partita の回答履歴

全632件中601~620件表示
  • 文字列の下に点線を出す

    文字列の下に点線を表示させる。 ということをCSSでやれませんでしょうか? http://chu.benesse.ne.jp/cgi-bin/common/diary/view.pl?pGrade=3&action=1&opt=1 このページで「うう、昨日フィットネスクラブ…」という文章で表示されているような形式です。 ┏━━━━━━┓ ┃文章はセルで┃ ┃- - - - - - ┃ ┃区切らずに。┃ ┃- - - - - - ┃ ┗━━━━━━┛ ━テーブル DIVタグに点線の背景を敷き詰める方法 background-image:url(URL);background-repeat:repeat-x; を試してみましたが。これはうまく行きませんでした。 何か良い方法をご存知の方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • navigate
    • HTML
    • 回答数3
  • リストで行間を指定したい

    リストで「情報」のテキストとリスト1行目「その1」の行間だけを指定したいのですが、可能でしょうか。 ul { list-style-image: url('image/arrow.gif'); } li { margin-bottom: 0.2em;} ----- <p>情報</p> <ul> <li>その1</li> <li>その2</li> </ul>

    • ベストアンサー
    • shizuku
    • HTML
    • 回答数5
  • 浪人決定:センター数学の対策について

    今年のセンターは、数学IAが90、IIBが60で、200点中計150でした。 今年やったセンター数学への対策について: センター試験の数学については、まず基礎がつくことが大切だろうと思い、12月までは全く対策を立てませんでした。(それまでは青チャートをやっていました) 模試も、都合で一回も受けておらず、結局駿台のセンター実践問題集を両科目で各8回分、試験直前二週間でやりました。 僕としましては、今年は8回も練習した結果がこんな結果なのだから、来年はこれ以上勉強しても点が上がるのか、非常に不安な気持ちです。 しかし来年は、確実に9割以上欲しいので、どうにかしたいと思っています。 そこで質問は、センター試験は、何らかの対策を立てて勉強すれば、点が上がるものなのか、ということで、できましたら、体験談や、指導なさった経験などから、アドヴァイスをお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 角を二等分するベクトルの求め方

    求め方はわかるのですが最後の部分がわかりません。 (2,1)と(1,3)のなす角を二等分する角の一つは、  |(2,1)|=√5 |(1,3)|=√10 より、  1/√5(2,1)+1/√10(1,3)=1/√10(2√2+1,√2+3) となる。 わからないところは  1/√5(2,1)+1/√10(1,3) から、どうやって  1/√10(2√2+1,√2+3) を求めることが出来たのかを詳しく教えてください。

  • 携帯電話で操作できるアプリケーションを作りたいです。

    システム(ソフトウェア)を開発するプログラマーです。パソコンを使って携帯電話で操作できるアプリケーションを作成しようと思っています。HTML言語とスクリプト(Java・VB)言語を用いてやろうと思っていますが、何か特別な準備などあるのですか。初めての挑戦でどう始めてよいのか分かっていません。現在、パソコンではアプリケーションが出来ているのですが、出来てるアプリケーションを携帯電話に汎用できたら一番良いと考えています。どうか良いアイデアを教えて下さい。

    • 締切済み
    • burbe
    • HTML
    • 回答数2
  • 1つのボタンでウィンドウを出し、かつ、元も更新するには・・・。

    ソフトは使わずにメモ帳を使い、HTMLで作っています。 メニューのボタンを押して、 ベース(メニューとかタイトルが載っている)の画面の他に もうひとつウィンドウを出したいんです。 このとき、新しいウィンドウを出すだけではなく ベースの方も他の内容にするにはどうしたらいいんでしょうか? よく、ホームページを開いたら、 同時に新着情報が他のウィンドウで出てくるのってありますよね。 そういう感じのです。 説明が分かりにくくてすみません。 方法をご存知の方、教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • aitatata
    • HTML
    • 回答数1
  • 積分の問題で…。

    私の答えと、問題集の解答が合わないんです。おそらく私が間違っているのでしょうが、どう解いたらいいのかわかりません。 問題は… f(a)=S|x^2+2x+a|dx ただし、Sはインテグラルで-1~1までを積分しています。、| |は絶対値です。 絶対値をはずさないといけないので、絶対値の中を平方完成して、aの値によって場合わけかなと思い、 (i)a≧1 (ii)-3≦a<1 (iii)a<-3 と場合わけをしていったのですが、解答を見ると、 0<a≦2のとき f(a)=2/3(1-a)^2(2a+1)+2 a>2のとき f(a)=2a^2-8/3 となています。 どこから、2を境に場合わけが出てくるのか疑問ですし、aが正である条件も問題文に載っていません。 問題集の解答ミスでしょうか…。

  • 正五角形と正六角形

    正五角形と正六角形の一辺の長さを入力するとその形が出来る みたいなサイトありますか? あったら教えて下さい。似たようなものでもいいです。

    • ベストアンサー
    • noname#26511
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 集合

    3つの集合問題で、一つずつabc・・hとつけていく方法と、式変形で答えを導くというやり方を知っているのですが、いまいち使い分けができません。 どうすればよいでしょうか?

  • どこが間違っているのでしょうか?(高1レベルだと思います)

    ***問題*** f(x) = (e^x + e^-x)/2,g(x)=log(x + √(x^2 - 1))とするとき,g(f(x))を求めよ. ***質問*** 自分なりに解いてみたんですが,答えが違うんです.きっと何かの勘違いか見落としだと思うんですが,どこが間違っているのかアドバイスいただけないでしょうか? ***自分の回答*** g(f(x)) = log((e^x + e^-x)/2 + √(((e^x + e^-x)/2)^2 - 1)) = log((e^x + e^-x)/2 + √((e^2x + 2 + e^-2x)/4 - 1)) = log((e^x + e^-x)/2 + √((e^2x - 2 + e^-2x)/4)) = log((e^x + e^-x)/2 + √(((e^x - e^-x)/2)^2)) = log((e^x + e^-x)/2 + (e^x - e^-x)/2) = loge^x = x

  • 軌跡

    X=α+β/2 Y=m(α+β)-4m/2 α+β=4m^2/m^2-1 という軌跡を求めるのですが、もちろん媒介変数のmを消しにかかると思います。ただこの場合YがXで表せる部分がありますのでそこをXとしてからでもよいと思うのですが、どうも最後までたどりつきません。正解は(x-1)^2-y^2=1という放物線になるらしいのですが... 途中の計算を示していただけると助かります!よろしくお願いします。

  • どこが間違っているのでしょうか?(高1レベルだと思います)

    ***問題*** f(x) = (e^x + e^-x)/2,g(x)=log(x + √(x^2 - 1))とするとき,g(f(x))を求めよ. ***質問*** 自分なりに解いてみたんですが,答えが違うんです.きっと何かの勘違いか見落としだと思うんですが,どこが間違っているのかアドバイスいただけないでしょうか? ***自分の回答*** g(f(x)) = log((e^x + e^-x)/2 + √(((e^x + e^-x)/2)^2 - 1)) = log((e^x + e^-x)/2 + √((e^2x + 2 + e^-2x)/4 - 1)) = log((e^x + e^-x)/2 + √((e^2x - 2 + e^-2x)/4)) = log((e^x + e^-x)/2 + √(((e^x - e^-x)/2)^2)) = log((e^x + e^-x)/2 + (e^x - e^-x)/2) = loge^x = x

  • 三角関数

    sin^3θ+cos^3θ=11/16(-90度≦θ≦0度)のとき sinθ、cosθ、tanθの値を求めるんですけど、わからなくて困っています。どうやるのか教えてください。

  • 外部データをhtml上で表示させる方法

    HP上で頻繁に更新する部分があるんですが、その部分だけ別のファイルとして更新すれば、自動でhtmlへ反映されるような仕組みはありますでしょうか? 毎回の更新作業が面倒なことと、私以外の人が更新することもあり大変困っています。 どんな方法があるか、また詳しく説明しているサイト等をご存知でしたらご紹介ください。

  • FLASH5とDreamweaver4のトライアル版アンインストールについて

    FLASH5とDreamweaver4のトライアル版の期限が切れたので アンインストールして、正規版をインストールしたいのですが、プログラムの追加と削除では素直にアンインストールできません。 FLASH5・Dreamweaver4トライアル版のバグでしょうか? Macromediaのサポート見てみましたが、よくわかりませんでした。

  • DMMX2004のフレームのスクロールバーがっ!

    はじめて投稿させていただきます。 DMMX2004でフレームのページを作っているのですが、左側のメニューから右側のメインページをターゲットにして飛ぶと、どうしてもウインドウ下辺のスクロールバーが出てしまうのです。 改行のみの単純なページだとしても同じで、サイトの外観を著しく損なうので、どなたかお教えいただけないでしょうか。 ちなみにスクロールバーの設定は自動(auto)になってす(特にいらないときにも出てくる) 以下がフレームのソースです。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> <title>flame</title> </head> <frameset cols="120,*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0"> <frame src="menu.html" name="menu" scrolling="auto" noresize> <frame src="main.html" name="main" scrolling="auto"> </frameset> <noframes><body> </body></noframes> </html> それではよろしく御願いします。

  • 入力フォームのバックが黄色

    WEB制作をしている者ですが、クライアントのPCで入力フォームが黄色になってしまっています。当方のPCではスタイルシートでバックグラウンドを黒に設定しているので黒なのですが。。 何故インプットフォームの背景色が変わるのでしょうか?特定の環境や設定などがあるのでしょうか? スタイルシートなどで完全にインプットフォームに色をつけることは可能でしょうか? 是非どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#107402
    • HTML
    • 回答数4
  • DMMX2004のフレームのスクロールバーがっ!

    はじめて投稿させていただきます。 DMMX2004でフレームのページを作っているのですが、左側のメニューから右側のメインページをターゲットにして飛ぶと、どうしてもウインドウ下辺のスクロールバーが出てしまうのです。 改行のみの単純なページだとしても同じで、サイトの外観を著しく損なうので、どなたかお教えいただけないでしょうか。 ちなみにスクロールバーの設定は自動(auto)になってす(特にいらないときにも出てくる) 以下がフレームのソースです。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> <title>flame</title> </head> <frameset cols="120,*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0"> <frame src="menu.html" name="menu" scrolling="auto" noresize> <frame src="main.html" name="main" scrolling="auto"> </frameset> <noframes><body> </body></noframes> </html> それではよろしく御願いします。

  • ネットスケープで上に余白があいてしまいます

    お忙しいところすみません。どうしたら良いのか分からないので、教えていただけると大変うれしいです。 IEだと上の余白がなくちゃんと表示されるのですが、ネスケで見ると上にかなりの余白があいています。マージンを2パターンで指定しているのですが、なぜなのでしょうか? body { margin-left: 0px; margin-top: 0px; margin-height: 0px; margin-right: 0px; margin-bottom: 0px; } 何かタグが足りないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yashiron
    • HTML
    • 回答数4
  • 平行四辺形になるための条件について

     平行四辺形になるための条件について、証明の仕方が分からず困っています。  分かる方、おしえていただけると幸いです。 1.AB//DCとAO=CO(Oとは対角線の交点)     …答えは、条件になる 2.AB=DCとAO=CO …答えは、条件になる 3.∠A=∠CとBO=DO     …答えは、条件になる 4.∠A=∠CとAO=CO     …答えは,条件にならない よろしくお願いいたします。