Face5 の回答履歴

全573件中501~520件表示
  • キャブからガソリンが・・・・・

    95y HONDA XR250 MD30 キャブレターから少しガソリンが漏れていたので、一度ばらしてつけなおしてタンクのコックをオンにしたら、キャブの水抜き一番シタの所からドバドバとガソリンが漏れてきてしまいました。オフにすれば止まるのですが、何がいけないのでしょうか。フロートが引っかかっているのだけでしょうか。 すみませんが教えてください。

  • ワンオフパーツ

    質問です。 私大阪の枚方というところに住んでいますが、 近くでホンダ車のワンオフパーツを作成してくれる ショップを探しています。 どなたか教えていただけませんか?

  • ワンオフパーツ

    質問です。 私大阪の枚方というところに住んでいますが、 近くでホンダ車のワンオフパーツを作成してくれる ショップを探しています。 どなたか教えていただけませんか?

  • プラグコードのキャップについて

    スズキのヴェルデ(’98~)に乗っています。  プラグ交換の際にプラグコードをスプリットファイヤーのものにして、少し元気よく走ってもらおうと考えました(笑)  ところが、純正のプラグコードには空冷の空気漏れを防ぐ為のキャップが付いていたのですが、スプリットファイヤーのものには付いておらず少し隙間が出来てしまっています。  このまま走っていたらやはり冷却効果が減少し(激減?)焼きついてしまうのでしょうか?また、隙間があることによってそのほかのトラブルの原因になるのでしょうか?  どなたか対処の方法など教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • あの感動をもう一度、、、。

    先日富士山一週ツーリングへ行ってきました。 平日だったにもかかわらず数人のライダーさんとすれ違ったのですが、皆さんチラッと目を合わせてすれ違う方ばかりでした。 富士山ももう少しで一周だと思ったその時前方から来たライダーさんの左手が上がり、、、生まれて初めての「ピースサイン」を貰いました。 感動と戸惑いの一瞬で、私はお辞儀をするしか出来ませんでした。 ところで、「ピースサイン」が出やすい地域ってあるのでしょうか? 北海道が出やすいと言うのは良く聞きますが、本州だとどこに行くと出やすいのでしょうか?

  • 車がスムーズに進まない(ゴルフ3)

    ゴルフ3(94年GLI/オートマ)に乗っています。 去年の夏あたりからの症状なんですが、発進しようとしてもスムーズに進まないことがあります。特に多いのが、赤信号で止まり、交差点などで右折(or左折)する時です。いくらアクセルを踏んでも前に進まないので、焦ってしまい更にアクセルを深く踏んでみますが、エンジンが止まりそうになったかと思うと数秒後にスムーズに進むようになります。 去年、外車に詳しい業者に見てもらったところ、特に異常はないということで(確かエンジンルームの掃除だけしてもらい)冬は何の問題もなく過ごせました。 今年の秋には車検を控えていて既に他の車を探していますが、それまでどうやってこの車と付き合っていけばいいのか困っています。同じゴルフ3に乗られている方でこのようなトラブルに遭った方はいらっしゃいますか。またどんな原因が考えられるでしょうか。

  • 日産車にあわないガソリン!!??

    先日、エンジンの振動が気になりだし、ディーラーで整備、点検してもらったところインジェクターの噴射圧が高く原因のひとつとして「ゼネラルUNOのガソリンを入れてませんか?日産車に入れるとインジェクターの噴射圧が高くなるんですよ」とのこと.そんなことって本当にあるのでしょうか?また、他に、悪影響があるのでしょうか教えてください!!

  • マフラー交換の効用

    車はBD5 RSターボです。 中古で買って、社外マフラーがついていました。 よく、マフラーを買えると低回転でのトルクが少し細くなるといいますが、これはなぜでしょうか? マフラーの特性にもよると思いますが、そういう話を良く聞きます。 同じようにスバルのターボ系に乗っている人が、僕の車に乗って言うにはやはり1個目のターボの盛りあがりが小さいかなと感じるそうです。 でも、レッドゾーン直前でもうひとつ盛りあがりがあってその時はかなり効きます。できればそれがもっとレッドゾーンの手前できいてくれるといいなあとおもいます。 純正にすれば元にもどる(少し低回転側にパワーを振れる)のでしょうか?

    • ベストアンサー
    • R360
    • 国産車
    • 回答数4
  • アクセルストロークを増やす改造方法

     トヨタビッツのようにアクセルストロークの短かい車を改造し、アクセルストロークを増やす方法はありますでしょうか。  レンタカーで乗った限りでは、本田のロゴは長くて好きです。

  • マフラー交換の効用

    車はBD5 RSターボです。 中古で買って、社外マフラーがついていました。 よく、マフラーを買えると低回転でのトルクが少し細くなるといいますが、これはなぜでしょうか? マフラーの特性にもよると思いますが、そういう話を良く聞きます。 同じようにスバルのターボ系に乗っている人が、僕の車に乗って言うにはやはり1個目のターボの盛りあがりが小さいかなと感じるそうです。 でも、レッドゾーン直前でもうひとつ盛りあがりがあってその時はかなり効きます。できればそれがもっとレッドゾーンの手前できいてくれるといいなあとおもいます。 純正にすれば元にもどる(少し低回転側にパワーを振れる)のでしょうか?

    • ベストアンサー
    • R360
    • 国産車
    • 回答数4
  • 車のエアコンについて

    エンジンルーム内に、エアコンのパイプから煙と穴をあけたように「シュー」と音がします。その穴から勢いよく何かがこぼれています。これは、修理になりますか?また値段はいくら位かかりますか?

  • エアコンの影響

    この季節になるとついついエアコンをつけてし まいます。小排気量の車なのでエアコンを付けると 燃費や加速など影響がもろに出ます。 どうしてもエンジンの動力でコンプレッサーを 回すので仕方ないと思います。しかし出来るだけ 少なくしたいです。そういう場合風量や温度 また風向、循環などどういう風にすればよい のでしょう?オートではなくマニュアルの エアコンです。 普通の家庭用エアコンでは扇風機を併用し 体感温度を下げたり部屋の中の空気の循環を よくしたりしますけど。

  • 車のホーンについて

    廃車のホーンを外して、12Vをつないでも、ビ、ビ、ビというだけで、本来の音が鳴らないのですが、コンデンサか何か必要なんでしょうか? 12V3Aくらいの直流ですが鳴りません

  • その後

    ボアアップキットの改造は説明書どおりにやり完成したのですが、いざバイクを走らせてみると50キロも出ません。なぜでしょうか? 車種はJAZZで50CCから86CCに変えました。 どうしたらパワーがでるのか教えてください。

  • ドライブシャフトの交換について

    現在、H7式のスズキワゴンRに乗っています。走行距離が17万キロを超えました。最近はかなりうるさくなってきました。ドライブシャフトのせいかと思っています。交換するのにどのくらいの費用がかかるのでしょうか?またどこで交換できるでしょうか?異音はシャフトの交換で収まるものでしょうか??

  • ボアアップキット

    ピストンの部分の0リングが抜けないのですがどうやったら抜けるのか教えてください。

  • 顔が焼ける

    先日バイクが納車して、単独プチツーリング(200k)をしました。 ちなみにバイクはローライダー、腕はヘボライダー、根性体力なしのおじさんライダーです。   ・ヘルメットはarai ジェットヘル(フルフェイスも買ったが、暑いので)   ・シールドは紫外線(A波を防止?)がカットされているらしい(購入時の標準品)   ・顔には日焼け止めバッチシ もちろん脊髄パッドいりメッシュジャケットとメッシュパンツ、KADOYAの靴で(格好だけ一丁前、中は冷や汗、冷や汗・・・・) 身体の暑いのは、短時間だったし、走ればいいし、バイクで走るから暑さも「了解」してます。 ところが、顔が熱い、目が疲れる・・・・・!!! これって、何かで防げますか? 例えばミラーシールドとか、スモークはどうですか? よろしくお願いします。

  • 普通二輪の練習がしたい

    先週普通二輪の免許を取得し早速彼のバイクを借りて近所を走ってみましたが、怖くてしかたありません。 方向転換の為に小回りする時など、どれ位バンクさせて良いのか、こけてしまうのではないかと不安です。 彼バイクはエストレアの250ccでカスタムしています。 教習車ではこれほど怖くなかったのですが...技術力をアップ出来る、どこか練習させてくれる所はないでしょうか? 近々バリオス2(新車)を買う予定なので、なるべくお金がかからない所があれば良いのですが。 大阪市内北部に住んでいます。 近場で良い所があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オイル交換を自分でやりたいのですが

    スズキ エブリイ(DA51V)で初年度登録が平成3年という古い軽貨物自動車です。素人向けに書かれた整備の本を読んで大体分かったのですが、もし間違っていたらと不安ですので質問させていただきます。 (1)今日初めて車の下にもぐって、ドレンプラグの位置を探しました。少しオイル漏れがあって、オイルがにじんでいるのがオイルパンで、その最下部の側面に付いている六角ボルトがドレンプラグですね?ドレンプラグと間違いやすい他のパーツというのはありませんよね? (2)オイルフィルターも換えたいのですが、オートバックス等でスズキのエブリイだと言えば、合うフィルターは分かるのでしょうか?ネットで調べてもエブリイに合うフィルターが分かりません。今使用中のフィルターの品番を読もうとしたのですが、ちょっと暗くて読み切れませんでした。 (3)フィルターを外すのに、オイルフィルターレンチが必要とのことです。フィルターの側面に作業できるスペースがあれば、汎用タイプのレンチを、なければキャップ式のレンチを使えと書いてあるのですが、どちらの値段が高いのですか? キャップ式はフィルターにぴったりのサイズを選ぶ必要があるとのことですが、そんなにサイズが色々あるのでしょうか?それならいっその事、汎用タイプを買った方がいいのでしょうか? しかし、そもそもフィルターの装着はレンチを使わず手で締め込んだものなら、外すことも手で出来ないのでしょうか?素人の質問でスミマセン(^_^;) あと何か、オイル交換時に注意した方がいい点などあれば教えていただければ助かります。よろしく。

  • インナーサイレンサーについて

    インナーサイレンサーについてお聞きしたいのですが・・・ インナーサイレンサーの細くなっている部分(って表現でわかりますかね?)がただのパイプのものとパンチング加工されているものがありますが、どちらのほうが消音効果が高いのでしょうか? 現在、ただのパイプのものを使っているんですが、もうちょっと音量を押さえたいとおもい、グラスウールを巻こうと思っています。 ただもパイプの周りにグラスウールを巻いてもあまり意味が無いようなきがしたもので。。。 パンチング加工されたパイプの周りにグラスウールを巻いたほうが効果アリな気がしてるのですが、いかがでしょうか??