drum_KT の回答履歴

全4795件中241~260件表示
  • 女子高生と、、、

    もうハゲチビブサイク男は女子高生と付き合えないと思うと絶望感と脱力感と無力感で鬱状態ですね・・・・・・・・・・・・・・・ 街で女子高生を見かけるとトキメキどころかそういったネガティブ感情に支配され苦しいです。 (((-д-´。)(。`-д-)))アァ 元気になる方法ありますか?? (p^-^)pq(^-^q)

    • ベストアンサー
    • noname#229705
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 51歳おっさんです。

    51歳おっさんです。 10年前に建てた住宅ローンが重になっています。 子供二人も今年来年と大学へ進学を希望しています。 今更ながら改めて今後の生活設計を考え直していますが、当所の計画通りとはいかず、やはり教育費と住宅ローンが重にになっています。 教育費だけは親としては何としてもみてあげたいと考えています。 そこで問題になるのが住宅ローンです。 30年払いで計画して、繰り上げ返済をしながら60歳で完済しようと考えておりましたが、 職場の都合などもあり繰り上げ返済が思うようにできず、このままでは退職金を全てつぎ込んでようやく終わるかどうかというところです。 変動金利で元利金等払いにしていますが、このままだと老後の生活はなりたたなくなりそうです。 今年銀行へも相談に行こうと計画しております。 銀行への相談はどの様な相談のしかたが良いのかお知恵を貸してきださいませ。

  • 仕事についてアドバイスおねがいします。

    24歳男性、実家暮らしです。 先月仕事を退職しました。 現在は無職で、今後のことについて今色々考えていますがどうも行き詰ってしまい、 客観的なアドバイスを頂きたく質問します。 まず私自身として家を出て自立し、年齢も考慮しすぐ就職できる所ではなく、 ある程度勉強し資格がいるところを考えています。 ただ、実家が自営業で、家族は母と私しかいません。兄弟姉妹もいません。 自営業としては飲食業で正直そこまで忙しくありませんがやはり母一人で 回すのは現在きつく私も手伝っている状況です。 母は居酒屋と自営業のかけもちで現在仕事をしていて、年齢や、低収入、元生活保護により年金の減給を考えるとやはり両方掛け持ちでないと少し厳しいのが現状です。 何度か親には自営業は手伝うのはいいが継ぐことはできない、貯金がたまるまでは 手伝うが、目途がたてばこの町を出たいと伝えていますが、北国の関係上、母が仕事をしながら除雪するのは体力的にも難しくなっており、直接言ってきませんができれば残ってほしいということを遠回しに言ってきます。 具体的な状況は以上です。 要約すると、自分が今やりたいことと現実が合わないという状態なんですが、客観的にみてアドバイスいただけたらとおもいます。

  • 首都圏って楽しいよね

    最近は西川口が中華街になってるそうです。なんでも風俗の 跡地が、中華料理屋になってるそうな。商魂逞しい中国人ですね。 家から電車で30分位です。行ってみたいです。首都圏って日々変わっています。 大半の場所が電車やバスで行けます。カーシェアリングもありますしね。 これが地方に行くと、まず何もない。あるのは飲食店の開店くらいです。 飲食店は栄枯盛衰が激しいですからね。おまけにどこに行くのも基本車です。 若いうちはいいけど、老いたら引きこもり必至です。東海道線乗ってても、 熱海から豊橋までの間は愕然とするくらいショボいですよ。 結局首都圏って日々変化してるし、どこへでも気軽に行けます。上野東京ラインや 湘南新宿ライン・副都心のように電車が縦断しています。言うならば 全体が遊園地ですよね。地方はあくまでもたまに遊びに行くから楽しい場所です。 すぐに飽きます。首都圏に人が集中するのは仕方ないですよね。当然のことですか。

  • 一人暮らしが可能かどうか

    現在、30歳、手取りは12万、会社から住宅手当が2万5千円でます。住んでいる場所の家賃の相場はそこまで高くありません。探せば、1DKなどでも3万の物件などもあります。もちろん、贅沢な条件ではありません。 会社は人間関係もよく、精神的にとても良い職場です。福利厚生もしっかりしています。正社員ではなく嘱託職員のため、この金額になっています。結婚は婚活をしてはいます。ただ、すぐすぐに結婚はなかなかに難しく、今年中に一人暮らしをしなくてはいけない状況になってしまったので、質問をさせて頂ます。以前給料が高い職場に勤めていた時に一人暮らしの経験はあります。 ボーナスは年3回あり、たまにバラつきもありますが平均して60万程度でます。現在の貯金額は380万。ここから少しづつ増やしていきたいと考えています。 車は持っていません。 今までは実家にいたので貯金ができていましたが、上記の内容で一人暮らしをしつつ、貯金をすることは可能でしょうか。また、このまま一生独身、となった場合、ほそぼそとでも生きていくことは可能でしょうか?

  • 入社日の調節について

     今週木曜日からの契約ということで、先日内定通知書を頂き返送しました。  しかし、昨晩38度を超える熱で喉の痛みと寒気、頭痛が酷く、今日にでも病院でインフルエンザの検査もしてもらおうと考えています。(家族の風邪と同じ症状です。ちなみに家族は陰性でした)  今日は祝日なので、入社日の件は明日先方へ連絡しよう考えていたところでした。  面接時に何時頃から入社できるか聞かれて互いに調節した手前、明日連絡入れる前までに仮に体調が戻らない場合入社日を数日ずらしてもらうこと自体は話としてありますか?  インフルでないにしろ、無理に出て家族が一週間ほど鼻水と咳と熱とに魘されている様子を見ていてうつす可能性がなきにしもあらず、しかしある程度の無理を押して出ないのも社会人としてどうだと悩んでおります。  何卒皆様の見解をお願い致します。

  • 分籍手続きについて。

    母親に育てられました。 母親からの接触を禁止する方法を考えています。 成人した今も母親の扶養で、通院しながら母親の家で生活しています。 保健証なども母親の扶養のものです。 (1)父の籍に移る。(このときの私の本籍地は母親の家にする) (2)警察に相談して、母親とその親族に対して戸籍の閲覧制限をもらう。 (3)転居。 (4)転居届けを提出。 (5)分籍する。 (6)分籍のときに氏名変更(苗字も) (7)その後に母親へ接近禁止の調停をする(申立書のこちらの住所は母親の家にする。裁判官へ住所非公開の上申書提出。)。 この順で合っていますか? この流れの中で不都合なことなどありましたら、教えてください。 転居前に閲覧制限ができたら、転居後も戸籍(現住所)を追えなくなるのでしょうか? 両親が離婚してからは父親との接触や支援はありませんでした。 一度私から連絡しましたが、 父も私と同じ病気が重くなっており、父側の親族もまったく生活力はありません。 ですので、本当に籍を移すだけで、私はすぐ分籍し、一人暮らしをします。 私は今就労できない状態で、 しばらくは、貯めていた貯金で引越しして生活します。 あまり貯金はないのですぐに生活保護になる可能性もあります。 一人暮らしの後に、できる仕事を探していく予定です。

  • Facebookイベントへの正しい断り方とは?

    Facebookイベントへの正しい断り方とは? 本当に申し訳ないのですが、参加キャンセルさせてください は断り方としては正しいのだろうか? Facebookカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • TSUTAYA

    TSUTAYAはレンタルするときにTカードが必要らしいのですが、ファミマTカードでもいいのでしょうか? あるいはTカードがなくても、身分を証明できるものがあれば、未成年でもレンタルできますか?

  • 格差の区分される資産はどれぐらいなのですか

    格差社会だと言われてますが 格差が区分されて差別される資産はどれぐらいが基準になっていると言えるのでしょうか。

  • 株式会社が投資家のお金を受け取る流れ

    上場企業が投資家のお金を受け取るまでの流れが具体的にわかりません。 投資家→証券会社→証券取引所→不明・・・ 上場企業は、どこから株相当の投資金を得るのでしょうか。 証券取引所が株相当のお金を企業の持つ銀行口座に振り込むのでしょうか。 株価が変わったとき、企業はどのようにお金を受け取るのでしょうか。 このあたりが、本を読んでもわからないため、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 職場でなかなか人脈を増やせません。

    職場でなかなか人脈を増やせません。 趣味もないし、仕事の関わりもないので話しかけるキッカケもありません。 堅く見られる事が多いため、相手も話しかけづらいかもしれません。 同僚はどんどん人脈を増やしているので焦っています。 よい方法はありませんか。

  • 一月の食費。

    とてもプライベートな質問ですがまじめに悩んでいます ご意見を下さい 私55歳 妻52歳 長男27歳 長女24歳 の4人家族(同居)です 既に子供たちは社会人でして独立、親としての義務は果たしたと考えて居ます これから老後に備えていろいろと新しい人生設計を計っています 我が家の家計は食費だけを妻に渡し(会社2カ所に振り込んでもらっている) その他の生活経費(水道光熱費や住宅ローン)などは全て私の給与口座から 引き落としです。 つまり妻が使っているお金はほぼ食費のみです 妻もパートにでていますので自分の小遣い 他 自分への投資は自分で行ってもらっています。 子供達への経費は衣食住のうちほぼ「住」のみです こんな背景です 率直な話しなのですが皆さんは一月の食費ってどのくらい使っておられるのでしょうか? 我が家では 1週間に2万円の食費と考え4週で8万円+雑費2万円と考え毎月10万円を 振り込んでいましたが、これでは全く不足していまして 予備として当該口座に定期預金200万円がゼロになっていました(昨年末に発覚) 私は食材の買い物はあまり行かないので食材の相場が分かりません ただ今までの通帳の記録を見ていると大まかに月16万円くらいの食費が 掛かっていたように見えます。 私の給与から考えるとエンゲル係数高すぎで 10年先、年金生活になった場合にこれではとてもじゃないですがやってはいけません。 大人ほぼ二人の食費に16万円/月というのは標準的なものですか? 因みに殆ど外食はしません。(地方都市です)

  • シンクライアント端末で出来ない業務について

    小さな会社の事務をしています。 来年度から社内のPC環境をシンクライアントにしようかという動きがあるようです。 システム会社からの事前説明で、今行っている業務の一部がシンクライアント端末では行えない旨の説明文書が回ってきたのですが、何故出来ないのか疑問に思い質問させていただきました。 行えない業務としては (1)官公庁の電子入札・電子申請業務 (2)本社サーバーに接続して行う社内データベースの編集業務 との事です。上記2点の業務に関してはFAT端末で行うという事でも問題はないのですが、何故シンクライアントでは行えないのか個人的に疑問が湧き色々ネットで調べてみたのですが、ピンと来る記事を見つけ出す事が出来ませんでした。(私の知識が無い為、最適なキーワードを打ち込む事が出来ない為です) (1)(2)共にJAVAで動作しているので、その辺りの関係かと思ったりするのですが、そうであれば理由は何故なのかを知りたいと思っています。 全てを丁寧にご説明いただかなくとも、何か調べるキーワードのような物で構いません。 会社として古いIT環境をこれから新しくして行こうと取り組むらしいので、末端の事務員の私なども、これからしっかり勉強して行かなければ・・・と思っています。 ご教示いただけましたら大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株式会社が投資家のお金を受け取る流れ

    上場企業が投資家のお金を受け取るまでの流れが具体的にわかりません。 投資家→証券会社→証券取引所→不明・・・ 上場企業は、どこから株相当の投資金を得るのでしょうか。 証券取引所が株相当のお金を企業の持つ銀行口座に振り込むのでしょうか。 株価が変わったとき、企業はどのようにお金を受け取るのでしょうか。 このあたりが、本を読んでもわからないため、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 英会話での意味解釈について

    入国審査等で色々尋問されるため、英会話を勉強しているのですが、 1回の聞き取りで質問者の意図を理解できる方法を教えてください。 例えば、下記のような場合、末尾のforの有/無でwhoの用途が異なってきます。 whoが出た段階ではwhoが未だ何格か分かりません。 どうしても(2)の方のwhoの意味になってしまい、相手は何を言ってるのか訳が分からなくなって、おそらく聞き返すことになってしまうことでしょう。 英語圏の人はどういう思考回路で文を解釈してるのでようか? (1)who is the message for? (2)who is the message? ドイツ語のように格変化がきちんとしてた方が、意味は分かりやすいですね。

    • ベストアンサー
    • ska33
    • 英語
    • 回答数6
  • 一月の食費。

    とてもプライベートな質問ですがまじめに悩んでいます ご意見を下さい 私55歳 妻52歳 長男27歳 長女24歳 の4人家族(同居)です 既に子供たちは社会人でして独立、親としての義務は果たしたと考えて居ます これから老後に備えていろいろと新しい人生設計を計っています 我が家の家計は食費だけを妻に渡し(会社2カ所に振り込んでもらっている) その他の生活経費(水道光熱費や住宅ローン)などは全て私の給与口座から 引き落としです。 つまり妻が使っているお金はほぼ食費のみです 妻もパートにでていますので自分の小遣い 他 自分への投資は自分で行ってもらっています。 子供達への経費は衣食住のうちほぼ「住」のみです こんな背景です 率直な話しなのですが皆さんは一月の食費ってどのくらい使っておられるのでしょうか? 我が家では 1週間に2万円の食費と考え4週で8万円+雑費2万円と考え毎月10万円を 振り込んでいましたが、これでは全く不足していまして 予備として当該口座に定期預金200万円がゼロになっていました(昨年末に発覚) 私は食材の買い物はあまり行かないので食材の相場が分かりません ただ今までの通帳の記録を見ていると大まかに月16万円くらいの食費が 掛かっていたように見えます。 私の給与から考えるとエンゲル係数高すぎで 10年先、年金生活になった場合にこれではとてもじゃないですがやってはいけません。 大人ほぼ二人の食費に16万円/月というのは標準的なものですか? 因みに殆ど外食はしません。(地方都市です)

  • iphone6以降のバッテリーパフォーマンス低下に

    現在iphonex使用中。 影響ありますか? パッチなどは配布されないのでしょうか?

  • 格差の区分される資産はどれぐらいなのですか

    格差社会だと言われてますが 格差が区分されて差別される資産はどれぐらいが基準になっていると言えるのでしょうか。

  • 何度も引っ越している人

    遊行や遍歴とも違う、引っ越しなどの多い人がおられますよね。 こういう人、住居からして流浪していく人。 こういう人をご存知ですか? どんな心理なんでしょうね?