mutsunatsumizu の回答履歴

全337件中221~240件表示
  • 主人と私の母親との関係について…

    私たち夫婦は2週間前から私の実家に入り 同居を始めました。 なぜ同居をしたかと言うと 私の父が病気になり貯金も弟に使われてしまい生活が苦しいので 助けてほしい。 と、言うのが同居の理由です。 前にも質問させて頂き色んな方の意見を聞いたのですが 結局、アパートの解約や主人が退職願を出してしまったため 後には引けず同居を始めたのですが 問題発生です… 主人は4月末まで会社に籍があり有給消化をしてもらったため 会社、出勤の最後の日は4月中旬まででした。 それで、GW前にアパートを引き払い私の実家に来ました。 そこで問題になっているのが 「毎日、家にいて仕事を探しもしないしハローワークにも行かない。何のために こっちに引っ越してきたのか!?生活を助けてくれる為に来たじゃないの?」 と、母は言いますが 主人の言い訳?としては 「先月末まで在籍していて離職票も、まだ会社から届かないし 闇雲にハローワークに行き仕事を探したり面接に行くのは、おかしい。 俺は離職票を出して、その指示に従い再就職手当を貰いたいから意味の無い 職探しはしない。」 と、言います。 確かに雇用保険を払っていたので、ちゃんと手続きすれば再就職手当を 貰えると思いますが、うちの家族は 「今時、再就職手当なんて簡単に貰えないし、今そんな簡単に手当なんか貰えないのだから 早く仕事して生活を助けて欲しい。何のために引っ越してきたの?」 と、言われました… あと、こういう話も私が母に話をしているので、それも気に入らないらしく 「本人が、ちゃんと話をしろ。世帯主の私の父にも、その事を自分から話をさせろ!」 と、言われましたので、私が主人に話をすると 「何で!?お前が話してるから別に俺からする必要は無いじゃん。アホじゃないか!?」 と、言って私は板挟みです(T_T) たぶん明日辺りに母がキレて主人にケンカ?を売りそうな気がします… そうなると厄介になり私の子供たちも被害者になるような気がしてなりません… どっちも、どっちだと思いますが何か良い解決策はありますか? 長文になりました…

  • お母さんの誕生日と母の日

    がどっちも近いので誕生日に まとめてやろうかと思ってて‥ ワインを買ってあげようかなと 思っているんですが ワインも好みとかあるんでしょうか? 高ければ何でも美味しいですかね? オススメのワイン教えて下さい! ちなみに母は50になります。 私は18の大学一年です。

  • 仕事中のストレッチ

    先日、仕事中、足がむくんだので屈伸をしていたところ、「仕事中だよ、まだ(仕事の)時間終わってないでしょ」と注意されました。 トイレに行く前に10回ほどしていただけです。(している途中で言われたので、その人がそれを見たのは2、3回かと) そんなほんの少しのストレッチも、不謹慎なものなのでしょうか。 私は工場のデスクワークで、現場の人達はそんな余裕もない忙しさだとは思うのですが…。 また何か言われそうで、背中や腕を伸ばすのさえ躊躇してしまいます。 職場の他の人に言う(聞く)事も出来ず、もやもやしています。 皆さんのご意見、経験などお聞かせください。

  • 友達との会話で…

    友達に、母の日っていつだっけ?と聞かれました 私が、13日だったかなぁ…何かあげる?と言ったら 俺、母親いないから。と真顔で言われて びっくりして あ、そうなんだね。と流してしまいました それからしばらく無言だったんですが 他の子も合流して普通に話してました。 気休めみたいな言葉はたくさん出てきますが、確実に言っちゃいけないなぁと思ったので、こんな感じになってしまいました… その後も普通にメールしたりしましたが もしかしたら傷つけたんじゃないかと、少し不安です でも今さら謝るのも、ちょっと違いますよね? いきなり母がいないことを聞いた時、皆さんなら何て答えますか?

  • 遺族が勝手に里親探した犬の未来(長文です)

    (長文です。)1年以上ボランティアで犬を散歩して来ました。ご夫婦(子供無し)の犬で奥様亡くなって1人では大変だから散歩募集してました。保健所から来た犬で訳ありだったからです。今年、旦那様も亡くなってるのを発見して4ヵ月、通って世話して来ました。遺族は動物嫌い。4ヵ月、ほぼほったらかし。なのに、私をスルーして犬の里親を勝手に決めてしまいました。 私は引き取りたいですが中型と住める家を探すには難しい4ヵ月でした。お金的にも今すぐ引き取り飼うには難しい。私は所詮「他人」です。保健所の子でお母さんなくし、お父さんを亡くした2才は人に怯えます。来月頭には里親様が引き取りなので対策うちましたが、渡すしか道ないようです。里親が誰か知りません。 愛護団体も一人者には犬は渡せないようです。お金も犬と住む所ない私は不利ですが道はないでしょうか?里親探すより一時預かりの団体を言いましたが遺族は犬に一銭も出したくないから却下でした。私は虐待されたハスキーを引き取り4年間飼い14で送りました。 私は愛しまくってきました。1年4ヵ月の日々より先は長い。近所の甘い、痛い声も聞き、調べ尽くした結果は裁判しかない…。犬を里親さんと争う以前になんとかなりませんか?私がおかしいですか?里親になった事ある方とか保護した方の意見伺いたいです。

    • ベストアンサー
    • alohawan
    • 回答数5
  • パートに出ろとうるさい夫を説得したい。

    結婚してから20年、ほとんどの時期(妊娠から2歳の時期除き)を パートをしてきました。・・・といっても扶養範囲内(100万以内の収入です) 仕事は官公庁事務補助、派遣のコールセンター、メーカーお客様相談室など。 転勤が3度あったので、そのたびにチャレンジしてきました。 「お客様相談室」の履歴のおかげで、派遣からはけっこう仕事をいただけますが、 現在、昨夏以来、働いておりません。 どうしたものか、ぱったりと働く気が失せてしまったのです。 今までの働いていたスタイルは、9時から14時ぐらいのパートで時給は950円から1300円程度。 扶養範囲内で、月8万~程度なのですが 昨夏引き受けた仕事が、「電話を受けて(PC)処理する時間は2分以内」                「1日に何件受けて1件につきかかる時間の平均」 ・・が、毎日出て、成績のよい人は表彰されるというシステムです。 ビリから5番目くらいまでは「ワースト」でその人の名前に網かけがかかっています。 自分はコールセンターにかけては熟練組でしたので、その成績は上位に入ってました。 別に嫌ということなく、こなしたわけなのですが、その仕事の依頼が終わると 深い虚無感に襲われ、仕事をする気がなくなってしまいました。 お客様からの問い合わせに対し、(何分以内で処理)という時間のカウントが みえ、それを見ながら対応し、後処理は30秒、すばやくPCに入力し、また次の電話を受ける・・ また、仕事に行くための洋服、コーヒー代、給料が入ると気が大きくなるとなにかを 買ってしまう、 仕事をしている時の月の食費と、今の無職の月の食費が・・・・ 3万ほど違います。 これは多分、働いていると、お刺身やお惣菜、外食などで単価の高いものを 買っているからなのだと思いました。 また、8万円の給料で、素敵なのっぽビルにIDかざして仕事場に入る、 見た目だけはキャリア風、(でもほんとはただのパート主婦)・・・・・そんな自分に嫌気というかこっけいさを感じたのです。 夫に言い訳のように、 「働いて8万稼いでも、食費が、多かった」と言ってみるのですが 結婚以来、ずーっとパートで家にお金を入れてきたので、認めてもらえません。 すごく嫌そうにされます。昨日も「こもってないでさっさと働け」と言われました。 それでも、どうしても働きたくないのです。 「鬱」なのか、と思ったりもしてます。 履歴書とかインスタント写真をとる緑のカーテン、を見ただけで、嫌悪を感じるのです。 子供の塾は学力があがると、塾代が無料になるというシステムなのですが、 先日、子供の塾代が「無料」になりました。(塾代は3万5千円位です) 子供は、「お母さんが家にいると、なんとなく、規則正しくなって ゲームをやめて       勉強しなくちゃと思う」と言ってくれました。 もう、言い訳なのですが、専業主婦ではだめなのでしょうか。 私は43歳、借金はなく、夫の給料で暮らせます。 夫にどうしたら、わかってもらえるだろう、と思っています。 冷蔵庫の余りもので考える、献立、「今日はお金使わなかったなあ」と思うと 妙に嬉しいのです。 ブランドもの、洋服、も全く興味がありません・・・・・ 私はまた働けるでしょうか。 怠けているわけではないのですが、夫にわかってもらいたいです。 この感情はいったいなんなのだろうか、鬱なのだろうか、とも思ってます。 似た思いをした方、お目にとまった方、アドバイスお願いします。

  • 苗字を変えるべきか、母方の性が途絶えることについて

    母方の性が途絶えるとのことで変更すべきか悩んでいます。 私は現在35歳男性でAという性を名乗っています。母は一人っ子なので祖母が亡くなる前に性が途絶えないように、私に母の旧姓であるBという性を継がせてほしいと言っていたとのことです。 私は次男なので兄がAという性を守っていくのでしょうが、いままで慣れ親しんだ性を変えるのに大変抵抗がある状態です。祖母は私が幼少の頃無くなったので、うっすらしか思い出はないのですが、なにか祖母の期待を裏切っているようですっきりしないという感じもしてます。ただ、この歳で変えるのは社会的にも面倒だなーという感じです。 その他の情報としては、 ・父は私が高校生の時に亡くなっており、母はまだAという性を名乗っている。 ・母の父には兄弟がおり、Bという性はその兄弟のほうでは途絶えていない。 という状況です。そこで以下のような質問があります。 (1)性は簡単に変更できるものでしょうか? (2)祖母の期待に応えて、性は変更すべきでしょうか?みなさまの意見が聞きたいです。 (3)現在サラリーマンをしてますが性を変えることで、何か問題はありますでしょうか? (4)面倒なことがいろいろあると思いますが、具体的にどのようなことでしょうか?例えば銀行口座の変更など。 (5)今年か来年の前半に結婚予定ですが何か不都合はありますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 遊びに行く時の服装

    高3女子です。 今度、友達と遊園地に遊びに行くのですが。 スカート穿いて行く方がいいか、ジーパンで行くか迷っています。 どちらがいいですか?

  • 父へのお土産

    高1女です 現在父が単身赴任で中国に行っているのですが 今回、父と一緒に中国に行っている知り合いの方が 一時的に日本に来ることになり、「お父さんに渡したいものがあったら渡してあげる」 と言われました。 その知り合いの方のお言葉に甘えて 父に何か渡すことにしたんですが 何を渡せばいいかわかりません! 向こうじゃ食べれない食べ物だとか色々考えたのですが具体的に思い浮かばなくて… どのような物をあげたら父は喜ぶでしょうか? 父は食べ物では好き嫌いはないのでどんな回答でも嬉しいです。

  • 職場の女性のことで悩んでいます。

    職場の女性(40代)のことで今とても悩んでるのですが、毎日ボディタッチが頻繁で私の持ち物とかもとにかくよく触ってくるのです。それだけならまだ我慢できるのですが、その人は私が気がついてないと思っているのかよく鼻をほじるくせがありその直後でも私に触れてきたりします。 私は特に潔癖症なので、触られた服を毎日洗濯せずにはいられず(冬場はコートも毎日洗濯していました)それがすごいストレスなんです。 職場以外の友人に何人かに相談したところ、はっきり言うか我慢するの二つの答えでした。 このまま我慢するのはストレスが溜まるし、その女性は鼻をほじって私を触る以外欠点がないくらい素敵な人なのではっきり言って関係が悪くなるのも嫌でどうしたらいいか悩んでます。 ちなみに、暑くなれば自分が汗かきでベタベタだから触らないで下さいと言うつもりなんですが。 今の時期に触られずに済む考えが浮かばないのでここで皆さんの意見が聞ければと思い載せてみました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 笑顔で挨拶。変なことなの?

    人に会った時、笑顔で挨拶するのって、おかしいどころか良いことだと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 昔、友人と待ち合わせをして、笑顔で近づいたら「何笑ってんの?」と不思議そうな顔をされたことがあります。 初対面の人に笑顔で挨拶をしたら「なんで笑ってるの?何かおもしろいことあったの?」と言われたこともあります。 そして先日、職場で初対面のお客様に笑顔ではじめましてと言ったら、その人は不機嫌な顔をしてしばらく無言で私の顔をじろじろ見た後、怒りはじめたのです。 「何笑ってんだ。店長を呼べ!おい、店長、ふざけてんのか?こんな女よこしてふざけてんのかよ」と。 私には笑顔で挨拶しただけで不思議がったりする感覚がわからないのですが。 おもしろい時以外に笑顔を見せるのって、人によっては変なことなのですか? もちろん、私は葬式の時に笑顔で挨拶するなどの非常識行動はしていません。 TPOはわきまえています。

  • 職場の陰口を乗り越えたい。

    優しくていい人たちだと思ってた先輩たちが職場の、とくに新人の陰口を言いまくっていることを知りました。 なぜ知ったかは長くなるので省きますが、思い込みではなく事実です。 ちなみに女性の多い職場です。 自分が言われていたわけではないのですが、なんだか勝手に失望してしまってバイトが憂鬱です。 仕事は楽しいですし、金銭的にもバイトはやめられません。 陰口ってどう乗り越えればいいんですか・・・? どなたかアドバイスください。お願いします。

  • メールでお礼をするのは失礼だったのかな?

    義理の姉から 息子の入園祝いにとおそらく五千円くらいのお弁当箱やハンカチ、コップ、タオルなどのセットを頂きました。 現金はいただいてません。 お礼に携帯にメールをしたらお礼をメールでするとは失礼だといわんばかりの嫌味な返事をもらってしまいました。 失礼だったのかなぁ、と考えてます。 上司とか先生なら…メールではどうかとも思いますが一つ違いの義理の姉です。 友達同士ならメールで「ありがとう!」 と送りますがね。

  • 乗り物酔いがひどい人に質問です。

    子どもの頃から乗り物酔いがひどいのですが、 薬はもちろん飲むのですが、効く時と効かない時があったりして、 効かない時は長距離移動の時が多いような気がします。 遠出をする練習をしたりして、少しずつ距離を延ばしていったりしてみまして、 その自己調査の結果によると、薬を飲めばだいたい3時間ぐらいだったら乗り物酔いの方は大丈夫だったりしますが、(3時間でも気持ち的には辛いですが) 上記したように長距離だとだんだんしんどくなってきて、4時間以上になるとだいたい気分が悪くなってきます。 薬を飲んでも長時間になると効きが悪くなるものなのでしょうか? ずっと座りっぱなしという状況が悪化させている要素の1つでしょうか? 乗り物酔いのひどい人にお聞きしたいのですが、 薬を飲めば車やバスだったら何時間ぐらいまで乗れますか? うちの会社は社員旅行があり、到着先まで片道5~7時間かかるみたいですが、薬を飲んでも長時間になると上記したような心配があり…。 3時間でも嫌なのにそんな長時間なんて嫌でしょうがないです。 良いと言われること(睡眠とか、食べない方が良い物とか、てのひらのツボ等いろいろ)は自分で調べて昔から一通り試し、 薬も、市販の物から処方された物まで試してみましたが…。 乗り物酔いがひどい方は社員旅行等はどうされてますか? (他の社員さんは乗り物酔いのことは知っていますが、この上記のような私の状況まで知りもしないのに 「全社員が行くんだよ~休んだらだめだよ~」とか「薬飲めば平気だよ~」とか「薬飲んで頑張って行こう~」とか言います。 薬はもちろん飲みますが、飲んでも効かないから困っているわけだし、 頑張ったら治るとかいう問題ではないと思うのですが…。)

  • お弁当に麻婆豆腐はナシですか?

    先日彼氏にお弁当を作ったのですが、 麻婆豆腐と炊き込みごはんとおかずにしました。 2段タイプのお弁当箱でタッパーみたいになってるので、 汁物の麻婆豆腐を入れてもこぼれないし 更にお弁当箱をビニール袋に入れて持たせました。 けど、彼氏に「お弁当に麻婆豆腐をいれるのはあり得ない」と喧嘩になりました。 私自身もお弁当を作って会社に行きますが、ちゃんと密閉したタッパーに入れてるのでこぼれたことはありません。 やっぱし私が悪いですか?ご回答よろしくお願いします。

  • 黒髪から明るい茶色に染める

    明日美容院で初めて髪を染めようと思っています。 せっかく染めるので、黒に近い茶色よりはできれば明るい色にしたいのですが、うまく染まりますか? 知人に聞いたところ、「美容師さんが最初は明るい色にしないほうがいいって言ってくるよ」と言われました。 理由は知らないみたいだったのですが、どうしてなんでしょうか? 一見黒髪と区別がつかないような色に染めるのであれば、黒髪のまま縮毛をかけようかなと思ってます。

  • 週休6日 10時間労働…平均月給は…?

    この春に新社会人になりました。 地方の中小企業に就職したのですが、 求人票では週休2日で労働時間は8時間となっていたのに、 面接の時に「内容を間違っていた」と言われ、 実際に就職してみると週休1日で労働時間が10時間でした。 正直、しんどいです。 面接で「この書かれている内容とはちょっと変わる」と言われましたが、 その後詳しい説明などがなく、実際どのようになっているのかわかりません…。 そこで質問なのですが、これだけ働いた場合、給与はだいたいどれくらいになるのでしょうか? 地方の中小企業、仕事内容は事務職+会社のサイト運営です。 始業は10:00で、大体20:00ぐらいに終わります。 20:00までいれば残業つけると言われましたが、 正確な終業時間がいつかはわかりません…。 (求人票では9:00~18:00となっていました) 今住んでいる実家がすこし辺鄙なところにあり、 車を買うか一人暮らしをしないとここ以外の場所での就職は難しいです。 しかし、貯金がないのでお金がたまるまではここで働くつもりなので、 貯金の目処をつけるために質問しました。 だいたいでいいので教えていただけるとありがたいです。 また、ハローワークで紹介してもらった求人なのですが、 転職の際にハローワークに報告した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職場での電話応対

    最近事務関係の仕事を始めたのですが電話応対で悩んでいます。 基本的に電話は先輩や上司に取り次ぐだけなのですが、緊張して慌てて変な敬語になったり、言いにくい社名で噛んでしまいます。 あと電話の相手の方の名前が聞き取れなかったり、取り次ぐ際にボタンを押し間違えたり… とにかく失敗ばかりで… 先輩も簡単だからと電話応対の方法を詳しく説明してくれず、そのわりには間違える度に注意されます。 電話に出るのは一日2~3回程度なんですが、取らない日もよくあるのでなかなか慣れません。 どうしたら失敗せずに上手くできるかアドバイスを下さい><

  • 休職時の対応

    よろしくお願いします。 2月から出向していた職場で、 とある役職から暴言や罵声などを毎日浴び続け、精神的に参ってしまい、 8日の日曜を最後に、職場を休んでいます。 (土日関わらずの作業で、残業も月100時間をゆうに超える業務で、体力も限界でした) 暴言や罵声などを受け、 働くことの自信や活力も無くしていました。 心療病院で診断書を貰い、自社には休職を申し入れました。 社内の産業医師の診断もあり、受理される運びです。 ・・・ ただ出向していた職場にはメールで関係者に休暇を連絡しただけで、 何も引継ぎや残作業の連絡はしていません。 悪い言い方ですが、全てを投げ出して、突然出社できなくなった状態です。 両親や主人にも相談したのですが、 「お前をそこまで追い込み、愚弄する輩のために、引継ぎは必要ない。 彼らに責任を取ってやらせれば良い。」 とアドバイスがありました。産業医師も同様のお話でした。 ただ自社からは、 「休職の前にきちんと引継ぎをするように」との話がありました。 正直、出向先に連絡することは体調的に辛く、これ以上関わりたくありません・・。 就業先のうつが理由といえど、きちんと引継ぎがマナーでしょうか・・?。

    • ベストアンサー
    • noname#154560
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • お世話になってる方がいます。

    その方はお会いすると毎回おごってくださったり プレゼントを頂くことが多いです。 断ってもそうしてくださるのですが、 毎回そういうことなのでこちらもいつも恐縮する思いでおります。 お断りをしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 どなたかご回答宜しくお願いいたします。