wakatonsx の回答履歴

全1371件中61~80件表示
  • P-06Cに写真を移動する

    前のケータイから写真をSDカードを使って移動させたいのですが、形式が違うのかファイルが読み込めません。どのようにしたらP-06Cで開けるようになるのでしょうか?

  • ビデオテープtoDVDのインストロール

    OSはwindowsvistaですが、ビデオテープtoDVDをインストロールしようとしても、「Roxio Easy VHS to DVDの最低システムの要件を満たしておりません。」とエラーメッセージが出てきます。 この問題を解決する方法はありますか?

  • 新しく買ったHDDをCドライブへ

    こんにちは。 質問がございます。 現在の私のパソコンはHDDが一つ1000Gバイトの物を使っています。(CドライブとDドライブがあります) OSはWindow7です。 そのHDDの要領を増やすためにHDDは80Gのを購入しました。SATAケーブルのものです。 それを今使っているHDDと交換したいのですが、 今現在使っているHDDをそのままEドライブとして使い。 新しいHDDをCドライブにしたいと思っています。 そこで、その方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤外線が使えなくなった!!SH03C

    久々に赤外線で番号交換をしようとしたら、赤外線送信受信も使えない状態になっていました。 何ヶ月も使ってなかったので、気づくきっかけもなかったのですが、赤外線受信送信共に、起動すると「通信を中止しました」と表示され、起動すらしてくれません。 不具合対処方法がわかる方がいれば、教えて下さい( ;∀;)

  • テザリングを使ったデスクトップへのネット接続方法

    まず、現状のネット接続環境に関して、お知らせしたいと思います。 デスクトップpcを使用しており、無線LAN接続機能はついておりません。 OSはウィンドウズ7Home Premiumです。 インターネットへの接続には、wimaxを使用しております。 wimaxでの接続には、Aterm WM3500Rという無線ルーターを使用しております。 直接pcに接続するタイプを選択しなかったのは、スマホやタブレットpcでも ネット接続をしたかったからです。 Aterm WM3500Rには、充電用のクレードルがあり、それに有線LANポートがついていた ので、それをつかって、デスクトップpcと接続し、ネット接続を行なっておりますが、特に 問題はありません。 最初は、スマホでネット接続をするときは、wimaxルーターもいっしょに携帯し、3G回線を つかわないことで、ネット接続料金を安くしようと考えておりましたが、だんだんそれが面倒 くさくなってきて、いまでは、家ではwimax、外では3G回線をつかってネット接続をしているた め通信料金が以前よりもかかるようになってしまいました。 そろそろスマホを買い換えようと思っていて、テザリング機能のあるスマホを購入しようと考えて おります。購入機種は、「ドコモのARROWS X F-10D」を考えています。 理由は、テザリング機能があることと、おくだけ充電機能があるからです。 おくだけ充電用のワイヤレスチャージャーには、Aterm WM3500Rのクレードルにある有線LAN ポートがついておらず、将来的にも有線LANポートが付属したチャージャーがでるような気が しないので、テザリングで直接デスクトップpcと接続できる方法がないかと調べているところです。 ネットへの接続方法が、wimaxからxiへと変わるわけですが、wifiによる無線LAN 接続になるかと思うので、wimaxで無線LAN接続ができれば、xiのテザリング機能でも できるのではないか?と考えて、バッファローの「WLI-UC-GNM」を購入して、試してみました。 結果的は、ネットへ接続できたのですが、すぐに接続ができなくなります。wimaxルーターとデスク トップpcとの間には接続が成立しているようですが、wimaxルーターとインターネットが接続できていないという状態が頻繁に起こりまして、まったくつかいものになりません。wimaxルーターと無線LAN 子機との相性が悪いだけなのか、そもそもデスクトップpcで、安定した無線LAN接続環境を構築することは不可能なのかよくわからないので、とりあえずは、無線LAN子機を替えてみようかと思っているのですが、おすすめの無線LAN子機はあるのでしょうか? 直接デスクトップpcとのテザリングが無理なようであれば、、wimaxやxiでのテザリングができる無線LANの親機があれば、教えてください。親機には有線LANポートがついていると思うので、デスクトップpcとのネット接続は親機を通して行うことも考えおります。 置くだけ充電機能が魅力的なので、wimaxからxiに乗り換えようと思っているのですが、wimax スマホにAterm WM3500Rのクレードルのような、有線LANポート付きのクレードルがあれば、 むしろそちらのほうが、簡単そうなので、wimaxスマホでもよいと考えています。 探してみたのですが、見つけることができませんでした。あれば教えて下さい。 まとめますと、 1.スマホのみで、すべての端末をネットに接続したい。 2.テザリング機能付きスマホでデスクトップpcと安定した接続ができる無線LAN子機はあるのか? 3.なければ、テザリングできる無線LAN親機はあるのか? 4.wimaxスマホで、通常のwimaxルータのクレードルような無線LANポートがついたものはあるのか? といった感じです。ご面倒ですが、よろしくお願いいたします。

  • ビデオデバイスの故障について

    先日、ディスプレイが映らないことについて 教えて頂いたものです。 パソコンのことは詳しくないのですが、 ”ビデオデバイスの故障”が原因と教えて頂き どうすればいいのか解りません。 どうすれば治せますでしょうか?

  • PCのグラボとCPUを変えたいと思ってます

    3Dゲームをプレイしていて限界を感じてきたのでグラボとCPUを変えたいです。 ドスパラで買ったPCです。必要ならば電源も変えようかと思っています。 グラボとCPUを変えることによって新しくインストールしなければならない物、BIOS設定をしなければならない物など全くわからないです。 PCに関してド素人なので、ご教授お願いします! 予算は3万くらいまで出せます。これからPSO2という3Dゲームが開始するので、それもできたら良いなと思っています。 ではわかる限りのスペックを書きます。         OS:Windows VistaHomePremium(6,0ビルド6002) システム製造元:ThirdWave Corporation システム モデル:Prime Series        BIOS:Phoenix-AwardBIOS v6,00PG    プロセッサ:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+ (2 CPUs), ~2.2GHz       メモリ:3326MB RAM ページファイル:2890MB 使用中 4009MB 使用可能 DirectXバージョン: DirectX 11 グラフィックボード:NVIDIA GeForce8600GT       ケース:BLMicroブラック(マイクロATX)       サイズ:181(幅)×387(奥行き)×364(高さ)mm        電源:静音電源SilentKing4 400W 拡張スロット(空き):PCI-E(16x)×1(1)/PCI-E(1x)×1(1) PCI×2(2)      拡張ベイ:5インチ×2(1)/3,5インチ×2(2) 3、5インチシャドウ×2(1)   この情報で判断できるかわかりませんが、どうかお願いします・・・

  • flv→MP4に動画変換で一番早いフリーソフト

    FLV→MP4に動画を変換します。 したい動画を一気に変換できるようなので、ipodtouch4の画面に対応(たぶんH。264です) していて、一番早く変換できるフリーソフトはなんですか? 結構沢山の動画を変換しようと思っています。 教えてくださいお願いします、。

  • PSPでPSvitaのソフトを・・・

    今PSPを持っているのですが、 今度好きなシリーズのソフトが出るのですが、 それがPSvitaのソフトなので そのままPSPを使って、 vitaのソフトを使うっていうことは できるのでしょうか?? 新しくPSvitaを買うしかないんでしょうか?? ご回答お願いします。

  • 画面が勝手に暗くなってしまう

    よろしくお願いします 起動してから5分ぐらいするとモニタが真っ暗になってしまいます。(モニタのランプは緑→オレンジに) その状態から何もできなくなるので電源を落とし、入れるとまた5分後に繰り返されます。 HDDは内蔵にVista、外付けHDDにubuntuが入っていて、両方のOSで起動してみましたが同様の現象になってしまいます。 (PCはvostro 200を使用しています。) 以前ubuntuをインストールした際、GNU GRUBなるものが出てくるようになり更にBOOTMGR is missingとなってOSが起動しなくなり、直すため色々調べあれこれしている内におかしくなり、このようになってしまいました。 (直す為行った詳細も念のため後述しておきます) 修理に出す、買い換える以外の方法はないでしょうか?よろしくお願いします。 ※ GNU GRUBを消すための手段として、 $ sudo install-mbr /dev/hda を行ったらBOOTMGR is missingとなってしまいOSが立ち上がらなくなり、それを解消するため Vistaの起動ディスクからスタートアップ修復し再起動、更に $ bootrec /fixmbr  $ bootrec /fixboot を実行し再起動、 $ bcdedit /export c:\bcd_backup $ c: $ cd boot $ attrib bcd bcd.old $ bootrec /rebuildbcd を実行し再起動、最後に $ diskpart $ select disk 0 $ select partition 3 $ active をして再起動しましたが直らなかったため、vistaを再インストールし現状になりました。

  • DVD Shrink 3.2について

    DVD Shrink でコピー元のDVDディスクを開いたら、 『DVD Shrinkはエラーにより続行することができません コピープロテクションエラー コピー防止エラー 指定されたセレクタには有効なCSSキーがありません』 とメッセージが出てきます。 対処方法を教えて下さい。

  • Core i7の熱暴走について教えてください。

    Core i7の熱暴走について教えてください。 昨年8月に購入したDOS/Vパラダイス製のショップブランド機なのですが 1ヶ月前くらいから使用中にいきなり電源が切れる事が出てきました。 最初は3日に一回程度でしたが、しばらくすると1日一回くらいになり そろそろ何とかしないとと思っていたところ、 起動中のPOST画面で電源が切れるようになり、電源ボタンを押しても 再投入できたり出来なかったりの状態となりました(Windowsのロゴまでは行けませんでした) 保証内容や修理依頼方法の確認のためサポートに問い合わせたところ、 「熱暴走の疑いが強いですので、一度ヒートシンクを掃除して、それでダメなら修理に持ち込んでください」と言われました。 私としては「そんなに汚してないぞ」とは思っていたのですが、 念のためにヒートシンクを確認してみたところ、 ヒートシンクのエッジの部分に筋状にほこりが付着している程度で、 ヒートシンクの金属部分はほぼ全て見えている状態。 CPUファンについてもブレードのエッジにほこりがついている程度で、 殆ど問題の無いレベルと思われました。 本体内部や電源部分もたいしたほこりは無い状態でした。 ヒートシンクや各種ファン、電源ユニット、本体内部、ビデオカード等を 一通りエアーで掃除してやったところ・・・・・・ すんなり動くようになりました!!! それ以降は電源が落ちることもなくなりましたが、 CORE i7ってこんなにデリケートなものなんでしょうか? それともこのヒートシンクの特性なのか? 他のトラブルを疑った方がよいのか?? アドバイスをいただければと思っております。 CPU CORE i7 2600、マザーFoxConn H61MX(M-ATX)、 ヒートシンク Scythe SCKBT-1000兜 ケース 大き目のミドルタワーケース ビデオカード  GTX550Ti、OS WindowsXP Pro。 掃除後の温度(BIOS画面で確認) CPU 28度、システム32度 私自身はアマチュアですが、自社のサーバを立てたり(Windows Server2003R2) システムの管理をしておりましたので、全くの素人でもありません。 埃まみれのヒートシンクも何度と無く見てきましたが、 今回のヒートシンクは「殆ど汚れていないに近い」状態に感じました。

  • 出品者は 入金と評価さえもらえば 後は放置ですか?

    ヤフオクで落札した商品が届いたので 出品者にその旨 連絡と同時に評価も入れました 出品者からの評価もいただいたのだけど 今思うと それが間違いだったんです ヤフオク経験が浅かったので… それまでは本とかCDを落札してて 届いた商品に対して別に不満もなかったので それで良かったのだけど その時に落札したのは ゲーム機なんです 商品説明には 「動作確認済み」 とあったので  ちゃんと使えるゲーム機だと思ってたのだけど 評価後に使ってみたら 一部のボタンが機能しないんです なので 連絡掲示板にその件で相談のメッセージを入れたのだけど (言葉を選んで丁重に) 2日経ってもお返事がありません まだ2日しか経ってないのだから という気持ちと このまま無視され続けるのかな という不安な気持ちが入り混じってます 私が落ち着かない状態でいるのに 今日 その出品者のページを見てたら 他の落札者に評価を入れたり 他の商品の出品活動をしてる最中でした その時 「今 連絡掲示板に連絡入れたら きっと見てくれるはず」 と思い 前回と同じ内容で送ってみたのだけど やっぱり返事はありません 忙しいんだろうなとは思うけど とってもヤキモキします このOKwebのQ&Aを参考にして 2~3日後には 今度は その出品者が出品してる商品に 問い合わせの形で連絡してみて それでも返事がなければ 今度は「評価」から連絡を入れてみようと思います 出品者の住所・電話番号は 取引の時の連絡ナビに書き込まれてたので把握してますが いつまでもお返事がなかった場合 電話したり 内容証明のお手紙を送ったりでも良いのでしょうか? でも 今のところそんな勇気ないのだけど… 近日中に出品者からお返事が来る事を願ってるんだけど もしも 「評価」から連絡を入れても なんの連絡もなかったら 今後の落札者のために「悪い評価」にしようと思います だけど それはワタシ的には不本意な事であって できればお話し合いで解決できればな と思っています 長くなってしまいましたが 商品到着直後は「良い評価」とつけたんだけど その後 こちらの呼びかけを放置したという事で 「悪い評価」にするのは 最初の呼び掛けから 何日後が妥当でしょうか? 最初の呼び掛けから3日後というのではあんまりだし かと言って こんな事半年も引きずりたくありません というか 一ヶ月も連絡がなければ 一ヶ月と一日目に連絡があるとも思えないし こんな場合 出品者に見切りをつけるのは 何日後?

  • 離婚後の(元)夫婦関係について

    男性心理について、どなたか教えて下さい。 今年の2月、20年連れ添った夫と離婚しました。 子供はいません。 15年以上、夫婦で一緒に会社経営をしてきましたが、 仕事と家事の両立が困難なほど、私が忙し過ぎて、 夫を気遣えなくなってしまったことが、離婚の原因だと思います。 去年の暮、会社が大赤字で今にも倒産しそうな時、たまたま夫の携帯に昔の彼女からメールが来て、 夫と彼女はあっという間に不倫に走ってしまいました。 辛いことから自分だけ逃げやがって・・・と思いながらも 私はあまり嫉妬も執着もすることなく、離婚に応じてしまいました。 そのくらい、私も夫との生活に疲れていたのです。 しかし財産分与では、かなりの修羅場になりました。 お互い、「自分の方が被害者で自分の方が苦労した!」と主張しあい、 一時は、このまま行くと殺しあいになるかもしれないと思ったこともあります。 その後なんとか和解し、離婚後も、仕事だけは一緒に続け、 私はそれまで住んでいたマンションに一人で住み、 (実は新しい彼と既に同棲中だが、夫は知らない、はず。) 夫は、会社の事務所に寝泊まりし、週末だけ昔の彼女のアパートに通うという生活をするようになりました。 しかし夫は、食事は毎日コンビニのお弁当やチキンラーメンを食べ、 10kg近く激ヤセてしまい、お風呂にも入らず、フロアーカーペットの上で寝るという 決して良いとは言えない生活スタイルを何か月も続け、 このままいくと体を壊してしまうのではないか・・・と心配だったので、 時々お弁当を作ってあげたり、果物やお漬け物の差し入れをしたり、 平日の洗濯物はして欲しいと言うので、それはしてあげることにしました。 (夫の彼女はどういうわけか、夫の世話をほとんどしない) 私にとって、元夫の事はもう兄弟か親戚のようにしか思ってないので、 元夫と彼女の付き合いには全く干渉してないし、 結婚していたころよりも、仲良く接することが出来るようになったと思っていたのですが、 最近、元夫が、優しかったり機嫌が悪かったりの差が激しくて 一緒に事務所にいるのが苦痛になる事があります。 優しい時は、こっちが恐縮するほど優しいのに、 機嫌が悪いと、絞め殺したろか・・・と思うくらいの態度と言葉遣いになります。 それでももうケンカしたくないし、いい友達としてこれからも一緒に仕事していきたいし、 今の会社を辞めても再就職も難しいので、イライラしながらも平静を装い、 ニコニコ接するようにしています。 けっこう辛いです。 夫が、彼女の子供(4歳)とウマが合わなくて悩んでいるのは知っていますが・・・。 私には関係ないので愚痴を聞かされても「ふーん、そうなんだ。大変だね」くらいしか返しません。 そうやって私は「仲の良い赤の他人」になるよう努力しているのに、 あれほど情緒不安定な態度を露骨に出されると、 うっとおしくてブン殴ってやりたくなります。 態度が豹変する理由もわからないし、聞いてもおそらく本音を言わないでしょう。 聞く気もないですが。 あの変貌ぶりはどういう心理状態なんでしょうか・・・。 なぜ、普通に仲良くやっていこうとしている私に、あーいう態度が取れるのか、 まったく分かりません。

  • PS3の画面が映らない

    HDMIでテレビとPS3を接続したのですが、画面が「入力信号がありません」のままです。 ・奥までささっているか確認 ・HDMI等全て繋いでから、電源ボタン5秒長押しで電源を入れる ・テレビの入力切り替えの確認 は全てしました。 何が問題でしょう?

  • WLI-UC-G 接続が切れます。

    バッファローのWLI-UC-Gを使っています。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/ 以前からYoutubeなどの動画サイト閲覧時やネットゲームをしている時など、通信に多少の負荷がかかるとすぐに切れてしまいます。 有線にすると、全く切れることはありません。 親機 WZR2-G300N 子機 WLI-UC-G PC  Vista ↓でクライアントマネージャVを新しいものに入れなおしてみましたが改善されませんでした。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-g.h … 何か改善方法などご存知ありませんでしょうか? 詳しい方おられましたらご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 無線LAN手動設定とAirStationの堅牢の差

    BUFFAROの無線LAN親機、WHR-G301N/U http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_u/ を、 無線LAN子機内臓のIBM ThinkPad G50 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ibm+thinkpad+G50&biw=699&bih=1208&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=BxTIT6vwBuvJmAXrlv3lDg#q=ibm+thinkpad+G50&um=1&hl=ja&sa=N&tbm=isch&fp=1&biw=2144&bih=1217&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&cad=b に無線接続しました。 (1)まず最初に、ある練習のために、付属のエアステーションCDを使わずに手動設定で接続してみました。 まず、コントロールパネル→ネットワーク接続→ワイヤレス接続から、「範囲内になるワイヤレスネットワーク接続の選択一覧」内にある、自分のSSIDに該当するものを選び、そこのKEY入力欄に、親機の背面に貼ってあるシールに書かれているKEY番号を入れると接続できました。 これで一旦完了しました。 (2)その後、再度,、デバイスマネージャーで無効にした後、今度は付属のエアステーションCDを使い、AOSSボタンを使ったりして、通常のパターンで自動設定で接続できました。 ここで質問ですが、この両者のセキュリティの差は体感できるようなものなのでしょうか?つまり、天と地の差があるのか、それとも微々たる差なのかが分かりません。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。 補足ですが、エアステーション設定時、よく、「親機のIPアドレスを自動設定する」という表示もされていますが、基本的には、IPアドレスは気にすることなく、上記の2つだけで事は足りるのでしょうか?つまり、これは、上記2つを試した場合でも設定できない場合に考慮する事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自宅に無線LANルータを設置してお客様も使える様に

    ネットワーク環境を構築するにあたり、できれば自宅に来てくれたお客さんにも公共公衆無線LANのような感じでWi-Fiに繋げられるようにしたいです。 相方が自営業なので自宅兼お店のような感じなのですが、それが結構な山奥にあり電波状態が著しく悪いです。 docomo、au、softbank等関係なくWi-Fiに繋げられるようにしたいのですが、どんなルータを置けばいいのでしょうか? Fonルーターはプライベートエリアの「MyPlace」と、公開エリアの「FON_FREE_INTERNET」の二つ繋げられるとのことですが、Foneroじゃないと使えないとか、softbank端末のみだとか聞きました。 つまりFonルーターでいう所の プライベートエリアの「MyPlace」には相方と自分が接続 公開エリアの「FON_FREE_INTERNET」ではお客さん(デバイス端末限らず)が接続 という形にしたいです。 ちなみにプロバイダはBIGLOBEでフレッツ光加入、 無線LANルーターはバッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H(http://kakaku.com/item/K0000170188/)を購入しました。 この無線LANルーターの先にFonルーターだとかを繋げばいいんでしょうか? 何方かご教授お願い致します。

  • 半角/全角キーが利かない

     パソコンを立ち上げて日本語入力をしようと半角/全角キーを押しても、直接入力モードのままでローマ字入力モードに切り替わってくれず、一度IMEのプロパティで「標準に戻す」を押してからでないと半角/全角キーが反応してくれません。どうすれば直るでしょうか?  また、知らないうちにIMEの種類が3つ((1)Microsoft IME(2)Microsoft office IME 2007(3)Baidu IME)になっています。知らないうちにインストールしてしまったのでしょうか?  回答のほどよろしくお願いします。

  • ブログとHPとサイトってなんなんか?

    一応調べたんですがブログとサイトとHPってなんなのかわかりやすく教えてもらうことはできませんか?