tyukadon の回答履歴

全285件中61~80件表示
  • 同期の人と会ったら一緒に帰らないと気まずいですか?

    4月から会社で働いているんですけど帰りに帰り道が一緒の同期の人と会ったら一緒に帰らないと気まずいですか? 自分自転車なんで通り過ぎちゃっても問題ないですか?

  • 分数と小数点の加法と減法のやり方を教えてください

    正負の数の分数と小数点の加法と減法の やり方を詳しく分かりやすく教えてください! おねがいします

  • 唾液の量が多くて困ってます

    高校3年の男です 毎日唾液の量が多くて困ってます 授業中とかだと飲み込む音も気になって空気も一緒に飲み込んでしまってお腹がなったりして授業に集中できません 受験生なので本当に授業に集中したいです なにかの病気なのでしょうか? また医者に診てもらう場合は何科を受診すればよいでしょうか?

  • クラリスの後、セフゾンを服用するのは?

    2歳の子に抗生物質のクラリスを飲ませてますが、その後、セフゾンを飲ませても問題ありませんか? 休日に応急処置的にクラリスを処方され、今日、かかりつけの病院でセフゾンを処方されました。 かかりつけの病院では以前にクラリスも処方されています。 先生にはつい聞きそびれてしまいました。 どうしたものでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230227
    • 病気
    • 回答数2
  • 塩素系漂白剤の揮発ガスから体を守る方法

    塩素系漂白剤(キッチンハイター)の揮発ガスから体を守る方法。 私は今障害者施設のキッチンで働いています。ランチを作り終わった後、すぐに布巾などの消毒が始まります。その際ハイターが使用されますが、他のスタッフ達が、たらいに熱湯をはり(10lほど)その中に布巾をつけ、ハイターは規定量の7~8倍は入れているように思えます。(適当にボトルを逆さにして注いでいます)先週あたりから、ハイター使用後、吐き気と頭痛に悩まされています。元々、塩素に対し過敏で、塩素プールに使った後、発熱(40℃ほど)や発疹の経歴もあります。経営者に相談したのですが、「嫌ならやめてもらうしかない」との返答でした。どうにか、塩素の吸引を減少させるマスクなどないものでしょうか? 専門家の方など、詳しい方からのご回答をお待ちしております。

  • 切ったばかりの爪が3mmほど欠けました。なぜ?

    お世話になります。 爪=カルシウムで良いでしょうか? 乳製品は好きなのですが 振り返ってみると余り食べていませんでした。 カルシウム不足で爪が欠けたのでしょうか? 伸ばした白い爪が欠けるのはよくあるのですが 白くない土台が欠けたのは珍しいのです。 何か他に不足しているのもがあるでしょうか? 漠然と不安になりました。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 頻尿対策のアイデアを募集しています

    学生時代から頻尿です。 当時は休み時間ごとに行ってましたから1時間ごとでしょうか。 家では問題なかったので神経性なのだと思います。 (病院で検査しても特に菌などはいないとのこと) 色々工夫して今は2時間ごとくらいになりました。 具体的には以下のようなことをしています。 ・お腹にカイロ必須。冬場は足にもカイロ。 ・水分はとにかく水だけ。 ・辛いもの、柑橘系の果物など膀胱に刺激をあたえそうなものは一切食べない。 ・腹部を圧迫しない服装と姿勢 社会人になっている今、2時間ごとでは困る場面も出てきました。 次は3時間を目指したい。 3時間がクリア出来れば旅行なども夢ではないと思っています。 この質問は当分締めないつもりなので、 気長にアイデアをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 食事についての質問です

    こんにちは。 今本当に困ってることがあります。 私は夏までに 3キロ痩せようと思っていました。 でも1月から逆に3キロ 太ってしまいました。 原因は 食べ過ぎ これに困っています。 自分でもびっくりするくらい 食べる量をセーブすることが できません。 あればいつまでも 食べてしまいます。 レコーディングダイエットを 始めたのですが 食べ過ぎたな・・・。と思っても 食べ物を目の前にすると いつまでも食べ続けてしまいます。 自分でもわかるくらいに 太ってしまって 悲しくなってきました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 原因不明で困っています

    60代の男性ですが、寝ているときはそうでもありませんが、朝目が覚めると胃の辺りが揉まれるように痛みだして、その痛みの部位が、胃の辺りだったり、少し上に移動したりします。 起きていると、その痛みとともに頭に帽子をかぶったような感じがして、ふらつく感じがして困っています。 胃カメラ、心臓、脳のMRI、内臓、血液検査など異状なしです。 といっても、かんれんしゅく性狭心症で、コロヘルサーRを朝1カプセル服用しています。 痛みとふらつき感は一日続きます(少しだけ楽になることもありますが、空腹、食後も関係なしです)。 担当医もお手上げで、自律神経の乱れだろうと、エチゾランを毎食後服用しています。 胃薬を飲んでも治りません。 原因不明ですが、症状に大変困っています。 どんなことが考えられますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 痒疹ですが食事療法ありますか

    軽いステロイドぬてますが、痒みがひどくなかなか治りません。 おばあちゃんの言い伝えみたいのでいいので、たとえばヨモギを煎じて飲むとか、控えたらいいものとか、医学的根拠はなくていいのでいい評判の教えてください。 ベニふうにだけ飲んでいます。 よろしくお願いします。

  • 医療報酬について

    今日義父を病院に連れて行って、医療費を支払った時のことなのですが、疑問に思ったことが有りまして、常識なのかもしれませんが、自分はわからないものですからどなたか教えてくださればありがたいです。 義父が足をすりむいてその治療として「血圧を測り、お薬を塗って」下さいました。塗り薬の処方箋を出すから、薬局(他の場所)で貰ってくれ・・・との事で、病院で支払、その薬局で塗り薬の分を支払いました。 帰ってから支払明細書を見てみたら、病院で支払ったところにも、「薬代」として、薬局で頂いた同じ名前の塗り薬の点数が載っていました。 これは、どうしてなのか、気になって・・・。 申し訳ございませんが、教えてください!

  • 誰か助けて。膀胱炎が治りません(;_;)

    先々週の月曜日に膀胱炎にかかり、泌尿器科で診てもらい、抗生剤(シプロキサン200)と痛み止めの薬と胃薬を1週間分処方していただきました。 しかし、その次の日から8日間海外旅行に出かけて、しかもかなり移動が長く、行き帰りともに機内泊だったためにストレスがかなりたまり、膀胱炎は全く治りませんでした。 半年に1回くらいのペースで膀胱炎にかかってしまう常連さんなので、安静にしていなければいけないことは分かっていましたが、旅行はツアーだったのでそれができませんでした。 帰国後すぐに同じ病院にかかると、とりあえず同じ薬を3日分と漢方(五淋散)を処方していただきました。 今は漢方も一緒に飲み始めてまだ1日ですが、シャワーを浴びた後などはとっても痛みます。 癖になっていて膀胱が弱まっているとお医者さんには説明されました。 痛くなるのは本当に急で、そうなると1時間と我慢できなくなってしまうので本当に死ぬほどつらいです。血尿も出たことがあり、その時は夜中だったしあそこが焼かれるように痛かったので耐えきれず救急車を呼んでしまいました。 これからもこんな膀胱炎に振り回される人生が続くのかと思うと非常に憂鬱です。 とにかくストレスと冷えには気をつけるようにしています。 普段からお水は人の3倍くらい飲んで、トイレにも何回も行くようにしています。 それでもなってしまうときはあっという間なんです。 どうすればこの地獄から抜け出せるのでしょうか。 漢方を飲んでいれば、少しは癖が治りますか。 ~~を食べるといいとか、なにか具体的なアドバイスをお願いします。

  • 院内薬局と処方箋薬局の薬の価格差

    処方箋薬局で薬を出してもらうタイプの医者と、 院内に薬局を設けているタイプの医者とでは、 診察料と薬代金の合計の支払総額はどちらタイプの方が安いですか? 症状は同じで同じ薬が同じ量、出されたとします。

  • 原因不明で困っています

    60代の男性ですが、寝ているときはそうでもありませんが、朝目が覚めると胃の辺りが揉まれるように痛みだして、その痛みの部位が、胃の辺りだったり、少し上に移動したりします。 起きていると、その痛みとともに頭に帽子をかぶったような感じがして、ふらつく感じがして困っています。 胃カメラ、心臓、脳のMRI、内臓、血液検査など異状なしです。 といっても、かんれんしゅく性狭心症で、コロヘルサーRを朝1カプセル服用しています。 痛みとふらつき感は一日続きます(少しだけ楽になることもありますが、空腹、食後も関係なしです)。 担当医もお手上げで、自律神経の乱れだろうと、エチゾランを毎食後服用しています。 胃薬を飲んでも治りません。 原因不明ですが、症状に大変困っています。 どんなことが考えられますでしょうか? よろしくお願いします。

  • わたくしは誰でしょうか!

    わたくしは誰でしょうか!

  • 痒疹ですが食事療法ありますか

    軽いステロイドぬてますが、痒みがひどくなかなか治りません。 おばあちゃんの言い伝えみたいのでいいので、たとえばヨモギを煎じて飲むとか、控えたらいいものとか、医学的根拠はなくていいのでいい評判の教えてください。 ベニふうにだけ飲んでいます。 よろしくお願いします。

  • リレンザの吸入って難しくないですか?

    中1娘がインフルB型と診断され、リレンザを処方されました。 手順通りに吸入させてみたのですが、何度やっても 吸えておらず、薬が残っています。 上に穴をあけ、なおかつ通気孔があったら吸入するのが 無理な気がします。 残った薬を、娘に上を向かせてのどの奥にむかって 入れたほうがいいのか、迷っています。 粘膜につけば吸収される薬ならそれでもいいのかと おもってますが・・ どなたかアドバイスをお願いします。

  • 尿漏れ

    31歳男性です。最近、少し強い尿意を感じてトイレに行こうとすると、トイレまで間に合わずに、少し漏らしてしまうことがよくあります。 また、排尿後にも尿が少し漏れてきたり、排便時に息むと尿が漏れたりもします。 どこか悪いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • よく寝ると太るのか

    最近食事の量を気を付けていてもじわじわと体重が増えてきてなやんでいます。食べる量は以前とほとんど変わっていません。心当たりがあることといえば、睡眠時間が増えたことなのですが、必要以上に寝ると太りやすくなるのでしょうか?

  • 1才8ヶ月・かゆみに速攻で効く塗り薬はどれ?

    お世話になります。 1才8ヶ月になる双子の娘が首の後ろをかきむしってしまい、気づいた時にはもう、ふたりとも首の後ろが血だらけになっておりました。私の不注意です。洋服のタグがチクチクしてしまったようで反省しています。触らないよう絆創膏を貼ってみましたが、余計に気になってしまって悪影響が出てしまいました。 ・かゆみがある ・ひっかいたので血が出ている 近所の病院はすでに診療時間外、しかも土日は休診のため、月曜日まで病院に連れてゆくことができません。しかし月曜日まで何も対処しないというのは、あまりに申し訳ないので、ひとまず手元にある薬で何とかしてあげたいところです。 手元には次の塗り薬があるのですが、ひとまず、どれを塗ってあげれば、よいでしょうか。少しでも早く、かゆみと炎症を抑えてあげたいところです。 ・リンデロンVG軟膏 ・アズノール軟膏 ・スタデルム軟膏 ・フルメタ軟膏 ・フエナゾール軟膏 ・デルモゾールG軟膏 ・アンダームクリーム 乳児湿疹があった頃に主治医と相談しながら色々な塗り薬を試したことがあり、いくつも薬があって何が良いか判断できません。体質に合わなかった塗り薬は処分していますので、どれも効いたのだと思いますが、1つ1つの薬の効果は記憶があいまいです。 お詳しい方のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。