Face5 の回答履歴

全573件中441~460件表示
  • 高速道路での渋滞への対応

    1ヶ月程前に普2輪を取得したばかりの初心者です。 明日、天気が崩れなければ東名を200km程西進しようと 思っています。ちなみに2輪では始めての高速利用と なりますので諸先輩方に質問させて頂きます。 高速道路内で渋滞している場合、どのような対応を すればいいのでしょうか?(片側2車線と仮定します) 1.通行レーンの左端や路側帯を通行し前へ行く。 2.通行レーンと追い越しレーンの間を通行し前へ行く。 3.追い越しレーンの右側を通行し前へ行く。 4.普通にレーンキープで流れにそって進む。 1.2.につきましては明らかに違法かと思われますが 3.がどうなのかな?と思いまして。。。 また、この時期の渋滞で4.のように普通に解消されるまで 待っていたらオーバーヒートの危険性があると思っています。 実際にこのような場面に遭遇した場合どのように対処されていますでしょうか?

  • お勧めの125cc

    この間まで高速をのれる250ccがほしいと思っていたのですが。色んなサイトを見て回るうちに高速乗れない125ccのバイクでも全然ツーリングできるんだ~。と分かりました。ジェベル125で日本一週してる人もいたし。。そこで!質問です。 通学にもツーリングにも両方お勧めな125ccバイクを教えて下さい!好きなのはネイキッドやオフロードです。レーサーとアメリカンはちょっと。。でもレーサーやアメリカンでもいいバイクあったら教えて下さい! まだまだバイク買えるまでお金たまってないですけど色んなバイクを見て探してよく選びたいんです!ホンダとかのサイトでも探すんですが今は売っていないいいバイクもたくさんあると聞きました。 お暇でしたら質問に答えてくだされば光栄です><

  • タイヤの空気が抜けてしまいました

    2000年の6月に購入したタイヤの空気が抜けてしまいました。 パンクした訳ではなく、再度空気を入れ直して復活しました。 何が原因か分からなく、ガソリンスタンドで聞いたら、暑さが関係しているかもしれないと言われました。タイヤに負担がかかっているので交換した方が良いかも、と忠告されました。このような状態のタイヤは、バーストしやすくなるとも言われました。 冬はスタットレスに履き替えるので、このタイヤでの走行は、通算26ケ月・2万5千キロ程度です。 溝は残っており、まだ大丈夫と思っていました。タイヤ側面のメーカー(ブリジストン)の文字は消えかかっている状態です。 忠告どおり、タイヤ交換するべきでしょうか?

  • 原付のSOLOについて

    このたび、車の免許をとったのですが、まだ、学生なので車はキビシイ!でも、移動するのに不便なので原付が欲しい。ということで、自分で少し探してみました。 そこで、SOLO(ホンダ)なのですが 、特長に「ホイールベースが長い」、「18インチの大きいタイヤ」「自動遠心クラッチ」とありましたが、これらがあることによる長所や短所があると思うのですが、先輩のみなさん教えてください。 さらに、すいませんが「フロントグラス」や「メーターバイザー」はあったほうが良いのですか? お願いします。

  • 車のTVアンテナのブースターの必要性

    このたびパナソニックのナビストラーダFクラスを購入したのですが、ブースターが付いてないのですが、ブースターを購入したほうがいいでしょうか?? 聞くところによるとカーTVにブースターを使うと逆にテレビの映りが悪くなったりノイズが増幅すると聞いたのですが、どうでしょうか??

  • 本物の白バイを一般人が払い下げてもらってナンバーを取得し公道を走行することができますか?

    例えば、払い下げられたというこの車両。http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40009373 赤色灯などは取り外され、払い下げられた物とのことですが、 本物の警察車両を一般人がナンバーを取得し公道を走行することが本当にできるのでしょうか?

  • 本物の白バイを一般人が払い下げてもらってナンバーを取得し公道を走行することができますか?

    例えば、払い下げられたというこの車両。http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40009373 赤色灯などは取り外され、払い下げられた物とのことですが、 本物の警察車両を一般人がナンバーを取得し公道を走行することが本当にできるのでしょうか?

  • 中古のシボレーブレーザーシルバラードについて

    夫がシボレーブレーザーシルバラードをほしいといっているのですが中古でH6年、走行距離106,000kの車です。やはり故障は多いのでしょうか?最低でも5年は乗りたいのですが大丈夫でしょうか?修理代はけっこうかかりますよね?まったく何もわからないのでどなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7036
    • 輸入車
    • 回答数4
  • パンク

    先日初めてパンクを経験しました。後輪のちょうど接地面に穴があいて修理をしたのですが、このままリミッターがきくような速度で走行してもいいでしょうか?また、今後のパンク対策として、どのようなキットを常備すればいいのかお教え下さい。

  • リコール隠しの定義ってなんですか?

    フトした疑問です。 お手すきの時にご意見いただければと思います。 我が家の車ですが(私は実際運転しないので詳しい事は全然分かりません) (車種、メーカーは秘密にします。) ゆっくり走るときがたがたといっておかしいのでディーラーに点検の予約の電話をしました。 すると、お店の人は ’その車種で多く報告の出ている欠陥であり部品の交換を無料でするので 取り寄せまで待ってください’との事。 たまたまおかしいな?と思って連絡したから交換してくれる事になったけれど 良くおこっている不良ならば一般的に公開すべきではないのでしょうか? 良く起こっているとの事ですし、 まさか取り寄せに時間がかかるほど頻発しているの?と思ってしまいました。 支障や事故がなければかまわないのかな? メーカーの欠陥隠し(未公開)=リコール隠しだと思っていたのですが、 大げさな支障でなければこっそり交換するものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#11775
    • 国産車
    • 回答数4
  • 車の勉強方法について

    こんにちは。 自分は車にとても興味を持っているのですが、 メカニックやチューニングの知識が全然足りないため、 車好きの人たちの話にとてもついていけません。 なんとかして勉強したいと思っているのですが、 自分ではGSでバイトを始めてみる、くらいしか 思いつきません。 車いじりの実践テクニックと知識をつけるいい方法を ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カラカラ音がします。

    車の右前のタイヤ辺りからカラカラ音がするんですが、修理に出したほうがいいでしょうか?走り出すと鳴り始めて、そこそこスピードが出ると鳴り止みますが、速度が落ちるとまた鳴り出します。音が一定ではないので、何かが絡まってるわけではないと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#7054
    • 国産車
    • 回答数8
  • クランクの曲り方のコツは?

    今、普通二輪の免許を取るために教習所に通ってます。 しかし、クランクをうまく曲がれなくて困ってます。 コツがあったら教えてください。お願いします。

  • バリオスのヒューズが・・・

    今回新しくリフレクタのライトと、デイトナのスピードメータに変えたんですが、ヒューズボックスの【テール】と書いてあるヒューズが切れてしまいます。 1・ライトの配線は3本とも接続し、問題なくつく。 2・ヒューズボックスのTURNと書いてあるヒューズが切れ   ていたが、新しいヒューズに変えたら切れずに   作動する。 3・切れるヒューズの配線図を見ていくと、スピードメー   タとつながっている。配線は2本でメータランプと、   アースっぽい。電球がノーマルは12V3Wですが、   変えたのは12V2Wでした。 4・タコメータとニュートラルランプ類はつないでいない 以上なんですが、やっぱり4がいけないんでしょうか?

  • 未開封の在庫カーバッテリーについて

    ある店の商品券(期限付き)が手に入ったのですが、その店には特にほしい物がないので、たまたま20,000円程度の物が安売りで15,000円で買える為、カーバッテリーを購入しようと思います。しかし、今使っているバッテリーは、半年前に買ったばかりですので、少なくとも、あと、2年程度は、未開封で、家に在庫としておいておきたいと思います。いかがでしょうか?店に売られている物でも、できたてほやほやとも限らないし。また、製造月日や消費期限ってあるのでしょうか?

  • エアコンが小と大のみで中間が???

    いつもお世話になります。 H3年のエスティマなんですが、 エアコンの風の強さを変えるところがありますよね? 自分で変えていくタイプなのですが 小--------------大 ココから-----↑までが風が一定で一番弱いんです。 小--------------大          ↑--→ここから一気に風の量が最大になります。 普通だと小から大に近づくたびに少しづつ風量が 上がって行きますよね? 小と強風しかならない為、暑すぎて寒すぎる調整だけなんです(T_T;; この場合ってどこが原因だと思いますか? 自分で修理可能でしょうか? やはりディーラーに持ち込みでしょうか? 結構値段かかりますかね・・・?

  • どうすれば良いのでしょう、、

    アドレス(5)100初期型の走行9800kmの車輌で、 京浜PE24+リアライズ・ショットガンマフラーなのですが、アイドルスクリューを締め込んでもSJを落としても、何故か1500rpm以下でしか脈を撃たないのですが、、

  • エアコンオイル添加剤

    カー用品店Jの広告にエアコン添加剤というのが載っていましたが、どなたか詳しい方、また使ってみた方いらしゃいますか?お薦めだったらやってみようかと思っています。宣伝内容は、(1)燃費向上(2)パワーアップ(3)冷却効果の向上(4)エアコンの耐久性の向上(5)エアコンガス、オイルの漏れ防止効果です。

  • バイクの音。

    先日中古でHONDAのCB250をかいました。 で、運転していると変な音がします。 バイクのスピードを落とすとき、 クラッチやブレーキを使わずに、 ただ、スロットルを元にもどすと、スピードが少し落ちますよね? そのとき、”カランカラン”って金属音みたいな音が どこからともなくするんです。 バイクに乗ってない人にもわかるくらいの音なんです。 別に、運転には支障はないのですが、気になります。 今度、バイク屋にもっていって、みてもらおうと思うのですが、何が原因でしょうか?

  • 新車と中古車、迷ってます。

    自動車の買い替えを検討しています。 "豪華な中古車"と"普通の新車"で迷っています。 比較自動車は、 プレサージュ2.5DT・C(3)の中古車(4年落ち、5万キロ)、総額120万円、5年乗るつもり。最上級グレードのフル装備です。 ウイッシュ1.8X_Neoの新車、総額195万円、9年乗るつもり。 使用主目的は、郊外店への買い物、スキーや長距離旅行、キャンプ等のアウトドアなど長距離移動が主です。1~2名での車中泊もあり。通勤には使いません。 基本乗車人数は4~5名。 なお、居住地域はディーゼル規制区域外です。 「最後は自分で」とか「ディーゼル反対」と言う意見は無用です。 ご意見、よろしくお願いします。