hironosuke04 の回答履歴

全183件中61~80件表示
  • 正社員 → パート

    現在妊娠7週目です。 つわりにより、体調不良のため、 正社員8時間労働をパート5時間労働にしていただこうと考えています。 社会保険には加入しているのですが、5時間労働でも引き続き加入できるのですか? ちなみに月収は手取り13万5千円です。

    • ベストアンサー
    • noname#163538
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • ヘルパー2級資格の取得の費用について

    こんにちは 僕はヘルパー2級の取得を考えているのですが、できるだけ費用が掛からなくとりたいと思っています まとまったお金が用意できないため、分割で払い取得する方法はないでしょうか 学校の奨学金ような、助成金などありませんか 自宅は横浜です

    • ベストアンサー
    • noname#160864
    • 介護制度
    • 回答数3
  • 仕事を辞めたい

    今年の三月に高校を卒業し、四月に就職致しました。 しかしブラック会社だったため一週間後に退職。 その後、学校とハローワークの協力の元、今月、六月に再就職致しました。 アパレル関係の仕事です。 なぜアパレルの仕事にしたのかというと、ハローワークへ行ってブラック会社のことの説明をしてからすぐ、「ここへ面接のお願いをしといたから」と言われたからです。 アパレルには何の興味も無く、苦手とする職業でしたが、職が無くて焦っていたことと、私が“いいえ”と断れない人間のため、そのまま面接をして内定をいただきました。 仕事を始めて今日で一週間と少しですが、当初の思い通り、私にとっては何の魅力も感じない、むしろ嫌悪の対象になるような仕事内容でした(アパレル関係の方に申し訳無いですが、私の率直な気持ちになります)。 中学生の頃から書店員に憧れていて、高校の就職活動では絶対に書店と決めていたのですが、先生に高卒で書店の募集は無いと言われて諦めてしまいました(すぐに諦めてしまったのは家庭内が金銭的に窮屈な状態だからです)。 でも最近、高卒でも書店の求人があることを知りました。 就職して安定した収入の見込みがあるという余裕が生まれ、今の仕事に対する嫌悪感を感じた中、書店へ働ける可能性があると知り、本当に衝撃を受けました。 実は今の仕事先の目の前に、大手の書店があります。 毎日そこを見ては羨ましくて仕方がない日々です。 タイトルには仕事を辞めたいと書かせていただきましたが、私はもう今の仕事を辞めることを決意しております。 例え貧乏でも、やりたくもないことに人生の時間を取られるだなんて真っ平御免だと気が付きました。 若い内から定年まで働けていけるような、大好きな仕事をしたいです。 ということで仕事を辞めたいので、明日か明後日、直属の上司に話そうと思います。 その場合、私の素直な気持ちを伝えたほうが良いでしょうか? 善意と同情で中途採用をいただいた会社の上に、人間関係は非常に良好の職場でした。 それ故に退職したいという気持ちを伝えにくいです。 このまま続けていても一年以内にはきっと仕事を辞めるので、それならば戦力になる前に辞めるほうが良いと思いました。 辞めることを伝えるタイミングと、適当な退職内容のアドバイスをください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#156263
    • 転職
    • 回答数7
  • 履歴書の長所についての添削をお願いします。

    新卒の就活の履歴書です。 とある企業(アパレル系)の 販売スタッフ志望で応募予定です。 私の長所は、社交的なところです。月に1回ほど共通の趣味を持つ人たちと、食事会を開いています。参加者は高校生や社会人の方で、趣味の話から悩み相談まで様々な話をして交流しています。また、アルバイト先のコンビニエンスストアでは、笑顔と挨拶を心がけて接客をしています。何度か顔をあわせるうちにお客様に顔を覚えていただき、今では世間話をするほど親しくなることができました。この長所を生かし、貴社へ貢献できればと思っています。 もう少し短くまとめたいのですが、うまくいきません。 また、短い文で出来るだけ相手に伝わるような文にしたいです。 添削、アドバイスをよろしくお願いします。

  • パート探し・・・

    小学5年生の子供が1人いる33歳の主婦です 4年間勤めた ファーストフード店を 退職し新しいパート先を探しています 今 2件の職場から採用を頂いており どちらにしようかと悩んでいます 1つは 主婦の方がオーナーとして運営されている 『地域直送の八百屋さん』の小さな店舗です 勤務先は 家から 電車を使って40分ほどになります 時給800円で 月~木 14時~18時です 基本的には 1人でお店を担当するそうですが 仕事内容は 主に店番です 従業員が 現在3人しか居ないそうで 土日祝や 朝から夜までの通しの勤務も 時々あるそうです 私の子供は 土日祝にサッカーをやっていて 役員にも当たっているため 土日祝 確実に入れるとは言えず そこで悩んでいます 働いている方は 皆さんお子さんのいらっしゃる方なので 子育てとの両立や 家庭のこともすごく理解して下さる方ばかりで オーナーの方にも 土日祝の件を伝えましたが 一応は理解して下さり 来て欲しいとの事でした ただ 私が みなさん働いておられるのに 気が引けるなと感じてしまい 悩んでいる感じです もう1つは お弁当屋さんの『ほっともっと』です 8月に新規オープンする 自宅から自転車で15分程の勤務地です 時給850円です お弁当屋さんの仕事は 肉体的にも大変なイメージや メニューを覚えるなどの不安があり悩んでいます  新規オープンまでは 他店での研修だそうです どちらも 自分の要求は 全て伝えた上での採用となっています 何か アドバイスお願いします

  • 挨拶する理由

    見て頂きありがとうございます。 私は挨拶する事に、慣れない事が多くて、助けて下さるとほんと嬉しいです。 家で厳しく言われなかったせいか、 多分した方がいいのかなと思ってもどういうタイミングで挨拶していいかわからない、 それと、挨拶が返ってくると「ここにいていいよ」って 言われてるみたいで泣きそうにもなります。 先日も先輩に、休憩する時には声かけてって言われました。 ただ、お昼時間は決まってるし、わかるんじゃ・・・。と思う反面。 もしくは、嬉しいけど、 「しなきゃっ・・」嫌われる、怖いって縛られている様な感覚になって、気になってしまう。 上司ともうまく挨拶できずにいます。したいけど意識し過ぎてできません。 無理にしてると変なだって思われるかもしれないし・・・。 慣れないからなんでしょうか。 「常識だ!モラル欠けてる!」と思われても仕方ないのですが、 怖いです。困ってます。 見て頂いてありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 仕事で頭がクラクラするのですが解決策をお願いします

    はじめて利用させていただきます。 年金をもらうまでもう一働きとばかり四月からとある中小企業で働き始めました中高年です。 質問内容 パレツト上に積みつけた製商品を手作業で大きなラップを巻きつける仕事をしています。(荷崩れ防止・湿気防止等)この過程とその後も酔った感じになり頭がクラクラ・フラフラしてしまいます。何か症状を和らげる工夫や対処方法を教えてください。 ラップの巻きつけ先を見て巻いてはいますがあまり効果がありません、会社は機械を使う余裕はないようで、製品により強さの強弱が求められ手作業に頼っているのが現状です。 先輩社員はさほど苦悩はしていない様子ですが、家にいても気分がすぐれなくなってきました。製商品を扱った経験のある方や関係者の方々等、よいアドバイスをお願い致します。

  • 失業保険について

    支給は銀行口座に振り込みされるとのことですが いつ振り込みされるんでしょうか!? 最初の認定日は6月13日です

  • ばいと!

    バイトをする際に履歴書の志望動機(?) と、自己PR欄がありますが どのように書いたらいいでしょうか? あと、電話するときは なんと言ったらいいのでしょうか?

  • 仕事を長く続けるためにはどうすればよいですか

    【背景】 1社目を1か月で 2社目を1週間で辞めてしまった24歳の大卒男です。 どちらの会社も正社員採用です。 両会社ともブラックではなく、周りの先輩上司もみんな良い人ばかりでした。 なのに、2、3日経ったぐらいから以下の【問題】に悩まされ、会社に行けなくなります。 その後ずるずる休んでしまい退職してしまいます。 【問題】 1.嫌なことからすぐ逃げてしまう 2.長期的な観点から行動できない 3.最悪の場合、自殺して全てから逃げようとする 4.上司先輩に嫌われてないかびくびくしてる 5.評価をさげるような行動をとってしまったとき、その人との関係をすべて切ろうとしてしまう 6.悪いことばかり考えてしまう 7.失敗を恐れる 【原因】 a.人から嫌われるのを何よりも恐れる b.他人の言動をすべて自身の人格と関連づけて受け取ってしまう (仕事として叱られることと、単なる人格批判を区別できてない) c.いつでも自殺できる環境におり、かつ死んだら全てチャラという信念をもっている d.夢や目標など、苦労してまでも成し遂げたい何かがない f.実家住まいのため、無職でも最悪死なない 【質問】 1、みなさまは何のために働いているのですか 2、つらいときにどうやったら逃げ出さないで耐えることができるのですか 3、自殺をしないで積極的に生きていけるのはなぜですか よろしくお願いいたします。 (自分でも何が疑問で何をどうしたいのかがよく分かってないのです。皆様の意見を聞いて少し客観的な考えを持てたらよいなと考えています。)

  • 入りたい会社があるんですけど・・・

    ある会社の応募求人内容です。 会社は学習塾です。 平成21年に設立されたまだ若い会社です。 資本金300万、売上は2年前で7000万くらい 今はどのくらいの売上になっているかは不明です。 でも営業所は2年前より増えている。 (ということは利益が出ている?) 従業員は25名くらいと求人には書かれていますが、 多分非常勤(アルバイト)も含んでいると思います。 社員は10名前後かと思います。校舎数からすると。(1校舎に正社員一人ぐらいかなと類推) 求人サイトやハローワークに求人を出していてその情報によると 給与は23万以上と書かれており、賞与は4か月となっていました。 給与例として入社2年目の社員が年収430万くらいもらっていると書かれていました。 一応社保完備です。 求人に申し込もうと考えているのですが、 いろいろ不安な点もあります。 社員数が不明なので何ともいえないですが、 10名くらいが正社員数で売上7000万~8000万~1億くらい(2年前の状況から類推) だと整合性はありますでしょうか? 上記の数値からすると打倒なラインでしょうか? 利益が少ないでしょうか?普通でしょうか? 学習塾ですので、経費は必要経費と人件費くらいで仕入れ費などはないので利益率は高いと 考えられます。 上記のような会社です。私は応募したいとおもっているのですが、 会社の経営状況など気になるところです。 学習塾に詳しい方もそうでない方も知恵をお貸しください。

  • どこの求人でも就活支援してもらえますか?

    現在、私は転職活動をしております。 1社、入りたいと思う会社を見つけましたので、 早速準備を進めているところです。 ですがそちらの会社は、 どうも自社のHPにしか求人を載せてなさそうな雰囲気です。 自己PRや面接に不安があるので、 ハローワーク系列の「就職支援センター」を 利用しようと考えていたのですが、 こちらの求人を持ち込むのは、やはり失礼でしょうか?

  • アルバイトにおける転職について。

    バイトについて。 現在、バイトでブロードバンドの販売スタッフをしているのですが、自分に対するサポートが初心者の時から少なく尚且つノルマを追われる感じが続き嫌になって辞めたのですが、僕の現状を知っていて、同じ店舗で働いていた別会社のインターネット回線会社の派遣社員の方に、仕事が認められて、どうせ辞めるならうちの会社に来て、今よりも良い待遇で仕事をしないかと言って下さいました。 ただ問題があって、僕が会社を移るのは良いのですが、僕の勤務するであろうエリアの各店舗には僕が前にいた会社のスタッフがいるのです。 単純に気まずいだけなのですがとても迷います。 僕が行こうとしている会社には友達がもう入っていて、ノルマにうるさくはなく、時給も今よりも良いので、待遇は確かに良いです。 因みにOCNスタッフ→eo光スタッフです。 仮に移ったとしてOCNスタッフに会ったらどういう顔をすればいいと思いますか? ご回答のほどよろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 現在就活中です。自己PRアドバイスお願いします。

    お願いします。 私は物事を諦めない心意気を持っています。大学でマーケティング研究室に所属していて、ある乳業メーカーの新商品アイデア開発会議に大学2年生の後期から3年生の後期まで5人チームで参加できる機会がありました。そこで新商品のネーミングを私たち学生が考えることになったのですが、いくつかアイデアがでたものの、最初の会議では採用されませんでした。それでも私は諦められず、もっと視野を広げ、たくさんのアイデアを集めたいと思い、大学内や大学の最寄駅で100人程に新商品についてのアンケートを取りました。たくさんの人のアイデアを知ることにより、以前よりチームの議論が活発になり、自信の持てるネーミングがいくつか出来ました。それを再度提案してみたところ、最終的に私の考えたネーミングが採用されることとなり、期間限定でその商品が発売されることになりました。この経験から諦めず行動すれば物事は良くなっていくことを学びました。会社に入って壁にぶち当たることもあると思いますが、何事も諦めない気持ちで乗り越え、御社に貢献していきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#173310
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 年上の後輩の怒り方を教えて下さい!!

    年上の逆切れする後輩の怒り方を教えて下さい! 当方介護の仕事をしています その後輩は60歳代 男 勤続年数3年 自分は 22歳で 4年目 男 その後輩は定年退職してこの職場に入ってきました。最初は違う部署だったのですが、あまりのだめだめっぷりでうちの部署にまわされたらしいです。自分はなよなよっとしていて、はっきりとものが言えないタイプなのですが、もうイライラします その理由は (1)歩き方がヤンキーみたいな歩き方~ポケットに手を突っ込んでガムをかんで歩く~婦長は何も注意しない (2)高血圧でだるい、疲れた等ネガティブ発言~医者からタバコをやめろといわれているにもかかわらず止めない (3)腰痛を訴える~ ~君(自分)は腰痛くないでしょ?若いからいいね~とか (4)仕事が9時から始まり、おむつ交換が始まるのですが、決まってトイレに行く(その前にいくらでもトイレに行く時間はある) (5)患者さんを起こすときになったら決まって姿を消す (6)仕事をわざと遅くする(時間稼ぎと思います この前5分くらいで終わる掃除を30分くらいかけてやってました (7)↑と同じなのですが、おむつ交換も相方がいなかったら(誰も見ていなかったら)2~5倍くらいの時間をかける (8)そしてこれが一番の問題~逆切れする~注意されると切れる、物にあたる 殴りかかってくることは今までありませんでしたが、物に当たりますバケツをけったり等 1年間誰もなにも言わなかったのですが、 つい最近 そいつが姿を消す前におばちゃんがどこに行くの!?と問い詰められたところ、バケツ等をける、ぐちぐちぐちぐち文句を言う等 それでそのおばちゃんが切れても私は言い続けるよ!と勇気を出して頑張ってくれたので、1人じゃ心細いんで、俺も注意しようと思ったわけです。それでそいつが居心地が悪くなってくれればいいのですが・・・ (9)ぐちぐちぐちぐち文句を言い続ける 以上のことでイライラします 皆逆切れするのでそのおばちゃん以外やっぱり怒りません。皆見てみぬ振りです。 でもこのままじゃちゃんとやってる人がバカみたいです。だって給料同じですもん そこで自分も意を決して、一つ一つの問題点を注意して以降と思うのですが、 なにか年上の人に注意するとき、気をつけたほうがいいこととかありますでしょうか? (最近事件とかが多いので・・・) でもきつく言わないと直らないだろうし・・・ ちなみに婦長さんは何もしてくれません。 このことを相談したら、「うちは人数が多いんだから我慢して、我慢できないならあなたから注意して」といわれました。 確かに人数は多いけど、サボり魔ばっかりです。そいつが一番ひどいです。きちんとやってる人がバカみたいです。給料同じだし! 長文よんでくれてありがとうございます アドバイスあればよろしくお願いします!

  • 自己PRについて

    履歴書の自己PR欄が四行なので、「私は人の話を聞き、誠実に物事をやります。相手と接する時は思いやりをもち、コミュニケーションしていきたいです。御社をご利用されるお客様に、気持ち良く過ごせるように頑張りたいです。」 というのは、おかしいですか?

  • 自己PRについて

    履歴書の自己PR欄が四行なので、「私は人の話を聞き、誠実に物事をやります。相手と接する時は思いやりをもち、コミュニケーションしていきたいです。御社をご利用されるお客様に、気持ち良く過ごせるように頑張りたいです。」 というのは、おかしいですか?

  • 仕事での退社、転職について

    21歳の男、一人暮らしです。20歳の時にやっとの思いで就職でき、警備関係の職で、今まで1年6ヶ月勤務しています。 ただ、最近仕事をしている事がとても辛いです。理由は、人間関係です。ミスをするとすぐに怒鳴り「辞めろ!!」と言われたり、周りの先輩に仕事を教えてもらおうとしても、無視か、「自分で考えろ」としか対応してもらえません。私もミスをしないようメモをとったりするのですが「そんなのはいいから話きけぇ!」とまた怒鳴られる・・・・。中途採用で同期はおらず、1人で解決する毎日です。そしてまた、怒鳴られるかをドキドキしています。 最近は怒鳴るどころか相手にもされない(意外にキツい)しかし、車が欲しく、頑張って続けてきました。でも最近、「なんでこんなに苦労してんのかな」と思っています。朝起きたり、寝る時、休日は頭痛がしたり泣いてます。実際貯金するほど給料はでなく、ストレス解消に使ったりしていて、はっきり働いてる意味がわからないと思っています。 高校卒業してフリーターをしてる時は、早く親元離れて、就職して、車が欲しいといつも思い、辛い就活をしてました。でも本音を言うと、今の方が、正直辛いです。フリーターの時は、気が楽だし、夢があったり、友達と遊んでいたりと楽しかったです。でも今は、自分が思っていた社会人とはまるで違いました。 そんな中で転職や退社、社会状況について質問があります。 1、1年6ヶ月勤務していますが、石の上にも三年というとおり、耐えた方がいいのですか?また、ゆとりと言う言葉どおり、自分は甘いのでしょうか? 2、今現在、同じ人間関係で悩んでる方、やはり辞めますか?それとも、頑張って続けますか? 3、退社する場合、どんな感じなのですか(後の手続きや気持ち等)? 4、今の社会状況からいって高卒、資格(普通免許、危険物丙)、21歳(職歴1年6ヶ月)は厳しいのでしょうか?(もちろん資格等はとって行きたいと思います。ただ、早めに就職したいので・・・) 5、やはり時間の余裕があるバイトをしながらの方が、転職活動は効率がいいのですか?(家賃等の関係もあり、できたら働きながら活動したい。その場合、休みが週休2日、休日に呼びされる場合がある) 1、2、3、4、5のどれか一つでもいいので、アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • バイト ばっくれ

    この間、給料払ってくれないのが嫌になり お仕事をばっくれてしまいました。 交通費もかかっているので、 お給料が入らないと私自身、 働いてる意味がなくなっちゃうし、マイナスです。 けど一緒に働いてた子が心配していて、 地元でバイトを見つけたら きちんとオーナーに謝ってもう一回働こうと思うのですが やっぱりむりでしょうか…?

  • 保険の変更

    現在、健康保険・厚生年金、雇用保険に会社で加入しています。 転職先に考えている会社が個人経営の小さい会社なので、募集要項に各種保険完備と書いていないので自分で支払わないといけないと思うのですが、最低限、健康保険と年金を払えば良いのですか?雇用保険は入っても入らなくても自己責任という形なのでしょうか? また、今みたいに給与から自動天引の時と自分で払う時で支払額が変わったりしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#155727
    • 転職
    • 回答数1