8942 の回答履歴

全2022件中121~140件表示
  • 人としての面白みがある人間になりたい!

    こんにちは。私は高校3年の男子です。 タイトルの通り、私は面白みのある人間になりたいのです。 しかし単に「面白さ」と言っても、芸人などの人を笑わせるようなセンスや技を持っている事では無く、私が言っているのは「人としての面白さ」。抽象的で分かりにくくて申し訳ないのですが、「人間性が豊か」「趣がある」とでも言うのでしょうか。 私はそのような人間になりたいと考えています。 何かの本で読んだのですが、人間として面白みがでてくるためにはある程度歳を取らないといけないようです。 なので私は1年1年良い歳の取り方をして、味のある人物になりたいのですが、具体的にはどんな事をすれば良いと思いますか? 私は多くの人と接する、多くの書物・映画などを見て、色んな体験をする必要があると考えているのですが、何かしらアドバイスがあればよろしくお願いします。 余談ですが、私が憧れている人物はネプチューンの名倉潤さんです。 名倉さんは他の人から外見から「タイ人」とからかわれる事が頻繁にありますが、それに怒るどころかツッコミによってその場を和やかにしてくれます。 たまに彼は冗談で人をからかう事もありますが、あくまでその人が傷つかない程度でやっていますし、彼が心から人の悪口を言っている事を見たことがないのも好きな理由です。 そして知識も豊富で、司会をやるなどリーダー性もあるので、とても尊敬しています。

  • 自分の存在価値

    私は昨年、某大学の文学部を受験しましたが、前期後期ともに不合格でした。本当に情けなくて仕方がありません。 今年は浪人生として日々予備校に通っております。 模試の判定も昨年に比べ良くなってきました。 しかし、最近よく考えるようになったことがあります。 文学部を卒業した後どう生きるのか、ということです。 私はそもそも、本を読むのが大好きで、もっと読みたい、という至極単純な理由で文学部を志望しているのです。 卒業後は一般企業など、いくらか就職先はあるでしょう。 とはいうものの、そこに就職し働いたとしても、それは単なるお金稼ぎです。言ってしまえば、自分が食べていくためだけに働いていくことと等しいのです。 世の中には、医学部や薬学部等に進み、人の命を救ったり、精神病と戦っている人をサポートしたりしている人もいます。理学部や工学部に進み、新たな技術を開発したり、地球環境改善のための研究をしたり、人の住まう住居を建設したりする人もいます。農学部に行き、獣医になったり、第一次、第二次産業に貢献し、人々の食生活をささえたりする人もいます。教育学部に入り、これから社会を作っていく子供達を育成する人もいます。 ですが、文学部はどうでしょう。日本文学、海外の文学、それらを読み、比較し、研究する。それだけです。まさに自己満足の学問と言えましょう。 私は今、分かれ道に面しています。 その岐路は三つの人生へと繋がっています。 一つ、このまま文学部に進み、欲のままに読書し、適当に働いて死ぬという人生。 二つ、文学部に進むという選択を捨て、他の学部に進み、少しでも、人、社会に貢献しようと試みる人生。 三つ、自分の不甲斐なさに絶望。自殺し、終焉を迎える人生 この文章をご覧になった方に質問です。あなたなら、このような状況の場合、どの道を選択なさいますか? 文章中に、文学や、一般企業に就職することに対して、不愉快な表現が含まれております。しかしこれは、それらを否定している訳ではありません。何故なら、文学を研究する人の中には、それを生かし、人を愉快たらしめる作家になる方もいますし、企業に就職する人の中には、家庭を持ち、家族を幸せにする人がいるからです。 私は作家になれるような想像力やセンスは持ち合わせておりませんし、異性と結婚し家庭を持つという、高度なコミュニケーション能力に欠けております。よってこのような表現をしたまでのことです。感情的になっているのも原因の1つかも知れません。 どうかお許し下さい。

  • カブトムシに近づくと体中が痒い

    カブトムシを飼育ケースで飼っていますが、その飼育ケースに近づくと体中が痒くてたまりません。(家族もそう言います) ダニでしょうか?それとも別の虫が湧いているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 深海魚はなぜ目が退化したのですか?

    獲得形質の問題などの本を読みましたが、疑問です。 目があると淘汰されやすい理由があるのでしょうか?

  • どうして女性はブラジャーをつけるの?

    どうして女性はブラジャーをつけるのでしょうか?

  • 科学的思考を非常に好む方に質問です。

    とても失礼な質問で申し訳ないのですが、興味があるのでよろしければ答えてください。 科学的思考を非常に好む人って、大切な人が死んだらどう思うのでしょうか? 私の想像ですが、「これからも見守ってくれている」とか絶対思わないだろうし、死者が喜ぶわけがないのにわざわざお墓参りに行くなんて無意味だ…みたいに思ってるのかなあと思います。(ホントに失礼でごめんなさい) 私はどちらかというと非科学的なことは信じないほうですが、毎年、亡くなった親友の命日になると「お墓に行ってあげたいなあ」と思います。

    • ベストアンサー
    • 8a7
    • 科学
    • 回答数11
  • どうして暖かい地方は派手??-生物の色彩

    こんにちは。 ずっと疑問に思っていたのですが 暖かい地方の鳥や魚って、カラフルなものが多いですよね。 花も赤や黄色など、原色の派手な色が多い気がします。 一方、寒い地方の生物は地味色が多いですよね。 これは一体なんででしょうか?? 他、淡水魚よりも海水魚の方が色彩が鮮やかな気がします。 これにもなにか理由があるのでしょうか・・・? 漠然とした質問で申し訳ないです。 要求があれば補足をいたします。 仮定や推論でもいいので、思うことあれば回答をお願い致します。

  • いじめをする人の末路

    あなたの考えを教えてください。 人をいじめたり落とし入れたりする人は 最後はどうなるんでしょうか? いじめた人のことなど忘れてしまい何も無かったかのように 普通に生活している方も多くいます。 ほとんどの方がそうなのかもしれません。 そういうのってどうなんでしょか? これが現実ですか? 人を落とし入れようとしている時・いじめをしている時・ 人を恨み呪っている時の人の形相はまさに鬼です。 あなたなりの考えを聞かせてください。

  • 口げんかに負けてしまう・・・

    いつもいつも、誰が相手でも、口げんかに勝てたことがありません。 その場で言わないといけないことを、けんかが終わった後、思いつきます。 けんかの場で言わなければ意味が無いことは痛いほどわかっていますが、 直後に思いついたり、何日も後から思いついたりします。 「この一言が言えたら逆転できただろう」と何年も思います。 とても悔しいです。 頭の回転が遅いのでしょう。 けんかの経験が足りない? 根本的な性格の問題? 一生負け続けかと、暗くなります。 勝つためには何でも頑張ります。 皆様の方法を、どうか教えてください。

  • 野菜泥棒対策を教えて

    一戸建ての庭で家庭菜園を始めた一年生です。 オープンな庭で横に車を3台並べるスペースの後ろ側で 家庭菜園をして、少しづつですが、トマト・きゅうり・ピーマン とうもろこし・さつまいも・にがうり・枝豆を植えて楽しみに育てていました。 ところが、さあ、いよいよ収穫が近づき、このトマトはあと一日 枝で完熟させてから採ろうと思っていると、泥棒にあいます。 幹線道路からは一本入っていて、ウォーキングの人や通学の子も使う道沿いです。 周囲は兼業農家も多く、わざわざ車の後ろ側に回りこんでトマトなんか数個盗んでもと思うのですが、 せっかく大事に世話をしたので悔しい思いでいっぱいです。 まだまだシーズンも続くので、野菜泥棒対策を工夫してされている方に 知恵を貸してもらいたくて質問させてもらいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 蛾の飼育方法

    この質問がカテ違いでしたら申し訳ありません セロリを買ってきたら芯のところに大きな幼虫がいました。 私は虫は苦手ではないので、飼育しようと思います。 ネットで何になるのか調べたのですが、分かりませんでした。 幼虫の画像が沢山あるページで調べましたが、、分かりません。 たぶん蛾になると思いますが。色は灰色を薄くした感じで かなり肉厚な体です。背中に点々と節ごとに模様がありますが そんなに目立つ色ではないです。 セロリにいたのだから(芯が穴だらけだった) きっとセロリを食べるのでしょうね。 1)プラケースにセロリだけ入れておけば良いですか? 2)入れたセロリが萎れてきたのですが、   何回ぐらい交換したらいいですか? 3)割り箸を入れてるほうがいいのですか? 4)暑さ対策はどうしたらいいでしょうか? できるだけ蛾の幼虫飼育経験あるかたに回答してほしいので よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63742
    • 生物学
    • 回答数2
  • ぐうたらは遺伝するのか

    私の母は物凄く体を動かすのが好きですが、父は正反対です。 母は介護士として働きながら、家事は完全にこなし、ほとんど毎日庭の手入れをし、月に一度は床のワックスがけなどをやったりもします。 私は父に似て、とてもずぼらで絶対に必要なことと趣味以外では体を動かしたいとは思いません。 母のことは別の生き物だと思っています。 世の中には、母のように何でもないことにも日々体を動かせる人と、そうじゃない人がかなりくっきりと分かれている気がします。 これは先天的なものでしょうか、後天的なものでしょうか。 私自身はどう意識改革したって母のようにはとてもなれないので、持って生まれた性格なんじゃないかと思っています。 もしそうなら、原因となる遺伝子が見つかって治療できれば、いずれずぼらな性格ってのも治るようになるんじゃないかなーと。 他人任せな考えで期待したりしています。 それとも、母が動きすぎるので父や私がずぼらな性格になっていったのでしょうか。 環境で人が変わるのは当然ですが、根源的にはどっちなんでしょう。 私がずぼらなのは父の遺伝子によるものか、母がまめだからこうなったのか。 別にどちらかを恨む気持ちはありませんが、ちょっと気になったのでよろしくお願いします。

  • 野菜泥棒対策を教えて

    一戸建ての庭で家庭菜園を始めた一年生です。 オープンな庭で横に車を3台並べるスペースの後ろ側で 家庭菜園をして、少しづつですが、トマト・きゅうり・ピーマン とうもろこし・さつまいも・にがうり・枝豆を植えて楽しみに育てていました。 ところが、さあ、いよいよ収穫が近づき、このトマトはあと一日 枝で完熟させてから採ろうと思っていると、泥棒にあいます。 幹線道路からは一本入っていて、ウォーキングの人や通学の子も使う道沿いです。 周囲は兼業農家も多く、わざわざ車の後ろ側に回りこんでトマトなんか数個盗んでもと思うのですが、 せっかく大事に世話をしたので悔しい思いでいっぱいです。 まだまだシーズンも続くので、野菜泥棒対策を工夫してされている方に 知恵を貸してもらいたくて質問させてもらいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 後輩に笑われる

    なぜか知らないのですが、後輩に自分のほう見て笑われます。 笑わらるというのは、ニコニコしているのでなく、馬鹿にされたような笑い方をされます。 正直見てて気分悪いし、腹が立ちます。 そのせいで、よく頭痛くなったりお腹が痛くなります。 笑われる後輩は女子なので、なぜ笑っているのか聞きづらいです。 自分のどこがおかしいのでしょうか? 結構悩んでいるので、回答お願いします。

  • こんな感じの白い花の名前教えてください

    近くで見つけた花で、どうしても花の名前が分かりません。 茎は細長く、途中に葉っぱはありません。 茎の長さは20センチくらい~30センチくらい。 太さは3ミリ程度で、一番下にすっとした葉っぱがあるくらいです。 花が咲いていないときは白い袋がかぶさっている感じ。 花は茎の一番上にだけ咲いて、袋の中からつぼみが6個~8個くらい見えています。 花弁は6枚で先がとがっている感じの白い小さい花です。 分かりますでしょうか・・・

  • 斑入りの美しい葉の木。なんて名前っ!?

    こんにちは。 先日、斑入りの美しい木をみかけました。 家の方がでてきたら是非とも名前を聞きたいと思ったのですが でてくる気配もなく、そっと写メを撮らせていただいちゃいました。 ネットで調べたのですが、斑入りのミズキ?コントラバーサ バリエガータに葉が似ているとも思いましたが、花がやや違う感じで。。。どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 永遠の命

    仮に永遠の命を得たとして、 あなたならどのように過ごしますか? 永遠に遊び呆けますか? それとも働いたり、遊んだり、勉強したり、悩んだり、恋をしたり、くだらないこともしたり、今と変わらない事を続けますか? それともできるだけ他人の為に役に立てるよう生きていきますか? 割合など(永遠に割合というのもおかしな話ですが)お聞かせ下さい。 生活圏は永遠にこの世にいるわけではなく、あの世に行ったり、また出てきたりで過ごしていけるものとします。

  • 本日ふられました・・・

    本日ふられました・・・・デート一回しだけ。。二か月くらいメールでやりとりしていて、はじめに写メを送って少し回数が減ったので心配していたのですが、初デートで会ってそのとき自然だったからいいと思っていたのですが、そのあと回数が減って、次のデートのこと言ったら返答してこなくなりました。どうして、女はこんなに適当なのでしょうか?男を外見だけで決めるのでしょうか?そんなにかっこいい男が好きですか?ほんとに女っていう生き物はクソですね!!

  • 彼女ができない理由。

    20代前半の学生です。ずっと彼女ができず、付き合ったことがありません。 理由はわかります。 女性に積極的じゃないからだと思います。 以下は自己分析や周りからの反応から判断した僕です。 ・かなり大人しいが優しい。 ・癒し系らしい。 ・会話が苦手。 ・あまり話さなくても誘ってくれる。 ・1対1の状況が多い。 ・彼女がいそうにみられる。 ・「かわいい」らしい。 ・「聞き上手」らしい。 ・「頼りになる」らしい。 ・女性が苦手。男子校→理系だからというのもあります。 ・近付かれても女性の本音がわからず、冗談か社交辞令だと思ってしまう。 原因は女性が苦手、積極的じゃないからだと思うのですが、上記をみて、どう思いますか?このままでも良いのでしょうか・・・? 自然体のままがいいと思っていたのに、だんだんと自分を変えなきゃダメなのかも・・・と考えています。 とても悩んでいます。 意見よろしくお願いします。

  • 人生は長いか、短いか。

    人生は長いという人と、人生は短いという人がいます。どちらが本当なのでしょうか。