Face5 の回答履歴

全573件中481~500件表示
  • ハンドルを切ったときの異音

    中古車でアルテッツアジータを購入しましたが,車庫入れや車庫から出るとき,ハンドルを切った際,「ギー」や「ガチガチ」という異音があります。左右から聞こえて感じるときもあります。(主に左側です)普段の走行中ハンドルを切ったりするときは,特に異音は感じません。ただ,ハンドルが常にやや左を向いたような感じです。修復歴は左側フロントドア付近の事故歴があります。その影響なのか?それとも,何かほかに考えられるのか?お教えください。ちなみに13年車で走行は2万キロほどです。ディーラーでみてもらいましたが,点検の時は音がしなかったということです。

  • BMWのタペットノイズ

    やっとBMW735の99年式をオークションで購入することになりました。しかし、1点問題がありどのように対応しようかと考えています。経験などあればアドバイスをお願いします。<br> bmw735の99式(E38)を購入6万km弱。エンジンのスタート時に一瞬「カラカラ」とういうような音がします。<br> 一瞬だけでそのあと、アイドリング時含めしません。また、この「カラカラ」も常にするわけではなく、するときはたて続きますが、しない時はずっとしません。<br> 販売業者さんがBMWのディーラへ持って行ったところ、「タペット」とういうことでオイルが下がりきってしまっているとのこと、修理は10-15万ということで見積もりもしてもらいました。BMWディーラ曰く、即修理するほどのものではない、とのこと。また、自然になじんで治ってしまうこともあるとのことです。<br> 販売業者にその代金を払えば修理できますが、自然?に直る可能性があるのであれば期待もするので躊躇しています。(この内容は承知で購入しましたので、費用負担についてはアドバイスの対象外です)< <br>自然に治ることがあるのでしょうか?タペットというものがどこについて、なぜオイルが下がると音がでるのか?また、オイルが無ければ大変なことにならない?など教えてください。<br> なお、過去ログもみましたが、専門的である程度はわかるのですが、タペットノイズが出たら「その後(いずれ)どうなるの?」の部分が無かったので質問します。以上よろしくお願いします。

  • バッテリーのサイズUP・・・。

    夏に備えてバッテリー交換を考えています。 現在のサイズが『38B19L』で、有名バッテリーメーカーサンの適合表では『44B20L』までは取り付け保証しているみたいです。 実際問題ハコ(バッテリー単体)の大きささえ収めることができれば、いくらでもサイズは上げれるのでしょうが、オルタネ-タの発電量を考えるとおのずと限界が見えますよね。 お詳しい方、このへんを考慮すると限界サイズはどれくらいでしょうか? いまのところ何も考えず『46B24L』あたりかなと思ってますが・・・・。 それと『46B19L』ってサイズってあるんですかね? ちらっとその存在を耳にしたものですから・・・。 PS:電装品は、オーディオ・別アンプ・モニター・ウーファー(ネオン付き)・チェンジャー2台(CD・DVD)・後着けHID・後着けHIDフォグ・車内インバーター・後着け発光メーターパネルなどです。

  • ekワゴンのエアコン

    黒のekワゴンに乗っているのですが、買った当初(新古車で購入)からエアコンがあまり効きません。 最初はこんなものだろうと思っていましたし、セカンドカーとして夏にあまり乗る機会もなかったのでそのまま乗っていました。 しかし、今年は乗る機会も増えこのままでは我慢の限界です。6月辺りまでは普通に冷えていましたが7月に入って30度を超える日だと窓を開けたほうが涼しいくらいです。風量も全然強く出ません。風もあまり冷たい風ではないです。 ekワゴンってこんなものなのでしょうか? それともガスが抜けているのでしょうか? ガスが原因だとして2年ぐらいでガスが抜けるものなのでしょうか?(丸い窓?を覗くと量は分かりませんがガスは一応入っているようです) それとも他に原因があるのでしょうか? 数日のうちにはディーラーに持っていって見てもらい試乗車があるなら乗って確認しようと思っています。 ekに乗っている方、エアコンの効きはどうですか?

    • ベストアンサー
    • mm5
    • 国産車
    • 回答数4
  • 車の軽量化

    軽量化に勝るチューニングはない と聞きます。 ロードスターをさらに軽量化するには何が有効でしょうか? プロペラシャフトのもっと軽いやつは市販されていますか? ドアも交換したいのですが。。。 車検との兼ね合いも含め教えてください。 質問がよくわからないかと思いますが。。。 

  • 誰が三菱の自動車を買っているのでしょうか?

    三菱自動車が毎日どこかで燃えている謎には色々な回答がありましたが、三菱自動車に関する私の素朴な疑問にも誰か回答してください。 「三菱自動車の販売が前年同期比何十%落ち込み」という報道をよく目にします。 落ち込む理由は良くわかるとして、でも前年比100%まで落ち込まないということは、今日も誰かが三菱製自動車を購入したと言うことですよね? 三菱自動車には、「昨今のスキャンダルなんか関係ない」と言い切る根強いファンが居るということなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#14601
    • 国産車
    • 回答数19
  • ウィンカー

    久しぶりです。最近は毎日走ってます。本題ですが、ウインカーをつけたら後ろのウインカーの片方がカチカチと音はするんですが、点滅しないんですよ。電球替えても点滅しないし、どうすればいいんだろうヽ(;´ρ`)ノこれ、どうやったら点滅するんですか?教えてください。

  • ツーリングの楽しみ方

    納車2週間、1000kです。 乗っているのが楽しくて、楽しくて。 山の中の、何気ない木陰で昼寝したり、車では味わえないドライブをしたいです。 そこで、先輩の皆さんにお伺いします。   ・単独ツーリングはどのようにして楽しんでますか     ひたすら走る、おいしいものを目指す、山の中でコンビニの弁当を食べる、海に泳ぎに行く・・・    日帰りツーリング   ・同じ場所に何回も楽しむ方法、味わい方ありますか     これができれば一粒で何回でもおいしいですよね バイクの楽しみ方はその他にも、カスタムなどありますが、今は走って、乗って楽しみたい方です。  バイク ローライダー(カスタム少々のみ)  腕前  ヘボライダー  性格  安全重視、青年、夢、情熱、誠実、謙虚  年   中年   どうぞ よろしくお願いします。

  • バッテリー

    HORNET250に乗っています。 ここ1ヶ月で2回、バッテリーを盗まれました。 2回とも全く同じ手口、同じ被害でした。 今朝、バイクを買った店へ修理に出しました。 前回の修理では、バッテリー代として、約12000円かかりました。 しかし、ヤフーなどのインターネットオークションを見ると、 全く同じバッテリーが、新品で6000円前後で売っていました。 何でこんなに差があるのでしょうか? 自分で安いバッテリーを手に入れて、 取付けだけバイク屋に頼んでいいのでしょうか? 別に、悪徳バイク屋ではないです。

  • 単車のセッティングについて。

    初めて単車を購入し、はじめにマフラーを交換しようと思ってます。そこで疑問なのですが、原付をイジっていた頃は2stはチャンバー入れた時、4stはボアアップ等するたびにセッティングに苦労しました。単車の場合、原付と比べパワーがあるからマフラー交換位ならセッティングの必要は無いと聞きました。本当に大丈夫なのでしょうか?現在フルノーマルのKH250にスガヤ集合ショートを入れる予定です。アドバイスよろしくお願いします。

  • アクセルを踏むとキュルキュル音が

    以前にも似たような質問があり、原因はベルトとの回答がありましたが、状況が多少違うので質問します。 角を曲がったりとハンドルを切った後に、アクセルを踏むとキュルキュル音がして、ちょっと走っていると音はしなくなります。ハンドルを切った後、毎回鳴る訳ではなく、気温とか湿度も関係ない様です。 ベルトを交換した後も、鳴る時は鳴ります。 車は10年ぐらい乗っているキャロル(エンジンはアルトと同じ)です。 宜しくお願いします。

  • ハンドルに伝わってくる振動が気になります。

    インパルスに乗っています。どうぞよろしくお願いします。 前から出ていた症状なのですが、5,6千回転あたりからハンドルにビビビという振動が伝わってきます。走っていても少し気になるのでどうにかして解消したいと思っています。 買った時の走行距離は4500キロで現在14000キロです。買ったときより振動が増している気がするんですよね。 事故等はなく立ちゴケを一度しました。 以前バイク屋に別の個所の修理に出した時ステムが緩んでるというような事を言われたのですがそれが原因なのでしょうか?そのバイク屋は対応があまり良くなく信用していなかったでその時はスルーしてました。 ちなみにステムの調整て工賃は高くつくのでしょうか?1万円以内に納まりますか?地域ごとに違うとは思うのですが・・・ちなみに東京に住んでいます。

  • ガソリンスタンドでいいメカニックっぽい人を見つけました。

    以前質問させていただきました。 84年型のベンツ280SEです。やっと回答がきまして、 A/Cコンプレッサーだけで350ドルだそうです。もちろん OEMで。 ところで、パーツ販売業者は「ドライヤーというものも換えた方がいい、汚染されているから」とか、いろいろいわれてるのですが、そうなのでしょうか?取り替えた方がいいのでしょうか?どういった基準で、そのドライヤーというものを取り替えるのでしょうか? メカニックはコンプレッサーだけもってこいといっていました、ドライヤーを取り替えなくても問題ないでしょうか?ここ数日は、エアコンを働かせると「ゴリゴリ」というような音がして、その振動が、アクセルの足にまで伝わってきます。もちろんA/Cをオフにするとそれはなくなります。 もう一点、エアコンがたまに働いている時、温度調節のダイヤルを回すのですが、全然変わりません。 この機会に直したほうが安上がりでしょうか? いつもお世話になります。

  • 新車時のエンストの原因とは??

    こんにちは。 7/4はz33(後期)の納車日でした。 それはそーと納車後まだあまり運転はしてないのですが、 エンジン始動時よくエンスト(ATです)してしまいます。。。 最初はこんなものなんでしょうか?? 今週一応ディーラーに問い合わせようかとはおもってるのですが、 事前に何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • ガソリンスタンドでいいメカニックっぽい人を見つけました。

    以前質問させていただきました。 84年型のベンツ280SEです。やっと回答がきまして、 A/Cコンプレッサーだけで350ドルだそうです。もちろん OEMで。 ところで、パーツ販売業者は「ドライヤーというものも換えた方がいい、汚染されているから」とか、いろいろいわれてるのですが、そうなのでしょうか?取り替えた方がいいのでしょうか?どういった基準で、そのドライヤーというものを取り替えるのでしょうか? メカニックはコンプレッサーだけもってこいといっていました、ドライヤーを取り替えなくても問題ないでしょうか?ここ数日は、エアコンを働かせると「ゴリゴリ」というような音がして、その振動が、アクセルの足にまで伝わってきます。もちろんA/Cをオフにするとそれはなくなります。 もう一点、エアコンがたまに働いている時、温度調節のダイヤルを回すのですが、全然変わりません。 この機会に直したほうが安上がりでしょうか? いつもお世話になります。

  • 信頼のおけるバイク屋さんの探し方

    原付を修理に出し、現在見積もりを取っていますが、高いのか安いのか相場が分かりません。 友達の話によると、あまり評判の良くないお店のようで心配になっています。 相場を知る方法はないでしょうか? あと、もしかしたら修理は止めて新規購入するかもしれないんですが「信用のおけるお店」というのは皆さんどうやって探しておられるでしょうか? 今からいろんなバイクを乗ってみたいと思っているので、信頼のおけるバイク屋さんを探しておきたいのです。 ご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

  • エアコンガスの状態について。サイトグラスの見方。

    こんばんは。オートメカニック等で、エアコンのサイトグラスの気泡の状態で、ガスが適正に充填されているか判断する方法が記載されています。気泡2個なら過充填、4個なら正常、たくさんなら不足です。これは、コンプレッサーが稼働している状態で見るのでしょうか? あるいは、コンプレッサーOFFで見るのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • BW45
    • 国産車
    • 回答数5
  • タイヤ(ホイール)のボルトが外れた!

    私の妹の車なのですが、オペルのヴィータです。 5年ほど前に中古で購入したものですが、先日給油をしてもらっている間にスタンドのおじさんに、 「タイヤのボルト、1本はずれてるで」と言われ、見てみると4本あるはずのボルトが1本抜けていました。 いつからかは定かではありません。 というのも、(おそらく)去年に高速を走行中にタイヤがバーストを起こしたらしく(ボルトの外れた右後輪とは反対の左後輪です)、その時にタイヤのみ全部交換しにオートバックスに行ったらしいです。その時そこのお兄さんに、 「このホイールは車に合ってない」と言われたそうです。 タイヤはBORBET社のもので前ユーザーが履き替えたのかもしれません。でもホイールに刻印されているインチサイズは13で、取説にあるものと一致しています。 インチだけが合ってもいけないのでしょうか。それを前ユーザーはよくわかっていなくて今になってこういう問題が起こってきたのでしょうか。 今はとりあえず、乗らずに封印させています(恐ろしいので)。 ボルトだけの交換で解決する問題なのか(緩んでいたのが原因)、ホイールごと適したものに交換しなければならないのか(またボルトが取れたりしてもいけないので)、どちらかがよくわかりません。 ある車のパーツ販売のサイトに質問でメールしたところ 「オートバックスにも責任が云々」とのお返事があったのですが、今更という感があるので…。 それにしても、車検では問題がないと言われて(タイヤも外してチェックしますよね?)、オートバックスで「(ホイールが)車にマッチしていない」なんて言われるものなのでしょうか。 どなたかこういう経験のある方、「私はこうだった(こうした)」などでも構いません!お教え頂けたらと思います。 乱文ですみません。

  • キャブからガソリンが・・・・・

    95y HONDA XR250 MD30 キャブレターから少しガソリンが漏れていたので、一度ばらしてつけなおしてタンクのコックをオンにしたら、キャブの水抜き一番シタの所からドバドバとガソリンが漏れてきてしまいました。オフにすれば止まるのですが、何がいけないのでしょうか。フロートが引っかかっているのだけでしょうか。 すみませんが教えてください。

  • なんでセンターラインに寄って走るんですか?

    時々センターラインにわざと寄って走る車があります。別によける自転車も歩行者もいないのに、センターラインぎりぎりに走ってくる車がいて、対向車線の私はハンドルを左に切らざるをえません。 なんでそんなことするんですか? 実際に本人に質問すると包丁で刺されそうなので教えて下さい。 人に嫌がらせをして楽しいんですか?