mutsunatsumizu の回答履歴

全337件中201~220件表示
  • これってパワハラですか?

    30代会社員、うつ病で会社を2年休職し、3年前に復帰してから、だんだん元気にはなってきましたが、今でも通院しており、ごくたまにどうしようもない不安感や無気力感で苦しくなり動けなくなる事がありますが、職場の理解もあり、何とかやりすごしております。 2ヶ月前に社内で異動になりました。 先日、上司ではないのですが、年齢的には大先輩の同僚Aに会議室に呼び出されました。 私は呼び出された意味は分かりませんでしたが、とにかく行き、話しを聞く事にしました。 A「最近具合悪いの?うつ病の具合はどうなの?」 私「最近正直具合良くないのですが、、、何かご迷惑をお掛けしましたでしょうか?」 と焦って聞くと、 A「君、自分で仕事できる人間だとか思ってる?」 私「思っていません。」 A「あのさ、病気のせいで仕事ができないの?違うと思うけどな。それを言い訳にしてるだけで、君の資質や性格のの問題なんじゃないか?」 私「え?」 (私は何がAにそこまで言わせてるのか、具体的に聞きたかったのですが、何だか怖くて聞けませんでした。) A「前の職場では、何、病気を抱えてる君に気を使ってた?優しく接してもらっていたんじゃない?あんまり仕事も任されていなかったんじゃないか?」 私「そんなことありません、しっかり仕事も任せてもらっていたし、責任ある仕事をさせてもらっていましたが。」 A「あっそ。」 A「いつまでそんなスローな働き方するつもりなのかなと思って。」 私「あの、なれないこともあるので、遅いこともあるかと思いますが、これが恥ずかしながら私の精一杯なんです。」 A「いつまでも1ギアじゃなくて、早く2に入れて欲しいんだけど。」 私「は、はい・・・」 A「どうしたらいい?見守って欲しい?病気の私を見守って欲しい?」(少し笑ってました) 私「・・・・・・・・・・・・・」 (ここまで来てもAが何を怒っているのかわかりませんでした。) A「君はさ、チームにいるBさん(入社したての女子社員)のキャパの半分しかないね。」 私「え?あの若いBさんですか?」(業務内容全然違うのに比較されること自体おかしいのですが、さすがにショックでした。) A「心外って顔だね。」 私「心外です。」 A「具合悪いからって、給料分働かないといけないんだ。」 私「・・・・・・・。」 A「何とか言えよ。」 私は辛くなって恥ずかしながら号泣してしまいました。 病気の事で何を話しても、病気は言い訳になってしまうから言えないし、 私を新人以下だと言うし。 このやりとりが1時間続きました。 具合は少しずつよくなっていたのですが、 ショックが大きくこの事があってから1週間会社を休んでしまいました。 また悪化しないか少し心配でもあります。 私がうつ病を患っている事をわかっていてのAのこの行動は、パワハラにはならないのでしょうか。 Aは弱い人間を捕まえて説教するのが好きなようなのです。同じチームで、大きな手術をしてうまく働けない人に対しても数ヶ月前に同じような事をして、落ち込んでいた社員がいたことを思い出して、弱いものいじめかなと腹がたってきました。 この程度ではパワハラとは言えないのでしょうか。会社のコンプライアンス担当者に通報するほどのものでもないのでしょうか。ハラスメントに詳しい方、是非ご回答頂けませんでしょうか。 尚、ご意見は正直に伺いたいのですが、私のうつ病に関する批判などは控えていただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • オス猫ちゃんの名前を一緒に考えて下さい!

    一昨日からオスの子猫を飼い始めました!が、まだ名前が決まってません(´・ω・`) 兄貴分の茶トラの猫の名前が殿(トノ)なので、若(ワカ)という名前にしようと思ったのですが、なんかいまいちピンとこなくて… 王子という名前は生前飼ってた猫ちゃんに付けてたので、それ以外で和風っぽい名前を一緒に考えて下さると嬉しいです! よろしくお願いします(^▽^)

    • ベストアンサー
    • noname#155648
    • 回答数6
  • 妊娠中 義父母の干渉が苦痛

    昨年結婚し、現在妊娠7か月です。自宅は夫の実家から自転車で10分ほど、私の実家から車で20分ほどです。70代の義父母の干渉が最近苦痛になってきました。 夫は2人兄弟の長男で弟がいますが、弟は8年前に結婚し、家を出ています。私にとって義弟となる人ですが、一度も会った事がありません。3年ほど前に義父母と大喧嘩し、絶縁状態になっているからです(結婚前に夫から結婚するというメールを送ったが返事もなく、現在どこに住んでいるかもわからない状況との事です)。 その為、一人になってしまった息子が結婚を機に家を出る事になり、寂しくて仕方がないのだと思います。結婚当初から電話や訪問があり、その都度対応してきましたが、妊娠した事がわかってから干渉の度合いがひどくなり、最近は電話やチャイムが鳴るのが恐ろしいです。 妊娠前から私の休みの度に姑からは長電話(最短でも1時間)、舅は連絡なしに突然やってきたりします。いつも食事の支度をしたり、掃除・洗濯をしたりしている時に拘束されるので困っています。話す内容はいつも同じで、姑は実家の自慢話と自分の姑(夫の祖母)の悪口と私の知らない姑の友達の話、舅は仕事を辞めて家の事に専念してもっと息子を支えてほしい、と、そんな話です。 妊娠後はさらに「やってはいけない事」をあれこれ指図してきてストレスです。もともと車で遠くに行くのが好きなのですが、車の運転は義父母の中ではタブーらしく、義父が自転車で家に来て駐車場に車が無い事を発見し、それを義母に報告して夫が「妊娠中に車を運転して出掛けるなんて、あの嫁はどうかしてる!」と怒られた、という事がありました。何時から何時まで出かけていたという事も知っており、監視されているみたいでとても嫌でした。 また、私が妊産婦検診に行く予定を把握しており、「検診の日に報告の電話が無い!」とたいそう憤慨している模様です。私としては「何の異常も無いのになぜ逐一報告するのか。」という気持ちと、電話をすれば長くなる事、姑が自分の兄弟姉妹に些細な事まで言いふらす事から、なるべくそういう話はしたくないのですが…。今日も検診だったのですが、18時頃に舅がやって来て検診の結果を聞いてきました。来た口実として賞味期限ギリギリの食品と、銀行でもらった粗品の数々を持ってきたついで、みたいな感じだったのですが、帰り際に「何とか無事出産してほしい。心配で仕方がないから病院に行ったらちゃんと連絡をしてほしい。」と言われました。 週2回は電話と突撃訪問で私の様子は知っているはずなんですけど、病院に行く度に報告の電話を入れないといけないものなのでしょうか?夫からも言ってくれているようですが、「こんなに心配してやっているのに!」と逆ギレされるようです。 義弟のように実家と絶縁状態になればストレスから解放されるのでしょうが、それでは義父母が気の毒だし、夫は優しい人なのでそんな事はできないと思います。根っから悪い人ではないと思っているのですが、自分達の価値観を押し付けてくること、こちらの都合を考えてくれない事から最近嫌いになりつつあります。来月から産休に入ると、もっと頻繁に付き合わなければいけないかと思うと憂鬱です。出産前後、義父母を傷つけずにある程度距離を置くにはどうしたらいいか、アドバイスをいただけると助かります。

  • 秋田犬5ヶ月の餌について

    秋田犬、5ヶ月、女の子を飼っています。 大人用のフードで大丈夫と言われ、最近大人用の餌をあげています。 柴犬用の餌を体重に合わせてあげているのですが大丈夫ですか? 秋田犬専用の餌がないので、柴犬でもいいのかなという単純な理由ですが、量が足りているのかなとかカロリーとりすぎなのかなとかいろいろ悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 最初の父の日の贈り物に関して。

    今婚約中で再来月結婚です。 今まで結婚相手は母の日、父の日、お誕生日等の贈り物などしたことがないらしく、 婚約を機に私は毎年自分の両親にしていたので相手方の両親にもすることにしました。 質問ですが、 母の日には両母には1本立ての胡蝶蘭を送りました。 義父は趣味が野鳥観察?で1羽飼っているようです。(許可は取ってあるそうです。) なので野鳥に関する物が良いかと調べてはみたのですが野鳥関連の本ばかりがヒットし 良さそうな物が見つかりません。 他に趣味は無いらしく何を贈ればいいのか見当がつきません。 どなたか御助言頂けないでしょうか。

  • 精神的に弱くて世間知らず空気が読めない

    回覧ありがとうございます。 題名が、友達に言われた私の総評価です。 私の友達は毒舌で、今までちょくちょく「精神的に弱いでしょ、もっと堂々としなよ」 「(今の首相を知らない、などということではなく)世間知らずで、危機感がない」 と言われてきましたが、もっともだと受け止めてきました。 今日は空気が読めないと言われ、(むかっとしたこともあり) 下記にも詳しく書きましたが、だいたい私のイメージ図が浮かんだ方など、よければアドバイス ください。意見でもいいです。 大学二年生の女の子です。女子中、女子高で、女子大に通っています。 自分を分析すれば、男子の目線を気にしない、(トイレの後、ハンカチを使わずパッパしてしまった) 世間知らずで、しかも女子高育ちのくせに、女子同士の空気が読めない。 彼氏には、(ピアノをやっていたり外見からして、または料理や裁縫をしなそうなどいい意味でも 悪い意味でも) お嬢様と言われたりもします。傷つきやすいから心配ともいわれます。 バイト先でのドSな社員さんにも「なんか心配」と言われました。 まぁ、実際精神科に通っていますが。。。。 私は傷つきやすいけど、馬鹿系だと思っているし、空気は読めないんじゃなく、マイペースだから ついて行く気がない、好かれてないから浮いてるだけ‥‥って思っています。 精神的に強い弱いは、私が大人になれば変わるのでしょうか、または周りが大人になるのを 待てばいいのでしょうか? 努力して耐えれば変わるのでしょうか? 今年中に、私は留学をすることになっています。5か月も同じ学校の人と同じ寮で過ごすことに なっています。 精神的に弱小なので、かなり行くのをためらっています。でも、行かないと卒業できないし。。。 一番直したいところが精神的に弱いところと本当に空気が読めないところなのですが、 よければアドバイスください((+_+))よろしくおねがいします  文章の意味がわからなかったり、文がへただったらすみません。書き直します。

  • 落し物が他県の警察に届いた場合の情報共有

    先週、山手線で財布をなくしました。運転免許証、保険証、定期、クレジットカードなどが入っています。交番(都内)には届け出をしました。 ただ、なくした情況から考えて、スリの可能性が高いので、もしかしたら近隣県で現金が抜かれたあとのお財布か証明書だけでも拾われて届いていないかなぁと思っています。例えば、千葉県で拾われて千葉県の警察に届いた場合、東京の警察との情報共有はされるのでしょうか。されないならば、近隣県の警察にも遺失物届けを提出しようと思うので、わかる方おしえてください。 ちなみにインターネットで遺失物が確認できるサイトで近隣県を検索していますが、今のところ自分のものの可能性が高い財布はありません。

  • 週2ペースで会社の人と飲みに行くのは普通?

    新婚で主人が会社の人と週二ペースで飲んで帰ります。私の勤め先では全く飲み会がないので感覚がわかりません。週二位なら普通ですか?

  • 一人暮らしでハムスター

    春から一人暮らしを始めました。 それでハムスターを飼ってみたくなりました。 しかし6畳の一部屋に廊下と玄関キッチンが一体化したスペースとユニットバスしかないんです。 場所は確保できるのですが 臭いや、温度が心配です。 大丈夫でしょうか。 また何をすれば大丈夫なのでしょう?

  • こんなときの義理の妹への対応は

    53歳主婦です。私たちは共働きで夫婦とも真面目に働いています。 51歳の義理の妹への対応についてご指導ください。 義理の妹はバツ1 再婚です。労働は嫌いなタイプ。ブランド好き。義理の妹の実家となる家は借家でしたので家はもうないです。数年前に、舅(義理の妹の実父)は他界、姑(義理の妹の実母)は寝たきりになり、この夫婦には貯金は無いのため(義理の妹にほとんど使われた)長男である私の夫が引き取って 私たちの建てた家で姑の面倒を見ています。 姑が元気なうちは 毎月お金をもらいに来ていました。寝たきりになってからはもらえなくなりましたが 年金分だけでもとお金欲しさにか2ヶ月に一度見舞いと称して来ます。主人からは以前きっぱりともうこずかいはもらえないよとはっきりいってあります。 昨日も仏様におまいりしたいと言ってやって来ました。 三千円くらいのデパートの菓子折りを持ってきました。 妹はカードの督促が来ている状態です。再婚した後も 派手好きな妹の家計は自転車操業状態であることは知っています。 私は「仏様のおまいりに来てもらうことはうれしいけれど、高いお菓子を持ってこなくていいからね。よかったら このお菓子を近くに住んでいる子供さん(前の夫との間に二人の子供がいます)にもっていってあげたらどうですか」といいましたら「嫌いなお菓子ならゴミ箱に捨ててください」と言い放ちかえっていきました。 皆さんでしたら このあとどうされますか。

    • ベストアンサー
    • noname#171445
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 男性社員からの嫌がらせ

    女性一人事務員です。入社してもうすぐ1 年になりますが、現場の男性達に悩んでいます。ここ数ヵ月は挨拶しなかったり、事務員に毎月現場の人達が入金しにくるのですが、それも大半の人達は一円も私がいる時は入金してきません。他の現場の男性で入金出来る人がいるためその人達に皆入金しています。私に入金してくる人達はごく一部です。でもこの仕事は基本的には事務員の仕事にあたります。 あと外部のお客さまが来た時にお茶を出すのですが、直属の上司は絶対に飲みません。最初の数ヵ月は飲んでいました。この上司は挨拶もしないし、嫌いなんだと思います。事務員がやる仕事も他の人にまわしてしまうし。。 原因は私が自分から積極的に打ち解けない性格で、男性達の話題に入りません。無愛想です。だから余計に嫌われているんだと思います。お茶を飲まない上司も遠回しに辞めさせたいんだと思います。仕事だけきっちりやればと割りきっていましたが、毎日孤立感で辛いです。転職を考えたほうが良いでしょうか?

  • 夫と義父母、義妹と自分のお金に対する考え方の違い

    40歳で結婚して1年経過しました。結婚退職して今は主婦です。 結婚後に夫の貯蓄額をきいて驚きました。 夫の同僚は一戸建てやマンション購入をしているというのに、 夫の貯蓄額は今後ローンを組んでも到底購入できない額でした。 おそらく同僚の半分以下。 私は当然、一戸建てを立てて住むつもりでいました。 もちろん、私も働いて。 夫と義父母、義妹のお金に対する考え方に悩んでいます。 夫は義両親や義妹に、なにかにつけ、お金を出してあげてきたようです。 義両親50代のころから、海外旅行、国内旅行費用。 誕生日、父の日、母の日のプレゼントは5-10万円程度。 それと別にそれぞれのイベントで一人1万円程度のお食事。 帰省の際には連日、寿司、うなぎ、個室焼肉などに連れて行き、 それと別にお取り寄せの美食を送ります。1回の帰省で15万円程度かかります。 最近では義母に、エアコンをねだられて買ってあげたとのこと。 夫は義両親に特に苦労をかけたとも思えません。 義母は、専業主婦ですが、家事も好きでないらしく、手が荒れていないのが自慢です。 (私が挨拶に行ったときも義父が炊事をしていました) 義妹は独身で、お店を出したのですが、費用400万円を貸しているそうです。 4年ほどはお金を返していなかったようですが、夫が結婚したことで、月5万円ずつ 返したり返さなかったりです。 GWも帰省するとお金がかかるので我慢したところ、 義妹は借金返済をせず、実家に帰って、義父母と3人で美食三昧です。 夫は義父母孝行のため、特に不満はないようです。 私は借金もないのに、友達にあうのも我慢したというのに!! 先日、義母が「妹はお店が大変なのに親孝行してくれる」と電話してきたので、 「夫は蓄えがないし、妹にお金を貸しているのも結婚後にきいた」 と言ってしまいました。 夫は自分がお金がないと思っていません。 義父母、義妹はこれからも夫のお金をあてにします。 私は、この先貧乏したくありません。 ・・・・どうしたらよいでしょうか。

  • 不倫していた妹が脅されています

    以前妹が不倫をしていました。 発覚後すぐにやめろと言ったのですがどうやら遅かったようです。 奥さん側の親兄弟にばれてしまい、妹の職場に電話がかかってきて事実を全部上司に暴露されました。妹のやった事を考えれば仕方ないのですが・・・・・・ しかしこれだけで済みませんでした。 妹は上司から厳重注意を受け取り合えずくびになる事はなく働いており、先月別の独身男性と出来ちゃった婚をしました。 ところがどこでその情報を知ったのか分からないのですが、元不倫相手の奥さんの関係者と言う人が会社に電話をかけてきて「あなたが幸せになるのは許しません。今までやって来た事を全部旦那と旦那の親に話す」と言われたそうです。 妹は現在妊娠初期という事もあってか非常に情緒不安定になっています。妹の旦那は妹が過去にそういう事をしてきたという事は一切知らないのです。 妹から「旦那に先に話したほうがいいのだろうか・・・・・」と相談されたのですが正直言って何て答えていいのか分かりません。もしこれが脅しだけの場合、下手な行動に出るとかえって危険だと思いますし、本当に先方がその気ならば妹が言うように事前に言っておいたほうがいいのかもしれませんし。 妹が馬鹿な事をしでかしたのは家族一同重々承知なのですがもう不倫相手とは別れようやく新しい一歩を踏み出したばかりです。 この場合、相手からの嫌がらせという事で逆に訴えることは可能なのでしょうか?・・・・と言っても相手が奥さんではなく『関係者』としか名乗っておらず、また連絡先も教えてくれないようです。電話は非通知でしかかかってきていないのでこちらからコンタクトを取る事が出来ません。 先方は確実に興信所を使っていると思われます。というのは、妹が結婚した時期や現在住んでいる所など詳細に把握したようです。 ・まずは妹が旦那に事前に話すべきかそうしないほうがいいのかどちらがいいですか? ・相手が行動に出た場合名誉棄損で訴えられますか? この2点が気になってます。良かったらご回答下さい。

  • 人間関係

    私は、22歳なんだけど、昔から、悩みや苦しいことは、一人で悩んで1人で解決する方でした なので、友達はいるけど、あんまり自分の事は相談しないって言うか、どうしても、相談できないんです。本当は相談して、友達にも自分のことわかってもらいたいんだけど、低く見られたくない・弱い人間だなんて思われたくないっていう変なプライドが強くあって、相談したいけどできないんです。 なので、友達との人間関係も希薄になってしまい、一緒に遊ぶ友達はいるけど、親友とか心友がいなくて… 最近職場で出会った同期の友達も、はじめは「何かあったら相談してね。私の事頼ってね。」って言ってくれる、優しい人なんですが、私が全然相談しないので、「あなたは、私には何も言ってくれないもん。すごく寂しい。最近それがすごく悩みなの」って言われまして。 本当は、自分もその子に頼りたいんですが、今まで、何でも自分ひとりで解決してきたことが多かったり、強がりな性格やプライドが邪魔して、どうしても、心を開けないんです。周りの人への頼り方が分からないんです。 わたしも、そのようにやりたい!って気持ちはあるし、親友や心友ができないのは、私が心の殻を割れてないっていう原因は頭では分かっているんだけど、それがどうしてもできないので、私自身も苦しくて悩みです どうしたら良いんでしょうか??

  • ペットを飼いたい(・o・)ノ

    現在一人暮らししてて、 寂しいのでペットを飼いたいと思ってます。 けど、 仕事の勤務時間が長いので どうしようかと迷っています。(家に居る時間が8~6時間ほど(;_;)) 条件としては ・鳴き声が大きくない です。 哺乳瓶、爬虫類、等は問いませんので、 色々な意見を聞きたいです。 お願いします。

  • セクハラ 反省してもらう方法

    謝罪の言葉はいらないので、ひどいことを言ったと自覚し、反省してもらう良い方法がありましたら、教えて下さい。 先週の金曜日、同じ職場の50代男性Aさん(社員ではなく外注さんの様な方で、上の人のコネのような形で入り、会社に週3~4日出勤されている方)に、「公衆便所」と言われました。 その時、私とAさん、別の男性社員の3人で部屋におり、最初は男性2人で女性遍歴等を話していました。 私はその会話には相づちを打つ程度だったのですが、急にAさんに 「自分は公衆便所やんな」 と、言われました。 私はその言葉の意味を知らなかったので、意味を尋ねました。 すると、「え、本当に意味を知らないの?」と笑いながら言われました。 もう1人の男性は「この子意外とまじめだから」とAさんに言いました。 Aさんは私に「みんなの前で、私公衆便所なんですって言っておいで」と言ってきたのですが、 もう1人の男性に「だめだよ!」と言われました。 きっと良い意味ではないのだろうと思い、他の人には言わず、帰宅後ネットで調べて、驚き、とても悲しい気持ちになりました。 次の日の土曜日は、会社の半分の人が休みで、先輩Bさん(女性)と2人きりになる時間ができたので、昨日の出来事を泣きながら話しました。 私の性格上、自分にとって嫌なことがあっても、我慢をしてしまうところがあるのですが、Bさんに、 「今回は我慢してはいけないし、ここで、いつものようにヘラヘラにこにこしていたら、またひどい事を言われる」 と言われ、役職のついている男性に言ってくれることになりました。 そして、週が明けた今日、朝一で、男性からAさんに厳重注意をしてくれたそうです。 うちは小さな会社なので、即解雇にはできないからと、今回は厳重注意だが、次は解雇だと言って、私に謝罪するように言ってくれました。 そして、Aさんから直接「悪かった」と言われました。 傷つけられた気持ちはなくなりませんが、少しはラクになりました。 しかし、その後、Aさんが反省していないのがわかったのです。 たまたまAさんと2人になることがあったのですが、その時に 「Bさんが言ったんやろ?ここで、3人で冗談で話しをしていただけのことを、上の人に言って、話が大きくなっている。本当に思って言ったわけではない。謝れと言われれば、僕はなんぼでも頭なんか下げてあげるけど、僕としては横から入ってきたBさんはどうかと思う。でも、僕はここの社員じゃないし、Bさんのことはいいけど。」 と笑いながら言い、私が傷ついたことをわかっていませんでした。 いつもなら、もういいや、と私もへらへらするのですが、今回は許し難いことですし、Bさんは私の事を思って、上の人に言ってくださったのに、へらへらしちゃいけない、と思い、真顔のまま 「でも、私が傷ついたのは本当です」 と、言いました。 しかし、「それでもBさんは…」とBさんの話をしだしました。 もう、どうすればいいのかわからず、立ち尽くしていると、「そんな神妙な顔するなよ。みんなの前で泣かないでよ」と言われました。 確かに、Bさんは思っていることをすぐに口や態度に出す人なので、Aさんが言おうとしていることは分からなくもないのですが…。 ただ、Aさんが言うように、冗談で話していただけだとしても、上の人が入ってきて注意をされれば、自分が言ったことを少しでも後悔してくれると思ったんです。 もちろん、Aさんは本当に冗談で言ったというのはわかっています。 私が気にしすぎなのかもしれません。 でも、自分の娘と同じ年の、会社の女の子に言った言葉を後悔して反省してほしいのです。 もうAさんからどんな風に謝罪されても気持ちは晴れないので、私に対する謝罪の言葉はいりません。 どうすれば、言ってしまった事を後悔してもらえるでしょうか。 ちなみに、今日のAさんとのやりとりは、会社の誰にも言っていません。

  • 年輩の方は動物嫌い?

    初めて質問をさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。 私は34歳で臨月に入ったばかりの主婦です(第一子です)。 自宅で猫を一匹飼っております(完全室内飼いです。) 妊娠を身内に報告してからというもの、「猫をどうするのか」「汚い」「噛んだらどうするの!?」と何度も聞いてこられます。 それが心なく聞こえ一抹の寂しさを感じています。 主人の両親、私の親しい身内別々にです。 平均年齢は60歳程です。 やはりその年代の方々はペット…といいますか動物に対し嫌悪感があるというのが一般的なのでしょうか?特に猫に多い気がします(^^; こちらでも動物好きな方を沢山お見かけ致しますが、私の周囲はこういった方々ばかりですので、少し気になってしまいました。 勿論、子供の事を心配してのお言葉だというのは理解しているのですが。 しかし、猫も大切な大切な家族なので今後どうするということはありません(予防接種にも定期的に行っているし、清潔にも心掛けております。) こういったことをご経験された方や、親戚と同年代の方々のご意見などを伺いたく思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 主人と私の母親との関係について…

    私たち夫婦は2週間前から私の実家に入り 同居を始めました。 なぜ同居をしたかと言うと 私の父が病気になり貯金も弟に使われてしまい生活が苦しいので 助けてほしい。 と、言うのが同居の理由です。 前にも質問させて頂き色んな方の意見を聞いたのですが 結局、アパートの解約や主人が退職願を出してしまったため 後には引けず同居を始めたのですが 問題発生です… 主人は4月末まで会社に籍があり有給消化をしてもらったため 会社、出勤の最後の日は4月中旬まででした。 それで、GW前にアパートを引き払い私の実家に来ました。 そこで問題になっているのが 「毎日、家にいて仕事を探しもしないしハローワークにも行かない。何のために こっちに引っ越してきたのか!?生活を助けてくれる為に来たじゃないの?」 と、母は言いますが 主人の言い訳?としては 「先月末まで在籍していて離職票も、まだ会社から届かないし 闇雲にハローワークに行き仕事を探したり面接に行くのは、おかしい。 俺は離職票を出して、その指示に従い再就職手当を貰いたいから意味の無い 職探しはしない。」 と、言います。 確かに雇用保険を払っていたので、ちゃんと手続きすれば再就職手当を 貰えると思いますが、うちの家族は 「今時、再就職手当なんて簡単に貰えないし、今そんな簡単に手当なんか貰えないのだから 早く仕事して生活を助けて欲しい。何のために引っ越してきたの?」 と、言われました… あと、こういう話も私が母に話をしているので、それも気に入らないらしく 「本人が、ちゃんと話をしろ。世帯主の私の父にも、その事を自分から話をさせろ!」 と、言われましたので、私が主人に話をすると 「何で!?お前が話してるから別に俺からする必要は無いじゃん。アホじゃないか!?」 と、言って私は板挟みです(T_T) たぶん明日辺りに母がキレて主人にケンカ?を売りそうな気がします… そうなると厄介になり私の子供たちも被害者になるような気がしてなりません… どっちも、どっちだと思いますが何か良い解決策はありますか? 長文になりました…

  • 友人から聞いたこと

    とある雑談ででたネタです。 私の友人Aは高校生です。家族構成は父 母(奥さん) A 弟 です。 その家は父が単身赴任をしています。 奥さんは専業主婦をしていましたが、とあることを理由に離婚を決意し、そのために稼ごうと働きに出ています。 奥さんは稼いだお金をすべて懐に入れているとします。 友人Aは、母が専業主婦をしていた時は家の手伝いをほとんどしていなく、それが当たり前だと思っています。 ある日、仕事から帰ってきた奥さんは先に帰っているであろうAに夕飯の準備を頼みました(Aは手伝いはほとんどしないがまったくしないわけではなく米をたくくらいはできる)。 しかしAはその依頼を放棄しました。 Aが何もしていないことに怒りを覚えた母はAを怒鳴りつけました。 するとAは、「自分のために稼ぎに出て、満足に家事ができなくなっている。なぜ手伝う必要がある、暇な時間を見つけて稼ぎに行くのはいいが、家事が昔のようにできなくなるようならば働きになど出るな。」と反論しました。 みなさんはこれについてどう思いますか? ※そもそもAが手伝いをろくにしてこなかったのがおかしいというのはなしの方向でお願いします。

  • 結婚式をしない友人へのご祝儀の金額

    友人が結婚することになりました。 巷に聞く友人へのご祝儀3万を用意して、金額に合った祝儀袋も購入したのですが、 どうやら式を挙げないようです。 ネットで検索してみた所、式をしない場合は一万円が相場と書いてあるのを見ました。 一万+ちょっとのお祝いを用意していますが、 ご祝儀袋に入れる金額は、いくらぐらいなら相手に気を使わせないでしょうか? 自分と周りの友人が独身なので、ご祝儀を差し上げる機会が無く、マナーが良く分かりません。 無知な私に御教授ください。 ちなみに、友人(女)は30半ばで、付き合いは長いです。