hiraganagennnai の回答履歴

全382件中241~260件表示
  • 女性は節約で男性に勝てないのか?

    テレビを見ていたら 男性芸人vs女性芸人 が節約生活をしていたが、圧倒的に男性が残金が多かったです もちろん その中には生理用品や化粧品代は含まれていません。 お風呂も男性は脇の下や首など洗う程度で 風呂に2.3日入らないくても平気みたいです。 やはり女性は節約で男性に勝てないのか? 節約男性より、節約女性の方が有利な点があったら教えて下さい

  • 内蔵HDDを外付けにする機器 オススメ求む

    ■Hitachi HDP725050GLA360 3.5インチ SATA接続 こちらの内蔵HDDを外付けにする機器を調べているところですが オススメの品があれば教えて頂けると幸いです。 パソコンを買い換えての古い(3年経過 不良セクタ1つ確認)HDDから データを転送するのが目的なので 優先すべきは「性能」よりも「価格面」となります

  • バレンタインナイト

    バレンタインナイトのチケットの質問です 3歳以下はチケットの必要が無いそうですが、3歳以上に関することが何処にも書いてないのですが 5歳の子を連れて行きたいのですが、チケットは売ってますか? パスポート込みのものもありますでしょうか? お値段はいくらか分かりますか? よろしくお願いいたします。

  • 代金引換・局留めについて

    荷物を届けてもらうのに、 局留めにしようと思ってる のですが局留めでも代金引換 で荷物を受け取ることはでき ますか ? 同じような質問があったら すみません(T_T)。

  • 「真面目な人」とはどんな人?

    「真面目な人」とは、どんな人のことだと思いますか? 出来れば、観念的でなく、具体的な言動で教えてください。 お知り合いに、こんな真面目な人がいるというご回答もありがたいです。

  • シーゲート3.5インチHDD仕様について

    データー保存用として、下記のハードデスクを持ってます。 バックアップ用として同じ物を買いたいのですが、 インターフェイスと回転数、製造年がいまいち良くわかりません。 どなたか教示願えませんか。 ハードデスクの貼り付けシール銘坂内容は以下です。 Seagate Pipeline HD .2 320 GB STX-PipelineHD2 (B) S/N: 6VV34YEW ST3320311CS P/N: 9GW13C-115 Date Code: 10487 Site Code: Su ・・・です。よろしくお願い致します。

  • 15~17年ほど前お世話になった、青山に石坂という

    プロカメラマン機材ショップがありましたが、引っ越し先が分かりません。 どなたかご存知でしたら教えてください。すみません。

  • 調理師免許

    飲食店において、保健所の許可もあり、食品営業許可もあり、管理者で店長である人物が調理師免許を所持し食品衛生責任者である場合、そのもとで調理するパートさんなどは調理師免許がなくても調理することはいいのでしょうか?

  • 食べたあと体が

    私は小さい頃から食事したあと顔は普通だけど手や体が熱くなります。数十分ほどで熱さは引くのですが。 夏なんかは食事したあと顔からも汗が一気に吹き出す。 これはなんなんでしょうか?

  • 調べることについて

    例えばこういう質問サイトで質問したとき、 その回答の中に、 『自分で調べろ』 という回答を何度か見ますが、 私としては、こういう質問サイトを駆使することを調べることに含んでいます。 対人的なことには感じられず、例えば辞書を引くのと同じような感覚で利用しています。 だいたい、インターネットや辞書など、ありとあらゆるものは人が作ったものなのに、結局は人に聞いていることになりませんか? 物の説明書を全く読まずに質問する人もどうかとは思いますが、 『説明書を読め』 『調べれば分かる』 などと回答する暇があったら、分かりやすく回答してあげたらいいのに、と思います。 皆さんはどうお考えですか?

  • 諸外国のアスベストの使用について

     アスベストは国内で使用禁止となっていますが、諸外国の事情はどのようになっているのでしょうか。同様に禁止となっている国が多いのでしょうか。 また、それらを取りまとめたようなサイトがあれば教えてください。 特に建築材及び建築設備材で使用されている製品、かつアジア圏内での事情が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 東北で見ておきたい建築・場所教えてください

    東北で見ておきたい建築・場所教えてください

  • DSIポイント

    DSIのショップで使えるポイントなんですけど、親の許可なくコンビニで買うことは出来ますか?

  • 親族の見舞いで

    読んで下さってありがとうございます。 ちょっと皆さまのお考えをお聞かせいただきたいのですが、 昨日、私の兄がICUに入院していると連絡がありました。 面会は兄嫁以外は1日1人と決められているそうで、 私は今日すぐにでもお見舞いに行きたいと思うのですが、 夫が私の気持ちも聞かず当然のように午後から休暇を取って自分が行くと言っています。 「お兄さんにはお世話になっているから失礼なことはできない」 「こういうときは一家の主が行かなければ失礼になる」からだそうです。 私にとってたった一人の兄です。 こういうときは義理の兄弟である夫が真っ先に面会に行くよりも、 まずは私に行かせてくれるのが思いやりだと思うのですが、 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • あるNHKのドラマの名前が思い出せません

    古いNHKのドラマでストーリーが印象に残っていて、 とても気になり改めて見てみたいと思うのですが タイトルが思い出せず、NHKアーカイブから探し出せません。 記憶が不確かな為、ストーリーの順番はあやふやですが、 ・ある人物が人間の夢の中にゲームの世界(RPG?)を投影することができる機械を開発する ・主人公の学生がひょんなことからそのゲームのモニタープレイヤーになる。 ・そのゲームには主人公の学校の女教師(女学生?)も参加した(していた?)。 ・何度かそのゲームをこなすうちに現実の学生生活でも仲良くなり、恋心を抱く。 ・しかしそのゲームの中で死んでしまうと二度とゲームの夢から目覚めることができない? ・ある日、主人公と女教師(女学生?)が一緒にプレイしていた時、 主人公を助けるために女教師(女学生?)がゲーム内で死んでしまう。 ・ゲームから目覚めるとその女性はいない。 ・ゲームの開発者から、女教師(女学生?)の存在は ゲームの中だけの存在であり、実在しない人物だったと告げられる。 ・現実世界の学校へもどると、 女教師(女学生?)の存在した痕跡はまったく無くなっていた。 ・主人公はゲームの開発者が彼女の死を隠す為、 自分の夢に彼女のいない現実世界を投影しているのではと疑意を抱く。 ・主人公はゲームと現実の境目を見失い、錯乱する。 といった内容だと思います。 放送時期は1990~96年ぐらいの間だったと思いますが、 自分が見たのはNHK教育の夕方からの再放送?だったと思いますので、 もっと古いかもしれません。 こうやって改めて書いてみるとさらにもやもや感がこみ上げてきました。 上のようなドラマの名前をご存知でしたら手掛かりだけでも是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ロジテック LHD-ENU2筺体の開け方について

    ロジテックの外付けHDD LHD-EN2000U2Wを使っています。 このケースはネジ止めではなくハメコミ式のようですが、ケースの開け方 を教えてもらえませんか? いろいろ探してみましたが、外した後の写真は数点あるものの、実際の ケースの開け方が全く分からないので・・・。

  • にんじんジュース

    なるべく加工していないにんじんジュースを探しています。 どうかお教えください。 1.ストレートジュースというのはイコール「濃縮還元ではない」ということでしょうか? 2.ストレートジュースという場合、熱処理はしているのでしょうか? そもそも商品として売る以上、殺菌みたいなことも必要なのかと思いますが、 熱処理みたいなことはするのが当たり前なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 【鍋】具材は沸騰してから?

    鍋について質問させていただきます。 具材ですが出汁が沸騰させてから入れる、出汁が冷たいままで入れて沸騰させる…どう違うのでしょうか?具材によってどちらがベストとかあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#258559
    • 料理レシピ
    • 回答数2
  • 大画面ディスプレイの将来

    2011年現在、 映画、TVゲーム、ドラマ、アニメなどの映像コンテンツを大画面で楽しみたい人の多くは、大画面液晶テレビを使用していると思います。 ですが、昨今(というか十年前くらいから) 遅かれ早かれテレビは衰退して無くなると言われています。 では、その際、大画面ディスプレイはどうなるのかという疑問がわきます。 現在映像コンテンツを楽しむ人の多くはDVDやBDを使用していると思います。 しかし将来的にDVDやらBDやらの光学ディスクはなくなり、 VODなどの配信がメインとなるのは避けられないでしょう。 もちろん現在のところVODはなかなか普及せず、 なおもレンタルDVD主流の時代ではありますが、 いずれ回線技術が向上すれば、大画面高画質の配信も難しくはないと思います。 現在の映像配信事業の多くはPC向けです。 では将来的には大画面視聴の役割はPCが担うのかというと、それも疑問です。 42インチ~の大画面PCディスプレイははっきり言って、事務作業に不向きです。 画面が大きくなればなるほど、適正視聴距離は長くなり、 適正視聴距離が長くなればなるほど、文字が見えにくくなる。 wordやexcelが快適に使えないディスプレイなど、普及するわけがありません。 また、小型ノートPCの隆盛を見れば、大画面デスクトップPC一人一台の時代が来るとはとても考えられません。 つまりは、 将来の映像コンテンツ視聴デバイスはPCか→でもPC自体がその用途上、極端な大画面は不向き。 ということです。 どんなに時代が推移しても、 ・大画面で映像を楽しみたい ・家族(恋人、友人)と映画を自宅で観たい こういった需要は健在だと思います。 テレビ亡き後の社会において、 大画面視聴のニーズはどのような形で応えられると思いますか?

  • 仙台でフェデックスキンコーズのようなお店

    仙台に出張できているのですが、パソコン、プリンタともに使えるフェデックスキンコーズのようなお店はないですか? 手持ちのパソコンが不調になり、とても困っています。よろしくお願いします。