snorioo の回答履歴

全262件中61~80件表示
  • 複合関係詞について質問です

    whoever call me, I dont want to answer the phone. を 関係代名詞whoで書き換えると No matter who call me, I dont want to answer the phone. となるようなのですが このNo matter who call meは先行詞は「matter」で関係詞節内では主語の働きをしているのでしょうか? 辞書で調べたところ「matter」には人を表す意味は無いようなのですが、このmatterは何を表しているのでしょうか?

  • 英文にしてください

    下記を英文にしてください。 宜しくお願い致します。 先日商品届きました。 検品しましたが納品書と数量が違い、不足してました。 バックオーダーにもなってませんでした。 発送済になってます。 すみませんが確認してしてください。 御社の間違いでしたらバックオーダー分と一緒に 発送してください。 宜しくお願い致します。

  • 英文の意味が分かりません

    「Of course it'not merely a visit, it's more a command performance since Mama always does what her older sister, the Archduchess,says.」 という英文に出くわしました。 辞書を引きましたが、意味がさっぱりつかめません。 中でも特に、「does」と「since」の意味が分かりません。 どなたか、お力を貸しては下さいませんか。 宜しくお願い致します。

  • 関係詞がわかりません

    we can get up at any time when we want to. この文章の関係詞は関係副詞whenで先行詞はany timeだと思います。 関係詞の先行詞は、関係詞節内で副詞の働きをするので 関係詞節を一つの文章として見た場合 we want to get up at any time. こうなりませんか? 「私たちはいつでも起きたい」というのは文章的に変ではありませんか?

  • 英単語”SO”の使い方がいまいち把握できません

     こんにちは。英語初心者です。英単語の”SO”の使い方がいまいち理解できません。誰か英語に詳しい方、詳しく教えてください。お願いします。

  • ある英文のthatが示すものを知りたい

    とある事情で画像処理に関して英語の本を読んで翻訳している者です。 その本の中で何を示すのか分からないthatがあったので、この度投稿しました。 以下の文章の最後の文の後ろの"that"になります ----------------------------------------------------------- When computer vision first started out in the early 1970s, it was viewed as the visual perception component of an ambitious agenda to mimic human intelligence and to endow robots with intelligent behavior. At the time, it was believed by some of the early pioneers of artificial intelligence and robotics (at places such as MIT, Stanford, and CMU) that solving the “visual input” problem would be an easy step along the path to solving more difficult problems such as higher-level reasoning and planning. According to one well-known story, in 1966, Marvin Minsky at MIT asked his undergraduate student Gerald Jay Sussman to “spend the summer linking a camera to a computer and getting the computer to describe what it saw” (Boden 2006, p. 781).^5 We now know that the problem is slightly more difficult than that.^6 ---------------------------- 5 Boden (2006) cites (Crevier 1993) as the original source. The actual Vision Memo was authored by Seymour Papert (1966) and involved a whole cohort of students. 6 To see how far robotic vision has come in the last four decades, have a look at the towel-folding robot at http://rll.eecs.berkeley.edu/pr/icra10/ (Maitin-Shepard, Cusumano-Towner, Lei et al. 2010). ----------------------------------------------------------- ちなみに最後の2文の翻訳がうまくできず、以下のURLに示すような質問をしたことがあります。 http://okwave.jp/qa/q7543665.html 全体的にうまく翻訳できてない自分がいうのもなんですが、最後のthatは参考資料6のことを示しているのではないかと思ってます。リンク先がなくなってますが… 分かる方、ご回答、宜しくお願い致します。 また、よろしければでいいのですが、文全体の自然な翻訳をしていただけると幸いです。

  • 英訳をお願いいたします。(長文です)

    長文で申訳ございませんが、英訳をお願いいたします。 まず、会社の人や友達と飲みに行って帰りが遅くなると必ずあなたは機嫌が悪くなる。 彼の機嫌が悪くなるからって先に帰りたくはないし、そんな心配はしたくない。 久し振りに友達と会って5時間6時間おしゃべりしているのはいけないの? そんな時間があるなら俺との時間を作れっていうの? 大体、私が友達に会う=あなたと過ごす時間が減る=機嫌が悪くなるっていう子供みたいな考えは止めて欲しい。私だって友達やら会社の人達と楽しく飲みたいし、おしゃべりもしたい。実際、あなたと過ごす時間を優先してしまった為に、子供達との関係が悪くなって娘との関係は最悪になったのは知ってるでしょう? 今日は会わないとあなたの機嫌が悪くなるし、会わないと何日も会っていない、いつから会っていないと言われる。そんな恋愛っておかしくない??近くに住んでいる分、いつでも会えるって思いがあるのはわかるけど、実際のところはそうじゃないのよ。いつでも会えるって期待しすぎちゃう分がっかりする部分が大きいのでは? ご機嫌伺いするのも疲れちゃったんだよ。 将来の事は、あなたと一緒になることのメリットってなんだろ?って考えてみたら デメリットの方が多くてこれじゃ、幸せになんてなれない。苦労する方が多いと 思ったら急に冷めてきてしまった。 お金もそんなに無い、仕事は今はあるけど、この先不安定かもしれないし。 いつもお金の事を考えてギリギリの生活はしたくない。 それって、私が前の旦那さんと過ごしてきた生活そのものになってしまうから。 あなたの心を深く傷つけてしまったのは、本当に謝ります。 いままであなたに対する行動、言動私が悪かったと思っています。 何気ない一言で傷つけてしまったことも謝ります。 この先別の道を歩む事はできないのかな?

  • 英語が得意な方 和訳を助けてください。

    英語が得意な方 和訳を助けてください。うまく訳せなくて困っています。よろしくお願いします。 It reveals a lot about the climate of the Cold War, now fully broken out, that this 2.2 per cent mini-Party caused concern, consternation, nerves and disquiet in the political establishment of the young and still insecure Federal Republic.

    • ベストアンサー
    • uhooop
    • 英語
    • 回答数2
  • そんな保証、何処にもない。

    こんにちは。 ふと疑問に思ったので教えて下さい。 そんな保証、何処にもない。(例えば、地震が起こらないとか、子供が出来ないとか、明日雨が降らないとか何でも。) Nothing guarantees that. で良いですか? Ensureの方が良いですか? Ensureは何かあんまりすんなりこないのですが。。。 宜しくお願いします。

  • with all the の意味、およびその他

    Placing opposite characters in fairy tale makes it easier for children to understand the difference between the two, which they could not do as easily were the figures true to life, with all the complexities that characterize real people. 上記の文の、which they could not doの箇所ですが、 which=the difference they=children do=understand だと判断したのですが、正しいでしょうか? また、with all the complexitiesの箇所ですが、 ジーニアスの辞書によると、 「with all the・・・」で「・・・があるので」という理由を表すとのことが書いてあるので、そのような解釈が十分可能だとは思うのですが、 私は辞書を読む前に「with all the・・・」をwere the figures true to life(人物像が現実に忠実であれば)の補足説明として、「人物像が現実に忠実、すなわち実在の人物を特徴付ける複雑さを持っているのであれば」と訳したのですが、 それだと、訳はいいとして、allがついている理由が分からなくなりました。 正しい解釈を教えてください。

  • 英単語”SO”の使い方がいまいち把握できません

     こんにちは。英語初心者です。英単語の”SO”の使い方がいまいち理解できません。誰か英語に詳しい方、詳しく教えてください。お願いします。

  • フランス語に翻訳をお願いします

    こんばんは。日本から。 私は少し元気がないです。 手紙がまだ届かないからです。 心配してくれてありがとう。 あなた<男性>は優しいですね。 ------------ 以上です。 宜しくお願い致します(T_T)

  • 文法の質問です。(more+to~than~)

    英語の勉強で疑問に思ったことがありましたので質問いたします。 以下のような文章の more, to, than の使い方を、教えていただきたいです。 There is more to her success than diligence. (彼女の成功は、勤勉だけでもたらされたのではない。) There is more to a starry night than just stars, planets and the moon. (星空にあるのは恒星や惑星、月だけではない。) このような、more + to ~ than の使われ方は文法的にどうとらえたらよいのでしょう。 more+(A)+than+S+V 「SがVしきれないほどの~」 というのと似ていますが、それに近い感じでしょうか。 特になぜtoが使われるのかが知りたいです。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • 英訳お願いします

    アメリカから家具を購入しようと思いました。 しかし高額だったので今はそんなにお金がないという旨と 値引きができないかを聞きたいと思います。 どなたか以下の文章を英語にしていただけませんでしょうか。 ================================================= そうですか。。。ちょっと自分には高額ですね。 確かにあなたが作る家具は素晴らしいと思います! だから私もほしいのです。 今はそこまでお金がないので一旦はあきらめようと思います。 お金がたまった時点でまだ残っていたら是非購入したいと思います。 ちなみに・・・ 値引きなどをしてもらうことはできませんでしょうか? むちゃくちゃな提案をして本当にすいません。 よろしくお願いいたします。 =================================================

  • 「まで」を英語で

    日本語で範囲や限度を表す助詞に「まで」があります。時間については英語でuntilがありますが、 空間についてはどう表すのでしょうか? 例えば次の二つの文です。 私は東京に行く。 私は東京まで行く。 この二つは英語では区別できないのでしょうか?

  • 英作文ですお願いします

    1.いまや、タバコが健康に悪影響を及ぼすということは、医者だけでなく一般の人々の間でも常識となっている。しかし、ニコチン依存症の人が喫煙をやめるのは、かなり困難である。そしてまた、このような人には病人としての治療が必要であるという理解は、まだ医者の間でも十分でない。 2.日本人は単にお愛想のつもりで「どうぞお遊びにおいでください」などと言うことがある。しかし欧米人がおなじことを言う時は、本当に訪ねてきて欲しいのであり、またそう言われたら、彼らは本当に招待されたと思い込むのである。 3.伝統的社会においては、家庭はあらゆる役割を果たす場でした。家庭は、消費だけでなく生産においても主要な単位だったのです。しかし、現代産業社会においては、家庭は以前ほど総合的な役割を果たしていません。専門化した機関が、かつては家庭が行ってきたことの大半を担っています。

  • ドイツ語文法Seine

    彼の娘はネクタイを書いて、それを彼に贈る。 Seine Tochter kauft eine Krawatte und schenkt sie ihm. Seine →Seinerだと思います。お願いします。

  • 定冠詞の使い方

    “the red and blue boxes” とした場合、 (1)単色の赤い箱と、単色の青い箱が複数個 (2)赤と青の二色塗りの箱が複数個 のどちらの意味になりますでしょうか?それとも、文脈によってはどちらの意味にも受けとることができますか? また、“the red and the blue boxes” とすれば、(1)の意味になりますでしょうか? 英語の得意な方、よろしくお願いいたします。

  • 英語のniceに当たるドイツ語は?

    英語にはniceという便利な形容詞があります。 ドイツ語のgutより「すてき」で、wunderbarほど「すばらしい」というニュアンスが弱いです。 英語のniceはドイツ語ではどう言うんでしょうか?

  • どなたか英訳をお願いできますでしょうか。

    どなたか英訳をお願い致します。「ご提示いただきました見積もり金額を確認致しました。近日中に正式な注文書を入れさせていただきます。1点確認させて欲しいのですが、upfront feesは$15,100になりますでしょうか。」