bakaok の回答履歴

全246件中181~200件表示
  • 不動産ホームページ制作費について

    知り合いの不動産会社よりホームページの制作の依頼を受け、見積書を作成したいと考えております。 しかし、ホームページ制作は本業としていないため、相場もわからず困っています。 ちなみに、物件登録もすべて当方で行います。 ◎トップページ ◎他ページ(会社案内等) ◎物件ページ(物件詳細、写真、地図)※作業時間30~60分程度 それぞれどれくらいの金額が妥当なのでしょうか。 詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 高卒の社員になぜ大学に行かなかったのか聞いていいか

    会社には高卒の社員が結構いますけれど、 なぜ大学に行かなかったのか知りたいのですが、 直接聞いてもいいでしょうか。

  • Macでwindows向けのソフトを起動させる

     Macを導入することが決まった(来年ですが)のですが、ちょっと気になることがあります。今、windowsを使っているわけですが、私にとってはかなり便利なフリーソフトをいくつか入れています。これをMacに移ってもどうにかして使いたいなと思っているのですが、調べてみると方法があるようですね。一つは、Macにwindowsを入れてしまうこと、もう一つは、フリーソフトもあるようですが、Mac上でwindows向けソフトを起動させてくれるソフトがあるということ。ここで、考え物なのが前者だと起動させるのはあくまでもフリーソフト、これのために何万も出してwindowsのOSを買うのはばからしい。でも、後者だと起動しないソフトもあるとかなんとか… いったいどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hemsch1751
    • Mac
    • 回答数10
  • 自宅からVPS上のMySQLDBサーバに接続拒否

    mysql> grant all privileges on *.* to dice@"%" identified by '★★★★★' with grant option; Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) mysql> flush privileges; とやって、MySQLODBCを上の通りに設定して、access2010の外部リンクテーブルとして、VPSのDBに接続しようとしたら、 ODBC:接続に失敗しました、とでます。 なお、accessを使わず、odbcも使う必要がない、database manager なるソフトでVPSのDBに接続しようとしても、 接続が拒否されました、と言われます。 なぜなのでしょうか? まだ、ほかに、接続を拒んでいるものがあって、それをとりのぞかなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アプリを作り広めるならiPhoneかアンドロイドか

     スマートフォンへの機種変更を考えているところです。  まだ使ったことがないので常識も知らないのですが、教えていただけないでしょうか。  聞いたところでは、iPhoneは公序良俗に反するものを規制しているとか。 私が作ろうとしているのは18禁ではないのですが、女の子に出演してもらう動画アプリです。  作りやすさが違うのならできるだけ簡単なほうが助かります。 もっと大事なのは広めやすさです。20代~40代の男性を客層とする場合、どちらのほうが有利でしょうか。

  • 通販を始めたものです イタズラ受注が多すぎてTT

    困っています。アフィリエイトを導入しているのですが懸賞ポイント欲しさ?に凄いのです。 1日5件ほど受注頂くのですが、その内4件はイタズラです。 なかには、住所やお名前もそれらしく分からず郵送して、宛名・住所不明で戻ってきますが 大方は、明らかにおかしい受注が多いので、なんの意味があるのかと思います・・・ 名前が、観阿弥世阿子 とかタコタコ男とか 電話番号が市外局番が3桁の地域でも「2桁」に(例 072-521-0000 →07-2521-0000) しているのです。住所は全国に散らばって、2度と同じ名前・住所では受注ないのです。 メールアドレスがデタラメかと言えば、送信すれば行っている模様です (送れなかった場合のリターンがないので)。 Eストアさんのショップサーブを活用しているのですが、そのIPアドレスを2度目には 受信拒否出来たり、せめてIPアドレスが判明してくれるサービスもないとの事です。 同じようなことでお悩みの方、もしくは対策をご存知の方おられませんでしょうか??? アフィリエイトの中でも、その全てが懸賞ポイントサイトからで、それはそれは酷いものです。 ご教授お願いしますー このままなら神経が参ってしまいます~・・・(T T) ちなみに今の対策は、最もらしいもの(判定出来ないものは) まず住所を調べて実在するか。実在しそうなら、電話をします。これで80%わかりますが それでも、お留守の場合ですとどうしようもなく、郵送しています。 ただこれらの作業を毎日していることが疲労とストレスが・・・

  • どのプログラミング言語を勉強するのが良いか

    職業訓練でプログラミングを勉強しようと思っています。 二つのコースで悩んでいて、 ・組込ソフトウエアに関する知識&C言語のコース ・Android開発&JAVAのコース どちらが将来性があるのでしょうか? もちろん職業訓練程度で即戦力として働けないのはわかっていますが、 訓練を無駄にしたくはないので役に立つ方を勉強したいと思っています。 現場に詳しい方アドバイスお願いします。

  • PHPでMVC requireや$_GET記載場所

    PHPで小規模~中規模なシステム構築を行っております者です。 例えば、下記のようなものです。 (1)小規模:簡易な新着ニュースの更新のみ行うCMSなど (2)中規模:ショッピングカートなど 今回、自身の作ってきたシステムをリニューアルするにあたり、 勉強も兼ねてMVCというものを意識して構築してみようかと思ったのですが、 調べれば調べるほど役割やファイルの分け方で迷ってしまうばかりです。(特にCとM) なお、cakePHPなどは使っておりません。 smartyは使用しています。 (1)を使って示しますと、例えば下記のようなファイルわけをしていたとします。 (レイアウト崩れが怖いため、中途半端なツリー記載ですがご勘弁ください。) index.php ・・・ IDパスが未入力の場合はログイン画面を、入力済の場合は管理画面トップ ┃ ┣ controllers ━ control用php ┃ ┣ models ━ 登録処理class.php DB接続class.php ログイン関連class.php(ログイン・ログアウト処理、ログイン保持など) ┃ ┣ views ━ 各種tpl ┃ ┗ その他ファイル(smarty,pear,DB接続情報等記載ファイル,共通使用変数など記載ファイル) 色々なところで見かけるのは、C.M.V、いずれもclassなどが記載してあるのみですが、 そのクラスをどこで宣言し、どこで使っているのかが良く分かりません。 例えば、 パラメーターが ・・・・・?action=config&news_id=15 とあり、 DB内のid15の記事を抽出し、 今行うべき処理が?action=configより記事の更新だと判断し、 画面を表示するという処理の流れがあるとします。 その場合、 ●パラメーターの$_GETはどこに書くのか? ●?action=configより処理が記事の更新だとの判断は ●その他ファイル(smarty,pear,DB接続情報等記載ファイル,共通使用変数など記載ファイル)の読み込みはどこで行うのか? ●modelsのclassをnewで宣言するのはどのファイルなのか? など、 現在私が行っている方法は、 index.phpに上から ・セッションスタート ・各種定数および変数の記載 ・smarty設定 ・DBクラスなど必ず使うものを宣言 ・パラメーターから判断して必要なクラスを読み込んで宣言+処理記載(switchで切り替えてます) ・smartyのdisplayでtplの内容を表示 というものをすべて記載しております。一応形としてはCにあたるのでしょうか。 上のツリーではcontrollers ディレクトリがありますが、 この内どれかをそこに移し、index.phpから読み込むべきでしょうか? (今のところ役割がみあたりません) また、modelsというのは要するにclassなどが記載してあるだけでしょうか? models内ではnewせず$_GETせず、models内のclassの処理を実際に 実行する記載は「C」に書くということでしょうか。 よくわからない文章になってしまい申し訳ございません。 正解はないかもしれませんので、あくまで皆様の行っているやり方や一般的に使われている方法で結構です。 ファイルわけや処理の記載についてお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • プログラマのアルバイトって勉強になりますか?

    プログラマのアルバイトって勉強になりますか? 将来プログラマになろうと考えているものですが、どうせバイトをするなら勉強も兼ねたいと思い プログラマのバイトに応募しようかと思っているのですが プログラマのバイトはプログラマに向けての勉強になりますか? 例えば、作業内容が同じことの繰り返しで全く新しいことを学べなかったり そもそもプログラミングに携われるほど実力が伴ってなくて勉強にならない雑用ばかりしかできない などという事になって、自分の望むような成長ができないこともあり得るのではと心配です もちろん、職場にもよるのでしょうが、知ってる限りでかまいませんので どなたか、見識をお持ちの方の意見をお聞かせ下さい

  • ハッキングで警察に相談中

    メールで警視庁に相談したら、 ●●様~以下なんたらかんたら、と返事がきたが、 警察ってさぁ、●●様って、「様」をつけるのかねぇ? 地元に相談しろとかゆうんで、県警に生電話で相談してみるけどさ。 ネットで警察に相談した人とかいますかね? トコトンやるけどね>オレわ。

  • ハッキングで警察に相談中

    メールで警視庁に相談したら、 ●●様~以下なんたらかんたら、と返事がきたが、 警察ってさぁ、●●様って、「様」をつけるのかねぇ? 地元に相談しろとかゆうんで、県警に生電話で相談してみるけどさ。 ネットで警察に相談した人とかいますかね? トコトンやるけどね>オレわ。

  • 1080iのブルーレイ画質と地デジの画質

    アニメを購入しようと考えています。(君に届け 1ST&2ND SEASON BD-BOX) スペックを見ると16:9<1080i High-Definition>となっています。 この商品に限らず、1080iとなっているものは、地デジで見るのと比較し、 画質は綺麗になるのでしょうか? BDはあくまで記録媒体で、画質の差は記録方式(1080Pとか)で変わる と思っています。地デジ放送も1080iで行っていると思うので、自分の考えでは 画質に差はないと思います。 なので、おまけ等に興味が無ければ、録画で十分だと思うのですが、どうでしょうか? よろしく、お願い致します。

  • 会員登録のホームページ

    今、ホームページを作成しています。 それで、質問です。 メールアドレスを入力して、入力したメールアドレスに登録用のURLを送信して(24時間有効) そこから、登録できるようにしたいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • サーバの機器について

    サーバの機器について質問させてください。 サーバ機器については素人なのでとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、お許しください。 Googleの初期のサーバは安価なパソコンを積み重ねただけと書かれていましたが、これはマザーボード、CPU、メモリー、電源、HDDだけをワンセットとして組んでいるということでしょうか? 自分の記憶では1台にCPUを2個とか書いていたようですが、この場合、HDDは2個とか分かるのですが、マザーボードにCPUを2個付けるというのが良く分かりません。 Googleは一般のPCを使用していなかったのでしょうか? それとも特別なマザーボードが売っているのでしょうか? また、今のマザーボードは多くがメモリーは4枚しか載せられないように思いますが、8枚とか載せるというのはどういう事なのでしょうか? DL320 G6(http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/dl_lineup.html)等は搭載メモリが144Gとあるのでかなりの枚数積めるのかもしれませんが。 自分は企業などが使っている、HPやDell等のラックマウント型などのサーバー用機器の知識がないので分からないのですが、上記のように自作パソコンで組み立てていくのと、HP等のサーバ機を買うのと、どのように違うのでしょうか? サーバ機を見ると、スペック自体はCeleronを使っていたり、かなり低スペックの割りに値段がかなり高いように思うのですが。 これなら自作して数台組んだほうがいいのではとも思ったりもします。 メリット、デメリット、なぜラック型じゃないといけないのか等を教えていただけませんでしょうか?

  • ホームページビルダーで行間を狭くする方法

    ホームページビルダー15を使って標準モードでホームページを作っています。 行と行の間隔が広いので狭くしたいのですが、その方法がわかりません。 狭くする方法をご教示ください。

  • 会員登録のホームページ

    今、ホームページを作成しています。 それで、質問です。 メールアドレスを入力して、入力したメールアドレスに登録用のURLを送信して(24時間有効) そこから、登録できるようにしたいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • サーバの機器について

    サーバの機器について質問させてください。 サーバ機器については素人なのでとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、お許しください。 Googleの初期のサーバは安価なパソコンを積み重ねただけと書かれていましたが、これはマザーボード、CPU、メモリー、電源、HDDだけをワンセットとして組んでいるということでしょうか? 自分の記憶では1台にCPUを2個とか書いていたようですが、この場合、HDDは2個とか分かるのですが、マザーボードにCPUを2個付けるというのが良く分かりません。 Googleは一般のPCを使用していなかったのでしょうか? それとも特別なマザーボードが売っているのでしょうか? また、今のマザーボードは多くがメモリーは4枚しか載せられないように思いますが、8枚とか載せるというのはどういう事なのでしょうか? DL320 G6(http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/dl_lineup.html)等は搭載メモリが144Gとあるのでかなりの枚数積めるのかもしれませんが。 自分は企業などが使っている、HPやDell等のラックマウント型などのサーバー用機器の知識がないので分からないのですが、上記のように自作パソコンで組み立てていくのと、HP等のサーバ機を買うのと、どのように違うのでしょうか? サーバ機を見ると、スペック自体はCeleronを使っていたり、かなり低スペックの割りに値段がかなり高いように思うのですが。 これなら自作して数台組んだほうがいいのではとも思ったりもします。 メリット、デメリット、なぜラック型じゃないといけないのか等を教えていただけませんでしょうか?

  • 多言語サイト(マルチリンガルサイト)の作り方

    多言語サイト(マルチリンガルサイトと言うのでしょうか。)を作成するには、どうしたらよいでしょうか。使用予定の言語は、(英語、日本語、中国語、フランス語)の予定です。 翻訳自体は知人にお願いする予定です。 ネットで一生懸命探したのですが、探しても自分ではなかなか、作成方法を見つけることができずにいます。 WEBサイト作成に関して知識不足なので、どなたかご教授くだされば、大変うれしく思います。 また、この作成方法が詳しく書かれているサイトや、良書などをご存知の方の回答もお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1番良いと思う3DCG作成ソフトは何ですか?

    Adobe Premiere PRo や Adobe After Effects を使ったCG、エフェクト作成、動画編集などを得意としているのですが、After Effectsを使ってクオリティーの高い動画を作るにはやっぱり3DCGが作れるようになるべきだと思いまして、3DCG制作の入門を考えています。 今までは3Dオブジェクトなどは誰か他の方が作ったものをブログなりサイトなりからダウンロードして使用させていただいていたのですが(もちろん彼らも承知です)、それではダメだと思い、自分で作れるようにならなければならないと思ってます。 3Dを用いた編集はAdobe After EffectsとGoogle Sketch Upぐらいでして、まだまだ経験が浅いのでどのソフトウェアを使用するべきかわかりません。 僕はなんでもやって覚えるタイプですので、本を買ってそれを読みながら、そして実際にやりながら勉強したいと思ってます。ですのでまず初めにちゃんとしたソフトウェアを準備するべきだと思いまして、どれか皆さんが良いと思うものを一つ買おうと思っています。Cinema 4D、3D Max、AutoCAD、CATIA、Maya、Blenderなどを聞いたことがありますが、今ひとつどれが良いのかわかりません。どのソフトが一番良いと思いますか?というかオススメだと思いますか? 難易度は高くても構いませんが、「まずはこのソフトで入門。それからこのソフト」というのがあるといいです!お金やPCスペックの面は大丈夫ですので、どれが良いと思うか教えていただけますか? それと、3D Max はまだわかるのですが Cinema 4D の『4D』ってなんですか? 3D Max よりもすごかったりするのですか?またどうスゴイのでしょうか? 注文が多くなってしまいましたが、、簡潔に言いますと、オススメの3DCGソフトを教えて下さい! お願いします!><

  • どのプログラミング言語を学習しようか迷っています

    こんにちは、プログラミング言語のことで質問させて頂きます。 私は情報学部の一年生です、この夏休みに堕落した生活を送るのも無駄なので、学校ではやらないプログラミング言語を少しでも学習し、何かを作って遊んでみようと考えています。 目的もどのような会社に就職したいかの希望も今のところは無く、何かを学習したいから、とりあえずどれかを学んでみようかという考えです。 ですがどの言語を学ぶべきかがわかりません、大学ではC言語を「明解C言語」の関数の範囲まで完了し、後期で残りをやる予定となっています。 また、二年次にJavaをやる予定です。 なのでJavaとC以外のどれかの言語を学ぼうと思っているのですが、C++やC#やCOBOLなど、種類も多く、どれも使い方が違い、どれを学ぶべきかで迷っています。 どの言語を学ぶにしても、C言語と混ざってC言語が使えなくなる、といったこともあるでしょうし・・・・どの言語を学ぶのがいいのでしょうか。