41457 の回答履歴

全1327件中121~140件表示
  • デジカメ、一眼レフの魅力教えて下さい。

    今のスマホのカメラで撮ったって十分画質はいいし、デジカメなんてわざわざ別に用意しなくていいではないか?と思っている私に、デジカメの魅力を教えていただけないでしょうか? また、コンパクトデジカメでなく、一眼レフといったゴツいカメラには、コンパクトにはない機能や良さがあるのでしょうか? まあスマホで撮影しているより本格派で様になってるなとは思いますが。 今年はカメラを趣味にしようかと考えているので、スマホカメラにはない魅力を教えてください、 よろしくお願いします。

  • 中学浪人したのに

    私は中学生時代にいじめられていて中学校生活の3分の1を不登校として過ごしたので、欠席日数が多く、内申点も低く現役の時にどうしても受けたい高校がありました。(地域で3番目の進学校)いわゆる「記念受験」というものでした。結果はもちろん落ち、浪人しました。 頑張って勉強して約120点上げました。 私は地域で2番目の進学校を受けたかったのですが、先生や親に「この点数だと受かるかもしれないが危ない」と言われていました。 偏差値は62です。 なのでほぼ強制的に確実に受かるところとして偏差値53の高校を受けることになってしまいました。 私はそのときから急に力が抜けてしまい、勉強が手につかなくなりました。 私は一年間必死にその高校に行きたいがために頑張ってきたのに、、と 浪人生が合格できるラインの点数は取っていたのではっきり言うと自信はありました。 もう高校生活を楽しもうとか思えません、受験したくないとしか考えられなくなり、泣いてしまいます。 もう本当に辛いです。一年間の努力が水の泡になりました。 後悔しか残らないのですが、どうしたら勉強に対しての意力が湧きますか。

  • テロリスト

    過去にも多くのテロリスト(フセインなどの独裁者を含めて)は、何が目的なのでしょうか。 平和が良いに決まっているなどという考えはないのでしょうか。 多くのテロリストや独裁者は最期は処刑されています。 また、彼らは頭脳の高い場合が多いと聞きます。 私には全く理解できません。(平和な日本に生まれたからかもしれませんが)

    • ベストアンサー
    • noname#205908
    • 国際問題
    • 回答数6
  • 安倍が身代金の支払いを頑なに拒否したのはなぜ?

    1月20日の人質2人が映されたビデオが公開される以前に国民の知らない所で後藤氏の家族などに身代金をイスラム国が要求していた。交渉拒否するアメリカとイギリス以外は身代金を払う事で人質が全員生還しているので身代金を支払いさえすれば日本人人質も助かったはず。安倍は外務省の交渉妥結促しにも耳を貸さず頑なに身代金支払いを拒否し続けた。そんな中で挙句の果てに安倍がイスラム国を挑発するという蛮勇に出る。イスラム国側は身代金も払わないどころか逆に挑発して来るとは良い度胸だと逆ギレ、1月20日の日本人人質ビデオが公開するに至る。その後も安倍は身代金支払いを拒否し日本人人質を見殺しに。安倍はどういう目的で身代金の支払いを拒否し続けたのですか?(´・ω・`)

  • 民主党の最後

    民主の選択は岡田さんですが、あの人は民主党の問題点を もっとも具現化したようなガチガチ人間ですので、今後当分 民主は自民のまともな対抗軸とはならないでしょう。 野党再編の目も消えたも同然だと思います。 なぜ民主はそのような選択をしたのでしょうか? (そこが民主らしいと言えばそれまでですが・・・・) よろしく教えください。

  • テロリストと話し合いか

    フランスで起きた新聞社襲撃事件で、日本のマスメディア はこぞって報道しています。 そしてワイドショーでも取り上げて、解説者らがそれぞれ 意見を述べていますが、しかしその中には到底受け入れが たいものもあります。 特にリベラル派と思しき人たちは、テロリストと話し合い を持つべきだ。と主張しています。 その意味はどこにあるのかが少し分かりません。 確かに話し合いによって説得が功を奏し、テロを止めること も数パーセントありうるかもしれませんが、とても無理な ことだと思うのです。それより誰がそんな危険なことをする のですかね。 リベラル派の人たちは、そんな身の危険を冒してまで話し合 いに行くなどできませんし、度胸も無い。 ではだれがというと、話し合いに反対する各国政府の要人に 任せるのでしょう。それこそ危ない橋を渡ることになります。 各国の要人がイスラム国に行って殺されでもしたら、それこそ 世界を巻き込む戦争になります。それを考えているのでしょう か。考えていないから、そんな安易なことが言えると思うので すよ。 どう思いますか。ご意見をお聞かせください。

  • いいレンズとはどんなレンズ?

    一眼レフカメラを購入しようかと考えているところなんですが、 ボディよりもレンズに主眼を置けというようなご指摘があるのです。 そこで、レンズの良し悪しはどのように考えればいいのでしょう。 私には明るいレンズを買っとけばいいのかなくらいしか思いつきません。 そもそもプロのカメラマンならともかく、私のような素人がはたしてレンズのそれを実感として見出せるものなのかと。 主に風景写真を撮る私にとって、良いレンズとはどんなレンズのことを指すのでしょうか。

  • ミラーレスについて

    カメラは超初心者です。 旅行が好きで写真を撮るのも見るの(風景の写真集)も好きな21歳男です。 来年もヨーロッパに旅行に行きます。 写真集を見るたびにいつか自分もこんな写真を撮ってみたい(趣味として)!とずっと思っていました。 特にヨーロッパの風景、幻想的な夜景等を写したものが好きです! 今までカメラを持たずiPhoneを使っていたのですが、やはり夜景とかになると物足りないです。 この機会に最近見つけたミラーレスにしようと思いました。 一眼レフが一番いいでのですが、やはり学生ということもあり 4.5万するのは無理です。 ※一番の目的は旅行での風景を撮ることです。 そこで質問です。 1.旅行での風景、動物を撮りたい!(夜景等の幻想的な光もキレイに写したい) 2.レトロな雰囲気をだした写真も撮りたい 3.バックパッカーなので、なるべく小さい方が・・・ 4.予算は三万円以内で。 5.基本的に形、重さより、画質一番で考えてます。 以上をふまえて、どのタイプのものが自分に合っていると思いますか? 大人になり、ミラーレスで物足りなくなったら一眼レフにというのもありかなと思うのですが高価なものなのでなかなかそうもいきません。 よろしくお願いします。

  • 日本の常識は世界の非常識……

    日中首脳会談が久し振りに開かれました。 それに際し中国側の強い要望は (1)尖閣問題を日中の領有権問題とし、それの文書化。 (2)安倍総理が靖国神社を参拝しない事の確約。 合意文書化された(1)の内容は「領有権の問題」とは明確に記されなかったが「意見の相違」が有る事を認めてしまった。 つまり、中国側の主張を日本が認めたとも取られかねない「玉虫色の決着」って奴だ。 日本人同志なら両方の主張を足して2で割った表現でも良いが異文化の国、しかもあの中国相手にとんでもない事をやらかしたとしか言いようが無いのではないのか? 玉虫色の決着、行間を読み解く、以心伝心等々日本人同志なら成立するであろう常識的な物が異文化の国相手には通用しない。日本の常識は世界の非常識。 イエスならイエス。ノーならノーとハッキリ主張する事が世界の常識で有り、外交で有ると考えます。 中国にとって日本側に領有権問題を認めさせたと国内外に吹聴する事が可能になった今、尖閣諸島での日中の武力衝突の危険性と可能性がかなり高まってしまった、と言えます。 何故なら中国は尖閣諸島を「確信的利益」と主張しています。 中国が過去に於いて「確信的利益」と称した地域は例外無く武力侵攻をして手中に納めている事を見ても間違いない事だろう。 安倍自民党政権としては如何にも脇の甘い、甘過ぎる交渉だったと思う反面、国内で中々進まない憲法改正の流れをこの中国の尖閣侵攻を敢えて許す、尖閣を犠牲にする事で一機に国内世論の形成を行おうとするウルトラG難度の高等戦術なのだろうか? 自衛隊と米軍の戦闘訓練も島の防衛ではなく奪還を目的として行われている事でも上記の様に思えるのだが。 皆様のお考えを是非聞かせて下さい。

  • MP3かWMAがいいか…

    最近よく色んな機器でMP3方式が採用され主流になっていますが、 自分未だにMDの取り置きやCD-R等があってどのような録音法がいいか迷っています。 自分は音質を優先に考えていますので 曲数は少なくても構わないのですが、 どのような録音法がいいのでしょうか?

  • MP3かWMAがいいか…

    最近よく色んな機器でMP3方式が採用され主流になっていますが、 自分未だにMDの取り置きやCD-R等があってどのような録音法がいいか迷っています。 自分は音質を優先に考えていますので 曲数は少なくても構わないのですが、 どのような録音法がいいのでしょうか?

  • 民主党政権時代 円高でみんな幸福でした?

    村山内閣での70円時代。 鳩山~野田内閣での80円時代。 円高でみんな海外旅行して、実質賃金が上昇して、中小企業はコスト安でウハウハでした? 当然輸入企業は大儲け。 イオンがダイエーを買収。 みんなデフレで需要は旺盛wwでしたか? もうインフレにしたのに、またデフレで賃金削減にされたいですか? またペラッペラの求人情報誌の時代に戻りたいのでしょうか? あの人余りの氷河期に・・・ そんなに良かったですか? 内需的に良かったことを教えてください。

  • 男性の性欲

    みなさんに聞きたい事があります。 私は30代の子持の女性です。 彼氏も30代の方で一緒に暮らしています。 彼氏がエッチ系のサイトを見てるというのはみなさん どう思ってるのかが気になります。 男性はしょうがない。 浮気してる訳ではないんだからいいじゃん。 と回りには言われるのですが 想像するとイライラします。 他の女の子でムラムラして一人で… とか想像するとイチャイチャする気もなくなってきて しまいます。 1度見ないで欲しいと伝えたら もう見ないと約束をしたにも関わらず、見た形跡があります。 男の人だからしょうがないと思うしかないのでしょうか? みなさんのご意見お願いいたします。

  • カメラ整理するか、このまま増やすか、または・・・

    写歴 一年ほどの者です。 現在 FujiXシリーズ×2台とRICOH GR×1台を所有しています。 ・FujiはX-E2とX-pro1です なぜ2台も持ったかというと、それぞれのデザインと画質に惚れました。 ・GRは街中スナップなど気軽に撮影するときに使っています。(ほぼ満足) 上記のような現状で、来月X100Tを購入する予定なんですが、3台もほぼ同じようなセンサーは必要なのか(交換式と比べるのはあれなんですが)?と疑問が沸いてきています。(最初のうちから、カメラばかり増やしても、写真の向上には関係がないと思うので) そう思いはじめた具体的な理由 ・街中スナップなどではほとんどがGR中心になってきている ・Xシリーズをスタジオや屋外のポートレートに使用 スタジオ撮影に多少不満あり(暗所でのAFやストロボ関係) ・レフ機(フルサイズ)も使ってみたいなぁと思うようになってきていた いいなぁと考えているのは、6DかD750です。 思い切って、すべて下取りに出してX100T+レフ機の計2台に集約した方が、それぞれの用途にあった使い方が出来るかなぁと考えています。 役割分け ・スナップ(暗所もあり) ・・・X100T、暗所でレフ機 ・スタジオor屋外でポートレート・・・レフ機 仮に自分と同じ状況ならどうされますか? (自分がそうしたいならすれば などはナシでお願いします。) 宜しくお願いします。

  • ガンディーを崇める日本の左派 日本軍を崇めるインド

    なぜ、インドの独立への認識が、日本とインドでは、こんなに違う?  憲法九条教の伝道師たちは、よくガンディーを無抵抗主義者の成功者として、例に挙げるが、当事者のインド国民の間では、旧日本軍への尊敬と慈しみが今も平然と語られる。  インドでは、インド国民軍の生みの親として語られる旧日本軍の藤原岩市(中佐)の方がガディーよりもインドの独立に寄与したと見られ、当時を語る語り部には神がかり的に語られるという。  また、マレーシア・タイ・ベトナムを初めとする、東南アジアの国々では、日本に対しての感情は、第一に感謝という言葉が躍るそうだ!  金の亡者、韓国の勢力に寄って、編集された元慰安婦だったと証言する極極極1部の乞食婆~が見つかった(立候補させ)と朝日新聞などで大々的に取り上げられて来たが、アジアの普通の良識を持つ民たちは、今も日本に対して尊敬の眼差しで見てくれている。  戦前戦中に日本は、白人主義にあった世界の常識に一石を投じ、欧米列強化にあったアジアの兄弟たちの解放に尽力を尽くし、礎となった。今、アジアの兄弟たちは、日本への感謝のお返しをしてくれようとしてくれている。早く先人の日本人のように自信と誇りを取り戻しアジアの平和をリード出来る戦前の日本に戻って欲しいと願っている様だ。      嘘800で日本を落とし入れたアメリカが推奨してきた自虐史観に寄って、日本は領土はおろか、精神侵略まで受けた、更に全部嘘の乞食韓国と残虐性MAXの中国から更なる罪悪感を植え付けられて来たが、アジアの兄弟たちの尽力によって嘘がばらされてきた今、俺たちが・今の日本を生きる日本人は、先人の日本人達の名誉を復活させ、嘘800歴史感を払しょくさせるには、どのような行動を起こすべきか?

  • デジタル一眼レフ初心者です。プロの写真家は

    1. プロの写真家は、シャッタースピードと絞り値を両方マニュアルで設定するものなのでしょうか?私は両方オートで撮影し、たまに絞り優先で撮影するくらいが精一杯ですが、プロともなると両方自分で決めるのが当たり前なのでしょうか?もちろん状況によると思いますが、連写で撮るスポーツ写真や、一瞬の表情を逃さない人物写真など、スピード感を求められるものではないものと仮定した場合です。 2. プロの写真家ともなると、ファインダーを覗けばどれくらいのシャッタースピードと絞り値でシャッターを切ればよいかが分かり、1回のシャッターである程度きれいな写真が取れるものなのでしょうか?(シャッタースピードと絞り値をきめうちして1枚だけ撮影してもある程度キレイに撮影できる) 3. 私は初心者で独学中なのですが、練習のために以下の様なことをしています。 ●ファインダーを覗いて、どんなシャッタースピードと絞り値で撮影すればよいか自分で考える。 ●つぎにそれで撮影してみて、思ったような光で撮れているかをチェック。 ●まず撮れいないので、それをもとにどのくらいに設定すればよいかを微調整して考えなおし、シャッターを押す。これを繰り返す。 周りに聞ける人がいないので、勝手に自分でこんな感じで試しているのですが、こんな練習法はどうでしょうか? 素人まるだしで何もわかっていないのでとんちんかんな質問だとは思いますが、写真に詳しい人やプロの方、何卒よろしくお願いいたします。

  • E-PL5安くなってますが・・・・

    E-PL5+VF4ってなかなかな組み合わせだと思います。 価格的にも今ならE-PL7より安くなります。 VF4って、フルサイズ一眼並みに大きく見えるファイン ダーですので、フィルム一眼経験者でも違和感ないと 思います。 ということで、魅力的な組み合わせだと思うのですが どんなものでしょうか?

  • おすすめのデジタル一眼レフについて

    デジタル一眼レフの購入を考えています。 写真が好きで、主に風景などをデジカメやiPhoneで撮影しています。 しかし、それでは物足りなくなって来たので一眼レフの購入を決めました。 とは言うものの、私はカメラ初心者です。 何を選べばいいのかわかりません。 皆さんのご意見を参考にしたいと思っております。 予算は7万後半くらいまで (まだ学生なので…) 被写体は、主に風景 です。 よろしくお願いします。

  • カメラのレンズを追加購入するか本体ごと買い換えるか

    現在、OLYMPUS PEN mini E-PM1を使っています。 ツインレンズキットを購入したのでレンズは ⚫︎M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R ⚫︎M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 を所持しています。 購入当時は「一眼初心者向け」と言われオススメされたことと、予算の都合でこのカメラに決めました。 使っていくにつれ一眼の楽しさや奥深さに触れ、段々と物足りなさも感じるようになりました。 そこで、お金を出すことを決意したのですが… レンズを買い足すべきか、それとも別のカメラを買い直すべきかで悩んでいます。 背景を暈した人物撮影がしたいです。 レンズを追加購入するなら M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 が良いかなと思ってます。 しかし調べていくうちに、OLYMPUSのカメラは背景を暈すのはあまり得意ではないと知りました。 ならばいっそ、別のメーカーにカメラを買い換えるのも悪くないと思うようになりました。 上に挙げたF値が1.8のレンズを購入するのと、OLYMPUS以外のメーカーの一眼を購入するのとではどちらがオススメでしょうか。

  • 単焦点かマイクロか迷っています(ニコンD3100)

    まだまだフィルムが主流だった高校生の頃、キャノンのKISSで一眼レフを齧る程度に学びましたが、デジタルが主流になってからはすっかり遠のいていました。 最近、知人からニコンのD3100とAF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6gのキットを譲り受け、一眼レフをもう一度使いたいと思っているのですが、レンズをどうしようか迷っています。 花の写真を撮るのが好きで、また華道をやってますので、華道の作品も撮れるといいなと思っています。 そこで、現在付いている望遠レンズは旅行などの時用に置いておくとして、接写とポートレイト向きのレンズを一つ買おうかな?と考えています。 今のところ、 ・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G のどちらかなと思っているのですが、迷っています。 ポイントは、 ・花を一輪ずつ単体でも撮りたいが、華道の作品全体(30cm四方程度~1mを超える高さのものまで)も撮りたい。(いわゆるマイクロレンズのサンプルにあるような、花弁や雄しべのクロースアップはあまり撮らないと思います) ・庭の花なども撮るが、華道の作品は室内撮影ばかり。華道の教室が夕方なので今のf3.5では暗すぎて撮れないような時が結構ある。 ・基本的に買った方のレンズを日常的に使おうと思うので、使用用途の幅は広い方が嬉しい。f値が小さい方が、表現の幅は広がるか。 迷っている点は、 ・花といえばマイクロと思っていたが、近くても花一輪を撮る程度なら倍率が等倍である必要もないのではないか。 ・室内も多く、背景をぼかして花にフォーカスしたいので、f値は2.8より1.8の方がいいのか。 ・一方で、華道の作品全体にピントを合わせなくてはいけないので、結局f値を小さくする機会はないのかもしれない。 昔の知識を呼び起こしながら、以上のような点で悩んでいます。 普通の単焦点レンズとマイクロレンズだとどれくらい差があるのかいまいちピンときません。 どちらのレンズの方が良いと思われますか。 純正に拘らず他にもおすすめがあれば教えて頂きたいのですが、あまり高いものは買えません。高くても5万くらいまでです。 また見落としているメリットやデメリットなどあれば教えていただきたいです。 要求が多くて申し訳ないのですが、お知恵をお貸しいただけると嬉しいです…! よろしくお願いします。