ModenaSpeed の回答履歴

全221件中81~100件表示
  • ガソリンタンクの亀裂

    又質問です。まだ前回の質問に何もお答えが来てない状態で、再度です。あまりのガソリン臭さに耐えかねて、今日とランク内の内張りをとり、リアシートの後ろに位置するガソリンタンクを見てみると、上部、曲がった位置に、亀裂を見つけました。ガソリンを満タンにして車を揺すってみて様子をみたら、ツツ-ッとガソリンが垂れてきました。修理にはタンクだけで5万くらい、その他工賃も入れて10万以上といわれました。ちなみに、古い84年のベンツ280SEです。そこで質問なのですが、直さずに何か似ている素材のメタルを貼り付け、(曲がった部分なのでなにか薄い物、例えば、鉄では難しいので、薄い銅素材のものなど)その周りを耐熱の強めのテープで貼り付け、3ヶ月ごとに交換するとかで、代用しようと思います。どんな素材のなにがいちばんいいでしょうか?またなにかいいアイデアがあるでしょうか?お願いします。

  • 廃車証(返納証明書)の再交付

    廃車証(返納証明書)の再交付を行いたいのですが、 理由は 廃車にしたCB400SFを譲り受け 自宅(車庫)にて 車上荒らしにあい 書類を盗まれました。 名義はまだ 前持ち主です。 前持ち主より私あての譲渡証はありますが。 私が陸運局に出向いても 廃車証(返納証明書)再発行してもらえるのでしょうか?

  • 廃車証(返納証明書)の再交付

    廃車証(返納証明書)の再交付を行いたいのですが、 理由は 廃車にしたCB400SFを譲り受け 自宅(車庫)にて 車上荒らしにあい 書類を盗まれました。 名義はまだ 前持ち主です。 前持ち主より私あての譲渡証はありますが。 私が陸運局に出向いても 廃車証(返納証明書)再発行してもらえるのでしょうか?

  • シートの加工

    このたび新車を購入したのですが、腰痛もちのためシートをレカロに入れ替えます。 そこで、はずしたシートを家庭での椅子若しくはソファーに加工したいと考えています。埼玉県南部でそのようなところがありましたら教えてください。

  • R129車高調

    92年式R129に乗っていますが車高をもう少し下げたいので車高調付きの足回りで良いメーカーの商品があれば教えて下さい。

  • 簡単に出来るメッキのはがし方

    車のグリルのメッキをはがして、自分の好きな色に塗装したいと考えております。 パテを盛ったりするのでメッキははがしたいのです。 メッキを耐水ペーパー#120でこすっても疲れるばかりで なかなか落ちません。 漂白剤にも漬けてみましたが効果なし。 何か良い方法はないでしょうか? ちなみにグリルの材質はABSです。

  • 検切れ車の復活について

    義父名義の平成5年初年度登録の車なのですが、初回車検以降車検を切らしてしまい(平成8年以降)、それ以降抹消もせずに自宅に放置してあります。ひと昔のことなので、毎年の自動車税の納付も定かではありません。 車自体整備すれば動きそうなので、車検再取得したいのですが、その方法や掛かる費用など、わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • このサイズのタイヤは履けますか?

    1997年のムーブ(CL)に乗っています。純正のタイヤサイズは145 65 13インチです。今度タイヤを買おうと思っていますが、145 63 13インチのタイヤより155 65 13インチのタイヤのほうが安い為、そちらのタイヤを買いたいと思いますが、不具合は無いのでしょうか?

  • アメ車のパーツリストってどこで手に入るの?

    アメ車の純正部品のパーツリストが欲しいのですが、どこで手に入るのかわかりません。車種はコルベットZR-1です。自分でパーツ品番を調べて、部品屋に注文しようと思います。品番がわからなくても部品屋がある程度対応してくれてはいますが、エンジン関係の細かい部品やマニアックな部品を注文しようとするとき、説明だけでは理解しずらいです。品番がわかればすぐ注文できるのですが。それとも最近は本のパーツリストというものが存在しないのでしょうか?CDROMになっていて大手ディーラーしか入手できないのでしょうか?どなたかわかる方教えて下さい。

  • こんなオーディオハーネスありますか?

    今、車に小型のサブウーファーの取り付けを試みております。 現在、車には純正CDがついており、車とCDデッキは四角のソケットで接続されています。 サブウーファーには電源が必要ですので、車とデッキの間に 「電源取出しケーブル」を接続し、電源までは取れました。 しかし、ウーファーからスピーカーへの端子が繋がっていないため音が出ません。 そこで質問なのですが、電源の取出しだけではなく、 同時にスピーカーの接続端子も取り出せるハーネスが必要なのですが、 こういった商品は販売されていますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ◎パイオニアのcarrozzeria『FHP-3006ZY』について◎

    現在、S-MX(H9年式)にて 使用しているのですが・・ エンジンを切ってしまうと、設定していたモノが 全て初期化されてします。 エンジンを掛けてた後、手動でないと 動作しません(。_。;) CD・MDも最初から。設定も一からです。 これって接続が悪いのでしょうか?? それとも、こう云うものなんでしょうか?? 母は三菱の軽にて『FH-P55MD』(純正)を 使ってますが、エンジン始動と同時に動作し CD・MDはエンジンを切ったときの続きから 再生します。設定も解除されません・・・。 オークションにて入手した為、説明書はありません。 また、検索をかけてみましたが 直接的なサイトはみつけられませんでした(;_;)

  • セダンの低音増強について

    現在アメリカ留学中で、現地でトヨタ・アバロン(4ドアセダン)に乗っています。ここのところ、不十分な低音に不満の状態です。このアバロン、4.5インチ(約11.5cm)のスピーカーのみしか取り付けられないのです。そこで、サブウーファーの購入を検討しています。僕の頭の中では、トランクにウーファーを積むか、もしくは、アンプ内臓のウーファーを座席の下に設置するかという二通りの考えがあります。そこで非常に気になるのが、僕の車はセダンですので、トランクにウーファーを設置した場合クリアーに音が車内に響くのか?、ということです。外まで響くような大きな音が欲しいわけではなく、車内に十分に響き渡る低音が欲しいのです。現在使用しているインフィニティーの4つのスピーカーで事足りればいいんですが、やはりサイズが小さすぎる為、全く迫力のある低音は出ません。そこで僕が考えたのは、このケースでは、車内にウーファーを設置するのがいいのではないかということです。そうすると、僕の知る限りでは、アンプ内臓のウーファーを座席下に設置した方がいいのではないかと考えます。しかし、そのような商品はアメリカ国内では販売されてなく、日本で手に入れるしかありません。ちょうどいいことに、僕は現在日本に一時帰国しているので、そういったアンプ内蔵型のウーファーを購入してアメリカに持ち帰る事が出来ます。この質問を通して僕が聞きたいことは、 1.アンプ内臓のウーファーを座席下に設置する方法はベストであるか? 2.もしそうでなければ、ほかにどのような方法が考えられるか? 3.アンプ内臓のウーファーを買う場合、日本で買った物をアメリカに持って行くことになるので、取り付けは自分でしなければなりません。その場合についての取り付けはどうしたらいいのでしょう? 質問は以上です。回答、心待ちにしています。

  • こんなオーディオハーネスありますか?

    今、車に小型のサブウーファーの取り付けを試みております。 現在、車には純正CDがついており、車とCDデッキは四角のソケットで接続されています。 サブウーファーには電源が必要ですので、車とデッキの間に 「電源取出しケーブル」を接続し、電源までは取れました。 しかし、ウーファーからスピーカーへの端子が繋がっていないため音が出ません。 そこで質問なのですが、電源の取出しだけではなく、 同時にスピーカーの接続端子も取り出せるハーネスが必要なのですが、 こういった商品は販売されていますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ◎パイオニアのcarrozzeria『FHP-3006ZY』について◎

    現在、S-MX(H9年式)にて 使用しているのですが・・ エンジンを切ってしまうと、設定していたモノが 全て初期化されてします。 エンジンを掛けてた後、手動でないと 動作しません(。_。;) CD・MDも最初から。設定も一からです。 これって接続が悪いのでしょうか?? それとも、こう云うものなんでしょうか?? 母は三菱の軽にて『FH-P55MD』(純正)を 使ってますが、エンジン始動と同時に動作し CD・MDはエンジンを切ったときの続きから 再生します。設定も解除されません・・・。 オークションにて入手した為、説明書はありません。 また、検索をかけてみましたが 直接的なサイトはみつけられませんでした(;_;)

  • 自動車用塗料の小売店

    個人で塗装をしようと思っており 自動車用塗料の小売店を探しております。 探しているのですが、建物用塗料の店ばかりで 自動車用塗料を小売してくれる店が見つかりません。 東京か埼玉県で小売してくれる店をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授願います。

  • こんなオーディオハーネスありますか?

    今、車に小型のサブウーファーの取り付けを試みております。 現在、車には純正CDがついており、車とCDデッキは四角のソケットで接続されています。 サブウーファーには電源が必要ですので、車とデッキの間に 「電源取出しケーブル」を接続し、電源までは取れました。 しかし、ウーファーからスピーカーへの端子が繋がっていないため音が出ません。 そこで質問なのですが、電源の取出しだけではなく、 同時にスピーカーの接続端子も取り出せるハーネスが必要なのですが、 こういった商品は販売されていますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • サンルーフ

    サンルーフをつけたほうがよいか、迷っています。 とにかくいろいろご意見待ってます。 タバコはすいません。

  • ゴルフ3のオルタネーターのチェックの方法

    ゴルフ3 '93GLi(E-1H2E)ミッション:オートマです。バッテリー上がりを起こしましたので取り替えましたがこの際、自分でアナログテスターを使って既設のオルタネーターの可否をテストしたいです。BOSCHの90Aオルタネーターのおしりには3つ(ねじ状のB+、その横にある差込式のコネクターを引っ張って外すと見える2つの電極)テスターの棒を当てれそうな箇所があります。どこに棒を当てればチェックできますか?(エンジン始動時、停止時も含めて教えて欲しいです)あとエンジン始動中にうーうーうなるのが少し気になりますがオルタネーターってこんなものでしょうか?

  • 国産車と外車の初期費用と維持費について。

    外車と国産車の費用って、違うんですか?? あと、欲しい車があるんですかど・・・・・・・・・ ローバー416トゥアラー1600(97年式)18万円。走6.2万キロ 車検2年付。 フォルクスワーゲン・ゴルフ(3) GL(1)2000(92年式)10万円。走7.3万キロ 車検2年付。 この場合、どのくらいの費用がかかりそうですか??誰かおしえてください。お願いします。

  • 合い鍵(オデッセイRA1)の作製について

    オデッセイのオリジナルの鍵はありますがスペアキーを作りたいのですが、いわゆる合い鍵屋さん、カーショップ等で作製していただきエンジンはかかるものでしょうか?オリジナルの鍵になにか細工等してあるのでしょうか?ホンダに行くのがなかなか面倒なので近くで作ってもらいたいのですが・・・