setoyano-okami の回答履歴

全137件中21~40件表示
  • 氷の使い道

    冷蔵庫買い替えの為、食材を保存するために2.5キロの氷を購入したのですが 入れ替えが済んだのでもう使い道がありません。 捨てようとしたのですがもったいないと身内から止められてしまったので 何かいい使い道はないでしょうか?

  • 母子家庭なんですが。。。

    私は、2歳の時に親が離婚し、母子家庭になりました。 友達が家に来ると大抵の人はお父さんがいないことに気づきます。 今は1人の友達が、「○○cのお父さん見たことない。」「○○cってお父さんの話しないよね。」 って言ってきます。1回でもお父さんがいるような素振りを見せたら、居ないって言いづらいです。 でも、あまり知られたくないので、最初はいるようにふるまってしまいます。 その友達には嘘を突き通してもいいのでしょうか。 それとも、本当の事を言った方がいいのでしょうか。 本当の事を言った方がいいと思われた場合は、 シチュエーションなどもできれば教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#189374
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 【長文です】一度も結婚式に呼ばれたことがないです

    26歳女性です。 今まで一度も結婚式に呼ばれたことがありません。 友達は少ないと思います。 中学校時代は、携帯を持っている子はほとんどおらず、中学卒業を機に小中学校の友達とは疎遠になりました。 高校時代のクラスは3年間一緒で男子が圧倒的に多く、クラス内は女子は8人だけでした。 女子8人でも派閥があり、そのうちの4人は高校生なのに派手な化粧をしてパンツが見えそうな丈のミニスカートでいるような集団だったので性格が合わず避けていました。 私は残りの3人と一緒にいましたが、今でも仲の良い友達は1人だけで残りの2人とはやはり卒業を機に連絡を取らなくなりました。 大学は関西に行きました。地元からその大学に行ったのは私1人で知り合いも全くいない土地でした。大学ではいつも一緒にいる友達が3人できました。他の友達とも広く浅くつきあってましたが、教室で話す程度でした。 大学1年で始めて彼氏ができて浮かれていた時期もあり、彼氏を優先したりする時もありました。それでも学校ではいつも皆で一緒にいて、ご飯食べに行ったりしてました。 大学を卒業してそのまま関西で就職し、これからもずっと仲良くしていけると思っていましたが、勤め先が勤務終了時間が終電の時間という激務な所で、友達と遊ぶどころか自分のプライベートな時間ももてない時期を過ごしました。 最初は遊びに誘ってくれていた友達も私が毎回仕事の都合で断ってしまうので段々誘われなくなりました。1年もたてば一切連絡がこなくなりました。彼氏とも仕事の忙しさにすれ違いで別れてしまいました。 関西でそのまま2年働きましたがブラック企業だったため退職し、ちょうどその時期に転職の話(2年間の契約社員)がきていた九州の会社に思い切って転職しました。 もちろん足を踏み入れたこともない土地だったため知り合いもいませんでした。 九州では彼氏もでき、一緒にご飯に行く人も2人ほどできましたが、年が10歳以上離れていたり、やはり職場の仲間だったので、その会社を2年間の契約満了で辞め、地元へ帰ってきた今、また疎遠になりました。たまにメールはするものの飛行機でしかいけないような遠距離なので遊べません。 先日facebookを始め、大学の友達が結婚していたことを知りました。 結婚式に呼んでもらえなかったことがすごくショックでした。 でも正直、呼ばれていたとしても遠く離れた九州にいたため行けなかったと思います。facebookで「結婚してたんだね!おめでとうー!」とコメントしましたが、結婚式に声もかけてもらえなかったことにずっとモヤモヤしています。 私のいとこは同い年の女の子ですが、大学(女子大)も就職先も東京で、東京の友達がすごく多いです。大学時代の友達ともずっと続いててしょっちゅうご飯や旅行に行っています。もちろん結婚式にもよく呼ばれています。 いとこがよく結婚式にお呼ばれしているので、最近親に「あんたは結婚式に呼ばれたりしないの?」と聞かれます。その時は「うーん、呼ばれるけど九州にいたから行けなかった」と嘘をついています。すごく辛いです。 上記のことを考えると私は寂しい女なんだなとよく思います。 私の彼氏も友達がかなり多く、20代の頃は毎週結婚式に呼ばれていたようで羨ましいです。 このまま彼氏と結婚した時のことを妄想すると、彼氏側にはたくさんの友達がいるけど、私側はほぼ親戚だけなんだろうな、と考えてしまって辛くて恥ずかしいです。 結婚式に呼ばれたことがないので分からないのですが、そもそも招待状は家に配達されるのでしょうか? それとも友達と遊んだ際に手渡しされるのでしょうか? それとも実家に送られてきて親から招待状きたよーって教えてもらってるのでしょうか? あまり仲良くなかった人からはどのように届くのでしょうか? いろんなパターンがあると思いますが、一般的に多いのはどんな受け取り方でしょうか? いいわけになりますが、私は転職が多く、いろんな県を転々としているため、今まで私の住んでいた家の住所を知っている友達はいないです。どの県にいるのかは知ってるけど住所までは知らない人がほとんどです。それも原因かなーとも考えますが、それだったらメールで住所教えてと連絡がくるはずだし、やっぱり私を友達と思ってくれてる人がいないのが有力だなと思います。 かなりネガティブな内容になってしまいましたが、上記の質問にお答えいただけると嬉しいです。 またあまりいないとは思いますが、私のような思いや体験をされてる方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 披露宴の謝辞エピソードについて

    2週間後に披露宴を控えている新郎です。 当然ながら、最後に謝辞を述べることになるのですが、お決まりの定型だけでは 聞き流されてしまいそうなので、少し笑いのエピソードを入れたいと思っています。 ただ、それが果たしてちゃんと笑いになってくれるか心配です・・・。 笑いのつもりで言ったのに無反応、というのは、ちょっと気まずいので(^^; 入れようと思っているエピソードを箇条書きにします。 ・結婚式の準備中はよくケンカをした ・一番ひどい時には、新婦が「もう出ていく!」と家を飛び出してしまいそうになり、必死に止めた ・飛び出して行こうとしたとき、ちゃっかり現金3万円をタンスから持ち出して握りしめていた 一応、3つ目が笑いどころになるのですが、どうでしょうか? つまらないでしょうかね・・・? よろしくお願い致します。

  • 花嫁の手紙

    来月結婚式があります! 花嫁の手紙を書いてみたのですが自信がありません(;o;) プレゼントと一緒に渡そうとも思ったのですがせっかくの機会なので やっぱり口で言いたくて(T_T) ちゃんと感謝の気持ちを伝えられてるんでしょうか? 長くはないでしょうか? 言葉遣いは大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします! お父さん、お母さんへ。 22年間本当にありがとうございました。 今までやりたい放題やってきて迷惑ばっかりかけてきました。 でも心の中ではいつも感謝していました。 なかなか口に出してお礼を言えなくてごめんなさい。 今日はこの場を借りて感謝の気持ちを伝えたいと思います。 お父さん。 姉ちゃんが産まれて、二人目は男の子のはずが、お父さんにそっくりな女の子でしたね。 男の子みたいにキャッチボールとかは出来やんだけど、よく夜中までゲームしましたね。 新しい技覚えたりすると、お父さん帰ってきたらびっくりさしたるんや!って楽しみやったんを覚えてます。 仕事から帰ってきて疲れてるときもあったと思うけどいつでも付き合ってくれましたね。 そういえばお父さんが「疲れた」とか「しんどい」とか弱音吐いてるのを一度も聞いたことがありません。 見習わななって思います。 でも無理はせず体には気を付けて、いつまでも健康でいてください。 お母さん。 中学校のときの陸上の大会、毎回見に来てくれてましたね。 悔しくて泣いたことなんてなかったのに、最後の地区大会のときはお母さんの顔見たら思わず泣けてきて抱きついて号泣したの、覚えてますか? それからだんだん反抗期みたいになって、迷惑かけっぱなしでした。 そんなめちゃくちゃな私やったけどお母さんはいつでも味方でいてくれましたね。 家出から帰ってきたときは何事もなかったかのように迎えてくれましたね。 本当は言いたかったんやけどあのときは言えやんだから言います。本当にごめんなさい。そして本当にありがとう。 最近では二人でよくランチに行くようになりましたね。 どんなに美味しいお店に行ってもやっぱりお母さんの手料理が一番です。 いろいろとお母さんの知恵を教えてもらったけど、まだまだ料理が下手くそです。 またお母さんの知恵を教わりに行くのでよろしくお願いします。 私は〇〇家が大好きです。 元気で若々しいばあちゃん。 うるさいけど本当は妹思いの姉ちゃん。 料理が上手で可愛いお母さん。 ゴルフが大好きで家族思いのお父さん。 みんな大好きです。 お父さんとお母さんは私の理想の夫婦です。 いつまでも夫婦仲良く、子供にたくさん愛情そそげる家庭を築いていけるように頑張っていきます。 お母さんとお父さんの娘に産まれてきて本当に幸せです。 本当にありがとう。 そしてこれからもわがまま娘をよろしく。 (↓別の紙に) 最後に〇〇さんのお父さん、お母さん。 いつも本当の娘のように良くしてもらって本当に感謝しています。 こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。 〇〇より。

  • 親からのお金の無心

    自分の彼女の母親のことで少し悩んでいます。 彼女は母親の最初の結婚の子供。母親は現在は、再婚し、その新しい夫との間にも子供をもうけております。 彼女は、既に母親の家を出て独立していますが、ことあるごとに母親から「お金がない。少し貸してくれないか」とお金の無心をされています。 母親は働いていますが、その夫は働いていません。 「子供が熱があるが、病院に連れて行くお金もない」「子供のミルク代もない」と、なにかと子供をダシにしてお金の無心をし、彼女が「私も大変だから無理」と断ると「どうしてお金がないんだ? 子供もいないくせに」と始まり、毎度、大喧嘩。 母親は少しお金が入ると夫に最新の携帯を買ってあげたり、最新の電化製品を買ったり、パソコンを買ったり…。夫は毎日、酒を飲んだりゲームをしたり…。 で、困ると彼女にお金の無心を繰り返す。 彼女が「パパ(継父)にも働いてもらえば?」と言えば、母親は「じゃあパパに直接言ってみろ! 生意気に!」。彼女が「パパは自分の子供のミルクがないのに心配じゃないの?」と聞けば、母親は「パパだって頑張ってる。あんたは家族として助けることも出来ないのか!」と…。 とはいえ母親も、陰では夫に仕事を探してくれないかと頼んでいるらしいのですが、すると夫は「電話したが年齢で断らた(嘘)」「今更、安い仕事なんてしたくない」と…。 彼女は同居している頃は働いた給料の全てを家に入れていました。家を出てからも最初の頃は母親に頼まれる度に毎月渡していましたが、彼女が助ければ助けるほど、継父は「どうせいざとなったらアイツ(彼女)が何とかする」と余計に何もしなくなり、母親も夫に迫ることもなく、お金があれば使い切ってしまうの繰り返しなので、最近は無心をされても「出来ない」と断るのですが、断ったら断ったで大喧嘩…。 彼女としては、正直なところ両親とは縁を切りたいぐらいなのですが、下の(父違いの)兄弟が心配だと言います。 母親に夫に働いてもらえと言えば逆ギレ。夫も、働く気はない。無心を断われば大喧嘩。 自分も端で見ていて、なんだか可哀想で……。 母親を(まずは夫に何とかしてもらえと)上手く説得する方法はあるのか? はたまた親子の縁を絶つ以外に方法はないのか? 似たような経験のある方にもお話しを伺ってみたいです。 宜しくお願いします。 彼女も今まで「いつまでもアタシ頼りじゃ、もしアタシが働けなくなったらどうするの?」「ママが心配だから言うんだよ? パパにも、せめて我が子の責任くらいは自覚してもらって」と様々な説得を試みたのですが「心配なら今あんたが助けて頂戴」「パパは無理。話聞かないから」と返すばかりで、話にならないそうです…。

    • ベストアンサー
    • noname#175836
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 妻の母の干渉

    当方30代男、妻同い年(結婚3年目、1才の子あり)なんですが、妻の母(70代前半、別居)の結婚当初から度重なる口出し・干渉に耐え切れず、私が妻を通じ何度も止めるように言ったのですが、良かれと思ってやってきた、娘が心配でアドバイスだったなどとこちらの不愉快な気持ちに聞く耳を持ってくれません。妻も母親の肩を持ち、「性格だから仕方ない」、「年だからこちらが我慢すべき」など私の味方になるわけでもないので妻につらく当たってしまい、妻が精神的に耐え切れずに実家へと帰り、いきなり離婚を念頭に弁護士を間に立ててきました。 口出しの具体例・・・新居(社宅)が気に入らない、二人で考えて購入しようと家具が桐の家具ではない、賃貸アパートに住んでいるのですが節句用の鯉のぼりが材質・金額が安っぽくて気に入らない、生まれたばかりの子供を携帯で撮影していたら電磁波の影響云々、退院時チャイルドシートに乗せようとしたら首が据わってないからダメだ等こちらの考え、行動にありとあらゆるケチを付けてきます。出産後妻が里帰りした実家では不潔で躾の出来ていない中型犬を室内で飼っており、新生児になるべく毛が付かないように気をつけてくれと妻を通じて頼んだところ、「外で飼えって言うのか」などと逆切れし、話になりません。 とにかく何かにつけて、こちらの価値観・考え方を否定し、自分たちの価値観・考え方が正しい、極論を持ち出してまで正当化する態度にうんざりし、その度に妻と県下を繰り返すようになり険悪になって行きました。こちらとしては妻に私の味方になって欲しかったもしくは間に入ってうまく立ち回って欲しかったのですが、いつまでも「母はそんなつもりで言ったんじゃない」、「母を悪く言わないで」などと母親擁護の立場しかとりません。せめて、夫婦の事には口を出さないでの一言ぐらい言ってくれてもと思ったのですが、結婚するまで実家暮らしだったためか親離れが出来てないように感じます。 妻の弁護士曰く、妻は母親の価値観・考え方が心の拠り所・実家依存が強い状態になっているから修復は難しいでしょうといわれました。こちらとしては子供も小さいのでやり直したいと思うのですが、具体的にどうしたら妻が変われるでしょうか?変わらないとなるとこちらが今の状態をすべて受け入れると精神的に壊れるのはあなた(自分です)だよと友人等からも忠告されています。やはり、実家依存、マザコン妻とうまくやっていくのは難しかったのでしょうか?妻の実家で子供が育てられるのは環境的・自分さえ良ければいいという歪んだ考え方・自分たちの価値観=絶対的なもの、他者は認めないという事等から安心できるものではないので、親権は譲りたくはありません。

  • 生意気な子供への対応

    1歳5ヶ月の男の子を連れて公園に行った時のことです。 自転車で10分くらいで着く小さくて新しい公園なのですが 今日、そこで子供を遊ばせていたら幼稚園の体操服を着た女の子3人と それぞれの母親3人が来ました。 弟と思われる小さな男の子も2人います。 初めて見る方達なので気にしないで遊んでいたところ その中の1人の女の子が寄ってきて 「誰の公園だと思っているの!?」 私はちょっとびっくりしたけど「みんなで遊ぶ公園だよね」って言ったら 「いつからいるの?早く帰って!」と言うのです。 このクソガキと思いましたが怒るわけにはいかないと思って 「もう少ししたら帰るからね」とだけ言って子供を遊ばせていたら 女の子たちが乗ってきた自転車で公園内で鬼ごっこを始めました。 子供は自転車が好きなので寄って行こうとします。 「危ないから見てるだけにしようね」と子供を制止させていたらさっきの女の子がまた来て 「赤ちゃんをちゃんと抱っこしててください」と言うのです。 さらに「変な人」と言われました。 その後も自転車で私たちの近くを通る度に「早く帰れ」と言ってきました。 口が達者というかませてるというか、とにかく攻撃的な女の子でした。 母親3人はおしゃべりに夢中で女の子の言動には気付いていません。 この子の母親が3人のうち誰なのかも分かりません。 相手の親に話して注意してもらおうかと思いましたが向こうは3人だし これで相手が逆ギレみたいになって、次に遊びに来た時にまた居たら かなり気まずくなると思って黙って帰ってきました。 近くの公園がここしかないので行き辛くなると困ります。 こんな時は相手の子や親にどう対処したらいいのでしょうか?

  • きつい性格の女性・・・

    職場の女性はきつい人が多いです。 バリバリ仕事ができてとてもカッコいいのですが、 心臓に突き刺さります・・・ 自分は、とてもきつい性格の家族がいたため、受ける側がどんなに嫌な気持ちになるか、またきつく話すために、話し手が本当に話したいことがほとんど伝わらず、逆にその人の評価を下げて終わることになるかがよくわかります。 ですから自分は普段は言葉遣いには細心の注意を払うようにしています。 でも、自分もきれる、できる部類ではないのでミスをして迷惑をかけることもあります。 でも、あまりにもきつく接されると、自分のできなさに自己嫌悪になると同時に、何でそんなに人にきつく言えるのだろうと、苦しくなります。もう少し、相手の受け取り方を想像するとかできないもんですかね。 仕事ができる人はみんなきつい正確なんでしょうか。 きつい人になった方がいいのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • noname#187917
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • もうすぐ一人

    一人暮らし経験者様に質問させて頂きます。 現在高校三年の者です。 経済的に進学が難しいため就職し、来年の四月から一人暮らしを始めます。 (会社の寮[六畳ほど]で) 一人暮らしをするときに、これには気をつけたほうがいいよ、持っておくと便利だよ、○○した方がいいよなど なんでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 出会いについて

    30になる男です。 今まで恋愛に積極的でなかったですけれど、そろそろ付き合って結婚したいということで行動していきたいと思います。 どのような方法で自分のタイプの子を見つけていけば効率的でしょうか。 ・会社の友達、学生時代の友達、ネットの友達など数人いますが、紹介などは期待できません。 ・会社には女比率が少なく結びつきそうにありません。 他どのような方法がよいでしょうか。 ・出会い系、ナンパ、婚活・・・ くらいしか思いつきません。

  • 嬉しかったり、キュンとするって?

    高1男子です。 特に女子高生の方に質問です! 女子がされて、嬉しかったり、キュンとするクラスメートの男子の行動ってありますか? (その男子はイケメンではないとします) 具体的に理由も含め、回答よろしくお願いします。

  • キャバ嬢だったことがバレたら解雇される?

    友達に言われたので心配になりました。 教えてください。 私は入社6年目の会社員です。 製造業の企業で、IT業務の技術職採用です。 入社前の大学在籍時代にキャバクラで働いていました。 会社で出会った男性と結婚することが決まり 交際期間中に過去にキャバ嬢だったことも打ち明け 理解してもらった上で結婚しました。 先日久しぶりに友達に会って話していたのですが 彼女の話を聞いて不安になってしまいました。 ー友達の話ー 会社に元キャバ嬢であったことがバレると解雇される可能性がある。 一部上場のお堅い会社ほど可能性が高い。 解雇されなくても、技術職ではなく一般職などにされるかも。 前の客などに見つかってバレると会社イメージを崩したと会社に訴えられる可能性も。 (実際ナンバーに入っている期間があったので写真などでバレる可能性もないとは言えない) 私は元キャバ嬢であることを隠して就職した意識はありませんが 彼以外、会社の人には言っていないのは事実です。 それは悪いイメージを持つ人もいるかもしれないからという理由です。 就職面接の際に言わなければならなかったとは思わないのですが、不安です。 よろしくお願いします。

  • 先生に注意されました

    僕が女子とメールしててその女子側の親がこんな遅くになにメールしてるんだって言われたらしくて その親が学校に電話して僕とメールしてるらしいってことで呼ばれたんです で問題はここからでその女子は僕に一回告白してきて断ったのに僕がメールで公園に来てっていってキスをしてしまったんです で先生にお前は無責任すぎるって言われました 僕は今まで他の人にリミッターがかからなくてキスどころかもうちょっと先までいってしまったんです それが先生に気付かれたら注意どころか説教されてしまいます 怒られたくありませんどうしたらいいでしょうか 中学です

  • 男性が多い職場について

    私は男性が多い職場で働いてました。(九割男性) 何人か2人っきりで食事や映画や一緒に帰ったりしてました。 告白され断りました。 そしたら、思わせぶりな女や男好きや軽いとか他にもある事ない事陰口言われたりや噂されたり。 後今まで普通に他の人と話てたのに距離を置かれ...... 最初は我慢してましたが精神的に疲れて二年間辞めてしまいました。 これって私に問題あるのでしょうか? 男性が多い職場で働いてたりや働いてたなどの方はどうですか? 色々意見下さい。

  • 再入部について皆の前で話する時の言葉は・・・

    再入部の理由は、これで納得してもらえるでしょうか? 高2女子です。今度部活(吹奏楽)の再入部を承諾してもらうため、 部員の前で話をする予定です。 退部した理由、再入部する理由、これからどうしていきたいかと謝罪の言葉を述べようと思うのですが、 みなさんならこれらを聞いてどうお思いになるかをお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。 退部した理由 ・音大に入学しようと考えていたが、受験の科目上、 部活を続けていると入試を受けることすら難しくなるため、(吹奏楽系の学科は志望していませんでした) 個人で入試、将来に向けて活動していこうと思っていた。 しかし、両親の離婚の話が進んでいてこの先音大に入学する事が難しくなった。 ・顧問の先生がどんな音楽をしていきたいのか、どの方向を向いて進んでいるのかよくわからなかった。 一緒に演奏していてそれらが引っ掛かり、違和感を感じていた。 しかし、退部した後、先生とお話する機会があり、そこで初めて先生の気持ちがわかった。 今まで先生の気持ちがわからなかった自分が本当に情けないと思っている。 入部したい理由 ・一人で活動するようになってから、 今自分のしている音楽の活動に違和感を感じ、一度考え直し、視野を広げて音楽の勉強をしたり、 音楽の場で活躍している方々のお話を聞き、 今しかできないこの部活で、お互いに競い合って鍛えあえるこの部活で自分自身を鍛え、 将来につなげる活動をしていきたいと思った。 進路に関しては、音大ではなく芸術系学科のある大学に進学しようと思っている。 ただ、調査書の内心を目的に部活を始めようとしているのではない。 ただ純粋に吹奏楽が好きだから、みんなと演奏する音楽が一番好きだから ここで音楽をもう一度したいと思った。 ・退部した後、先生とお話する機会があり、そこで初めて先生の気持ちがわかった。 そこで、先生の下で音楽をしていきたいと心から強く思った。 今まで先生の気持ちがわからなかった自分が本当に情けないと思っている。 これからどうしていきたいか 退部する時、同学年の誰にも相談しなかった事、それによって沢山の人に迷惑をかけてしまった事を、 本当に反省している。そして、今もこのように自分の再入部に関しても迷惑をかけてしまっている事を 本当に申し訳ないと思っている。 もしかしたら、この部活にはもう私は必要ないと思っている人もいるかもしれないけれど、 もう一度、新しい気持ちでこの部の音楽、活動に貢献していきたいと思っている。 ※箇条書きで書いたので「~である」調になっていますが、実際は「~です~ます」調でお話します。

  • 音信不通の彼女

    宜しくお願いします。 遠距離の彼女とは付き合って3年になります。その彼女が胃にポリープが出来て病気になりました。彼女いわく二度目で、今回も陽性で内視鏡手術で3、4日あれば退院出来るからね。メールぐらい出来るからいっぱい頂戴ねと、言われました。入院当日、「おはよう。今から病院に行ってきます。嫌だけど頑張ってくるね」とメールが来たんですが…そのメールが最後で1ヶ月過ぎても連絡が来なくなりました。最初の3週間までは僕も心配で1日に2、3通、まだ入院中?退院したの?生きてるん?それとも嫌いになったの?心配で心配で苦しいよって重たいメールをしてしまいました。メールは送信出来ますし、電話も鳴ります。このまま、連絡し過ぎると悪いので、その後は一週間に一度に抑えています。入院1ヶ月前には逢う約束をしており、その時も彼女は楽しみにしてたし、前兆らしきものは感じなかっです…ただメールの回数が減っていたんですが…1ヶ月過ぎても、とても辛いです。色んな人に相談しても悲しみはとれず仕事もやる気が出ません。このまま待つのか、彼女の家に(住所は知ってますが、一度も言った事は無い、彼女の親とも面識無し)行くべきか悩んでます。説明下手ですみません。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#160924
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 夢で・・・

    こんにちは(こんばんは) 私は今から約2年前に家で飼っていた、私と家族の愛猫を亡くしてしまいました。 猫といっても、なんだか性格はまるで犬のようで、人によくなつきます。 最初は、家の蔵でニャーニャーと鳴いていたのを私と母が発見し、見つけて家で家族として迎え入れようとしました。発見した当時、片目は目やにがついていたので、私がふき取ってあげました。 しかし、1年たったころに、亡くしてしまいました。(理由は提示致しません) そして・・・ 今。 家族の状況が私の学校のトラブルにより、少し雰囲気的にも楽しさがなくなってきたというところで、 私がペットを飼いたい~なんてことを言ったのです。 そして、最近夢を見ました。 夢に出てきたのは、犬(小型犬)と、前飼っていた黒猫(それも発見当時の片目をつぶって)でした。 この夢は、前にも何回か見たような感じがします。(そのときは登場した犬と猫は違いましたが) 以上提示いたしました夢は、何かの暗示なのでしょうか。 それと、私的にはまたペットを飼ってみたいという気もあるのですが・・・ 犬と猫の夢を知っている方、ご回答宜しくお願いします。 文章の意味が分からないかもしれませんが、その点はご了承くださいませ。

    • ベストアンサー
    • mikimac
    • 回答数4
  • 人を信じる

    人の事が信じられません。 素直に信じる事に対して、激しい感情の抵抗感があります。 そして結局楽なので一人になってしまいます。 カウンセリングを受けているのですが 先生とも信頼関係を持ちたいと思いましたが 先日私の方から中断を申し入れました。 約3年間通院しました。 結局は人から逃げているだけなのかもしれません。 どうしたら人を素直に信じられますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • うあああああー!!

    正直私は社会や人間から圧力的イジメや精神的リンチを受けているように感じているのですが、 いったいどうしたらいいのでしょう? たとえばですが、何ヶ月何年も壁の音が「ゴンゴン」と朝昼夜問わずなりひびき しまいには罵声まで。 あげく外では私に向けて「ヒソヒソ」と誹謗中傷する始末でして そのうえテレビでもなぜか私に向けて誹謗中傷をされたり馬鹿にされているように見えた時期がありました。 全部たまたまで私の思い過ごしなんでしょうか?私の勘違い?