r420 の回答履歴

全515件中201~220件表示
  • さびついた機械のペンキ塗り

    さびついた機械のペンキ塗りをしたいのですが、「さび止め不要」と銘打っているペンキならそれを信じて、さびの上にそのままペンキを塗ってよいものでしょうか。 それとも、さびは一応おとしてからペンキを塗ったらいいものですか。

  • PNGデータ

    を見るフリーのソフトがあれば教えてください ヘッダーかPNGデータが見れて、データーの変更が出来るのがいいんですが・・・

  • これは熱暴走の影響なのでしょうか?

    win2000ユーザーです。 最近訳のわからない事態が立て続けに起こって、 対処に困っています。 一番多いのはボールマウスの認識が、使っていくうちに 悪くなって、しまいにマウスポインタがまったく中央から 動かなくなること。 起床後すぐに立ち上げると問題なく使えますが、 時間とともにあるとき突然ポインタが言うことを 利かなくなり、それ以降はなんど端子を差し替えても だめ。再起動しようものならポインタがまったく動かないときもあれば、 1ミリ単位でビクビク動くだけの時もあります。 これでも買って半月以内の新品マウスです。 再起動をしていくと青い画面がチェックディスクするように警告してくるのでやるのですが、効果なし。 デスクトップPCの本体を足元におき、激冷え性なので 石油ファンヒーターに当たりながら使っているのですが・・・ 静電気体質なので手を洗っては使っていますが、 それでもダメなときはダメ。 PC救援隊の友人の説ではメモリの熱暴走という話が出てきたので、 今日に限っては本体内に扇風機で送風して冷やしてみました。5分くらいだと思いますが・・・とりあえずはこれで 復活しました。これが原因なのかははっきりわかりません。 本体内の冷却ファンくらいでは、熱暴走の原因の熱は 逃がしきれないのでしょうか? ずっと扇風機を当てつづけないとだめなのでしょうか? 扇風機よりもっと確実に早く冷やす方法は あるでしょうか?(エアコンは使えません) マウスのせいなのか、メモリのせいなのか、熱のせいなのか、OSが不調なのかが分からないのでどうにも困っています。 マウスポインタが不調になる原因を特定する方法が ありましたらヒントをお願いします

  • ウサギの車移動のついて

    ウサギを飼い始めて約一ヶ月になります。 今生後2ヶ月になります。 ウサギが飼いたいと知識もないままに購入してしまい ストレスに弱い事も飼い始めてから知りました。 今思えば帰省が済んでから時期をずらして購入すれば良かったと反省しています。 しかし、飼ってしまった今とっても可愛くて可哀想な思いをさせたくないので質問させて頂きます。 毎年主人の実家に年末帰省しているのですが 今年も帰省します。車で約8時間移動になります。 その時期には約生後3ヶ月になっています。 いろいろなペットショップ、獣医さんなどにも聞いたのですが殆どの方は、車の移動と言うよりも環境が変わる事がストレスになると聞きました。 一番良いのは、自宅に誰かが来てお世話してくれるのがベストだと本などに書いてありましたが、この時期は皆帰省等で頼める人もいません。 なので当初、動物病院でしているペットホテルを利用しようと思ったのですが、24時間体制ではないので夜中に異変があっても対処できないと言う事と、他にも動物がいるのでそのストレスも相当なものなので、預けても連れて行ってもストレスには変わりはないと言われたので、連れて行く方向で考えています。うさぎにもその子その子で大丈夫な子もいるとも。うちの子は1度車で30分程連れていったことがありますが、特に変わりはなかったです。 ウサギをお飼いの方で長距離移動や帰省の際に連れて行かれた方等意見、アドバイスお願いいたします。

  • 1つのPCカードスロットしかないノートPCへのLANカードのインストール方法

    使用機種は、SharpのMebius PC-PJ2-S2です。 この機種にはPCカードスロットが1つしかありません。 機種に最初からあるLANカードはどうやら故障で使えません。 これにPCカードタイプのLANカードをインストールしようとした場合、途中でWin98のCD-ROMを要求されます。 しかし、CD-ROMはSCSI接続であり、PCカードスロットを必要とします。 この状況ですと、インストールしようとするLANカードをひっこぬかないとCD-ROMは使えないということになりますが、インストール作業中にCD-ROM(SCSI)のPCカードを差し込んでも認識せずに、それ以上のインストールができません。 このように、1つしかPCカードスロットがない機種へのインストールの実現方法についてアドバイスがあればお願いいたします。

  • MS-DOSの起動パーティションについて

    MEをフォーマットをして、MS-DOSでFDISKを起動しようとしたら、「MS-DOSの起動パーティションを作成してからwindowsをセットアップして下さい」と出るのですが、起動パーティションって一体なんなんでしょうか。それとどうやって作成するのでしょうか。

  • windows

    windows updateをしようとすると更新するファイルの検索のところでいつも2時間ぐらいしても何にも進む気配がありません。何回も同じようになったので、フリーズしたわけではないと思います。誰かなんでかわかる人お願いします。

  • Windows Meと98でLANを組みたいのですが…

    もともとWindows98を使っていましたが、 引越しにともなって友人からWindowsMe(自作機)を譲り受けました。 せっかくなので家庭内LANを組みたいと思っているのですが、これがどうもうまくいきません。 Meで「ホームネットワークウィザード」を実行し、Windows98用のフロッピーを作成、 98側でも実行したのですがファイルの共有がうまくいかないのです。 (もちろんフォルダの共有設定はしています) 思いつく原因や対処法など、どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。 ネットへはケーブルテレビを通じて接続、メルコのブロードバンドルータで2台をつなげています。 2台とも同時にネット接続可能なので、なお不思議なのですが… よろしくお願いいたします。

  • HDD丸ごとコピーするには。

    PCをクローンというか、 まったく同じものを作ろうと思っています。 CPUやマザーから何まで同じもので、作る予定ですので、 HDDだけ内容がまったく同じのを使えば、 クローン化出来ると思っているのですが、問題ないでしょうか。 HDDコピーするには、色々な方法やツール等あると思うのですが、 こちらはやってみた事がないので、 どれがお勧めや、使いかってが良いとか分からないので、 お知恵をお貸ししていただければと思っています。 市販のソフトやツールにかけるコストは、 Flee~1万円ちょっとくらいと思っています。 簡単な検索で、 これdo台 HERO(HDDコピーマシン) を見つけたのですが、ちょっと高いです。 宜しくお願いします。

  • オムロン耳式体温計 うまくつかえない

    オムロンの耳式体温計を使っていましたが、値に信頼がおけず最近使っていません。お使いの方でコツがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。 鼓膜に向かないと正確に測れないと書いていますので、大人で角度を変えて色々やってみましたが。他の体温計より1度は低く出ます。子供が39度の熱が出たときも37度しか表示しません。

  • ノートPCが起動しません

    もう本当にやばいです。 さっき電源を入れてソフトを起ち上げようとしたら (そのときちょっとコンピューターを物理的に動かしたかも) プシューンと電源が切れました。(電池の調子も悪いんです) それで再起動するとパスワード入力画面になりましたが、 パスワードを三文字入力したところで止まりました。 それから再起動したのですが、電源のLCDが点くだけでうんともすんともいいません。 何度かアンダースコア(_)のプロンプトはあったのですが今はそれすらありません。 Safety Modeも使えません。 ハードディスクは30GBあるんですがつい最近残り200MBをきったんです。 バックアップを取ろうと思ったんですがCD-RWの調子が悪くて取れませんでした。 (100MBくらいならたまに取れます) システムを維持するのに200MBは必要なんで空けろ、とメッセージが出るので いらないファイルを見つけては消してました。 でもここんとこ試験で忙しくて放っておいてしまいました。 原因の一つはこれだと思います。 さて、たくさん質問があるのですが (1)ハードディスクが壊れてしまった恐れはありますか? 逆にハードディスクが壊れてなくてもそういう症状は出ますか? 実はコンピューター自体よりも大事なファイルがあるんです。 11/30のバックアップはなんとか確保したんですが この十日間に結構入力したんでそのファイルだけは取り出したいです…。 (2)実はこのコンピューターには保険がかかっています。 壊れたら無償で本体ごと交換もできます。 この場合、今のハードディスクが壊れてないとしたら ハードディスクを入れ替えることは可能ですよね? ただ、その前に中の容量を減らす手はありませんか? 東芝の1405-S171という型です。アメリカで販売されている製品です。 OSはXPです。 はぁ、もう混乱してます。すみません。

  • 韓国人俳優のファンレター宛先が知りたい!!

    知り合いがソン・スンホンさんのファンレター宛先が知りたいそうなんですが、誰か知らないでしょうか? もし知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください!!困っているので早めに教えてもらえると嬉しいです。

  • リアルな付け髭ってありますか?。

     髭を伸ばせない生活をしているのですが、試しに髭を伸ばしてみたいんです。  どういう気分のなるかまずは付け髭で試したいのですが、外に出て人前でもばれないようなリアルで精巧な付け髭ってありますか?。

  • 15年前のガソリンを新ガソに混ぜると不調。

    25リットルの新ガソが入っている自動車に4リットルの旧ガソを混ぜると不調になった。タンク内でどのような状態だろうか。完全に上下に分かれてるか。混ぜ合わさってるか。おおむね上下に分かれてるか。どちらが上か、現在15Km走行した後です。なんとか走ってますがアドバイスを下さい。

  • パソコンを起動しても画面が真っ暗でサイレンのような音が鳴ります

    4年半ぐらい前購入したデスクトップPCで、購入した店の方が組み立てた自作のものです。 win98SE、マザーボードはABITのWX6、モニターはicomのCD-F15を使っています。 一年ほど前から、時々電源を入れても本体起動音は聞こえるのにモニターが真っ黒のままという状態に陥ることが頻繁にあったのですが、電源を切って本体やモニターのコンセント、あるいはモニターと本体の接続を抜き差ししたりすれば何度目かには正常に立ち上がっていたので、そのまま使い続けていました。 ところが最近は上の現象に加えて、電源を入れるとモニターは真っ暗で本体の動作音は聞こえてる状態で、数秒後にサイレンかアラームのようなピーポーピーポーという大きな音がハード本体から鳴るようになりました。 それでも同じように電源を入れなおせば、今まで使えていたのですが、今朝は何度やってもサイレンが鳴り起動できないままです。 モニターの主電源は入っていますが、画面がつかない時は電源を落とした時のオレンジ色ではなく、つけた時の黄色い色で点滅しています。 どこの故障で、どうすれば直るのでしょうか?何か原因や解決方法に心当たりがあれば教えて下さい。 メールやハード内にまだバックアップしてない大切なデータがたくさんあるので、できればすぐにでも復活させたいです。

  • インターネット接続できない。

    現在、2台のパソコンでモデム→ハブ→PC2台繋いでいますが、家庭内LANにしようと思いせっていをしていたところ、1台のPCがインターネットにすら接続できなくなりました。いろいろネットワークの設定を構ったので、自分がもとに戻せばいいのでしょうが、IPやらの番号すらわかりません。 よろしくお願いします。

  • 死んだら…どうなるの?

    死後の世界って どうなってるんでしょうか? 気になっています 私って死んだらどうなっちゃうの~?って カルマって??? 霊界のランクって??? 過去の質問も ちょっと除きましたけど 質問しちゃいます… そんな事が詳しく書いてあるサイトがあったら教えて下さい (検索もしたけど いっぱい ありすぎて わからん~ 読み続けてたら結局 宗教の勧誘だったり…そういうのは ちょっと…)

  • CBR250RR(MC22)のメインキー!!

    一昨日私の大事なCBRのメインキーが悪戯にあい今現在悲しい状態です(涙) 交換したいのですが売ってないし、どうしたら良いのか知り合いに聞いてみたら「HONDAは流用パーツが案外豊富だからもしかしたらメインキーも他の車種でどうにかなるんじゃないの!」とのことでしたので調べてはいるのですが今のところ不明です!お願いします、どなたか良い方法をご存知でしたら教えてください!

  • 壁紙が・・・

    うまく説明ができないかもしれませんが・・・困っています。 1 インターネット内の写真を壁紙に設定しました。  (右クリックで「壁紙に設定する」をしました。) [壁紙は「1」の写真です] 2 別の日にインターネット内の別の写真を保存しました。  (右クリックで「対象をファイルに保存」にしました。) 3 「2」の写真をペイントで加工し保存。 4 壁紙を「3」に変更 5 「3」を再びペイントで加工し、保存しようとしたら・・・ 6 エラーが発生。(メッセージをはっきりみていません><) それ以降、起動が遅くなり、壁紙もでてきません。 マイコンピューターから壁紙の設定をみると「3」の名前は表示されるのですが、参照画面は表示されません。 コンピューターを終了したとき、完全に画面が消える前に「1」の写真が表示されます。 ・・・?わたしはいったい何をしてしまったんでしょうか? 写真は削除されてもかまいません。 元に戻すにはどうしたらいいんでしょうか・・・? よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#12446
    • ノートPC
    • 回答数5
  • 液晶モニターを自動更新しますと画面の解像度が調子悪くなります

    こんにちは。 先日 中古のAPTIのLM-1024Hという液晶ディスプレイを購入し、自作PCに接続しました。 PCはWindows XPをインストールしております。 ディスプレイの最大解像度は1280×1024なのですが、800×600が最大となってしまいます。 自動更新する前は異常有りませんでした。 現在はファイルの復元で元に戻っていますが、また 自動更新をしましたら同じ症状でした。 デバイスマネージャーを見たのですが、『モニタ』項目が表示されておりませんでした。 D-Sub15pinのアナログ接続で、プラグアンドプレイを期待したのですが、それも上手く機能しておりません。(XPのソフトを紛失しています) APTIの液晶モニター(LM-1024)をWindows XPで自動更新しますと画面の解像度が調子悪くなります。  (この機器のドライバーが有れば直るような気がします。)    どなたか対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 よろしくお願いします。