sui-ren の回答履歴

全96件中41~60件表示
  • 母乳をやめてから、生理はいつくるの??

    子供が3ヶ月になり、母乳をやめてしまいました。それから、1ヶ月たちますが、まだ生理が一回も来ません。個人差もあるとは思いますが、だいたいどのくらいではじめの生理が来るのでしょうか。これって、二人目ができたのかしら・・・。

  • 新築住宅の購入の頭金

    住宅展示場を見に行って 営業マンさんのお話によると 「頭金は100~200万円あれば平気です・」との 事なのですが、一般的には 土地代金・建物代金込みで 2~3割。 金額にして500万~800万円くらいは 最低必要みたいですが 家を建てられた皆さんはどのくらいの金額の中で 頭金をどのくらいご用意されましたか? ↑の営業マンさんの言ってらっしゃる事は どう考えれば良いのでしょうか?

  • 結婚後の自動車保険の等級

    結婚を機に、私の車を廃車にし、妻の車を残しました。自動車保険はまだ変更手続きをしておらず、現在の等級は私が10等級で妻が4等級です。今月末で二人の保険の期限がくるので、次の契約は私の等級を使い、妻の保険は解約すれば保険料を割引にできると考えていました。 しかし保険会社に問い合わせたところ、それはできないと言われました。私の契約を解除して中断証明書をもらえば、次に新しく購入したり譲渡されたりする車の保険は私の等級で契約できると説明してくれるのですが、現在ある妻の車には適用できないと言うのです。「では、他に私の等級を生かす方法はないのですか?」と尋ねると「ありません」と言われてしまいました。別の会社でも、ほぼ同じ回答でした。 2人で2台の保険契約をしていたものを、結婚して車を1台にし保険契約も1つにするのに、よい方の等級を利用できないというのが私には理解できません。もちろん必要なら、車の名義を変更するなどの手続きは取るつもりです。2社とも同じ回答だったところを見ると、何かそうできない理由があるのでしょうか?理由を聞いても、「ご主人が次回購入される時には・・・」とピントのずれた答えが返ってくるばかりです。例えば、私の次の車が妻から譲渡される車(つまり、妻から私への名義変更)だったら、可能なのでしょうか? もう一度現在の状況を書くと、以下のとおりです。  私の車-抹消登録済み  私の保険-現在10等級、主な運転者・車両所有者とも私  妻の保険-現在4等級、主な運転者・車両所有者とも妻 現在我が家で使用している妻の車は、正確には所有者は中古車ディーラーであり妻は使用者となっています。また、結婚に伴う氏名(=姓)の変更もまだしていません。このあたりもこの機会にまとめて変更するつもりでした。使用実態として、主な運転者は私です。 何かよい方法はないものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子育て大変ですか?

    はじめまして、私は結婚3年、共働きの32歳です。 さっそくですが、みなさんお子さんができたのは、自然にですか?すご~く欲しかったからですか?  子育ては想像以上に大変なことだと思います。私は年中無休24時間営業のように思っているのですが・・・どうなんでしょう。 「子供」欲しいと思いますが、途中で投げ出してしまいそうな気がして不安です。こんなことを考えているようでは「まだまだ母親になんてなっちゃいけない!」なんて思い悩んでいます。  

    • ベストアンサー
    • 3-3co
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 男性の浴衣姿・・・・・・

    を、女性はどう思いますか?

  • メールが見れません。。。なんで??

    ケーブルテレビの回線でインターネットやメールをしてるのですが、メールを送信してもらっても、見ることができません・・・どうしてですか??

  • アメフトに詳しい人いませんか?

    QBのボールの投げ方知ってる人がいたら教えてください お願いします!!

  • 住宅ローンの口座について

    昨年夏、住宅ローンを組んだ際に、その口座で給与振込みして欲しい と言われましたが、これには何の意味があるのですか? その後、給与を現金でもらうようになった為、 代わりにと思い、自分の判断で公共料金の引き落としをしています。 ところがこの口座、住宅ローンでしか使っておらず、 公共料金の引き落とし口座として不便なため、別の口座に 変えようと思いますが、それにより変動金利の見直しの時に不利になったり するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • fruipa
    • 融資
    • 回答数3
  • 国民年金半額免除の対象

    住民税の徴収票に 雑18*****円 公的年金等34*****円 合計18***** 所得控除合計20*****円 基礎控除33万円(雑と合計は同じ額)****は適当な数字。  とあるただいま定年退職後厚生年金を頂いているの父(67)無職と無職の母62歳とアルバイトしている私(29)給与収入1135566(給与所得485566)所得控除33万円とある家族構成では国民年金半額免除の対象からは外れてしまいますか。  私は奨学金の返納やなんやでどうにか免除してほしいと願っているのですが・・・。

  • 手話を覚えるにあたって・・・

    2ヶ月くらい前から手話サークルに週1回通うようになりました。サークルのみなさんは良い方々ばかりなのですが、僕の頭が固い(考え方、覚え方が固過ぎると言われています)らしく度々注意を受けています。 例えば、初めに習った手話を強く覚えていて他の意味があったりしたとき応用がきかなかったり、それについて「それは初めに○○って教わったんですけど・・・」と軽く聞いているつもりが「覚えた意味以外のことになると反発してくるでしょ?」と(少々怒られモードで)注意を受けます。 元々は、いろんな人たち(聾者の方々も)と話がしたいから「覚える」のではなく「楽しんで」慣れたかったのに、そういう雰囲気ではなくなってしまったと言うか・・・。きっと、僕の考え方や表情などがそうさせるのだろうとは思うんですが。 昔から、自分の嫌なことがあると無意識のうちに嫌な顔をする癖(というんでしょうか?)があるみたいで。それほど嫌なこととは自分では認識していないんですけどね(涙) やわらかい頭で覚える(慣れる)・考えて言葉の上に乗っける感じではなく、普通に話しているように普通に手が動く感じに!分かるようで分かりません。できるようになると、みんなそんな風な表現(説明)をするようになるんですよね・・・。僕も「他の分野ではそうだなぁ」と思ったので。 どうすれば良いと思われますか?よろしくお願いします。

  • 虫が付いてたモチ米、調理できる?

    赤飯を作ろうと思い、もち米を洗おうとしてます。 虫の死骸が入っており、黒いものも浮いてます。 洗ってキレイにしてはいますが、 やっぱり、処分した方がいいと思いますか? かまわないですか? どうしよう…

  • この花の名前を教えて下さい。

    春先に咲く白い花で、とてもいい匂いがします。 キンモクセイ、沈丁花ではありません。 小さめの花です。 この花の由来は、戦国時代の武士?からきているそうです。 今日、教えてもらったばかりなのに、忘れてしまいました。教えて下さい。

  • 年金。学生のときの特納をどう払えばよいか

    自分の市のサイトや年金サイトを見たのですが、分からなかったので質問させてもたいました。 20才ー22才は大学生だったので、学生は年金をまってもらえるという特納(ちょっと私が理解しきれていないですが)を利用しました。 23才で運良く会社に入ったので、今は給料から天引きされています。 そこで質問なのですが 1.学生の特納は何を準備し、どこに行ったらいいんでしょうか?  調べてみると特納を利用する際準備するモノなどは表示されているんですが、返すときに必要なものが分かりません  おそらく運転免許証、印鑑だと思うのですが他に何が必要ですか?年金手帳を一時的に会社から返してもらわないといけませんか?  また、何課にいけばいいんでしょうか「年金課」とかはないですよね。一般的な名称を教えていただけませんか(長々と待たされたあげくたらいまわしにされるのも辛いので予備知識を持っていきたいのです) 2.大学生の間、アルバイトをしていたのですが、これは1号になると思うのですが、その認識であっていますか?アルバイトのときの給与明細はなくなってしまったのですが、そのとき年金を払っていたのかどうか、役所で調べることは可能ですか?またあれば方法も教えてください 3.学生のときのを収める際に、市のサイトにはこうありました(要約です) >納付特例が承認された期間については、将来受け取る老齢基礎年金の資格期間に算入される ・年金額の計算には反映されない ・10年以内であれば、承認された期間の保険料をさかのぼって納めることができる 老齢基礎年金の資格に反映されても年金額の計算には反映されない、というのは 「一定期間払いました、という年金を受け取る資格はあるけれども、将来もらえる額は減る」 という意味でしょうか?

  • 戸籍のつづきがらについて

    私の家のお墓には、墓石によると、4人入っています 。 それは、 私の父の父 私の父の母 私の父の兄 1歳で死亡 私の父の弟 3歳で死亡 です。 墓石にはつづきがらは書いてないですが、年齢や死亡日や父の話から考えて、間違いないと思うのです。 それとは別に、私は数年前、親族関係を知る必要があって、除籍謄本を取得したことがあって、それが今、手元にあります。 それは、私の父の父が筆頭者になっていて、 私の父の父のあとに、 私の父の母と あとその子供(私の父を含む。)が載っています。 そこまではいいのですが、 それによると、私の父が長男になっていて、墓石に刻まれている、父の兄と弟が載っていないのです。 本籍・筆頭者のあとに、 「昭和32年法務省令第27号により昭和33年○月○日改製につき昭和36年○月○日本戸籍編製」と書いてあるので、作り替えられているようです。 父の兄と弟の死亡はそれより前のことですから、きっと、作り替えられる前の戸籍には、父の兄と弟が載っていたのだろうと思います。(それを入手できるかどうかは知らない。) しかし、どうも理解できないのは、なぜ父は「長男」なのだろう、ということです。 戸籍を作り替えようとどうしようと、「つづきがら」というものは変わらないと思うのですが。 もともと「つづきがら」というのは、変わっていくものなのか(二男が長男に昇格したのか)、 それとも、戸籍を作り直したためにつづきがらが変わったのか、 それとも、戦前・戦中・戦後あたりに何か混乱があったか民法が変わった関係でつづきがらが変わったのか、 出生届が出されていないということなのか、 幼くして死んだのでなぜか無視されているとか、 それとも父の思い違いで実は親戚の子だとか、 そこらへんを、推測していただくかお教えください。

  • 暴れ(?)フェレットのなだめ方

    生後4ヶ月のオスのフェレットを飼っています。 元気に育ってくれているので、部屋に放している間、はしゃいで飛び回るのは大目に見ているのですが、その後、ケージに戻してからの暴れ方に悩んでいます。 あっさりと眠ってしまうことも多いのですが、まだ遊び足りないのか、トイレもひっくり返し、ケージごと転がりだしそうな勢いで大騒ぎしていることがあります・・・ 体が大きくなるにつれ、激しさも増してきて、飼い主としては睡眠不足になりつつあります・・・ もっと遊んであげたいのはやまやまなのですが、人間は日中、労働して彼のゴハン代を稼がなければならないので・・・ 何か、ご機嫌を取る方法はないでしょうか?

  • ICを探しています

    AT90S2343という電子部品を販売している小売店が見つかりません。類似品に2323や2313が有るのは秋葉原の店に問い合わせて説明されて分かりましたが2343の方が必要です。現在も国内で販売している小売店または入手方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#7077
    • 物理学
    • 回答数1
  • 再就職手当てについて

    宜しくお願い致します(?_?)? 本日職安に行き、『雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり』を頂いてきました。 しおりによりますと 雇用保険説明会・・・6/29 第一回失業認定日・・7/12 と記載してありました。 職安のパソコン検索で、すぐに面接を受けてみたい企業が見つかったのですが 本日から7日間待期して、その後すぐ面接をうけ 内定を頂いた場合、再就職手当ては頂けますか? 又、待期中に面接を受けることは可能でしょうか? (内定・出社が待期期間以降と想定して) 宜しくお願い致します☆

    • ベストアンサー
    • noname#7039
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 娘の左利き

    カテゴリー悩みましたが、 子供のことなので、こちらでお願いします。 1歳3ヶ月の娘です。 おはしやら、スプーンやら何でも左で持ちます。 もちろん、まだ上手ではありません。 自然にしていて、利き手が確定するのは、 いつごろでしょう。 人によっては、最初から決まっている、 ○○才で決まるなど、まちまちです。 私は、自然に任せようと思っていますが、 お箸やエンピツなどは、右手でもてるように しておいた方がいいものでしょうか。 早い時期ほど、そういった訓練が容易でしょうか。 実は、私自身、左利きです。 エンピツとそろばんだけ、右手です。 両親は、自然に任せたようですが、 エンピツは、小学校の先生に、 なおしてもらったようです。

  • 結婚前の貯金について

    先輩が先月結婚してこないだ新居に遊びに行ったんですが、その時マンションの頭金は実は彼がほとんど出してくれて…という話を聞きました。旦那さんは先輩よりたしかに少し年上ではあるんですが、2人で出すものではないのかな~とちょっとびっくりしました。 その時気になったんですが、みなさん結婚したら2人の結婚前の貯金ってどのようにされていらっしゃいますか?私はある程度(30~50万くらい?)自分の分を残してあとは全部2人の共用の貯金にするのかなと思っていたんですが…。 自分に具体的な予定はないのですが気になったので、みなさんどうしていらっしゃるのか教えていただけたら…と思います。よろしくおねがいします。

  • TVプロデューサーになるには、どこが強いか?

    TVプロデューサーに実際になった人で京都大学総合人間国際文明学を卒業した人を知っています。しかし、国際ということからかどうかはわかりませんが、ウルルン滞在記(?)を担当しているようです。 自分はバラエティなど堅くない番組を担当したいのです。ウルルンは自分の中では堅いイメージがあります。大きそうな会社であるフジテレビ、日本テレビに就きたいです。いいともや、島田紳助さんの出る番組なんかの担当がしたいのです。 そのためには、どこの学部が最も強い(向いている)ですか?  就職を考えて京都大か大阪大。もし学部があるのならば東京大がいいです。(東大はちょっとがんばらないと無理そうです) ちなみに今まで京都大工学部を目指していたかなりのテレビっ子です。