rpm243 の回答履歴

全4025件中21~40件表示
  • ナビに+バックカメラとDSRCなら…どちら?

    ナビを新規取付します。 本体は決まっていますが、当初、ETC(DSRC)との同時購入を 考えていました。 が、今日たまたま寄ったカー用品店で、バックカメラが ナビとセットで通常価格より20%OFFとのこと。 迷いが生じてきました。 価格はそれぞれ以下の通りです。 【DSRCの場合】 1.ナビ本体               15万円 2.DSRC本体               3万円  3.ナビ取り付けキット(配線)    3,675円   4.ETC基台(純正位置取付用)    2,100円 5.ナビ取り付け工賃         5,000円(会員価格) 6.ETC取り付け工賃(加工有の場合) 5,400円 7.ETCセットアップ         2,700円   合計             19万8875円 【バックカメラの場合】 1.ナビ本体              15万円 2.バックカメラ本体        10,240円 3.ナビ取り付けキット(配線)    2,160円 4.ナビ取り付け工賃         5,000円(会員価格) 5.バックカメラ取付工賃       9,000円(会員価格) 6.ETC(本体+セットアップ+工賃込)10,700円(ナビ同時購入特価) 7.ETC基台             2,100円   合計              18万9200円 (注)上記2つの見積もりは、同系列ですが別店舗です。配線の価格の違いは別のメーカーを使用しているらしいです。 【補足情報】 ・基本的に田舎暮らしなので、車は通勤で毎日使うけど渋滞には無縁。休日の市街地へ行く場合は渋滞には遭遇する。でも、年に1回くらいは都心へ車で遊びに行くし、県外にも半年に2~3回は行く。その際はもちろん高速利用(DSRCの必要性に少々疑問が…) ・今回のナビ他の導入は車の買い替えに伴うもの。車は新旧とも軽自動車。旧車はPND+ETCだった。バックカメラは無し ・バックカメラの必要性も、現時点では厳密には無いが、ナビとセットで買うと思いのほか安く済むので新たに検討したい こんな感じです。 ナビやETC、カメラは全てパナソニック製です。 みなさんならどちらを選びますか?どちらがお勧めですか? 今現在の費用+必要度で考えた場合、 DSRC:バックカメラ=4:6で、わずかにカメラのほうに気持ちが傾いています。DSRC本体が2万くらいで納まっていたら、五分五分なんですが。。。         

  • 安全面ではホントに問題ないでしょうか?

    車の素人で整備士さんに聞いたことを自分なりに理解してる内容で書くので、わかりにくいと思うのですが、回答お願いします。 行きつけの車屋さんで、最近、エンジンオイルの交換をしてもらったところ、オイルに関する部品が劣化しており、漏れてきているような事を言われました。危ないのでは? と思い尋ねたのですが、「大丈夫」とのこと。 また坂道を登ってる時や、平坦な道の走行時、一旦、停止して再発進するとにギギギと金属音がするのです。これも安全面では問題ないとのこと。ブッシュの経たりのためで、ゴムブッシュを取り外して、本体?アーム?をしっかりしめているので、音だけ気にならなければ安全面では問題ないとのことでした。 誠実でベテランの整備士さんに見てもらったので、信頼しているので、大丈夫と言われればそう信じるしかないのですが、以前、 信頼していたディーラーでいい加減な車検をされたり、間違った見立てをされた経験があるので、少し不安です。 素人なので、オイル漏れ?や金属の異音など二つも重なりホントに大丈夫かな?と‥、 別のところでみてもらえばいいと思いますが、行ったことのない店は行きづらくて‥、 いつ壊れてもおかしくないくらいの総走行距離で年式も古い車なので余計心配です。 素人の私が書いた文章の内容だけではわかりにくいと思いますが、安全面で問題がないかわかる範囲で回答よろしくお願いします。

  • 乗用車と商用車の維持費について

    趣味で荷物を沢山積み込むことが多いので商用車の購入を 検討しております。 実際、趣味仲間がワンボックスタイプの商用車(普通車)を 所持していて、使い勝手が非常に良いことも分かっています。 逆に乗用車タイプでは毎回シートを折りたたむ必要があり、 しかもシートの体積だけ積載量が少なくなる分、使い勝手は 悪いです。 もちろん、商用車の難点「装備がチープ」「乗り心地が悪い」 「走りが悪い」等の欠点は了解済みです。(これらは問題にしません) さて、一番気になっているのが商用車は「一年車検」という点です。 税金・保険等は安いが一年車検のために結局「高くつくのでは?」 という点です。 多くの人に聞きましたが、帰ってくる答えは様々。 「乗用車は車検代が高いからトータルは商用車の方が安いよ」 「車検代は安いけどやっぱり毎年だから結局商用車は損だよ」 「う~ん、微妙なところだね~」 いったいどれが正解なの…(^^; ということで皆さんにご質問です。既出の「安っぽい」「乗り心地」 「走りの悪さ」等は一切無視して下さい。 さらに、車検についても「ユーザー車検」「格安車検」(コバック等)は 除き、ディーラーで受ける、という条件で。 そして、車検時の交換部品等も一切なしという条件で。 (つまりディーラー車検での最低価格で) 車両本体の価格も無視して下さい。比較するのは次の2車で。 ワゴン http://www2.nissan.co.jp/SERENA/c261011g01.html?gradeID=G01&model=SERENA バン http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/m200905g02.html?gradeID=G02&model=NV200VANETTE 仮に13年乗ると仮定し、毎回ディーラー車検、部品交換なしで、と揃えた場合、 どちらが維持費は安いと判断できますか?ご意見よろしくお願いします。

  • MC前の130マークXの社外マフラーについて

    車のカスタムに否定的な人は回答しないでください。 MC前の130マークXを調べていたのですが、この車種の社外マフラーは、 近接排気騒音が80dB程度で純正と変わらない程の音量のマフラーしかないような気がします。 コンパクトカーであるフィットやスイフトは90dBぐらいあるマフラーがあるのに、 それよりも排気量が多く馬力が高いマークXには、何故静かなマフラーしかないのでしょうか。 マークXだからでしょうか?クラウンだったら、86から90dBぐらいのマフラーがあるのでしょうか。

  • 走行中TV視聴+ナビ操作もできる方法

    平成20年 日産 セレナ DBA-C25後期 20S NO.1エディションの車ですが、車両購入時の追加オプションとして自動車生産ラインで装備されるナビで、純正ナビは、minivan No.1 20S NAVI(28090-1A12B) 品番:NVA-HD7308AJSD HDDナビです。が、テレビキット型番 TVN-034が生産中止になっていて、合うキットが見つからないのですが、パーキングブレーキを切断し、アースのやり方しか無いですか?また、ナビの後ろの配線が解れば、自分でも出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 洗濯乾燥機 全自動、ドラム式 7kg程度でお勧めは

    大分価格も違うので全自動、ドラムの利害得失を教えてください。 全自動でも良いかなと思っているのですが、 使用感などあわせて情報をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 外車(高級車)に乗られる方に質問。

    昔から外車(高級車)に乗られる方って駐車してる時に 「誰かに傷つけられるんじゃあないか」 という恐怖にさらされてませんか? そればっかに気を取られて他に身が入らないという事はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#213996
    • 輸入車
    • 回答数9
  • デミオかアクアで迷っています

    いまのっているシエンタがだいぶ古くなってきたので乗り換えを検討しています。シエンタは我が家の使い方では大きすぎたので、コンパクトカーを考えています。 それで、燃費を考慮してデミオかアクアがいいと思っており、悩んでいます。デミオはディーゼル、アクアはハイブリッドだと夫が言っていますが、細かいことはわかりません。価格と燃費はどちらも同じくらいだそうで、あとは見た目とか乗り心地で決めたいと思っています。 私としては、デミオの見た目が好きなのでそちらがいいと思っていますが、夫はアクアがよいと言っているので意見が分かれてしまいました。説得する材料などがあれば教えてもらえませんか。車について、あまり詳しくないもので…

  • 車の塗装ハゲや艶引けをなるべく防ぎたいのですが…

    車体の塗装ハゲや艶引けをなるべく防ぐには、どのような手入れが有効でしょうか。 手洗いでの洗車は無理なので、洗車機を使っています。 (洗車機だと細かい傷がつくのは知っていますが、有料の洗車場が近所に無い為、洗車機以外での洗車は難しい状況です。) 固形ワックスをするか、ガラスポリマーコートをするか、業者に頼むのではなく自分でやりたいと考えています。 1.こまめに洗車をすることは、傷がつきやすいのでやめた方が良いでしょうか。 月に1~2度程度の洗車では、少ないでしょうか、多いでしょうか。 2.固形ワックスとガラスポリマーコートでは、どちらが塗装ハゲや艶引けに有効でしょうか。 3.やわらかい専用のダスターで拭くという作業は、洗車よりは傷がつきにくいかと思いますが、塗装がハゲやすくなるなと悪影響になるでしょうか。 これまでは数年で乗換えてきましたが、この度、長く綺麗に乗りたいと思える車を買いました。 手入れの方法について、ご回答をよろしくお願い致します。

  • NAエンジン車。追加するなら何メーター?

    軽自動車のNAエンジンに追加するなら、 何のメーターを追加するのが妥当でしょうか? 搭載予定(といっても、いつになるかは不明)の車種は、 軽自動車、MT、4WD(ぶっちゃけハスラーですが)です。 メーター設置位置はAピラー。サイズは60φ。 ※タコメーターはすでにDefiの80φを持っていますので不要です。 もちろん、必要性に迫られているわけではなく、単純に見た目や ファッションに近いです。 「専用のAピラーパネルが販売されているので、装着してみたいなぁ」 程度の話です^^; 取り付けるなら、同じDefiの製品(Defi-Link ADVANCE システム以外の製品で、単独動作の製品)にしようと思っています。 そうすると、60φなら ・ターボ ・圧力 ・温度 ・排気温度 ・電圧 があるわけですが、NAなのでターボ計以外となります。 優先度が高い順に教えて下さい。 ついでにですが、やっぱりどのメーターを装着するかで工賃も 変わってきますかね? 【補足情報】 ・モンスタースポーツ ピラーメーターフード http://www.monster-sport.com/product/parts/int/hustler_pil_meterhood/index.html ・Defi Defi-Link ADVANCEシステム以外の製品(60φシリーズ) http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/products/rg/lineup_rg60/

  • 軽新古車の税金

    こんにちは。前回、アルトショコラの新古車についてご説明頂いた方々ありがとうございました。今回、軽新古車の税金並びに諸費用についてお願いします。登録手数料、自賠責保険、納車前点検、所得税等での諸費用145000(リサイクル料別)は高いのでしょうか?また税金についての見積もりがなく一律145000と言われたのですがどう思われますか?ちなみに年式26-10、走行15km。フロアマット、サイドバイザーで30000。ボディコーティング、5年間オイル交換無料、次回車検工賃、整備込みで24000。それにカーナビ、リサイクル料入れて総額1387000です。

  • 納車期間未使用車

    3月2日に未使用車ワゴンR FXリミテッドを購入しました。 納車までにどのくらいかかるのでしょうか。 1週間経っても連絡もないままです。 教えてください。T^T

  • トヨタ自動車はトラックをオートマにする技術力がない

    トヨタ自動車はトラックをオートマにする技術力がないのでしょうか? トラックでメモを取ったりするのに、マニュアル車だと不便で、トラックを仕事にしている人たちはオートマトラックに乗りたいわけです。 なぜトヨタがオートマトラックを売らないのか考えたら、トヨタにはオートマトラックを作る技術力がないからでは?という結論に達しました。 どこぞの企業がオートマトラックを売り始めたら、もしかしたらトップシェアを一瞬で取れるのでは?と思ってしまいました。 トヨタはなぜオートマトラックを作らないのか。作る技術力がないのか教えてください。

  • 長くなりますが、、、

    私は商業高校を卒業して、就職し、もうすぐ一年が経ちます。 本当に今更なんですが、せめて大学に行けば良かったと後悔しています。 もっと言うと、中学生で進路を決めるときにもっとしっかり考えて決めるべきだったと後悔しています。中学生の時、担任の先生からあなたはある程度の成績はあるし、今はやりたい事がなくても、普通高校にいって、大学に行った方がいいといわれました。ですがその時は、もともと勉強があまり好きではなかったし、どうせやりたいこともないし、こんな気持ちで大学行くよりは仕事したほうがいいと思い、商業高校を選択ました。ですが、実際に社会人になってやっと先生が言っていた意味、高卒と大学生の違いを感じるようになりました。大学生のほうが転職にも有利ですし、給料も多いですし…。自分が望んだ職場につけていれば、まだこんな気持ちになることはなかったのでしょうが、私は高校の時の就活で一回目の入社試験で失敗してしまい、二回目からは時期もあり、ほとんど求人も来ないなかで、焦ってしまい、結局インターネットの求人に応募し、採用していただきました。ですが、私が高校でとった資格を使うような仕事はほとんどなく、正直言って誰でもできる仕事です。実際に私の同期は資格はほとんど持っていませんが、今一緒に働いています。私は、高校でも頭のいい方ではなかったのですが、勉強は一応して、資格もなるべく多く取り、ある程度の成績はとっていました。しかし、結局タイミングが悪く、私よりも成績が良くない人も、私が内定を待っている間に来たある程度大きな会社に就職している子もたくさんいます。また、私の友達はいわゆる大手企業に入り、毎日好きな仕事をして、休みもちゃんととれて楽しいと言っていました。そんな話や、大学での話を聞くたびに羨ましくなり、自分が情けなくなり、高校での3年間はなんだったんだろうと思ってしまいます。また、中学生の時は3年間親に塾にも通わせてもらっていたのに、こんな気持ちで働いていることが親にも会社の人にも本当に申し訳なくて、会社を帰るたびにいつも後悔におしつぶされそうになってしまいます。また、今だに変なプライドを持っている自分にも腹が立ちます。私の会社は親族会社でよく家族だけで家族会議も行なっており、約1年が経ちますが、今だにその雰囲気に慣れません。1人だけですが、上司からもいつも嫌味を言われます。仕事内容にもやり甲斐も見いだせず、本当に毎日が辛いです。 どうすればこんな気持ちを払拭できますか? 長くてぐだぐだな質問文ですみません。助けて下さい。

  • 親がなくとも子は育つって単なる嘘でしょ?

    「親がなくとも子は育つ」 これって単なる虚言でしょ? 「両親が不慮の死を遂げても、蒸発をしても、病に倒れても、仕事をしない怠け者であっても、その子供たちは他の子供と同じような育ちや教育の機会が与えられ、複数の進路を選択しうる」 っていうのが可能じゃない限り 「子どもの人生の9割8分は親次第」っていうのが正しいと思う。 なぜこのような虚言が広まったんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • なお
    • 育児
    • 回答数4
  • 親がなくとも子は育つって単なる嘘でしょ?

    「親がなくとも子は育つ」 これって単なる虚言でしょ? 「両親が不慮の死を遂げても、蒸発をしても、病に倒れても、仕事をしない怠け者であっても、その子供たちは他の子供と同じような育ちや教育の機会が与えられ、複数の進路を選択しうる」 っていうのが可能じゃない限り 「子どもの人生の9割8分は親次第」っていうのが正しいと思う。 なぜこのような虚言が広まったんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • なお
    • 育児
    • 回答数4
  • 常に見る・触れる部分、どこを気にしますか?

    1.メーター(デザインに関して) 2.ステアリング(握り、質感、太さ、デザイン) 3.シフトノブ(デザイン、質感、大きさ)※パドルシフト除外 4.ペダル(大きさ、デザイン、材質) 5.シート(座り心地、材質、デザイン、機能性) これくらいかな? 私個人は、この順番通りの優先順位で全部気にしますし 気になってしまいます。ぶっちゃけ、メーターに関しのみ、『交換』という 荒業が使えないので1番気になります。 今度、軽自動車の新車(ハスラー)が納車されますが、今回は初めて ペダルをディーラーオプション品のスズキスポーツのモノを装着します。 まあデザインが主ですけどね。 みなさんはこの中でどれを気にしますか? どの程度気にしますか? 車自体は気に入っていても、これらが気にいらなかったら交換しますか?

  • 駆動系バッテリーの劣化・交換について?

    今、自動車の購入を検討中です。 今乗ってる車は15年所有し、走行距離が9万キロです。 基本的に週末の近所のスーパーに買い物に行くか 春・夏等の連休にちょっと少し遠くにドライブに行く程度です。 検討中の車の中にハイブリット車があります。 1年に5,000キロ程度の走行距離だと 駆動系バッテリーの劣化が気になります。 10年目・15年目に駆動系バッテリーを交換をしなければならなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 総額50万くらいで中古の軽自動車を買いたい。

    通勤と子どもの送迎目的で、車の購入を考えています。 通勤距離は、片道2、3キロ程度です。 デザインや内装、乗り心地などは気にしません。でも運転は上手くないので、運転しやすい車だと嬉しいです。 悪徳業者があるらしいので、テレビCMしているようなお店で買うのがいいかなと考えています。 5年くらいは乗りたいと思います。 予算50万はかなりギリギリと思いますが、オススメの車があれば教えて下さい。

  • 男性に質問です、彼氏にデリヘル遊びをやめてほしい

    アラフォーともにバツイチのカップルで10年以上前に1年ほど付き合い、 その後お互い結婚、離婚した後に再会し、2年ほど前に復縁しました。 移動3時間ほどの距離に住んでいますが、毎月2~3回彼の家で週末同棲で、 結婚の話もなんとなく出ている状態です。 半年ほど前、彼のPCを借りたらネットの検索履歴に熟女デリヘルのページが大量にあり、 当時は会えるのは多くても月2回ほどだったので、性欲処理として仕方ないか、 と考えるようにして見なかったことにして、デリヘルを利用しないよう、 可能な限りほぼ毎週、会うようにしていました。 先日、偶然別のデリヘル店のメルマガが大量に届いているのを発見し、悪いと思いながらも 履歴を見ると私が帰った後やその翌日などにデリヘルを利用していました。 残っていた履歴は一部でしたが、私と付き合う前からリピートしている お気に入りのアラフォーデリヘル嬢がいるようで、メールの雰囲気から、 最初のころは相手のほうから彼を誘い、お店以外でも会ったりしていたようです。 私と付き合う前のものでしたが、彼女から”今夜、会えない?”や”今週末に会いたい”等、 彼のほうから、出張から帰ったらメールする、今夜一緒にご飯食べよう、といった カップルのようなメールで、とデリヘル嬢と付き合っていたのではと疑っています。 商売女と付き合っていた?と疑わしい時点で、ありえないとは思いますが、 健康な男性が、彼女も妻もいなければ、誰かと肌を合わせたいのは 当然の欲求だと思い、女性に出会う機会も少ない職場なので、 私と復縁する前のことは忘れようと思いました。 私と復縁後は、今日は出勤していますか?といった少し他人行儀なやりとりで、 1-2か月に一度ほど客としていっているようで家に呼んでいる形跡はありません。 週末同棲のような生活なので、私が帰ったあと一人で寂しいくてつい。。。等と好意的に 捉えようとも思いましたが、寂しさを満たすためにデリヘル、というのも理解できません。 たまには若い子を抱きたいとかギャルっぽい子がいい、とか別世代の違うタイプだったら、 多少は理解できますが、私と同世代のアラフォー、店の写真を見る限り 不鮮明ですが、どちらかというと私と同じカテゴリーに属すタイプの女性だったので、 高いお金はらってまで抱く価値があるなのかな?などと、色々と考えてしまいます。 この2年間、性生活も二人の関係も非常にうまく行っていると思っていただけに、 私とのHでは満足できないのかな、と考えると惨めで、怒りと悲しみでいっぱいです。 彼は比較的高収入で、趣味らしい趣味もなく、経済的にも余裕があるので ストレス発散で風俗にいくのも仕方ない、と他人であれば理解を示すことができますが 彼を愛しているので、非常に辛いです。 普段は温厚で優しく、私との予定を最優先してくれ愛情もたくさん感じますが 裏で平気で私を裏切り、デリヘル遊びをするような一面を見て、戸惑う気持ちもあり、 私が知っている彼は本当の彼の姿ではないのかも、といった不信感も沸いています。 できれば本人が、自覚して自主的に行かなくなることが理想ですが 結婚を考える彼女がいて、ほぼ毎週、愛のあるHをしているにもかかわらず、 お金を払ってまで商売の女性を抱くということが私には理解できません。 男性に質問です。 彼が自分から、デリヘルはやめよう、と思うようにするには、どうしたらいいでしょうか? 一般的に男性は、彼女とHした直後にも、デリヘルへ行きたいと思うものですか? もし彼女とのHに満足できれば行かなくなるのでしょうか?それとこれとは別物ですか? 風俗遊びを続けるなら病気も怖いし、別れることも視野にいれています。 風俗をやめないなら別れる、と彼に伝えることは簡単ですが ブランクがあるとはいえ、長く付き合った相手なので、愛も情もあり、 彼は重い持病を持っているので、今後も支えてあげたい気持ちもあります。 性癖だから仕方ない、というご意見もあるかと思いますが、別れるのは最後の手段として、 今後どのように彼に接すれば風俗遊びを控えようという気になるでしょうか。 風俗に対し、おそらく罪悪感がないタイプです。指摘すれば、ごめんね、もうやめる、と あっさり認めて謝るとは思いますが、本当にやめるかは分かりません。 私が知っていることを匂わす、しらない振りを続けてそれとなく言うなど、 効果的な方法があれば、教えてください。 デリヘルに払う代わりに私の交通費だしてよーと笑顔で言ってみようかと思いましたが、 シラをきられると思うのでやめました。 彼はいつも交通費出すよ、と言ってくれますが、これまで受け取っていません。 もっと私にお金を使わせてデリヘルいけなくする、とか思いましたが できれば対等な関係でありたい、という気持ちが強く 何から何まで彼にお金を出してもらうのが、イヤでつい自分も出してしまいます。 そのあたりが、女性として、かわいくないのかもしれませんが。 別れるのは最後の手段として、何か彼に反省を促せるような方法がありましたら、 教えてください、お願いいたします。 長文、失礼しました。