ito_613 の回答履歴

全291件中21~40件表示
  • 1980年生まれの作家か同年生まれの人の著作を知りませんか?

    1980(昭和55)年に生まれた作家か、作家以外の著作を探しています。 というもの、私と同い年の人がどんな考えをもっているか興味があるのです。 ご存知の方がいれば、教えてください。

  • 日記と創作日記の違い

    文章のスタイルとして、「日記」というのと「創作日記」というのはどう違うのでしょうか。 「創作日記」というと、私のイメージとしては、フィクションの物語を、日記風の構成で描いたもの、 というように思っていたのですが、どうも確信が持てません。 webでざっと見たのですが、的確な説明が見つかりませんでした。辞書で「創作日記」を探しても、 私の辞書では出てきませんでした。皆さん、どうかよろしくお願いいたします。それと、 大変贅沢な希望なのですが、回答者さまの回答の根拠というか、ご自分ののイメージをもとにお答えくださったのか、 あるいは何かの資料、文献に出ていたことなのかもあわせてお教えくださると大変助かります。

  • ファンタジー?ストーリーを探しています

    学校の課題で本を三冊探しているのですが、条件が、 ・ジャンルがすべて共通していること ・話の流れもすべてだいたい似ていること ・すべて違い著者であること ・Amazon(US)でも売っているような本 なのです。 自分が選んだのは「河童」(芥川龍之介)と「The DRAGON of BLUELAND」(Ruth Stiles Gannett)です。 両方とも非現実的な生物と出会い、最後はその生物と別れる、という理由で選びました。 あと1冊必要なのですが、おすすめ小説はありますでしょうか。 できれば戦闘のない、河童のような話を探しています。 河童とDRAGONが皆様から見て噛み合ないだろう、ということであれば、河童をベースとしてあと2冊おすすめを教えて欲しいです。 課題元は、アメリカの学校なのでできればこちらにでも売っている本が好ましいです。 今週末までに情報が必要なので、どうかお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 「残酷な神が支配する」について

    萩尾望都「残酷な神が支配する」を友人にかしたのですが、彼女から「何故ジェルミを男にしたのか?男である必要性は何か?何故女では駄目だったのか?」という質問をされました。 その質問に私は上手く答えられませんでした…。なんとなくですがこの作品は女では成り立たなかったのでは…とは思うのですが、言葉にして伝えることができません。 そこで他の方の意見を聞きたいと思い質問しました。 この作品を読んだ方がいましたら、 何故、女では駄目だったのか? 男である必要性は何か? の2点について、憶測でもよいので意見を聞かせてくれると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ケータイ小説を応募できますか?

    ケータイ小説を、一般のコンテスト?に応募できるのでしょうか? 例えば、小学館ルルル文庫や、角川文庫、コバルト文庫のようなものです。 ケータイ小説のコンテストもありますが、一般のコンテストにもできるのかが気になりました。 是非教えてください。

  • 怪盗ルパンの題名

    小学生の頃、怪盗ルパンにはまり、全話読みました。 未だに覚えている話がひとつあり、もう一度読みたいと思い、書店でルパンシリーズを探しています。 ただ、題名を覚えていないため、本が見つかりません。 最後の方しか覚えていませんが、事件を通して知り合った女性とルパンが結婚を考えて、乳母と3人で逃亡(?)しようとした矢先、シャーロック・ホームズがやって来て、ルパンをかばった女性をホームズが射殺した話です。 小学校3年の時に読んだ話ですが、あまりの衝撃で、長年、ホームズを嫌いになったきっかけの話です。(元々、ルパン派だったので、それまでも読んでませんが) 近年は、ホームズに対しての怒りの気持ちもなくなり、ホームズの本も読めるようになりました。 でも、強烈な印象があり、どうしてももう一度読みたくてたまりません。 どなたか、題名を知っていれば、教えてください。

  • 一番、漫画(アニメ)の中で好きな双子は誰ですか?

    タイトルどうりですが、双子が出る漫画(アニメ)のなかで、 一番、好きなキャラ(組)は誰ですか? 男女、どっちでもかまいません。 自分は、D・N・ANGELの原田姉妹です。    好きなのは、姉の梨紅です。

  • はねとびで紹介された地球儀

    以前、はねとびのほぼ100円ショップで高額商品として出た、手のひらサイズの地球儀があったと思いますが、どこで売られている品物でしょうか? 映像として、見ることは可能でしょうか? 知ってたら教えて下さい。

  • 条件に合う絵や写真を扱っているサイトを探しています

    私の趣味で、見ているだけで心・精神が不安定になるような絵や写真・CG等を探しています。 そういった絵や写真が掲載されているサイトがございましたらURLを教えていただけないでしょうか。 有名絵画などでも結構です。 他にも不気味な物や病んでいるような物、破滅的な物なども探しています。 不気味な奇声・不気味な笑い声などの音声ファイルを置いてあるサイト 等も教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • スニーカー文庫の中でオススメのラノベ

    角川スニーカー文庫の中でオススメのライトノベルをおしえてください。 参考までに…… 自分的には"されど罪人は竜と踊る"が面白いと感じました。 電撃文庫の作品は色々読みましたが合うものがありませんでした。 他のスニーカー作品は"涼宮ハルヒの憂鬱"と"トリニティ・ブラッド"を読みましたが、後者は少ししっくり来ませんでした。 ・電撃文庫のようなどこか単調な話や軽い文体(?)ではないもの ・恋愛が話の中心ではないもの で、SFやアクション系のものとそうではないものの両方の作品をおしえてもらえたらと思います。

  • パネルの作成について

    全くの無知な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 B1サイズ程のパネルを作成したいと考えております。用途は、自宅に家訓として飾る為です。デザインはなんとなく頭では出来ていますが、自分でデータ化する技術はありません。 このような状態でパネル作成をするにあたって、一番安くできるのはどのような方法でしょうか?また、金額は詳細によって変わってくるかとは思いますが、大体どれくらいの金額になるのでしょうか? 小さなことでも結構です。アドバイスを頂きたく、宜しくお願い致します。

  • デスノートの二部は何故不評?

    最近ようやくデスノートを読み終わり、他の方の感想を読んだり、友達と話していると、二部は一部と比べて不評みたいですね。(一部が面白すぎたというのもあるのでしょうが) で、疑問に思ったんですが、二部が面白くない!と思っている人は、どんな話なら二部は面白くなると思いますか? 私の友達の意見は、L以上の頭脳派キャラを出せばよかった。というものでした。(ちなみに私は二部もそこそこ楽しめたので、L以上の頭脳派キャラを登場させると、理由はDBのような戦いのインフレ(倒したら次に強いやつがまた出てくる、みたいな)な感じがしちゃって面白くないのでは?一部のLというキャラが強烈過ぎて、彼以上のキャラを出すのは難しかいと思ったので、反対でした。) 友達の意見と同じ人でも、違う人でも、また二部も好きな人でも構いません。いろんな意見を聞きたいので、是非回答お願いします。

  • ケント紙のサイズについて

    A3サイズのケント紙が必要だったのですが近くの画材屋には置いておらず、B3サイズを買って自分で297×420にカットした後で、家にあったA3サイズのケントブロックと大きさが異なっていることに気付きました。A3変形というものがあることは聞いたことがあるのですが、普通のA3とA3変形とはどう使い分けられているのでしょうか? また、一般的にA3のケント紙というと、どちらを指すものなのですか??教えてください!!

  • 映像や写真表現におけるぼかし意味

    映像作家が使うぼかした映像、フォーカスを合わせない表現には、 どのような意味や意図を持って使われることが多いと思いますか? プライバシーや放送の都合上、ぼかすということは、置いておいて(^^;。 また、そのような表現を好む映像作家や写真家を教えてくださると助かります。

  • 江國香織さんの短編集を教えてください。

    江國香織さんの『つめたいよるに』を読み、とても気に入りました。 私は長い話を読むのがあまり好きではないので、『つめたいよるに』のような短編集はありがたいです。 そこで、江國さんの他の短編集も読んでみたいと思うのですが、おすすめのものはありますか? あればぜひ教えてください☆ ちなみに、『ぼくの小鳥ちゃん』は読んだことあります。 内容は可愛らしくて好きなのですが、やはり長さが気になりました。 『つめたいよるに』の収録作品の中では『デューク』『草之丞の話』等が大好きです^^

  • ★涼宮ハルヒシリーズ★小説の初版の魅力とは!?

    いつもお世話になっています。 現在、「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズにはまっていて、小説を全巻購入して 愛読しているのですが、オークションの中古本のセット販売を見ていて、 一回でまとめてセットで購入できるので、お得感があるものの、 ちょっと疑問に思った事がありますので、質問させて頂きます。 【質問】 (1) 小説の初版の魅力・価値観とは何か!? (2) お気に入りの小説を全巻購入して(全て重版だったとします)、後で初版のセット販売を    オークションで見かけたら、買いなおす事はありますか?    ある場合、最大の理由は何でしょうか?    初版と重版にかける思いの違いを教えてください! (3) すでに重版を持っていて、初版が欲しい場合、一冊あたりどれくらいの金額までなら出せますか?    (<例>重版の小説の価格の3倍まで・・・など) 「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズに限った事ではありませんが、私の手元にあって 一番はまっているシリーズですので、こちらを例にとって書かせて頂きました。 (ちなみに、最新刊の「分裂」を含めて、私の所持しているものは全て重版でした・・・。) (買いなおす予定は今の所ありませんが、皆様の魅力の意見によっては考えるかも・・・。) 小説の内容に関してですが、初版も重版も内容はほとんど変わりませんよね。 初版に文字の変換間違いや多少の訂正がされて、重版で発売される事はあるかもしれませんが、 大きく小説の内容や挿絵が変更されているわけでもないのに、初版に人気があるのは何故でしょうか? 「小説が発売された、記念すべき一番最初の一冊だから」といった個人的な満足感なのでしょうか? だからといって、同じ内容の重版と初版の違いで、数千円も差額を付けてまで購入する気持ちがよく分かりません。 すでに重版を所持しているのも関わらず、初版を買い求めてしまった経験のある方や それらの魅力・価値観に詳しい方の皆様からの貴重なご意見をお待ちしています。 どうぞ宜しくお願いします(^^)

  • 洋風の女の子の様な服装の、イラストを描く資料集を探しています

    はじめまして。 将来はプロとまでは言わなくとも誰かを魅了できるような絵を描きたくて独学で練習中で、現在その資料を探しています。 洋風の建物や服装に興味があり、そういうものを描きたいなと考えているのですが、思いのほか建物や服装などのイメージが浮かびません(汗;) そこで本などの資料を参考にしようと思ったのですが、私の知識の範囲では資料もなかなか見つからず困っています。 特に、映画やゲーム等によく出てくるような西洋の女の子の服装の資料を探しており、(日本から見れば)お嬢様っぽい服装や、可愛らしい服など、色々なバリエーションがあれば感激なのですが、どなたかそのような資料はご存じないでしょうか? 資料は書籍でも何でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 二次創作を認めている著作権者が知りたい

    マンガに限らず、商業のアニメ、小説、ゲームなどにおいて、 著作権者が、ユーザーによる二次創作やその作成物の公開を 許可している作品を知りたいです。 ガイドラインなどを示しているページの参考 URL も 紹介してくださるとありがたいです。 また逆に、二次創作に対して明確な警告をしている作品や そのガイドラインページがあればそちらも教えていただけるとうれしいです。 なるべく国内作品でよろしくお願いいたします。

  • 絵のキャンバスのサイズで

    キャンバスのサイズでSMというサイズがありますが、その語源を知っておられる方、教えてください。

  • ある寓話の詳細を知りたいのですが・・・

    確かなんかの童話かアーサー王物語だったかと思います。 「この美人の女はおまえの妻にできる。ただし、次のうちどちらかの魔法をこの女にかける。昼みんなの前(舞踏会など)ではとても美人なままだが夜の生活でおまえ1人の前ではひどく醜悪な姿に変えられる魔法、あるいは逆に、昼みんなの前ではひどく醜悪に変えられるが夜の生活のときだけはすばらしく美人のままである魔法。さあどちらをこの女にかけようか」 というような話なんですがタイトルとオチが思い出せません。たしか男がどちらかを選んだあと、さらに女に何らかのセリフを言うとその魔法が解けるようにしてあった、というオチで、つまり男の器(騎士道かな?)をはかる寓話だったかと記憶してます。 どなたか知っている方、どうかよろしくお願いします。