snorioo の回答履歴

全262件中161~180件表示
  • 英語で何て言いますか?

    フライパンで炒め物をしてる祭の文です。 「調味料を入れたら食材全体にからめて出来上がりです」 これを英語でどのようにいえばわかりやすいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#225545
    • 英語
    • 回答数3
  • 何だと思う、を英訳したいのですが

    僕はこの間いい経験をしました。 何だと思う? の「何だと思いますか?」を英訳したらどのようになりますでしょうか? What do you think? だと、何考えてる?になりますし、 Do you think what it is? かなと考えたりもしましたが良く分かりませんでした。 すみませんが教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Product Descriptionの内容

    あるリンゴの形をした陶器の使い方なのですが、 3行目のput it on the post, bathe with one tablespoon each butter and water と 最後のstacked rim to rim, bottom to bottom はどういう意味でしょうか。 よろしくお願いします。 Product Description Polish Pottery Apple Bakers are fun and easy to use: Just core an apple, put it on the post, bathe with one tablespoon each butter and water, garnish with raisins, nuts, honey, maple syrup, sweet spices or anything festive. Preheat oven to 350 degrees F., then bake 20 to 40 minutes, depending on the size: the clay will take on the heat and cook from the inside out. The Polish Stoneware is also an attractive serving dish and will help keep your apple warmer longer. Our improved design bakers can now be stacked rim to rim, bottom to bottom for space saving convenience.

  • 英語でのメールの最後の部分で…

    現在海外の女の子とメールのやり取りをしています。 今返信のメールを書いているのですがメールの最後に 「If there's anything you'd like to know about anything, just ask! About me or anything else, it'll be fun I think! Kind of like taking Twenty Questions to the extreme, right?」と書かれていました。 おそらく私の事でも何でも、何かききたいことがあれば質問してねという意味だろうと思ったのですが、Kind of like~以下の表現については検討がつかず困っています。意味を教えて下さい!

  • 英訳これでよろしいでしょうか。

    教員室の扉に貼り紙をするのに、「試験期間中、生徒立入禁止」とは、"For Exam Period Teachers Only"でよろしいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • JZ302
    • 英語
    • 回答数3
  • 英訳をお願いします。

    前回に引き続き投稿させていただきます。申し訳ございません。 和文(1)「死の意味も生の意味も分かっていない人間に、安楽死という「死ぬ権利」は無いと考えたほうが良いのではないだろうか。」 和文(2)「安楽死の法制化は、死ぬ権利のある人を「死にたい」という欲望からどう救い出せるかを真剣に考える良い機会となるのではないだろうか。」 よろしくお願い致します。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 33poco
    • 英語
    • 回答数1
  • フランス語で何といいますか?

    フランス語で「明るい」 「元気」 もしくは、「明るく元気な~」は、 何といいますか? フランス語 単語(原文)とカタカナ表記でお願いします。 犬の名前が、明元(みんげん)という名前のパピヨン(♀)なのですが、フランス語にすると 何というのか知りたくて・・・ よろしくお願いします。

  • 努力して英語が話せるようになった方に質問です。

    幼いころから英語圏に住んでいて…等ではなく、(大人になってから)ある程度努力して英語が話せるようになった方に質問です。 留学、独学、英会話スクールなどメソッドは問いません。 英語学習を初めて3年ほどになりますが、スピーキングの伸びがひどく悪く悩んでいます。 どんな短い時間であれ毎日英語を勉強しています。 通勤の電車内ではアイポッドでリスニングの勉強や単語帳を使っての勉強、英会話スクールにも通っていますしオンラインの英会話も受講しているのでスピーキングの練習もしています。 トーイックは順調に点数をとれるようになってきましたし、専門用語の頻出する記事でない限り通常の英文の読み書きには困難を感じません。 ですが、本当にスピーキングがひどいんです。 英語の講師にも、「単語もよく知っているし、かなりレベルは高い。言わんとすることはわかるけれど、きちんとした英文に組み立てる力が低い。正確性が足りない。」という指示を受けます。 具体的には、現在・過去・未来などの動詞の活用がめちゃくちゃ、3人称単数のSをつけるつけないがめちゃくちゃ、be動詞の場合と通常の動詞の場合の活用がめちゃくちゃ。 といった感じです。 例)Do(Does) she like cooking?/Taro give(gives) me a present./Was it rain?(Was it rany?かDid it rain?が正しい)などなど。 いずれもライティングではありえないミスをスピーキングでは簡単におかしてしまうのです。 読める、書けるのに「話せない」典型です。 話すとき、ナチュラルスピードを意識してしまうこと、発音に気を取られてしまうこと等が原因かもしれませんが、自分でもよくわかりません。 そこで、大人になってからスピーキング力を習得した方にお聞きしたいです。 動詞の用法や動詞につけるSの違い等は意識せずに最初から自然に出てきましたか? それとも慣れるまでは一語一語意識していましたか? 私の場合、こんなに毎日勉強してもまだまだ身につかないので相当な意識が必要そうです(泣) 自分が特別、上達が遅いのか。それとも誰しも(かなりの)努力をしている部分なのか気になります。 英会話の講師が言うに、私の英語は、日本語学習者の外国人にありがちな「は、を、に、が」等の助詞がめちゃくちゃだけどまぁ言いたいことはわかる。という雰囲気らしいです^^;

  • 英訳をお願いします。

    和文「それはやり方に問題があっただけで、その行為自体は理解できるものである。」 ※(ちなみに「それ」というのは名古屋安楽死事件において、死期の迫った父に頼まれた息子が、牛乳に毒を混入した行為のことです。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 33poco
    • 英語
    • 回答数2
  • サイト内の英語(又はフランス語)が判りません

    来月、パリに行く予定をしています。 スポーツ洋品店を探しており、下記、サイトに辿り着いたのですが、 どこに地図があるのか、 または、ネットでの注文のみで地図が無いのか分かりません。 語学が堪能ではなくお恥ずかしい限りですが、 ぜひ教えてください。 http://www.go-sport.com/contact.php

  • リンゴのへたは英語でなんと言うのですか

    いちごはhullというそうですが、リンゴの上の枝からもいだヘタの部分はなんと言うのですか。よろしくお願いします。

  • お願いします!!英単語についての質問です!!

    thank と appreciate の用途について教えて下さい! 簡単にまとめるとthankは人で appreciateは物事に対して 使うという事みたいなんですが 『人も物も出来事も海も太陽も自然も宇宙も』 全部に対してありがとう といった様なニュアンスだったらどちらを使った方が 正しいのでしょうか? それともそういった時は別の言い方があったりしますか? 教えて下さい。よろしくおねがいします!

  • ドイツ語 単語の意味(Tシャツのロゴ)

    ドイツ語のロゴが入ったTシャツを4枚購入しました。 意味を知らずに着るのもどうかと思い単語を検索してみたのですが、 訳が合っているか分からない単語や、検索しても日本語訳が出てこない単語がありました。 このTシャツを着て出かけることはそうないのですが、変な言葉だったら恥ずかしいので 気になります。 多くてすみませんが、意味を教えていただけませんか。 ※()内は、グーグル翻訳で出てきた日本語訳です 1.SPIELEN SIE MIT (~を使って演奏する)   DEM BÄREN    (BEARS) 2.STEUERN SIE BÄREN (クマ税)    HANDEL MARKE    (商標) 3.IGEL (ハリネズミ)   DICH NICHT EIN     (2行目以下は翻訳できませんでした)  STACHELTIER  EINE HARTE SCHALE  WEICHER KERN 4.Nach Zuneigung Dürsten  (愛情の渇望)    Eltern und Kinder      (親と子)    Sich gegenseitig verstehen (お互いを理解)  

  • 英語の名詞の前に付ける冠詞の付け方

    英文で、This is a your cat. は間違いです。 a と your を一緒に付けるから間違いなのですが、 英語の名詞の前につける冠詞類の付け方を整理すると、 「a, an, the, your (名詞の所有格) + 名詞 」となりますが、 なぜそうなるのかを、中学生達にうまく説明することができません。 教えて下さい。

  • 英語で 「火消魂」はどのように表現

    英語で 「火消魂」はどのように表現をすればよいでしょうか? Rescue Squadというブランドで消防関連のファッションT-Shirtsがあるのですが、 友達にどのように意味を説明していいか分かりません。 以下のT-Shirtsになるのですが・・ http://rescue99.com/SHOP/041923.html よろしくお願いいたします。

  • 代表初キャップのキャップとは。

    サッカーなどで言う「代表初キャップ」のキャップとはいかなる単語ですか。出場という意味で使っているようですが。

  • feelについて質問

    以下はTOEICの問題集に掲載されている英文です。 I got a bit of a chill this afternoon and I feel a cold coming on. (午後にちょっと寒気がして、かぜをひきかけているようなんだ。) 質問1:feelは以下の用法でしょうか? 他 [V[名]do / doing /過分]…が(…するのを)感じる. ※yahoo英和辞書より引用 質問2:上記の[V[名]do / doing /過分]の見方について、「V+名詞+do / doing /過分」という意味でしょうか? つまり、上記例文ではgot(V)+bit of a chill(名)+coming on(doing)に対応すると。 質問3:上記の英和辞書の訳の「・・・」を上記例文に当てはめると以下のようになりますか? 『・・・が』の「・・・」はcold。 『・・・するのを』の「・・・」はcoming on

  • 英語で 「火消魂」はどのように表現

    英語で 「火消魂」はどのように表現をすればよいでしょうか? Rescue Squadというブランドで消防関連のファッションT-Shirtsがあるのですが、 友達にどのように意味を説明していいか分かりません。 以下のT-Shirtsになるのですが・・ http://rescue99.com/SHOP/041923.html よろしくお願いいたします。

  • ~がいない

    例えばゲームであるキャラクターが登場しない時に、 「ロックマンにはXXは出ない。」 と表現したいのですが、どう書けばいいでしょうか。 自分なりに考えてみたのですが、 XX is not in Rock Man. でも通じるでしょうか。

  • 日本語の表現の曖昧さ

    音楽をやっている友人から、歌詞を英語にしてくれといわれました。 (たぶん、失恋系の歌...。) 普通に会話で(インチキながらも)何かを伝える程度はできますが、 ふと、疑問に思うことがありました。 ○歌詞:あの真夏の海を覚えている。 歌詞として云々ではなく、とりあえず、意味や状況を説明するとして、英文にしてみました。 (1)I remember the scene of the sea which we visited in the middle of summer. (2)I remember the sea which we visited in the middle of summer. 「海を覚えている」という部分ですが、(2)でいいのか、あるいは、海のことを覚えているでは、漠然としているので、光景(scene)など、海の何を覚えているのかまで、明示しないと英語では、おかしいのでしょうか? 日本語のように、ざっくり濁せるのであれば、the seaだけにしたいですが。