mutsunatsumizu の回答履歴

全337件中241~260件表示
  • 生理痛

    私は、いつも生理痛がひどいです。生理痛がおさまる良い方法とかありますか?

  • 失くしたものを見つけるコツ

    ってありますか。 数日前より、鍵をなくしました。 車のカギと家のカギです。 予備はあるのですが、失くしたほうがオリジナルのカギなので 気になってしょうがありません。 記憶をたどったり、いろいろな場所は探してみました。 いまだに見つかりません。 何か、探し物を見つけるコツなどあれば教えてください。

  • 飲み会での会計等のタイミングについて教えてください

    来週、職場の係での送迎会の幹事を務めることとなりました。幹事といっても10人程度の少ない人数ですが・・・。 ちなみに、場所は普通の居酒屋で、120分の飲み放題のプランです。人数も少なく、部署での大きな歓送迎会は別にあるので、あまりきっちりとした感じではなく簡単な司会をするつもりです。 ここで質問です。 1.お会計は何分前に済ませるのか。 2.何分前に締めの挨拶をしてもらうのか。 3.花束贈呈のタイミングはいつか。 4.何分前にお店を出たらいいのか。 ご回答、よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#259874
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 正社員になれれば我慢ですか?できますか?

    4月になんとか小さい会社ですが転職できました。50人くらいの会社で本社は地方にあり自分のいる事務所は3名で少ないです。いい意味でも悪い意味でも目につきやすいのが難点か…。 求人票&面接では交通費全額支給なのにいざ定期買おうとしたら実は月2万円まであとは自腹で…と。あと年間休日数の記載がないからちと怪しいなとは感じてましたが面接では土日は基本休みでたまに本社の会議で土曜があるくらいと聞いていましたが入社し会社カレンダーみたら隔週二日制。全然ちがう。 入社して少ない人数の事務所で休み少ないのおかしくないか話違う、業務の携帯なんで自分のを使うのとか細かい事並べたらそれこそ来るな!といわれるのがおちなので聞けません…。今度は給与がすくなくったりするのではないでしょうか…。 ほんとは仕事を覚えて会社の雰囲気になれなきゃいけないですが入社して1週間たつのに入社手続き書類さえきていない。なんか不安です。アラフォーで転職歴あるしまた辞めたなんてそうできないし…(会社はそこをねらってるんでしょうか)。

  • ミスカラーのトイプードルについて

    トイプードルを家族として迎えたいと考えて、家族で相談し、ペットショップではなく、ブリーダーさんから親の顔がわかる子を迎えようということになりました。 その後のことを考えると住まいの近くが良いと思い、同じ市内でプードル専門のブリーダーとトリミングをやっている方を見つけ、先日家族でお店に行って来ました。 小規模なブリーダーの為、常に子犬がいる訳ではないので、出産を待ち、親から離せる時期を待って、ようやくもうすぐ赤ちゃんたちと会えるのですが、ブリーダーさんが、「ミスカラーがありますが、かわいい子ですよ」って電話で話していたのが気になっています。 ネットで調べると、健康面、性格面でのマイナス情報と、ショーに出したり、繁殖しなければ問題なしと言う情報があって、どう考えればいいのか分かりません。 ショーに出すつもりも繁殖するつもりもないので、会ったときの印象で決めて問題はないのでしょうか? 子どもが小さいころアレルギーだったので、飼うならプードルと決め、それでも不安があったので、ブリーダーさんのお店で1時間ほど、成犬と遊ばせてもらいました。 その時のブリーダーさんの印象はとてもよかったです。 ブリーダーさんに直接質問してみようかと思ったり、失礼かと思ったりしています。 ミスカラーのプードルの健康・遺伝・性格面の問題や、ブリーダーさんへ質問すべきことなど、教えてください。

  • 出来の悪い自分。仕事を続けられるか不安です

    私は23歳の男です。 出来が悪い人間ゆえ、仕事を続けられるかどうかという不安を持っています。 似たようなご経験をお持ちの方に体験談やアドバイスをいただければと思いました。 入社から半年、まだ新人なのでよく小さな仕事を頼まれます。 例えば「○○持ってきて」とか「○○を○メートル切っておいて」といった具合です。 この指示が3つ以上になったり、後から追加で言われたりすると、決して少なくない確率で忘れたり、やっていたとしても先輩の意図したものと少し違えてしまったりします。 誰しも多少はあることでしょうが、私の場合それが人より多いのです。 話を理解する能力も低いように思います。 順序立った話をされるのも苦手で、作業の順序が前後したり、作業が抜けたりすることも少なくありません。 途中で話を追っていけなくなることもあります。 集約すると、「忘れっぽい」「話を理解できない」「注意力・集中力が低い」といったところになるでしょうか。 そんなことを繰り返す自分に腹を立てる毎日です。 幸いなのは新人のミスに寛大な社風で、それほど厳しく感情的に叱責されることはありません。 前述の欠点は「まだ一定のレベルに達していないだけ」として大目に見てもらえることが多いです。 私は国家資格を取って入社しているだけに期待もされています。 必ず一人前になってその期待に応えたいと思うのですが、この頭ではスキルアップや業務遂行能力向上の壁も感じてしまいます。 今はまだ小さな仕事の小さなミスですが、いずれ仕事の重要度が上がったとき、取り返しの付かないミスをして会社に迷惑をかけてしまうのではないかという不安が大変大きいのです。 正直社会に出るまで自分がここまで出来の悪い人間だとは思っていませんでした。 これぐらいで疑っては失礼かもしれませんが、もしかしたら発達障害なのかもしれないと思っています。 ですが(本当に発達障害かどうかは別として)、最低でもそつの無いレベルにまでなって、仕事をして生きていかなければなりません。 同じような悩みを持ちながら新人時代を乗り越え、中堅社員以上として仕事をしている方、あるいは本当に発達障害を抱えながら仕事をしているという方、アドバイスやご自身のご経験をお話していただけないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#178314
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 正社員雇用に関する質問

    保証人を立てず、実印登録もなしに正社員雇用する会社って存在するのか?

  • 自動車事故・加害者の誠意が見られない。

    工事用信号で停車中に後ろから追突されました。100:0で話しは進み、人身事故として処理をしました。 相手の保険会社などには特に不満はありませんが、問題は加害者の家族。 私は 狭い町で仕事をしています。加害者の妻が「○○で勤務している人(私)と(夫が)事故をした。エライ目にあっている」と言っていると聞きました。この言い方を聞くと、私に非があるように聞こえます。狭い町でそのような噂を流されると困ります。私は100%被害者なのに、勤務先も悪く言われているようで嫌でたまりません。相手の保険会社を通し、注意してもらいましたが、加害者からの直接の詫びはありません。 普通、迷惑をかけたとお詫びをするのが常識だと思うのですが・・・ 何のアクションもない場合、直接連絡を取ろうと思うのですが・・・ 加害者の誠意のなさに、示談など考えられません。 他にいい方法がありますか? 加害者は事故当日に1000円ちょっとの菓子をもって詫びに来、2日後に体調についての電話をしたっきりです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新人時代の辛い時

    新卒で社会人になって、学生時代との急激な変化で心が折れそうだった時、皆さんはどうしてましたか?辛い辛いと言って逃げててもいけないですよね…。だけど、辛い時、どうしてましたか? 皆さんの意見を参考にさせてください。

  • 話に割り込まれたらどうしたらいい?

    上司と仕事の説明を受けている時、これからの予定を聞いている時、 「お話し中、ごめんね」 とある女性別件の質問で割り込まれます。 相手と上司は30代で私は23歳です。 それでなくともどんな質問か理解していないので重要度が高いのかと質問を割り込ませていたのですが、最近は突然用件を話し始められてしまい話が頓挫してしまうことが多く、もう少しで終わるのにと苛立ってしまいます。 先日も上司の方と言葉の端々に冗談を交え、仕事の話していたら傍で立って話を立ち聞きして、終わってないにも関わらず僅かな隙で「ここなんですがー」と入って来られてしまうと、私が傍で呆然と立ち尽くす状態になって最後まで話せずに席に戻ることが多くなりました。 割り込む人と割り込ませる上司に苛立ってしまう自分が子供染みていて、情けないです。 仕事の質問は、割り込む人とは別な先輩でもわかるので大丈夫なのですが、先輩は別な仕事をしていていますし、上司の仕事を他人に聞くというのが失礼な気がしてならないので、いつも上司に聞いています。 二人に悪意があるかわかりません。ちなみに二人が付き合っているというわけでは(憶測ですが)ありませんので、色恋沙汰ではないと思います。 悪意があってもなくても、私はこのままでいた方がいいのでしょうか? 職場では割り込む方々の立場を考えて、話したことはありません。 第三者の意見を頂きたく、こちらで質問しました。 人生経験が浅くコミュニケーション能力がないせいで解決も出来ずに、悩んでおります。 これを読んだ方で、何か感じたり、アドバイスがあれば回答を頂ければありがたいです。

  • 正直に話をしたほうが良いのでしょうか

    来週ですが、今のお仕事(取引先に出向中)について 上司と面談をします。 上司としては今のお仕事(出向)を5月ぐらいまで 続けて欲しいとの話が以前にありました。 その契約延長について、また話があるかもしれません。 しかし私は正直、以下の理由から前向きに 考えることができていません。 1.出張を伴う業務であること(都内勤務との入社前の話と違う) 2.取引先の方からパラー(モラル)ハラスメントを受け体調が悪いこと(胃痛・不眠) 3.経験を活かせる業務をしたい 会社という組織の中では、上記のような不満などは 正直に相談することは許されますでしょうか・・?。

  • 職場で避けられます。

    1人事務員です。仕事初めて9か月ぐらいになります。未だに仕事以外で話せるような1人事務員いません。私も自分から人の輪の中に入れないので、現場の人が事務所にきて皆が盛り上がっていても1人笑わずにいます。周りから見るとそれが雰囲気を壊しているようで、最近は「あの事務員がいるから、事務的に入りにくい」と影で言われているようです。仕事も事務員がやる仕事も他の人がいると、私に頼まないで他の人に頼んだりしています。女性がほとんどいない職場で無愛想で暗いから煙たがられていると思います。 以前なら仕事しにきているんだから、割きって働けば良いと思っていましたが、やはり自分1人で仕事している訳ではないので周りから近寄りにくいと思われていると思うと心苦しいです。 でもだからといって無理に自分から輪の中に入って雑談するのは出来ないです。仕事の事だったらもちろん話せますが…。 割きって働くと仕事も頼みにくいと思われてしまう。どうしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190844
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 上司とのランチ:支払いはどうするか?

    週に1回程度、上司と一緒にお昼をとっています。 支払いのとき、一応上司が払った格好にしたほうがよいと思い、これまではレジに行く前に自分の分を前もって渡していました。もちろん、現金で会計をするだろうと思ったからでもあります。 しかし、なんと上司はクレジットカードで会計をしていることが分かりました。それならば、二人でレジに並んで別々に会計をしてもよさそうに思いますが、いかがでしょうか。 私は、自分の出した現金が、そのままレジの人に渡ると思っていたのに、上司のポケットに入るのを見て、なんとも複雑な気持ちになりました。私の現金で、カードのポイントだって貯まるわけですし(ちょっとせこい考えですが^^;)。 いかが思われますか?

  • 歓送迎会での寸志の金額は?

    今回転勤になり、今までいた職場では送別会、新しい職場では歓迎会を行っていただける予定となっています。 こちらの地域(職場)でのしきたりとしては主賓からは会費は徴収しません。 そのかわり、「寸志」としていくらかの現金を包んで幹事に渡すんです。 その後、幹事から「○○さんからご厚志頂戴しました」と披露される流れです。 例えば会費が3000円だった場合、寸志は3000円位が妥当なのか? それとも5000円位は包むべきなのか? 悩んでいます。 大体の相場があったら教えてください。 御自身の経験上のお話でもかまいません。 宜しくお願いします。

  • 仕事の引き継ぎについて

    自分の仕事は3人チームでやっています。 自分が一番長く仕事に慣れているのですが、他の二人に比べて半年程度長いだけです。 ですが、仕事があっても「放っておけばあいつがやるだろう」という雰囲気で、かなり やらされていました。「なんで自分ばっかり」と思うことが多いのですが、これも自分のためだ、 と割り切ってやってきました。 しかし、自分の転勤が決まり、さぼりまくりのリーダーも転勤で、 一人だけが残ることになりました(Aさんとします)。 いなくなる2人のかわりは新しい人が来る予定ですが、初めのうちは仕事を 覚えることで精いっぱいになるので、実質Aさんが責任者ということになりそうです。 そうと決まったAさんは、急に仕事に積極的になって、資料にも眼を通すようになりました。 そこまではいいのですが、「引き継ぎはしっかりやれよ」と何度も言ってきて、非常に不愉快です。 今までは、特定のこと以外は興味なさそうにしてたくせに急に「ここについては教わっていない」 「マニュアルがない」と一日中言っています。 積極的に仕事に取り組んでいれば、当然、理解できている内容も彼に言わせれば、 「教わっていないから知らない」という主張で、こんな引き継ぎでは、仕事なんてで きないから4月以降も聞きに行く、なんて言っています。自分にだって新しい仕事があります。 教えた資料についても、 「こんな量の資料読めるわけない。かいつまんで説明してくれないと困る」 なんて言います。そのときは15ページ程度の資料でした。 自分とAさんはほとんど同じ年齢で、自分はAさんの教育係でもなんでもありません。 なんで、自分がそこまで丁寧に教えなくてはならないのか、と思いますが、Aさんにとっては 当たり前の要求のようです。 とはいえ、引き継は自分の仕事ですので、きっちりやっていくつもりですがAさんの 要求に答えることはできないと思います。 自分の仕事に加えて、過去についても引き継ぐことを期待されているので、 完璧な引き継なんて、土台無理な話なのですが、「ここが完璧じゃないだろう」なんて言われると そのとおりですから、言い返せずにストレスがたまる一方です。 どう考えれば、ストレスをためずにいられるのでしょうか。 あと1週間で終わりと言えば、それまでですが、それで終わりではない気がして不安です。 毎日のように次の職場に押しかけてくるAさんを想像すると恐怖です。 Aさんの力では、仕事はまわらないと思います。本人も、薄々感づいていて、 それを避けるために、引き継ぎ不足を強調して4月以降も引き続き自分の世話に なろうとしている気がするのです。 3月半ばには、来年度に向けての引き継資料を渡したのですが、ほとんど目をとおさず 「来年度に読んでみて、わからなかったら聞きに行きますから」といっています。 1年半の仕事の引き継資料を2カ月近く作っていますので、普通に考えて、完ぺきでは ないにしろ責められるレベルではないと思います。 皆様、ご助言ください。

  • 結婚披露宴での女性の服装マナー

    友人の結婚披露宴に出席する際の服装についてご教示ください。 自分は女性です。自分なりに検索してみたりして、一般的には、パーティドレスやワンピースのような華やかな格好をするものだ、というのは知りました。 ただ、私は、昔からスカートやひらひらした所謂”女の子らしい”格好に嫌悪感があるのです。仕事は常にパンツスーツで過ごしています。 できるかぎりTPOはわきまえたいと思っていますし、出席されているご親族の方に不快感を与えたくもありません。とはいえ、ドレスのようなものを着るのは耐えがたいのです。 そこで、下記のような服装で出席したいと考えているのですが、 (1)この服装はマナー違反になるのでしょうか。 (2)自分なりに調べていたとき、パンツスーツはNGと書いてあるサイトもあったのですが、本当にNGなのでしょうか。 (3)マナー違反の場合、どこを変えればOKになるでしょうか。 どなたかご教示のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m 【服装】 ◎黒系パンツスーツ(この色しか持っていません) ◎シャツ・・・ピンクか黄色の明るい色(少し濃いめ。袖口は花の形のカフスボタン。) ◎バッグ・・・小さめの手提げ(茶)(貴重品くらいしか入らない大きさ。ブランド品?) ちなみに、新郎の友人としての出席です。他の友人たちと同じ席だとすれば周囲は男性ばかりなので、スーツでも目立たないのではないかとも思っているのですが・・・

  • お誘い・付き合いの断り方

    長文になりますが、よろしくお願いいたします。 私は28歳女で、仕事は窓口お客様担当をしています。 先日、勤め先の店舗を良くご利用いただく方(Aさんとします)から、Aさんの働いている会社の男性(Bさん)の紹介を受けました。以前、お話をしている時に話題の一つとして、今カレシいないんですよね~と言ってしまったことから(これはあくまでも笑い話みたいな軽い感じで話しました)、「もし良ければ」という思い紹介されたようです。その話を一番初めにいただいたのは勤務中だったので、仕事には関係ないプライベートなことですし私としてはありがたいな、と思い詳細は個人の携帯にお願いすることになりました。 しかし後から電話をいただき話を聞いていると、いくつかひっかかることが。 ・Bさんの年齢は40代前半?(曖昧にぼやかされてしまいました) ・私に話を振る前に、Aさんの勧めで何度か店舗に足を運んで私を確認してから「会ってみてもいい」ということになった (お店に来店されていることは電話でAさんが言われるまで全く知りませんでした) ・結婚を前提にお付き合いをしたいとのこと 自分も紹介を受けた時点で、なぜかそこまで年齢の離れていない人だろとうと思い込んでいたのもあるのですが、28歳の自分(Aさんは私の年齢を知っています)の10歳以上の離れた歳の人を紹介するものなのか?ということと、相手は事前に私の容姿など知っているのに私はBさんを全く知らないって、フェアじゃないんじゃない?ということで不信感もあり、そのことは表に出さず「私は今のところ彼氏をつくるつもりはないし、特に結婚を前提としてお付き合いを希望されているのなら、自分には今のところその意思がないので期待に添えることは無理なので」とお断りしたのですが、一度会ってみるだけ会ってみて、それから考えてみてと押し進められてしまい、一度食事をすることになりました。 実際にお会いしたBさんは良くも悪くもないという印象だったのですが、見た目では叔父と同じくらいの年齢で、話をしていても上司と話をしているような感じで気を遣いすぎて疲れてしまい、自分の中では恋愛の対象には絶対にありえないと思いました。 その日は1時間程度食事をしただけで別れたのですが、昨日、今度どこか遊びに行きませんか?というお誘いのメールが届きました。生憎指定された日が別件の用事が入っておりお断りしたのですが、今後お誘いいただいても二人っきりでお会いする気にはなれません。 ただ、ダラダラとしていてもBさんに悪いですし、こちらからきちんとお付き合いする意向はないということを伝えたいと思うのですが告白されてもいないのにどのように伝えて良いのか、相手の方を傷つけずに上手くお断りする言葉が浮かびません。 私の現状としては ・Bさんだけでなく他の人ともお付き合いをしたい、結婚をしたいと思う気持ちが今のところない ・仕事のキャリアアップを目指して資格を取る勉強や学生時代にやっていたスポーツを再開したいので、土日を含め仕事が休みの日は自分の時間に充てたい という気持ちがあるのでそれを素直にお伝えすべきかと思ったのですが、ありきたりの言い訳がましい感じにとれなくもありません。 配置換えで来年度から店舗も変わることが決まったので、Aさんにお会いする機会もなくなるとは思うのですがとてもモヤモヤしています。 こういったことが初めてなので、皆さんのご意見やお知恵を拝借いただければ幸いです。

  • 丈夫な犬のトイレを探しています。

    愛犬が飼い主が外出すると必ず、トイレトレーのふちと底をを分解してしまいます。画像のトレーを使っているのですが、バックルの部分を噛んではずして、ふちやトイレシートをあちこちに散乱させてしまいます。分離不安かもしれないので、しつけでなんとか対応しようと思ったのですが、今のところしつけではどうにもならず丈夫なトイレトレーを探しています。小型犬が噛んだくらいでは簡単にはずれないバックルとメッシュのついたトイレトレーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 犬の名前を考えています

    犬を飼おうと思っています。種類は柴犬です。 なかなかいい名前が思いつかないので、 どなたか命名してくださるとうれしいです。 柴犬でオスでもメスでもいける名前をお願いしたいです。 和っぽい感じがいいなと思ってます。

  • 実家にいる母が入院。

    いつもお世話になっております。 妊娠五ヶ月に入った者です。 実家の事について相談させていただきたく思います。 私の実家の母が、今入院していて家は猫4匹。 1週間~10日の予定だったので、母は近所の親しい方に猫の世話をお願いしており、私には二、三日だけ来てくれるようにとの事でした。 しかし、母の体調が優れなく(抗がん剤治療しています)、入院が長引く事に。 それもつかの間、本日三ヶ月前に癌による自然骨折の手術をした、股関節の脱臼。 安静+リハビリで急遽、担当医も交代。 その旨を主人に話すと「また家を空けなきゃならないの?」と。 以前、母が癌による自然骨折の手術をした際に、私は二ヶ月近く母の実家にいました。 その時、一緒にいられなかった事がかなり辛かったようで、もうあんな寂しい思いは嫌だ!と主人は言っています。 実家から自宅まではバスと電車で1時間くらいでしたが、私の職場から実家が1時間半以上かかり…結構往復でぐったりで、主人の休みと私の休みが被った日くらいしか自宅に帰れませんでした。(しかし、一日中いられるわけでもなく、実家に戻りました) 主人は「週一日、二日なら許す。」「俺との休みはダメ」「休み前はダメ」と。 以前のように、二ヶ月とはならないとは思いますが、先週新しい新居に引っ越したばかりなのと、私が妊娠中であるのもあってか、かなり嫌がられて…。 私も正直な話、仕事場から実家への往復が結構しんどいです(立ち仕事なのですが、これも少しつらくなってます(しかし、八ヶ月までは勤めるつもりです)) しかし、だからといってずっとご近所さんに任せておくのも…(任せてはいるものの、中途半端なんです) ここは、私が体に鞭をうって主人に我慢してもらい、母が退院するまで通うしかないのでしょうか? (猫をホテルに預けるや、ヘルパーを雇うお金の余裕もなく、親戚も都外です) アドバイス、よろしくお願いいたします。