ishirin の回答履歴

全414件中61~80件表示
  • 左下腹部痛について。

    26歳の主婦で1歳5ヵ月の娘がいます。 今、左下腹部の調子が悪くて病院で検査を受けるべきか、このまま様子を見るか悩んでいます。 症状としては… 昨日は生理痛の軽いような痛みが多少あり、今日の昼間からずっと左下腹部がキリキリ痛いです…その痛みにも大小あります。 ほとんどは多少キリキリ痛むぐらいですが、1時間に1~2回大きな痛みがきて…うずくまるような感じです。19時30分ぐらいから痛みが強くなりましたが。まだ我慢はできます。 場所としては へそから左ななめに10~15センチ下です。 明日も痛む場合病院へ行った方が良いでしょうか? また何科が良いでしょうか?やはり婦人科でしょうか? ちなみに生理は6日前に終わりました。 考えられる病気はなんでしょうか…場所が場所ですし、日中は娘と二人きりなので我慢できないぐらい急激な痛みがきたら…と不安です。

  • 腸にガスが溜まったとき下腹部の所がボコボコと鳴っ

    て、ガスがでまくるときがあります。食事はよく噛んでいるし、 空気を呑まないようにしているのですが、。。すぐにその分のガスが下に いってしまい、ボコボコいったぶんガスがでてしまって 止められません。つらいです。。場所関係なく、さっきはTVをみているときに 急にきました・・家のストレスなどないのですが、、><; なぜこうも下腹部のほとんど がボコボコいってガスが溜まるのでしょうか?

  • ドキドキしないで測る血圧はどうすればいい?

    普段測る血圧は普通なのに病院で測ってもらうと異常に高くなってしまいます。ドキドキしないで落ち着いた気持ちでのぞむにはどんなふうにしたらいいでしょうか?

  • 便秘?盲腸?

    御観覧ありがとうございます。 現在中学2年生の女です。 昨日、便秘の為医者(小児科)に行ってお腹を緩くする薬をもらって帰ってきました。 今日は右下腹部が痛くなってきました。 チクチクする感じです。 便秘でしょうか?それとも盲腸? その他、必要な情報があったら補足させていただきます。 便秘になったことがなく、風邪も全然引かないのでいろいろ不安で… 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 統合失調症

    1.この病気にこのような症状がありますか? 突然、周りが静かになったりする、突然、周りが自分のことを言い出す。急に周りが不気味なほど変化したように感じる。などこのようなことはありますか? 2.幻覚症状があると聞いたのですがどのくらいひどいのでしょうか?

  • ゲオのポイントカード

    ある日、ゲオでゲームソフトを買う時にレジで、 「ポイントカード作りますか?」 と急に言われました。 俺は中2ですが、ポイントカードを作ることは出来るんですか? また、未成年とかで電話通知されるとかは無いですか?

  • 胸の痛み

    最近 左胸(心臓のあたり?!)がぎゅーとして重苦しく感じることがあります。 背中もそのあたりがぎゅーっと重苦しくもなります。 でも症状はずっとではなく落ち着くと消えてしまいます。 それに我慢できないような痛み?苦しみ?ではなく 軽い感じだと思います。 1日に何回かある程度なので気にしないようにしていますが何かの病気なのでしょうか?! スポーツクラブでエアロビクスをしていてもなんともないのですが・・・ 心臓のあたりなのでなんか心配で。。。 先週の金曜日に会社の健康診断を受けて心電図をとったので 病気なら検査結果にあらわれますよね? アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 胃痛・胸焼けについて

    39歳、男です。 1週間ほど前から胃痛・胸やけに悩まされ、消化器科を受診しました。医師が「一応、全部調べておきますが」と言って、胃カメラ・超音波・血液検査をしました。胃カメラでは潰瘍どころか軽い胃炎が見られる程度、超音波では胆嚢ポリープ(3mm)があっただけでした。血液検査では肝機能・腫瘍マーカー等の異常はなかったのですが、T-Bilが2.8と高値でした。エコーを見る限り胆嚢・胆管には異常がみられないけれども、念のため(今後)MRIを行うこととしました。結果は数日後です。 私はもともと胃弱というかストレスには弱いタイプで、今回の症状が発生したのも、実は家族の病気のことが発端でした。尋常ではないストレス(不安)を感じて、仕事もおぼつかない状態になりました。まさに「胃に穴が空きそうだ}という気持ちで受診した次第です。 そこで、質問なのですが、今回の症状が仮にストレスによるものだとすると、これが原因でT-Bilが高値を示すことはあるのでしょうか。医師からはMRIで所見がなければ、恒常的に(ビリルビン)が高い人だということで、珍しいことではないと言われたのですが、なんとなく不安です。

    • ベストアンサー
    • rinshin
    • 病気
    • 回答数1
  • 便秘で細いオレンジ色の便が出ます。

    御観覧ありがとうございます。 現在中学2年生の女です。 汚い話になってしまうのですがご了承ください。 最近便秘気味だったので ネットで野菜ジュースを飲むと便秘解消されると書いてあったのを読み 昨日、1リットルの野菜ジュースを飲みました。 そして本日、細い便(親指くらいのもの)で色はオレンジ色のものが出ました。 何か病気でしょうか? 腹痛などもあり本日小児科へ行ってきたのですが 便を柔らかくする薬だけもらい、たいした検査もされずに帰ってきてしまいました。 医者は冬になると水分をとらないので便秘になったのだろうとおっしゃっていました。 細い便は大腸がんの症状だ。など書いてあり不安になってしまいました… 4日前に普通のバナナ状の便が出ました。 それ以来細い便になってしまいました。 今までこんなことがなかったのでとても不安で… ぐだぐだで申し訳ありません。 もしよろしければご回答よろしくお願いします。

  • どうなんでしょう??

    私は一日に五回くらいウンチをします。 これは異常でしょうか? 便秘よりは良いのでしょうが…

  • うとうとしていると突然目が覚めて苦しくなるのですが

    こんばんは。 私は夜うとうとしていると、突然目が覚めて、いきなり咳き込みます。 かなり苦しくて呼吸が少し止まって息を吸うだけの状態がしばらく続きます。 それがもう何年も毎日続いています。 病院の先生にもお話して胃薬を戴いたのですが、効いたのはだいたい一ヶ月くらいでまた最近出てきたので困っています。 これはいったい何なのでしょうか?? たまに目の前が真っ白になってふらつきがあります。 今は別の病院で脳波の検査もしていて結果まちですが、 何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150033
    • 病気
    • 回答数1
  • 体重の増加と健康について

    失礼します。 今年の夏から肉体労働のアルバイトを始めました。 夏はお米の仕分け 10キロ、5キロをメインに総量20~40トン近い米を1~2人で仕分けする仕事 秋はオフィスの移転などにかかわる仕事 パソコン等のあまり重くないものから冷蔵庫やオフィスデスクなどかなり重いものを二人で運び続ける仕事 冬(今現在)はお歳暮商品の仕分け 一日に合計3時間ぐらい-20度前後の冷凍庫に入り10キロ前後のものを運び、 仕分けされたものを台車や籠車に乗せ一人で運ぶ仕事 をやってきました。さすがに相当辛いので家に帰ったらお風呂に入り、 食欲もあまりでないので軽めの食事を済ませあとはパソコンをいじったりするぐらいです。 何故か仕事を始めてから体重の増加に悩まされています。 当方23歳で現在体重が72キロ、身長が170cmです。 食事といえば、 朝食は卵かけご飯や納豆ご飯、目玉焼きなど雛形的な軽い朝食 昼食は近所の定食屋やファミレスなどで1,2品(主に米主体の定食)とたまにサラダ等 夕食は食欲があまりでないので御茶漬けやパスタ等の軽いもの カロリー平均で言えば朝600k昼900k夜300~400kカロリーです 運動は仕事で疲れるので全くしません。 たまの休みでゲームセンターでDDR(ダンスゲーム)をしたり、カラオケぐらい。 御酒も飲み会など(大体月に一度でしょうか)があれば飲みます、あと夜にワインかウイスキーなどを一杯飲むぐらい。 タバコが一日に1箱。 このような生活スタイルですが、仕事始める前は66キロ。夏~秋で70キロ。現在が72キロです。 ちなみに色々アルバイトを経験してますが、引越屋さんぐらいキツい仕事です(それ以上かも・・・) 現在は仕事が忙しいので休みなしで働いてます。14連勤とかが当たり前・・・。 本題なのですが、体重が増え、周りにも「太ったよね」って言われますが、原因がまったくわかりません。 また、前述の冷凍庫内での作業ですが、体のダルさが抜けない+物を持つ度に若干腕に痛みを感じますが、これはいったい何なのか。 冷凍庫内作業ですが、薄手のシャツ・長袖・フリース・ジャケットとフード、下はスウェットと作業用ズボン、靴下は二枚重ね、手袋はスノボーなどで使う手袋、ネックウォーマーで顔半分隠した状態でやってます。 この二点、わかる方いらっしゃいましたらご回答願います。

  • これも不眠症でしょうか?

    夜、布団に入ると眠れません。 リビングで寝転んだりしていると30分ほどですが、いつの間にかウトウトしています。 ただ、ちゃんと布団で寝ようとすると目が覚めたり、眠気はあるのに1時間も2時間も眠れません。 毎日の睡眠時間は3時間弱です。 せめて6時間は寝たいです。 全く寝ていないこともないですが、この状態でも不眠症と言うのでしょうか? 睡眠不足のせいか、昼間はとても眠くて体はだるいし頭も冴えません。 常にボーっとしている状態です。 肌荒れもひどくなり、口内炎も次から次にできます。 先日、病院で過敏性腸症候群と診断されました。 それも関係しているのでしょうか。 性格はとてもネガティブで、何かにつけて不安が先行してしまいます。 もしかしたらうつの始まりかもと思って、心療内科の受診も考えているのですがなんとなく行きそびれています。

  • これも不眠症でしょうか?

    夜、布団に入ると眠れません。 リビングで寝転んだりしていると30分ほどですが、いつの間にかウトウトしています。 ただ、ちゃんと布団で寝ようとすると目が覚めたり、眠気はあるのに1時間も2時間も眠れません。 毎日の睡眠時間は3時間弱です。 せめて6時間は寝たいです。 全く寝ていないこともないですが、この状態でも不眠症と言うのでしょうか? 睡眠不足のせいか、昼間はとても眠くて体はだるいし頭も冴えません。 常にボーっとしている状態です。 肌荒れもひどくなり、口内炎も次から次にできます。 先日、病院で過敏性腸症候群と診断されました。 それも関係しているのでしょうか。 性格はとてもネガティブで、何かにつけて不安が先行してしまいます。 もしかしたらうつの始まりかもと思って、心療内科の受診も考えているのですがなんとなく行きそびれています。

  • ICU

    ICUの面会についてですが、面会者も帽子やマスクをつけるのですか?

  • 瞼の内側のしこり

    何年も前からなんですが 両目の瞼の内側に 白いしこりのようなものが 何個かあります 昔はもう少し小さかったのに だんだん大きくなってきて 目が腫れたようにみえる 大きさにまでなってきました 一度眼科に行ったのですが 目薬しかくれず 何も変わらなかったので 目薬はやめてしまいました。 たまに瞼に針でもさそうかなと 考えてしまいますm(__)m 外側からでも危ないですかね それか一度眼科に行くべきでしょうか

  • 【 うつ病の回復時期について ・・・】

    わたしがうつ病治療をはじめて3カ月を過ぎました、症状も落ち着いてきたので薬も今は使って いません、自分では心身ともに安定しているとかんじています、そろそろ仕事に復帰したいと 思っているのですが医者はあせらないほうがいいと言っています。 回復時期はどうやって判断したらよいのでしょうか? くわしい方おしえてください、よろしくおねがいします。

  • 毎朝、悪夢で早朝に目が覚める

    ここしばらく、1ヶ月ほど、目覚ましより早く、悪夢で目が覚めます。 仕事で追われて焦っていたり、親が倒れているのを焦って助けていたり、仕事を続けられないと言われたり。。。 追い込まれていたり、必死になっていたりで、体に力が入っていることが多いです。 目覚めた時に、少し考えてしまうと、眠れないことも1度だけありましたが、目覚めた後、そのまま大抵は、またかぁ~と思い、眠れますが、また、違う嫌な夢を見ます。 普段は、明け方に1度だけです。 休日に長めの睡眠をとった際は、明け方に1度みて、そのあとも、また、違う夢をみて目覚めるの繰り返しを2~3回して、起きる時間を迎えます。 風邪薬を飲んだとき、朝まで寝れたことが何度かありました。 仕事が上手くいっていない、将来のことや親の健康が心配だったり、不安だったりしてますので、それが夢につながって見てしまっている気がします。 普段は、そんなに悩んでいるつもりは、ないのですが。。。。 気にはしているという程度なのですが。。。 寝不足になって、疲れ気味になって困っています。 寝る前にリラックスするとか、悩みを相談するとかでしか、方法ないでしょうか? 原因発見と対策があればと思います。

  • 寝起きが最悪の状態について

    タイトル通りですが寝起きがこの世の終わりのような感情に支配されます。 果てしなく続くような眠気、だるさに支配されます。 一度覚醒(完全に起きてカフェインなど摂取すると)すると、心の状態はやや安定するのですが 寝起きがこのよの終わりです。 普通の人でもよくありがちなんでしょうが、明らかに昔と違います。 この不愉快な体調?を避けつつ起きる方法を教えてください。 それとも単に堕落しただけなんでしょうか?

  • 腹が痛い

    腹が張って苦しいのですが、何か病気ですかね?一応、症状を書いときます。 ・腹が張る ・(我慢できる程の)腹痛 ・何度も(下痢ではない)便が出る、でも完全に張りは直らない。 ・リンゴなど水分の多い物を食べると吐き気がする ・よく屁が出る。 ・運動するとゲップが出る、でも完全に張りは直らない。 ・腹の音が鳴る(空腹でない) ・足が白癬菌がある。