bakaok の回答履歴

全246件中141~160件表示
  • スマートフォン使用でパケホーダイ入らないと

    今はやりのスマートフォンとやらにしようかなとドコモショップに行って店員さんと色々お話してたら スマートフォンはインターネットとかしなくても電源入れてるだけでパケット通信するからパケホーダイ申し込まないと恐ろしい事になると言われてスゴスゴ退散してきました。 家に帰って調べてみたらパケット通信しないような設定もできるみたいですが 実際どうなんでしょう、 タイプSSバリュープラン980円+spモード315円の計1295円だけ毎月支払って スマートフォンを所有できるもんでしょうか? それともそんなのスマートフォン所有する意味はないFOMAにしとけって感じでしょうか? どうかご教授下さい。

  • illustratorのアカデミック版について

    先月、学生の妹がcs5のアカデミック版を購入したのですが、 説明書を読んだ時点で諦めてインストールすらしていませんでした。 もったいないので私のPCにインストールしようと思ったら、 学生認証の登録が必要との事でした。 学生認証は妹ので問題無いのですが、 今後、アップデートなどする際の事を考えてadobeのユーザー登録を自分名義にして、 学生認証番号を妹にすると、adobe側にバレてしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クラウドって何ですか?

    クラウドって何ですか? 少し詳しく教えて下さい。

  • しっかりした設備でPC作業が出来るスペース

    ある程度しっかりした設備でPC作業が出来るスペースを探しています。 (質問カテゴリがここでいいのかイマイチ不安ですが、SOHOの人が作業しやすいスペース という意味では近いかなと思って投稿しました。) 私は、今、いろいろとPCでの作業を抱えています。 ただ、家ではPCに向かっても作業以外のことをしてしまうことが多く、 ノートPCを持って喫茶店で作業することが良くあります。 しかし、最近は肩こりや腰痛が気になり始め、小さい画面で下を向きながらの作業が 必要なノートPCでの長時間作業がちょっとつらくなってきています。 そこで、質問です。 次のような条件を満たす場所があったら教えてください。 ・ 場所は横浜、みなとみらいエリア近辺、もしくは、海老名、厚木周辺   (最悪、神奈川県から行きやすい東京都内。渋谷、東京、新宿など。) ・ 17インチ以上のモニタで作業できる。 ・ 作業には特殊なソフトなども使用するので、モニタに自分のノートPCを接続したい。 ・ できれば、普通の喫茶店のようなオープンなスペース   (他の人に画面を見られる緊張感から、真面目に頑張れる。   あと、理想を言えば小奇麗な感じがいいですが、これは欲張りですね。) ・ 週に1,2日しか利用しないので、月間契約でいくらとかは辛いです。 ・ 椅子はある程度しっかりした椅子が使いたいです。   安物の椅子だと、すぐに腰とかが痛くなってしまいます。 このような条件の場所をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • とあるゲームの乱数について

    今、とあるゲームの乱数について調べているのですが以下の事が分かっています。 乱数(n+1) = (乱数(n) * 2 + m + 1) Xor 0x873ca9e5 m = 乱数(n)の最上位ビット 乱数の進み方はなんとなく理解できたのですが、 ゲームをする上で以下の作業が入る事を他の人が確認されたみたいなんです 1.バトルに入ったら装備しているカードを デッキの上から順に0~29まで並べる 2.乱数を2個進めて、それぞれを30で割り、その余り同士の番号のカードを入れ替える 3.2を30回繰り返す これで最初に出てくるカードが決まるらしいのですが これをWindows標準の電卓ではなく、どうにかして楽に計算できないものかと思いました この作業を何かのスクリプトにして記述する場合、どのようにすれば良いでしょうか? プログラムは何もわからない状態なので、ある程度簡単な言語があれば教えていただきたいです

  • ホームページ作成とプロバイダ契約

    私が勤務している店でホームページを作ろうとしています。 業者に頼むととても高いので自分達でできるならそうしたいと考えているのですが、全くの初心者のため、何からはじめたらいいのかが分かりません。 まず、ホームページを作成するソフトは何がいいのでしょうか?店のPCはWindows Vistaです。 (できれば見た目は安っぽいものにはしたくないというのが希望です) 次に、ホームページを作るときにはプロバイダと契約する必要があると聞きました。うちの店ではインターネットは繋がっていますが、それと別にプロバイダと契約しないといけないのでしょうか?また、プロバイダ契約に必要な料金はどれくらいかかるのでしょうか? できればホームページ作成に何が必要なのか、そして完成までの流れを教えて頂ければ助かります。 色々ネットで調べてはいるのですが、なんせ素人なものでよくわかりません。 皆様、どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • ソフトウェアエンジニアへの道

    iPodなどを作っているAppleで将来ソフトウェアエンジニアとして働きたいと思っている中学生です。最近、ソフトウェアエンジニアというものがあることを知り、実はまだこの職業についてもよくわかっていない状態です。この先、どのような学校を選び、どのような資格を取ればソフトウェアエンジニアになれるでしょうか?特に高校にはもうすぐ入るのですが、やはり専門学校というよりはできるだけレベルの高い進学校を目指す方がいいでしょうか?また、今中三の僕でも今からできる勉強などはありましたら、教えてください。その他、Appleに入るために必要なことなどもお願いします。いくつも質問してしまい、申し訳ありません。答えていただけるものにご回答くだされれば結構ですのでよろしくおねがいいたします。

  • HtmlとCSSを勉強してSEの上流の仕事

    HtmlとCSSを勉強してSEの上流の仕事につく事はできますか?

  • ネットワーク接続とUSB接続の違いは?

    プリンターとPCの接続で100BASE-TX/10BACE-T対応だとネットワーク接続ができる、 というのは1台のプリンターを複数のPCで使用できるということですよね。 USBを使用しても1台のプリンターを複数のPCで使用できると思いますが どのような差があるのでしょうか? PC同士が共有していればネットワーク接続が必要であるというようなことを 聞いたのですが、どんな利点があってそのような接続にするのか教えてください。 有線使用で見た感じの接続方法は変わりないような。。。。 素人のおおまかな説明ですいません。 とくにこのメーカーのこのプリンターでこのPCと決まったものではないので ご回答しづらいかもしれませんが助けていただけたらと思います。

  • CnetOS5のアンインストール方法

    2年程前に勉強のために、 USBフラッシュメモリへCentOS5を入れて Windowsの入っているデスクトップPCから起動できるようにしたのですが、 CentOSをインストールした後からPCを立ち上げると メーカーの起動画面の後に自動でCentOSの画面が起動するようになりました。 当時は勉強のために使用していたので、気にしていなかったのですが、 今はCentOSを使う必要がなくなったので、 自動でCentOSが起動するのをなくしたいと思っています。 Windowsを起動したい場合には、 PCを起動した際、メーカの起動画面の後に出てくるCentOSの画面5秒くらいの間に 何かキーボードを叩くと、起動したいOSを選択できる画面に移動でき、 そこで「OTHER」という項目を選択するとwindowsが起動します。 通常通り、 PC起動→メーカー画面→Win起動 という風に自動で起動できるようにしたいです。 方法をおしえていただきたいです。 自分では以下のような方法を試してみました。 ・USBを抜いた状態でPC起動 →メーカー画面が出た後に黒い背景に「grub_」と表示され  何も打ち込めない状態になる。  電源ボタンから強制終了→再起動 ・メーカー画面からブートメニューへ  ブート設定をHDD→DVD/CD→フロッピー→ネットワーク に設定  (ブートからUSBを外したかったのでやってみました。) →変化無し。 ・CentOSの画面が出た後のOS選択画面(GNU GRUBと書いてあります)で、  "c"を押しコマンドを入力できる画面に移動。  ネットで調べた下記のコマンドを入力 ---------------- rootnoverify (hd0,0) chainloader +1 ---------------- ↑多分これだった思うのですが、  微妙に違うかもしれないです。すみません。 →win起動するもシステムの復元画面へ。  もうダメだと思ったので、そのまま画面の指示に従い復元しようかと思いましたが、  なぜか復元もエラーで失敗。その後再起動すると何事も無かったかのように、  以前の状態に戻っていました。 以上です。 言葉足らずな部分も多々あるかと思いますが、 出来ればwin単体で起動できる状態に戻す方法、 こういう調べ方した方が良い等のアドバイス、 何言ってんのか分かんないなど、 頂きたいです。 宜しくお願いします。 画像はCentOSのOS選択画面の画像になります。 何かの参考になればと思います。 下にはこのように書いてありました。 --------- Use the ↑ and ↓ keys to select which entry is highlighted. Press enter to boot the selected OS, 'e' to edit the commands before booting, 'a' to modify the kernel arguments before booting, or 'c' for a command-line. ---------

  • 自宅サーバー用Linuxディストリビューション

    勉強を兼ねて自宅サーバーを構築しようと考えています。 OSとしてLinuxを選びたいのですが、どれがいいのかわかりません。 他の質問を読み、CentOS6.0を一度選んだのですが、いざ目的のPCにインストールしようとしたらカーネルエラーでインストーラーが起動しませんでした。 その後ためしにインストールしてみたのは ・Fedora11 ・CentOS5.6 の2つです。 これらはどちらも正常にインストールすることができたのですが、 地元の図書館で借りた『日経Linux』にどちらも1~2年ほどで上記Linuxのセキュリティーアップデートの提供が終了してしまうとあり、再び迷ってしまいました。 目的のPCのスペックは、 ・インテル Pentium M プロセッサ1.50GHz ・786MB(PC-2700 DDR SDRAM) (?) ・40GB(4200rpm/9.5mm) です。 ディストリビューションの最低条件は、 ・SELinuxの設定が簡単にできること(そのためであればGUIの有効化もやぶさかではない) ・CD/DVDからインストールできること ・古めのPCでも使えること で、できれば、の条件は ・パッケージ管理システム(できればRPM/YUM系)を搭載していること ・なおかつ各種サーバーアプリケーションが新しいこと ・軽いこと です。 かなりわがままな条件ですが、これに見合うディストリビューションはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • スマートフォン

    スマートフォン購入を考えてます。 どちらのメーカーでどの機種がいいのでしょうか? 詳しい方アドバイス下さい。 あと、購入するにあたってお得な購入方法ありますか? 例えば昔だとドコモショップで購入するより電気屋さんで買った方が安いとか… 宜しくお願いします。 ちなみに今はドコモで10年以上使っています。

  • Docomoスマホのキーボードに関して

    スマホの購入を検討していますが、 ソフトウェアキーボードで迷っています。 スマホ初心者なので、 P-07Cのような、フリック入力の方向?が記載されているキーボードが良いのですが、 一番欲しいなぁ、と思っていたXperiaのキーボードは普通のもののようでした。 他にP-07Aのような感じで、入力方向のガイドがあるキーボードの機種はありますか? それか、Xperiaのキセカエキーボードの種類の中にそのようなものはありますか? 解る方、教えて頂けますと助かります。 ちなみにP-07Cはあ行なら下記のように表示されています。               う              いあえ               お

  • SIMフリーのスマートフォン購入を検討しています

    スマートフォンの購入を検討しています。海外で使用することもあるので海外のSIMが使用できるよう、SIMフリーの機種で、デザリング機能があり、バッテリーの持ちが良いものを希望しています。輸入ものでもありかと思っていますが、いまひとつ勇気が出ません。日本語化することはできるのか?サポートが心配・・などが理由です。キャリアについては指定ありません。ちなみに現在はauです。機種や購入方法、回線についてアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • Docomoスマホのキーボードに関して

    スマホの購入を検討していますが、 ソフトウェアキーボードで迷っています。 スマホ初心者なので、 P-07Cのような、フリック入力の方向?が記載されているキーボードが良いのですが、 一番欲しいなぁ、と思っていたXperiaのキーボードは普通のもののようでした。 他にP-07Aのような感じで、入力方向のガイドがあるキーボードの機種はありますか? それか、Xperiaのキセカエキーボードの種類の中にそのようなものはありますか? 解る方、教えて頂けますと助かります。 ちなみにP-07Cはあ行なら下記のように表示されています。               う              いあえ               お

  • androidアプリ開発のためのjavaを学びたい

    Androidアプリ開発をしてみたいと思っている者です。 したい、と思いたち開発環境等は整えましたが、僕はjavaを一切触ったことのないど素人です。 javaを勉強したいのですが、いい方法が見つかりません。 本を買うにも、Androidアプリ開発の入門書は大抵の場合、javaができることが前提で書いてあるし、 javaの入門書を買うにも、選び方などが全くわかりません。 そこで、質問したいのは (1)java入門に適した本 (2)本屋に行った時の選び方 (3)javaの勉強ができるサイト などが知りたいです。3つの内、1つだけでもかまいませんので回答よろしくお願いします。 p.s 野望を言うと、javaとAndroidアプリ開発について両方同時に勉強出来るとベストです。 個人的にはhttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%82%8BJava%E5%85%A5%E9%96%80-Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E5%8A%A0%E6%B8%9B-%E8%91%97/dp/4048701649/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312707760&sr=8-1 こんな本が理想だったのですがこの本は評価もあまりよくないので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • フォトショップ

    フォトショップを買おうか悩んでいます。 高校生ですm(__)m この3つ(表示できなかったらすみません) http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000102957.K0000102959.K0000102961 の内容の違いを教えてください。 機能の違いが結構あるのですか?? 特に両サイドの2つは、違いが学生や教師用というだけだとしたらなぜこんなにも価格が違うのですか?? それから、学生用のはお店で買うとき生徒手帳を見せないと買えないと聞きましたが、ネットで買う場合はどうなるんですか?? 詳しい回答お待ちしております。

  • i macの CDが出てこない

    Mac 3.06GHz intel core 2duo を使っています。 CDを入れた所、出てこなくなってしまいました。 以前から、調子がよくなくて、調子がよいと出てくる感じです。 デスクトップ上に、アイコンも出てこなく、CD自体は、出ようと一生懸命音はします。 途切れ途切れに、変な音はします。 市販CDなので、傷はつけたくありません。 Macの強制終了・再起動して、音が鳴ると同時に排出ボタン長押しをしてもダメでした。 どうか、教えて下さい。

  • さくらサーバー(専用サーバー)の管理について

    会社でさくらサーバーの専用サーバーを利用しています。 http://server.sakura.ad.jp/dedicated/raid/ 2週間ほど前、会社のメールアドレス(HPで公開しているアドレス)に2万通以上のあて先も送信元も会社のドメインのスパムメールが届きました。 今は落ち着いたのですが、今度は社内のスタッフのメールからgmail宛に送信できなくなってしまいました。 メールサーバーのIPアドレスがスパム送信元として登録されているようです。 なんだかメールの様子がおかしいのでさくらサーバーにメールサーバーのIPアドレスのスパム解除(さくらのHPログイン後にそういうフォームがありました)申請したのですが、 専用サーバーのお客様はご自身でサーバーの運用、管理、セキュリティ対策を行ってください、と返事が来ました。 ですが、社内にはそういうネットワークに詳しい人がいません。 私はWEBデザイナーとして最近入社したのですが、WEBが出来るからネットワークの管理もまかされてしまっている状態です。 WEB担当の前任者はそういうネットワーク管理は詳しい友達に無料でやってもらっていたそうで、何をどうすればいいのかわかりません。 具体的にサーバーの管理、というのは何をすればいいのか?を教えていただけないでしょうか? また、メール送受信で送信できない、受信できないなどのトラブルがあった場合、詳しい方にみていただきたいのですが、レンタルの専用サーバーの運用管理を代行してくれる業者はないでしょうか? いろいろ検索したのですが、レンタルサーバー会社ばかりがヒットして管理のみをやってくれる業者が見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • AndroidManifestEditorについて

    AndroidManifestEditorはどこからダウンロード出来ますか? Android SDKをダウンロードすれば、一緒にダウンロードされますか?