Face5 の回答履歴

全573件中521~540件表示
  • 普通二輪の練習がしたい

    先週普通二輪の免許を取得し早速彼のバイクを借りて近所を走ってみましたが、怖くてしかたありません。 方向転換の為に小回りする時など、どれ位バンクさせて良いのか、こけてしまうのではないかと不安です。 彼バイクはエストレアの250ccでカスタムしています。 教習車ではこれほど怖くなかったのですが...技術力をアップ出来る、どこか練習させてくれる所はないでしょうか? 近々バリオス2(新車)を買う予定なので、なるべくお金がかからない所があれば良いのですが。 大阪市内北部に住んでいます。 近場で良い所があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 信号待ちなど

    こんばんは。 最近、気になることがあります。 信号待ちなどをしているときに原付などが横をすり抜けていきますが、あの行為はオッケーなのでしょうか? もしダメなら車で走ってるときに原付を抜かしてはいけないような気もするし…。 原付は大丈夫で単車はダメとか、歩道があるときは大丈夫など詳しく知りたいです。 お願いします。

  • 夏場エンジンがかかりにくい・・。

    2stオフKDXに乗っています。ここ最近あつくなってエンジンのかかりが悪くて困っています。冬場はチョーク引いて一発だったのですが、夏はチョークを引くとかからず、チョーク戻してアクセルちょいあけで何とかかかります。(走行してしまえば、特に問題はありません。)一度キャブのガソリンを抜いてみたところ症状は改善されたのですが、一週間ほどで元の症状にもどってしまいます。 エアクリ掃除、プラグ交換、火花チェックは行いました。ガソリンも来ています。キャブでしょうか??

  • 夏場エンジンがかかりにくい・・。

    2stオフKDXに乗っています。ここ最近あつくなってエンジンのかかりが悪くて困っています。冬場はチョーク引いて一発だったのですが、夏はチョークを引くとかからず、チョーク戻してアクセルちょいあけで何とかかかります。(走行してしまえば、特に問題はありません。)一度キャブのガソリンを抜いてみたところ症状は改善されたのですが、一週間ほどで元の症状にもどってしまいます。 エアクリ掃除、プラグ交換、火花チェックは行いました。ガソリンも来ています。キャブでしょうか??

  • ルーフからの雨漏り(テラノ)

    こんばんは! 家に初期型テラノがあるのですがルーフから雨漏りして来て困っています。 漏れ具合?としては雨の日は滲む程度ですが、洗車機に通すとブロアーの時にドバッっと来ます。 これを防止する方法は何か無いでしょうか? もし何かあったら教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • ブレーキから異音がします

    6万キロの1300CCの車に乗っています。新車で購入したので車検まであと1年半あります。最近ブレーキから「ゴッゴッゴッー」という異音がします。決して「キーキー」ではありません。音が出るのは信号で停止するためにブレーキを最後あたりまで深く踏んだときです。また、走行中にスピードを一定にしたりするために軽く踏んだ場合は音がしません。これ何が原因でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 走行時のエンジン回転数は?

    CB400SFに乗っています。 普段、街中を走るにはどのくらいの回転数で走る(シフトチェンジする)のが良いのでしょうか。 ちなみに今は、40km/hで4速、50km/hで5速、60km/hで6速という具合です。 およそ3000rpmで安定しているという具合です。 これではちょっと低回転過ぎるでしょうか? あまり回してしまうと(8000rpmまで引っ張って加速するとか)、かなり燃費が悪くなりそうなので...。 皆さんのご意見、お聞かせください。

  • カーエアコンのガスクリーニングについて

    とあるガソリンスタンドの者です。 最近、カーエアコンのクリーニングをする機械を仕入れ サービスを行っています。 内容は、フロンガス134aを回収して、 フィルター(?)を通して綺麗にし、 再び、車に充填してやるものです。 ガスが不足していれば、不足分を充填できるものです。 前置きはこれぐらいにして、 教えて欲しい事は、 上記のような作業を行った場合に、 逆にカーエアコンが故障してしまうケースは あるのでしょうか? 別のスタンドではそのようなことが発生したそうです。 うわさでは、古い車でガスを回収してしまうとエキパンが故障するものがあるとか… 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非教えてください。 やたらめったら、クリーニングを行ってはいけないので しょうか?

  • ヘッドライトの向きについて

    外車の4駆(フルサイズバン)に乗ってます。 夜間走行時に運転しづらいんですけど、ヘッドランプの向きかな?と思ってるんですよ。 現在ヘッドランプより前方6m位のところで、両側のヘッドランプが、重なり合うみたいに照らしてます。中心位置は、はずれていません。 夜間走行時、道路外側(左側)の、草や木の葉などが確認しづらくて、暗い道がとても走りづらいです。 ヘッドランプの向きがおかしいんですかねー? なにか、基準等があるんですか?解決策を教えてください。

  • パジェロの配線

    パジェロのエンジンルームから室内に配線を通すやり方やコツをアドバイスをお願いします。フォグの配線です。

  • eliminatorのフロントフォーク!!

    eliminator250seのフロントフォークが細くて峠でうまく攻められません、なんだかチョットハイサイド気味になるしはっきり言って怖いです!!何かボルトオンで汎用できるものは、ないでしょうか?ステダンも考えましたが、あるのであればーつけてからーつけようと思っています!!純正たとえばZZR250などだめですかねー!!お願いします!!

  • アクセルを戻す時にパーンとバクチクみたいな音が出ます。

    マジェスティ125Fiに乗っています。マフラーを変えたんですが、走行中、スピードを落とす際のアクセルを戻すときに、パーンと爆竹みたいな音がします。ここのサイトで調べた結果、アフターバーン?というらしいのですが、対策はキャブ調整、エアクリ掃除?このバイクは、インジェクション車だし、走行も1000km未満でエアクリが原因とも思えないのですが、他に原因はどこにあるのでしょうか?また、この現象を無視して乗り続けた場合、どういう悪症状が出るんでしょうか?

  • パッテリー充電器について

    まず私は、電気についての知識がまったくと言っていいほどありません。 先日、バッテリーの充電器をホームセンターで見つけて、購入しようかな?と思ったのですが、良く見ると「開放型のみ」と「密閉型も可」の2種類があるようです。値段も「密閉型も可」になるとグンとお高くなっていました。 そこで教えて頂きたいのですが、この2種類どうちがうのでしょうか?

  • スパークプラグの交換

    パジェロJr.に乗ってます。最近、加速が悪くなったのでディラーにみてもらったところ、スパークプラグがダメだという事でした。1本6800円で、工賃を含めて約3万円かかると言われたのですが、そのくらいかかるものなのでしょうか?車の事は、全然わかりませんので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 上手なカーオーディオの選びかた

    オーディオレスで車を買い、取り付けるオーディオの購入を検討中です。車内で音楽を聞くためのアイテムとしては ・オーディオ ・スピーカー ・ツィーター ・アンプ ・サブウーファー ・その他(デッドニングなど) オーディオによる音質の違いは、カー用品店で、何度も試聴しましたが大差はわかりませんでした。しいていえば最上級モデルとなると違いがでることと、アル○インが比較的ヴォーカルがきれいに聞けるように感じたことぐらいです(あくまで個人的な感想)。 そこで、みなさんに質問なんですが車内で、できるだけいい音で音楽を聞くには上記のアイテムのどこに力をつぎ込むのがよいでしょうか?(仮に予算を10万円とします)ちなみに、サブウーファー付きの車なのでこれは予算の対象外です。 いろんなジャンルの音楽を聞くが、ドライブ中はテクノを聞くことが多い。また、音楽は好きですが、音響に関する知識はゼロ。ただし、車の中でいい音を求めるのは限度があることは承知してます。その上で、はじめて同乗した人が「音がきれい!」とわかるほどの音環境を作ってみたい!無理かな~ よきアドバイスをお待ちしています^^

  • バイクテクニック

    どうも、こんにちわ。 皆さんに質問が御座います。 今現在僕は東京に住んでいるんですが、東京都内でバイクテクニック(低速走行、Uターン等)向上出来るような講習会はないでしょうか? 社会人なので土日しか時間が無いので、土日に開催されている講習会等お教え頂けませんでしょうか?(無料有料問わず) よろしくお願い致します。

  • fitの走り出し

    fitに乗っています。45000km走っていますが、最近、走り出しに振動がでます。マニュアル車でシフトアップが早すぎて、エンジンの回転がなかなかあがらない時の感じです。同じような経験ありませんか。原因と対策(修理)についてわかりましたらお教え願います。

  • オススメのツーリングスポット

    大阪から日帰りで行けるオススメのツーリングスポット教えて下さいっ。おいしいモノがある場所が希望です~。

  • クラッチを踏んだときの異音

    旧型デミオ(MT,走行距離82,000km)に乗っています。 以前質問させて頂いた(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=828120)のですが、クラッチを踏んだ時にゴリゴリと異音がして、ディーラーの整備工場で調整等してもらったところ、ワイヤーが原因ではないようです。 ディーラーはクラッチオーバーホールを勧めてきているのですが、費用の面からちょっと考えている状況です。 そこで少し調べてみたところ、「レリーズフォーク」なる部分の油切れでも同様の音がするということなのですが、レリーズフォークへの注油というのはミッション外したりして注油しなければならない、言い換えれば工賃がけっこうなものになるのでしょうか? また、最近になって気づいたのですが、異音がしだしたのがミッションオイルを交換した時期と重なる気がするのですが、ミッションオイルとクラッチの切れとは関係あるものなのでしょうか? ゴリゴリ音が嫌で長距離ドライブがあまり楽しめなくなってしまっています(>_<) よろしくお願いします!

  • 新聞屋さんのカブの後ろの大きなキャリアーをジョグとかにつけることは可能?

    原付き今まで乗ったことがありません。 原付きを買おうかと思ってますが、荷物をいっぱいのせたいので、本当はカブのようなバイクが欲しいのですが、予算に限界があって、ジョグのようなタイプのに新聞屋さんの真後ろのキャリアーみたいなものをつけられたらなあ~と思うのですが、こういうのって無理なのでしょうか? なんとなくバイク屋さんには聞きずらいんです。 お助けください。。