ってきてから夜やっています。因みに通学で1時間半かかり、大学からの帰宅は早くて6~7時頃です。土曜日もTOEICの講座を受けているので、1週間の間にほとんど休みがありません。なのでアルバイトがない日は、昼頃までゆっくり寝ていたいのですが、許してくれません。朝母親が仕事に出かけるときにたたき起こされ、起きるまで怒鳴られます。母親は「生活のリズムが~」とか「だらしなさすぎ」とか言っているのですが、本人は自分が休みの日は昼頃まで寝ています。それを思うとものすごくイライラします。 また、僕は音楽系のサークルに所属しているのですが、授業が夕方まであるため、必然的にバンドのスタジオ練習などは夜になってしまい、帰るのが遅くなってしまいます。大学から帰宅するのに1時間半かかるので10時半まで練習していれば12時を過ぎてしまいます。また、行事の後の飲み会などは大学の近くであるので、終電ぎりぎりまでいても1時間も飲み会に参加していられません。通学時間や大学の授業の関係で、12時を過ぎてしまうのはしょうがないと思うのですが、ものすごく怒られてしまいます。この前は「12時すぎたらドアロックをしめる」と言われてしまいました。ちゃんと連絡を入れても、しょうがないことを説明してもダメです。「家族との生活リズムが違いすぎる」とよく言われますが、正直50代の親と大学生の生活を合わせることなんて不可能だと思いますし、両親とも少なくとも毎日1時半頃までは普通にテレビを見たりして起きているので正直その言葉の意味が理解不能です。また、ちゃんとメールを送っても「本当かなぁ?」と僕を疑っているような返信が来て、本当にイライラします。 かといって早く帰って勉強していたり、楽器の練習をしていたりすると、「家ではなにもやらない」みたいな言い方でぐちぐち言われます。でも、そんなになにもやっていないわけではありません。食事時になればちゃんとお膳立てをするし、毎日の風呂掃除、ゴミ出しは僕がやっています。頼まれて買い物に行くこともよくあります。しかし、高1の妹がいるのですが、妹は部活をやって帰ってきても夕方の4時ぐらいなので、よく皿洗いや洗濯をやっているのですが、妹ばかりが家事を手伝っているように言われてしまいます。テストで勉強が忙しいときも、妹は「しょうがない」みたいな感じで食事を食べるぎりぎりまで部屋にこもって勉強しててもなにも言われないのに、僕は忙しいときでも怒鳴って手伝わされます。 僕の部屋が少し汚くなるだけで、大事なテスト勉強中ややらなきゃいけない楽器の練習中でもそれを中断して掃除をするように言われ、数分たってやらなかったら部屋に怒鳴りに来ますし、いつも理不尽な理由で怒られたり、怒鳴られたり、干渉されたりします。自分の価値観だけでものを言うので本当にイライラします。 家にいるといつもそんな調子で、心も体も全然休まりません。 一体、どうすればいいのでしょうか? ちなみに一人暮らしは、前に「仕送りは送らない」と言われましたし、もし仕送りなしで生活しようと思っても、いつもの調子で「今のあんたに一人暮らしが出来るわけがない」と言われて、許可が出ず終わりそうです。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 前向きに生きる。

    この前、家までの帰り道、男におそわれました。自分とは思えない程の大声で叫んだので大事には至らなかったのですが、今でも怖くてその道、その場所、その時間は息ができない。手がかりもなく、あいつは捕まりもせず、生きた心地がしません。 心から仲のいいと思える友達に話しました。手も震え、その子はなにも言わずただ頭をなでてくれました。それだけで、本当に落ち着いたんです。だからこそ前向きに生きよう…と決めたんです。でも、どうしても忘れてくれません。許せません。怒りがこみあげてくるんです。友達といる時は落ち着き、1人になると急激に不安になるようになりました。あんな奴のせいで落ちこぼれたくない。私、強く生きたいです! 前向きになれる言葉、メッセージがあったら回答お願いします。 一言でもいいんです。笑顔で振舞う自分が崩れそうで支えが欲しいです…

  • アドバイスください!

    こんばんは! 今、求職中で1社採用連絡をもらったのですが、前の職場と同じ接客業でしかも試用期間あり。前の仕事を退職した理由、それが試用期間後の解雇通知(研修時間がかかりすぎていて周りのスタッフの仕事に支障が出ている→仕事に不適)だったので、また同じような状況になるのではと怖くてたまりません。主人からは、接客業はお前に向いてない、やめておけと言われたこともあり、相談できません。最初から受けなければ良かったのにと言われればその通りなのですが・・・三度目の正直でやってみようか?やっぱり辞退した方が良いか?迷っています。皆さんならどうされますか。

  • 引越し見積り、2万~6万まで差があり迷っています。

    お世話になります。 今度の9月下旬に引越しを予定しており、現在3社見積もりが終了していますが、いくつか不明な点がありアドバイスを頂きたい次第です。 ●現在2人暮らし、アパート2階1LDK→エレベーター有マンション5階3LDKへ ●A社:6万4000円/車輌費20m3、スタッフ2名、洗濯機取付有、日曜日、午前午後問わず ●B社:2万5000円/車輌費10m3、スタッフ2名、洗濯機取付有、日曜日、午前午後問わず ●C社:6万~6万5000円/車輌費20m3、スタッフ3名、洗濯機取付有、ガスコンロ引取有、日曜または月曜、時間帯指定無し(夕方の可能性有り) 特に気になるのはB社の見積りです。 他社と比較しても破格に安く、営業の方に理由を聞いてみたところ (1)3月など繁忙期であれば7~10万だが、9月下旬は閑散期なので安くできる (2)トラック停車位置の違い とのことでした。 ※大抵、来客時は建物の西にある駐車場に停車するのですが、停車可能位置から家の前まで距離があります。東にも乗用車が通れるほどのスペースがあり、こちらは建物と近いのですが、B社はここにトラックを停めるつもりでいるらしく、「もしここに停められなかったとしても料金は提示価格と変わらない」とのことです。 しかしその後見積もりに来て頂いたC社がB社の「車輌費10m3」という見積りに大変驚いており、「追加料金を取られる可能性もある」と言われました。 再度B社に確認したところ、営業担当の方は「積めます」との回答でした。 B社を信用してお願いするか、もしくは他の2社にするか、他の2社にする場合はAとCではどちらが良いかと悩んでいます。 アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 結婚してもいいのでしょうか?

    私には付き合って9年の35歳の彼氏がいます、最近では結婚の話しも出ていて私も結婚するなら彼がいいと思っているのですが相手の家庭に3年前ぐらいから問題が出てきていて少し不安があります。 その問題なのですが、彼氏のお母さんが再婚したのがきっかけです。その再婚相手の古家の買取金額を頭金(約700万)に30年ローンで彼氏名義の分譲住宅を買い彼氏と母親と再婚相手とで3人で暮らしていたのですが、彼氏と再婚相手のそりが合わなくなり、彼氏が40歳になった時に名義変更してもらう事を約束に彼氏が家を出ました。(そりが合わなくなったのは再婚相手が生活費を一切出さない事等がきっかけでした。また、頭金を払うから家を出てってほしいと懇願しても自分の持ち家だと主張して出ていってはくれませんでした。) 名義変更といっても再婚相手は再婚当時60前半だったので、もちろんローンは組めません。なので、あちらの考えとしては月々ローンを払い彼氏が40歳になった時に残った分を一括で買うか、再婚相手の息子に名義変更してもらう予定だそうです。 ただ、その息子は自営業をしていてローンを組めるのか疑問な所です。 再婚相手は滅茶苦茶な事を言い、まともに話し合いできるタイプではないので最悪、裁判沙汰になるかもしれません。 そんなお家に嫁ぐのは危険すぎるでしょうか? 生活はしていけると思うのですが、先の事を考えると少し不安です。 ただ結婚には問題は付き物だといいますし、そこは覚悟していくべきなのでしょうか‥ ちなみに彼氏の父親は亡くなっていて、再婚相手とは養子縁組はしていません。 長くなってしまいましたが、良ければ意見を聞かせて下さい。

  • 父から脅迫紛いのメールが来て困っています。

    昨日、下の質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7666851.html 皆様から頂いた回答を参考にして、メールは返さず様子を見ていたのですが、一日も立たないうちに脅迫紛いのメールがきてとても困っています。 以下、メールの内容です。 仕事、終わった? お仕事ご苦労さま。 ◯◯(私の名前です。)、昨日メールに書いてあったけど連絡しないで終わらせようなんて、親に対して非常識なことは考えないでね。 保証人だって、一般に常識的に考えたら親だから保証人をするべきだと考えるんじゃないのかな。 一度、会って話し合ってみる? 今、あなたと2人で話し合ってもダメじゃないかなとも考えています。 あまりにも一般的な考えと逸脱しているように思えます。 あなたとは、弁護士と相談での話し合いの中でも出たんだけど、家庭裁判所への調停の申立ても考えています。 見識ある第三者に入ってもらって話し合いましょうか? あなたの教育、道徳やしつけについては親であるお父さんにも責任があると考えています。 調べてみて考えてね。連絡くださいね。 待ってます。 あまりにも非常識な対応しないでね。 着信拒否などをして徹底的に無視をしたいとも思うのですが、父は私の職場も知っていますし、家も知っているため何かされるのではないかと凄く怖いです。 正直もう父とも呼びたくないですし、メールがくる度に恐怖と怒りで涙が出てきます。 もし、父が家庭裁判所に行った場合、どういう内容で調停として成り立つ可能性がありますか? そして、今後どう対処していけばいいでしょうか? また、父が言う一般的な考え方からすると私の考え方はおかしいのでしょうか? 皆さんの知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 精神の病気

    私の大学生の兄は普通の人とは少し違います。私の兄はうつ(?)なのかよく分かりませんが、小学生ぐらいのときから精神科に通っています。毎食後に色んな薬を飲んでいます。普段は無口で優しい兄なのですが調子が悪くなりかけると、よく喋るようになったり怖くなったりすごく嫌な奴になります。調子が悪くなるともうおかしくなります。暴れだします。家族は兄の調子が悪くならないように気を使います。外でも人に気を使って、家でも家族に気を使ってとても疲れます。でも我慢するしかありませんよね?こういう病気は一生治らないのでしょうか?お母さんには聞けません。家族がそういう病気の人が周りにいなくて誰にも相談できません。

  • 家族(親)の存在(少し長文です)

    私は今日親に沖縄のお土産を渡しました。(母親) だけど、食卓のはじのほうにティッシュをひいて置かれました。 そして夕飯の前に 「これ汚いからあっちによせて」 と言われました。 わたしは凄くこころが痛かったです。 以前修学旅行のお土産を買って行った時も 「これ可愛くない」と言われました 数日後姉が母親にあげたはずのお土産を持っていたので 「これどうしたの?」と聞きました そしたら「お母さんがいらないからくれた」と言われました。 私は本当に親から愛されているのでしょうか? 私は泣きそうになるのをこらえながらその場にいました。 そして夕飯の後自分の部屋に行きその汚いという言葉を思い出した瞬間 涙が出てきました。 私は普段「親は嫌」とおもっていますが こうゆう時は「やっぱり親は親なんだ」と思います。 はたして私は親から必要とされているのでしょうか?

  • 精神的な恐怖や不安(長文)

    同じような質問が多数ありましたがどうしても不安で質問させていただきます。読んでいただいて回答いただければ幸いです。 私は現在、無職の26歳女です。去年の6月に仕事を辞めています。 今、悩んでいるのが面接に行けない事です。 面接に行こうとすると、 吐き気、焦燥感、息切れ、手足の痺れや感覚麻痺、不安感等 に襲われ、直前で断ってしまいます。 一番の問題が吐き気で、実際に吐く事はないですが、嗚咽でトイレから出られなくなります。 吐く事が異常に怖いです。 原因は恐らく去年、人前で吐いてしまった事(乗り物酔いのため)と、今年に再び人前で吐きそうになった事(体調不良)だと思います。 それ以来、吐く事しか考えられず 人前に出ると吐くのではないか、車を自分で運転しても酔うかもしれない、面接中に吐くかもしれない、面接に受かっても仕事中に吐くかもしれない と、考えてもしかたがない事を考えてしまいます。 しだいに、何もしていない時でも吐き気があるように感じてしまい、体調が良いのか悪いのか自分で自分の身体が分かりません。特に生理中がひどいです。 家に居ても、働いていない事で無職期間も長くなり焦りや罪悪感でいっぱいになり、苦しくて仕方ありません。 もう、どうしていいのか分かりません。 家から出られなくなっていましたが最近、なんとか車も運転出来るようになり、軽い買い物程度なら行けるようになりました。 でもやはり面接となると、また同じ症状が出るのではと怖くなってしまいます。 元々、人と接するのが苦手なので面接や働く事自体が怖いというのもあります。 心療内科へ行こうと思いましたが、薬に対しても以前気持ち悪くなったことがあり(通常の市販薬)、飲めば逆に酷くなるのではないかと思ってしまい行くのを躊躇っています。 我慢して無理に面接に行くか、心療内科へ行くかのどちらかの選択をしなければなりませんが、どちらを選んでも失敗するのではとマイナスな事しか考えられません。 一度ダメだと思うと気持ちを切り替える事が出来ません。 結局は自分で決め、自分で乗り越えるしかないと分かってはいるのですが、どうしても一歩が踏み出せません。 相談できる人も周りに誰もいません。 同じように精神的な問題で恐怖や不安を乗り越えた方がいらっしゃいましたら何でもいいですので(病院もしくは自力で治した方のお話、本や音楽など) アドバイスいただけないでしょうか?

  • 最近注意されやすいです。

    社長から注意されやすいです。入社したての頃は誉められる事が多かったですが、今は注意されやすいです。勤めて1年以上経ちます。一人事務員です。現場に社員は15人ほど、男性ばかりいますが、私は孤立しています。そんな中、上司と口論してしまい余計に孤立してしまいました。。そんな中で怒られると凹みます。 最近では社長も私を辞めさせたくてわざと怒るのかな?と思ってしまいます。。上司と喧嘩したのも、気まずいですし、辞めたほうが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190844
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 世間一般から見てどうですか?

    来春、正社員として入社する予定の者です。 そこで今、内定者の研修をしているのですが(10日間ほど)、交通費や研修費についてはっきりとした説明を受けていません。 一応タイムカードを押していますが、内定者内の話では、「交通費以外の研修費は出ない」というような噂になっています。 それでいて、また冬にも同じような研修があるようです… そこで質問なのですが、今は買い手市場だから、研修費は一般的には出ないものでしょうか? 本来ならば、人事の人に直接伺うべきなのですが、誰も聞かないのでためらっている状況です。 お金のことを聞いても失礼に当たらないか、又は印象が悪くならないかなど考えてしまっています。 研修費について何の説明もないなんてブラック企業でしょうか? よろしくお願いします。

  • 理性的になるには

    先日友人と喧嘩した際 「そんな風に感情的になっている人とは話しはできない」 と言われました。 軽い知的障害の弟がおり、 私は障害者だから甘やかすような事はしたくないし、 なにしろ弟を障害者だからといって同情するような感じで接したくないがために 他の兄弟と同じように普通に接してました。 そんな弟は若干クセのある性格のために 言い合いになった時、つい感情的になってしまい怒鳴ったら父親に 「病気だからしょうがないだろ」 と怒鳴られ、その一言にとても怒りを感じ 父親とも少し言い合いをしてしまいました。 バイト先にも発達障害の女性がいます。 最初の頃は一生懸命仕事に励みとても発達障害とは感じられませんでした。 ですが最近、仕事を真面目にやらず他の人に頼む始末です。 他の人も「発達障害だからしょうがない」と諦めた様子で それを良い事にどんどん仕事を 疎かにしている発達障害の女性が許すことができません。 私はその事をバイト先の仲の良い人に言ったら 「感情を無にして付き合うんだよ」 と言われ、まるでそれが自分の弟に言われている気がし、 感情的になってしまい怒鳴るような言い方で 自分の考えを言ってしまいました。 感情的に言ったがために、 相手には怒っていると見られ その言い方にも注意を受けました。 このように感情的になってしまうので たくさんの人に迷惑を掛ける始末です。 ですがどうも自分の考えなどを否定されると ついカッとなって自分を抑えられなくなってしまいます。 こんな感情的な人間は社会でも通用しないし 何しろ周りの迷惑を掛ける一方で申し訳ないので どうか直していきたいのですが どうすればいいでしょうか? 文がめちゃくちゃで理解しずらい部分があると思いますが 宜しくお願いします。

  • 限界です・・・。助けてください。

    こんばんは。 私はクラスでAちゃんとBちゃんといっしょにいます。 そこで、悩んでる事があるんです。 いつも三人でいるんですが、時々、Aちゃんが私に 「ちょっとBちゃんと話すからどっかいっといて」っていって 私を仲間はずれ?にするんです。 なので、私がなんで、教えてくれないの?っていったら、Aちゃんが 「あんたは口が軽いってうわさがあるから、教えない」 というんです。でも、私は言いふらしたおぼえがないんです。 なんかすっごくいやな気持ちになりました。 わたしははっきり言ってあんまり仲がいいわけではないんです。 ただ、部活が三人同じなのがクラスでわたしたちだけなので、 ただいっしょにいる。ってかんじなんですが・・・。 今更他のグループにもいけません。 いつも、こらえてるんですが、そろそろ泣いちゃいそうです。 1、こういうとき、どうすれば一番いいんでしょうか・・・?    そういうことやめてってAちゃんにいったら、絶対仲間はずれにされます・・・。   もう限界です。 意見くださるとうれしいです。