Face5 の回答履歴

全573件中381~400件表示
  • マフラーの音量について

    SR400に乗っているのですが、最近マフラーをノーマルから社外マフラーに交換しました。 しかし音がすさまじく大きいためとても乗っていられません。 音質としては、アイドリングのときは「ドッドッドッドッ」と、音もそれなりに抑えられていて、すごくいい感じですがアクセルを開けると「バリバリバリ!!」と暴走族顔負けのとんでもない音になってしまいます。 ばいく屋さんにも相談したのですが、マフラー加工などはかなりお金がかかってしまうらしいので・・・。 そこで質問なのですが、あまりお金をかけずに音量を抑える方法など、あったら教えてください。キャブの混合気を濃くすることで音量を抑えられると耳にしたのですが本当ですか??よろしくお願いします。

  • ダッシュボードの日焼け

     16年前のクラウンに乗っています。青空駐車のためか、数年前にダッシュボードが日焼けしてしまいました。それ以来、駐車の際は必ずフロントガラスにサンシェードをつけるようにしていますが、それでも年々日焼け部分が広がってきました。そこで何か対策をしようと考えています。  私は、今のところダッシュボードのマットを取り付けようと考えています。カー用品店ではダッシュボードマットというとモコモコしたやつしか売っていません。セダンに似合うシックなデザインのものはないでしょうか。  ご存知の方、教えてください。また、もしダッシュボードマット以外の対策方法があるようでしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • バイクの保安部品について

    モトクロス系のバイクの中には発売時に保安部品のついてないものがありますよね、レース等で使うにはもちろん良いとは思うのですが、公道で走るためには後付で社外品とか付けて走ることになると思うのですが、その場合に最低必要なものは何でしょう?ライト、ウィンカー、ブレーキランプ、タンデムシートくらいしか私はわかりません、ほかにありましたら宜しくお願いします。 レース仕様車はパワーがすごい出てますから、高くついてもその方がいいかな?なんて思ってる次第です。

  • 昭和の車…

    最近免許を取得して、中古車の購入を考えております。 ネットや中古車屋さんを見て一台気に入ったデザインの車を見つけました。 ホンダシティカブリオレです。 ただ夫に「メンテナンスも自分でできないような人が乗る車じゃない。わざわざ昭和の車を買わなくても、いいじゃないか」と猛反対されてしまいました。 やはり、夫が言うように免許取りたてで、車の事もメカについてもまったくわからない私のような者が、古い年式の車の運転をするのは、難しいのでしょうか? やはり最近の機種の車を選ぶべきなのでしょうか? よろしくお願いします…

  • もしぶつかったら

    大型バスは事故になってもめちゃめちゃに壊れませんよね。 たとえば真っ二つに千切れたとか。 過積載のトレーラーなんかに追突されても、なんか前のほうが少しへしゃげてるだけだし。 事故も全体的に少ないような気がします。 当たり前ですが軽自動車やコンパクトカーなんてもう何か分からない位に壊れてるのをTV等で見て気の毒におもいます。 大型バスは壊れにくく作られてるのでしょうか? 今日、路線バスに乗ってて運転の荒いトレーラーが正面に突っ込んできそうに なったのでふと思いました。 もし事故った時と言うのはやはりたくさん人を乗せているバスのほうが 過失割合が低くなって保険が出るとかあるのでしょうか? 危険な運転の大型車を見て運転免許剥奪すべきだと思った事ないですか? コンパクトカー(フィット、キューブ、パット、イスト等)と軽自動車が正面衝突した場はやはり軽自動車がフリなんでしょうか? おねがいします。(下から2番目は私の勝手な思惑です)

  • エアコンと燃費

    エアコンやオーディオをつけると燃費が悪くなってしまいますが、具体的にどうなるから燃費が悪くなってしまうのでしょうか? エアコンなどを使ったからといって回転数が上がるわけでもないので・・。 エアコンつけようが、つけまいが、オルタネーターの回転はかわりませんよね?

    • ベストアンサー
    • repu
    • 国産車
    • 回答数8
  • 車検について

    CB400SFver.Sですが、以下の状態で車検に通りますか? 1.ライトスイッチが付いている。 2.ウィンカーが根元から折れているのをボンドで修理(光漏れ無し) 3.サイレンサーを車体に固定するボルトが無い。 4.モリワキ・スキッドパッドが付いている。 5.ブレーキ・クラッチレバーの先端をカット。

  • バイクデビュー

    弟が初めてバイクに乗ります。来週末購入します。125CCです。自分は以前400に乗っていましたがすぐに手放したからバイクのアドバイスもできません。まだ高校生の弟に言ってあげたほうがいいことってなんですか。うるさく言っても聞きませんが、自分の周りにも事故の当事者になるとは思ってもなった子も重傷を負いました。バイク仲間の10人ぐらいのうち4人がバイクの盗難を経験してます。一生治らない怪我をして車椅子になった子もいます。弟はそういう現実を甘くきています。どうしたらわかってもらえ、安全な運転をしてもらえますか。若いうちは命がけで挑戦させるしかないのですか。

  • ハンドルについて

    はじめまして。セローのハンドルを変えようと思ってるのですが、店でハンドルを手にとってみてもいまいちイメージができません。実際にバイクに取り付けてあれこれ試せたらいいなと思うのですが現実には無理でしょう。 そこで、ハンドルを選ぶときはどういうふうに選んでいるのか教えてください。 あと、人によって違うと思いますが参考として、高く(低く)して良く(悪く)なったとかいう体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • レンタカーのガゾリンは満タンにして返さなくてはいけない?

     都合によりレンタカーを借りているのですが、必ず満タンにして返さなくてはいけないのでしょうか?  どのくらいはいるかわかりませんが、たぶん500円分はいるかどうかではないかと思います。  

  • 停止の仕方

    最近エイプを買った超初心者です。 乗り方を一通り教えてもらい,今は色々調べながら自分で練習しています。 そこで, 停止するときに,減速しつつシフトダウン→停止っていうのは,1速落とすごとにいちいちクラッチをつなぐのですか?まだシフトダウンが上手にできないので,ちょっとこわいです。 でも,3速のまま止まって,停止状態でローに入れるとかはよくないですよね??(しかも停止しているとローに入りにくい…) 周りにバイクに乗る人がおらず,原付免許しかない♀なのでちゃんと正しい乗り方ができるようになるのかすごく心配です。色々と初心者向けのアドバイスいただけたらうれしいです。

  • XRをお持ちの方に質問です。

    私はXR250モタードに乗っているのですが、買った当初から始動がよくありません。チョークを上げて始動すると付くのですが、普通にセルのみではかかりません。夏の今でもこのような状態なので冬になると先が思いやられます。 そこでXR持ちの方に質問です。もともと、始動性が悪いのはXR特有のものなのでしょうか?

  • チェーンについて

    はじめまして。RMXにのっているものです。 チェーンの事について教えてください。 チェーンが横ぶれを起こしているみたいでリアタイヤ左端のプロックや内側の泥よけ等を削っています。 確かに人が乗っていない停車時に遊びをチェックすると「ゆるすぎるかな?」と感じるのですが、チェーン調整でもう一段(ダイヤル式)上げてのばすと今度は、停車時張り過ぎになって人が乗るとパンパンになる感じがします。 ちなみに、チョークで削っている所に印をつけて走ってみると町中でのたまの全開走行やちょっとした林道走行では削る事はないようですが、高速(80~130KM)での「巡行」ではチェーンの横ぶれが発生して泥よけ、タイヤ、チェーンガイドのゴムおよびチェーンガイドのゴムの内側にあるスイングアームの一部まで削ってしまいます。 「一段あげると張り過ぎっぽくなり、このままでは緩すぎる感じがする。」 これは交換時期なんでしょうか?? または、もう一段張った方が良いのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ガソリンスタンドでの給油について

    SR400を納車待ちの初心者です。 そこで、根本的な質問なのですが、ガソリンスタンドでは、どのような手順をして、給油をすますのですか?公道に出ることと同じぐらい不安です。 特にSRの場合キックということで、エンジンをきると大変な気がします。ガソリンスタンドに入ってから、出るまでの流れを詳しく書いてもらえたらとてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • チューニング

    車を買え換えるのですが、最初のチューニングは、冷却系から行おうと思っております。 そこで質問なのですが、ドラムブレーキは、ディスクブレーキと違い、熱が逃げにくいと聞きます。 ドラムブレーキでも、うまく熱が逃げるようにするのにはどうしたらよいのでしょうか。 冷却装置みたいのがありましたら、教えていただけますでしょうか。 また、ブレーキオイルとかパワステオイルなどのオイル系を冷やす装置ってありますでしょうか。 オイルクーラーという商品を耳にしたのですが、オイル系全て冷やしてくれるのでしょうか。 (チューニングは、初心者です。専門店にて取付を行ってもらう予定です。)

  • ヘルメットホルダーのことで

    エリミネーター125につけることのできるヘルメットホルダーってありますか?オークションを見ても見当たらないもので・・・  エリミネーター125と言うよりアメリカンにはヘルメットホルダーをつけるこどができないのでしょうか?

  • トルク向上

    低速トルク向上などカーグッズのうたい文句を良く見かけますが、実際はどのような感じになるのでしょうか? うるさくなったりするのか、アクセルのふみ心地が違うとか?よくわからないので教えてください。

  • 壊れた…?涙

    ヤマハのRX50です。 その日は雨で3時間程バイクは雨にさらされてました。 出かけるため押しがけ(バッテリー切れ)でエンジンをかけて2、3分走っていました。 すると、アクセルをひねっていても、ボコッ、ボコボコッとマフラーから音がして、どんどん回転が下がっていき、 とまってしまいました。 その時アフターファイヤーは起きていませんでした。 コケてから調子が悪く、 同じような症状(ボコッとマフラーから音がしてアクセルが効いていない)はありましたがずっと乗っていると直り止まる事はなかったです。 いつも症状は乗り始めの7千回転あたりにいくとおきていました。 今回も7千回転ぐらいに起きて、乗ってれば直るだろうと思いアクセルをひねってましたが回転数が下がり止りました。 その後エンジンはかかりますが何度かけてもアクセルが効かない感じで、回転数が下がり、アフターファイヤーが起こりクラッチをずっと握っていても止まりました。 それまでアフターファイヤーは起こったことはありませんでした。 状態を詳しく書きます。 コケてから、たまに乗り始め調子が悪く、アクセルをひねっていても効かない感じで、いつもは乗っていると直りました。 タンクはゴムが劣化していて、倒すと入れるとこからガソリン出てきます。(コケた時ガソリン漏れました) タンク内サビがあり、ガソリンが薄茶色になっています。 車体にサビが結構あります。 オイルは満タン、オイル添加剤も入れました。 ガソリン添加剤もいれました。 スプロケが少し曲がってて、たまにチェーンがガードにあたります。 キャブの清掃は買ったときしてます。 ウインカーが玉が裸状態になっていて、一個は電球がついていない状態です。 マフラーはノーマルです。 どなたか対処法わかる方いませんか? 本当に困っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • 車体整備士について

    車体整備士というのは、何級とかってあるんですか?知ってる方教えてください。

  • 原付のバッテリー

    3年使用のメンテフリー(液補充禁止)のバッテリー液が  ほとんどなくなったので補充して1年使用していますが  なにか不具合がでてくるんでしょうか。