ito_613 の回答履歴

全291件中61~80件表示
  • 宮部みゆき 模倣犯/楽園についてい

    こんばんは。 宮部みゆきの楽園を読んでいるんですが 冒頭のところで少しだけ模倣犯のくだりが出てきて 前畑滋子が過去にどういう事件に遭遇したのか書かれていますよね。 そこでわからないことがというか覚えていなくて「ん?」と思ったことがあるんです。 それは・・・  ●前畑滋子の旦那さんは模倣犯の犯人に殺さている。  ●模倣犯の犯人て最後にテレビ局で立てこもって火事かなんかで死んでいる。 と記憶しているんですが 楽園の最初には旦那さんは健在で犯人も捕まり裁判をしている最中とあります。 おそらく僕の記憶違いだと思うのですがどうもすっきりしなくて。 このあたりってどうなってましたっけ? 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 友人に勧めたいけど、自分の人格を誤解されそうで勧めづらいマンガは?

     自分ではとっても気に入ってる、けれども引いて客観的に考えると、「このマンガ友人には勧められない……。絶対自分の人格を誤解されてしまう……」そんなマンガってないですか?  自分的には  「かってに改造」  「覚悟のススメ」 がそうです。この2作、自分の「心の名作」なんですが、紹介しづらいんですよね……。そんなクセのある名作マンガ、ぜひ紹介してください。

  • ミステリー小説にはまるきっかけとなった作品

    先日20代前半の部下から「本はあまり読まないのですが、ミステリーを読んでみたいです。初心者向けで何かオススメはありますか?」との質問を受けました。 さて、何を紹介しようかというところで疑問に思ったのですが、10代、20代の方で(またはつい最近に)ミステリーにはまった方はどの本がきっかけだったのでしょうか? 「最近は色々なタイプのミステリーがあるため判断しにくいなぁ。若い方の好みは何だろう?でも自分より年上の方は島田荘司?岡嶋二人?やっぱり東野圭吾?」とか想像するとちょっと楽しくなったため今回質問させていただきました。 良かったら皆様の「ミステリーにはまるきっかけとなった作品」を教えてください。宜しくお願いします。(意外と「怪人二十面相」とかが多かったりして^^) ちなみに現在30代前半の私は20代前半に、宮部みゆき「魔術はささやく」、綾辻行人「十角館の殺人」をたまたま連続で読んでミステリーにはまったのを覚えています。冒頭の部下には「宮部みゆき作品は読みやすいよ」と伝えました。

  • 美術専門の高校ってあるの?

    ぼくは絵を描くことが好きで、将来もそっち系の仕事につけたらいいな~とおもっています。 そこで美術専門の高校にいきたいと思うんですが、いまいち情報がつかめません・・・。 もし美術系の専門学校があるのであれば、県外でも行きたいとおもっています。なにかそうゆう学校を知ってる方がいましたら、是非教えてください。

  • 虫がわいた生ごみってどうすればいいの?

    先日ベランダに生ごみが入ったごみ袋を10日ほど放置してしまいました。 10日後見てびっくり!袋ごしにうごめく無数のハエやうじ・・・。 ごみ袋からは腐った汁が流れ出し、ものすごい悪臭を放っていました。 (そんなになるまで気付かなかったのは出かけていたからです・・・) こういうごみって可燃ごみとして捨ててもいいのでしょうか? ごみ袋はべちゃべちゃでいかにも腐ってるというかんじです。 また、うじやはえの効果的な駆除法をおしえてください・・・。

  • 歴史小説のお薦め、教えてください

    今まであまり歴史に興味が無くて、読んでいなかったジャンルなので、ドナタの作品が面白いのかまったく分かりません。 できれば史実に基づいた内容で、なおかつストーリー性の高いものを希望です。 今、特に読んでみたいな~と思っているお話は、ルネッサンス時代が舞台の小説で、メディチ家とかチェーザレ・ボルジアなどが主役のものです。 他にも「これは面白かった」という歴史小説がございましたら、是非教えてください。ジャンルの和・洋・中は問いません。 ※三国志・封神演義は選んだ本が良くなかったのか、ちょっと苦手だったので、できれば物語性の高いものをお願いします。…史実の羅列だけだと飽きてしまう傾向の読者です☆ よろしくお願いします。

  • 歴史小説のお薦め、教えてください

    今まであまり歴史に興味が無くて、読んでいなかったジャンルなので、ドナタの作品が面白いのかまったく分かりません。 できれば史実に基づいた内容で、なおかつストーリー性の高いものを希望です。 今、特に読んでみたいな~と思っているお話は、ルネッサンス時代が舞台の小説で、メディチ家とかチェーザレ・ボルジアなどが主役のものです。 他にも「これは面白かった」という歴史小説がございましたら、是非教えてください。ジャンルの和・洋・中は問いません。 ※三国志・封神演義は選んだ本が良くなかったのか、ちょっと苦手だったので、できれば物語性の高いものをお願いします。…史実の羅列だけだと飽きてしまう傾向の読者です☆ よろしくお願いします。

  • 私がデザインした封筒の著作権

    最近、友人の封筒をデザインしました。 良かったようで追加を希望されました。 また、デザインを購入したいとの打診がありました。 こういう場合 著作権は私にあるのでしょうか。

  • 絵本を描く上での質問

    絵本の新人賞などがありますが。その際、サイズは自由で、見開き10(20ページ)とか、見開き15(30ページ)とかって書いてありますよね。 絵本の見開きぐらいの大きさの、質の良い紙って画材やさんに売ってないじゃないですか。例えば、見開きの状態で30cm×50cmとかね。 そういうのって、1ページ分(見開き状態の半分)の紙を2枚につなげて1つの絵を描くっていうことなんですか? どなたかご存知の方教えてください、宜しくお願いします。

  • 漫画と文学

    漫画も文学も両方、芸術だと思いますがどちらがレベルが高いとか高尚とかそういう位置付けはあるのですか?

  • グリム童話について

    グリム童話集のなかには「赤頭巾ちゃん」「白雪姫」「ライオンと蛙」など、たくさんの有名な物語が収録されていますが、グリム兄弟はこれらの作品の“作者”ではなく、“編集者”ですよね。 グリム兄弟が聞いた話を編集してまとめたものがグリム童話になるのですし、いまとっては本当の作者なんてわからないはずだと思うのですが… 今度レポートで、グリム童話集の中の話について取り上げようと思っているのですが、グリム兄弟を作者として書いてもいいものなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 最近はなぜジュブナイルSFが流行らないのですか?

    60年代~70年代などは、眉村卓や豊田有恒などの科学とは何かを問うようなジュブナイルSFや小松崎茂の未来予想が流行ったのに最近は魔法と剣ばかりです。なぜ最近は、未来予想とか、ジュブナイルSFが流行らないのですか?

  • イメージが思い浮かぶけど思い出せない

    しばらく前から、昔何かで読んだか見たかしたイメージが頭に浮かぶのですが それがなんだったか思い出せません。 もしかしたら本ではなくて、映画だったのかもしれませんが・・・ そのイメージはおそらくアメリカの田舎の大きな古い屋敷 その中には召使のおじいさんと怖いおばさんがいた気がします。(あいまい その中に閉じ込められるようなシチュエーション?女の子だった気もします ここまで書いて映像だった気もしてきたのですが・・・ もし心当たりのある方がいたら、情報をお願いします

  • イギリスのお化け、幽霊について書かれた本を教えてください。

    表題のとおりです。 イギリスのお化け、幽霊について書かれた本を教えてください。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34218
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • 戯言シリーズの面白さって?

    戯言シリーズの1巻「クビキリサイクル」を読んでみたのですが 読みづらくて内容がよく分かりませんでした。 自分にはさっぱり理解できませんでした。 巻を追うごとに面白くなってくるという某レビューを見たのですが 2巻以降に期待していいのでしょうか? それとも見切りをつけてしまったほうがいいのでしょうか? 戯言シリーズを読んだことがある方、どんなところが面白かったのか教えてください。

  • 相当数の小説を読んでも…

    僕の場合、小説を読み終わった後 読み終わった小説のタイトル、作家名、その本の評価の点数(通信簿みたく1~5段階)をノートに付けていたのですが これだと、かなり前に読んだ本のストーリーは、僕はほとんど忘れて覚えていなかったりします。 偏見だとは思いますが、ほとんどの読書家は娯楽だと割り切って、あくまで相当数の本を読んだという実績で満足していたり 友人に「私も(僕も)その本読んだよ」というような会話(結末はどうであれ)ができればいいと思っている読書家が多いと思っています。 でも自分の場合、最近ではストーリーを忘れてしまうようなら次々と小説を読む必要なんてあるのか? と思うことが多くなってきました。 皆さんも上に書いたように、何か虚無感というか、似たような類の事を思った方はいらっしゃいますか? またはストーリーを覚えておきたいのであれば、上に挙げたリストに、あらすじと結末も書いておけばいいと思うのですが タイトル、作家名、評価(5段階でなくとも、◎○△など)くらいは書いている読書家はいると思いますが わざわざ、あらすじや結末まで、そんな面倒な事まで記録している読書家も果たしていらっしゃるのかもちょっと聞いてみたかったので質問してみました。 返答、お待ちしています。

  • 小野不由美先生は恋愛小説が書けないのですか?

     《悪霊》シリーズの続編である《GH(ゴーストハント)》シリーズの中断の主な要因として、《GH》シリーズが前作(=《悪霊》シリーズ)のファンの望む物語と違っていたこと、及び、そのようなファンの望む物語は書けないことを挙げているそうですね。具体的には挿絵の変更&《GH》シリーズに恋愛小説の要素がないことが不評の原因とのことですが、「そのようなファンの望む物語は書けない」とは小野先生が「恋愛小説」は書けないという事でしょうか?

  • 同人誌個人通販でメール便を使う時

    この度、初めて同人誌の通販をやろうと試みている者です。m(_ _)m 郵便局のサービスよりも安く送る事が出来る、という 「メール便」を使用してみようと思ったのですが、 それだと、本の代金は定額小為替で送ってもらうとして、送料は…? 本の送料は、皆さまどのように徴収なさっているのでしょう…?(^^; 郵便局のサービスなら、切手を同封してもらえば、それを貼って送れますが、 クロネコに切手は通用しませんよね…?(^^;;; HP上で、メール便の送料表を書いていて、なお送料は切手で徴収、 となさっていたサークルさんも見かけましたが、 メール便には使えないのに、切手をいただいて、…どうするのでしょうか?(^^; 切手じゃ、現金に変換などは出来ないと思うのですが…。 このことについて、死力を尽くして(笑)調べ回ったのですが、 ついに答えを得る事出来ず、教えてgoo!にしがみつきにまいりました。(--; まだ私の探索が甘い可能性は十分にあるのですが、もしよろしければ、 もしご存じでしたら、お教えいただけないでしょうか? 大変困っております。|||orz  よろしくお願いいたします!!><ノ

  • 同人誌個人通販でメール便を使う時

    この度、初めて同人誌の通販をやろうと試みている者です。m(_ _)m 郵便局のサービスよりも安く送る事が出来る、という 「メール便」を使用してみようと思ったのですが、 それだと、本の代金は定額小為替で送ってもらうとして、送料は…? 本の送料は、皆さまどのように徴収なさっているのでしょう…?(^^; 郵便局のサービスなら、切手を同封してもらえば、それを貼って送れますが、 クロネコに切手は通用しませんよね…?(^^;;; HP上で、メール便の送料表を書いていて、なお送料は切手で徴収、 となさっていたサークルさんも見かけましたが、 メール便には使えないのに、切手をいただいて、…どうするのでしょうか?(^^; 切手じゃ、現金に変換などは出来ないと思うのですが…。 このことについて、死力を尽くして(笑)調べ回ったのですが、 ついに答えを得る事出来ず、教えてgoo!にしがみつきにまいりました。(--; まだ私の探索が甘い可能性は十分にあるのですが、もしよろしければ、 もしご存じでしたら、お教えいただけないでしょうか? 大変困っております。|||orz  よろしくお願いいたします!!><ノ

  • ホモと女キャラの恋愛もの

    男性にしか興味のなかった男の人が、女の子を好きになってしまうというようなストーリーの漫画(または小説)はありませんでしょうか? 恋愛対象外だった相手を好きになるという展開や、嗜好が変わったとかではなくその相手の女性だからこそ好きになったというような展開が好きです。 お勧めがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。