ModenaSpeed の回答履歴

全221件中161~180件表示
  • イグニッションキーがないバイクは車検に通るのでしょうか

    今度バイクのユーザー車検を取りたいと思っているのですが、つい最近いたずらされ、イグニッションキーが壊されました。やむを得ず、市販のトグルスイッチでON-OFFが出来る様にしました。この状態で車検は取れるのでしょうか?新品のキーシリンダーは高価で、納期も掛かりそうです。どなたかよい知恵をお貸しください。

  • パジェロ乗りの方々に質問3

    フロントガラスの交換はいくらくらいかかりますか?

  • スクーターのメンテナンス

    今私はDIO ZXに乗っています、中古で買ったばかりで 高速の伸びがよくないです。 できる限りのメンテナンスをしたいのですが 全くのド素人ですので詳しく教えてください

  • バイクの廃車登録方法は?

    バイクを廃車登録したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。 とりあえず税金を払わなくてもいいように、抹消登録したいと思います。 どこでどのようにすればいいのでしょう? 廃車を自分でするのはどのようにすればいいんですか? なんとか売ることができれば簡単に済ませることができますか? よろしくお願いします。

  • バイクの廃車登録方法は?

    バイクを廃車登録したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。 とりあえず税金を払わなくてもいいように、抹消登録したいと思います。 どこでどのようにすればいいのでしょう? 廃車を自分でするのはどのようにすればいいんですか? なんとか売ることができれば簡単に済ませることができますか? よろしくお願いします。

  • ZZR600が故障・・・・

    ZZR600を乗っています。年式は90年前半です。 この間、少し走ろうかと2キロ程走ったら エンジンが突然ガラガラなり始めて、停車しても エンジンがかなり大きな音で「ガラガラガラ」 と鳴りました。 ある程度スピードに乗れば、少しは音が和らいだのですが低速で走り始める時は恐ろしい程ガラガラの音が鳴り響きました。 近くのバイク屋さんに入院させたのですが 一旦バラバラにしてから見積もり出すと言われました。 友達がかなりお金かかるよというので不安です。 エンジン関係を直すのにどれだけお金かかりますか? 5万円以上なりますか・・・???

  • ショックアブソーバーの交換時期について

    トヨタグランビアを新車で’99年から5年間乗っています。 走行距離は現在85000kmになりました。 最近、乗りごごちが新車当時より柔らかくなってしまったような気がします。 ふわふわした感じがするのですが、 通常車のショックアブソーバーは交換するものなのでしょうか? 以前車の雑誌で普通の道路を走っていてもショックアブソーバーはへたってゆくものだと書いてあるのを目にしました。 ただ、交換時期等は忘れてしまったので、詳しい方ぜひ教えてください。  車は動く限りはずっと、最低でも5年はのろうと思います。 のりごごちも良い状態をキープしたいのでご意見よろしくお願いします。家族で車でどこへでも出掛けるので、高速にのる機会が多く、最近特に後部座席に乗ると車の揺れを以前より強く感じる気がします。 (1)80000km乗るとショックアブソーバはへ足り、のりごごちはふわふわするものですか? 純正のショックアブソーバーでも新品に交換するとのりごごちというのは、見違えるものですか? 硬いのりごこち重視すると言って、特に特別なショックに変えるつもりはありません。 経験者、技術者の方、具体的なアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ホイール交換or塗装?

    ホイールの交換したいのですが、バイクのホイールって新品だとF&Rで結構な値段がしますが、出来れば安価に済ませたいのです.中古でも品数の多いサイト及びショップ等がありましたら教えて下さい!塗装も考えましたが、リアが純正でディッシュなので、やはりスポークに換えたいのが本音です!

  • 180SXのリアバンパー外し

    180SXのリアバンパーを外したいのですが 横三点・下のプラスチックビス・真ん中で恐らく止めてあると思うのですが 真ん中がなかなか狭くて入りません。 どうしたら簡単に取れるでしょうか? 素人的質問でごめんなさい(>_<)

  • ブレーキのエア抜きがうまくできません。

    ’89式CRM250についてですが、 ブレーキラインのエア抜きを行ったところ、どうも 効きがよくありません。 以前はレバーの半分も握ればググッと効きはじめていたのに、今は思いっきり握ってもディスクが滑る感じになっています。 エア抜き方法としては、マスターをハンドルから外し高い位置に上げながら、ホースやキャリパーをレンチ等で叩きながらレバーを数回握り、握った状態でブリーダーボルトを緩め、そして締めたらブレーキレバーを離す。の繰り返しで行いました。 マスター内にも気泡は出なくなり、キャリパー側からもフルードだけしか出てこなくなったのですが、効きはとても走行中に突発的な事態を回避出来るようなものではなく、恐ろしくて公道を走る気になれません。 そしてエア抜き用のポンプ(注射器みたいなヤツ)を買って、説明書どうりに作業を行ったのですが、ポンプを何回も前後させても(たぶん500回はやりました)気泡が出てくるだけで、フルードが出てきません。 あんなに沢山エアが入っているわけないし、フルードも吸い上がってこないのはどういうわけなんでしょうか? 当方近所にバイクショップがなく、近くても40kmくらい離れているので自走していくことも出来ません。 どうか助けてください!

  • シトロエン2CV関連の書籍を探しています

    2CVについて興味があります。 書籍を探しているのですが,日本語で現在,入手できる書籍を紹介してください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#9456
    • 輸入車
    • 回答数3
  • 250cc中古購入で、ナンバー取得の際、必要な書類は?

    月曜までに知りたいと思います。よろしくお願いします。 250cc中古購入しまして、「軽自動車届出済証返納証明書」のみを受け取りました。 必要なことは名義変更+ナンバープレートです。 他、住民票以外に何が必要ですか。印鑑は必要でしたでしょうか。 検索して調べましたが、少し分かりにくかったため 簡潔によろしくお願いします。

  • VFR750Fの特性???

    VFR750F(RC36)のキャブをOHしてやっと動くようになりました。 しかし、5速・6速で5000rpmより回転が回らず、105Km/h程度しか出ません。(4速で引っ張って140Km) 100Km/h(5000rpm)ぐらいまではどのアクセル開度でももたつくこともなく加速します。アイドリングも問題なく続きます。 上記よりPJ・MJのセッティングには問題ないと思うのですが。(ノーマルキャブですので・・・。) 低いギヤで引っ張ると5000rpm~6500rpm程度でトルク感が 無くなり6500rpmを超えるとトルク感が戻ってきます。 VFRってこんな特性なんでしょうか?それともまだセッティングが出ていないのでしょうか?はたまた別の理由(私は燃料系もやばいかなと思っていますが。)があるのでしょうか? どなたか経験のある方アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

  • ヘリカルアンテナ

    VW ポロ(99年式)に乗っています。 純正のルーフアンテナの感度が良くないのでアンテナの交換を考えています。 よくネットショップなどで売られているヘリカルショートアンテナは本当に効果があるのでしょうか? 他に良いアンテナがあれば教えてください。 外部にごちゃごちゃと付けるのが嫌いなので、純正交換タイプが希望です。 ちなみに社外(JVC)CDレシーバーを使用しています。 配線キットに付属されていたアンテナブースターも使用しています。

  • ヘリカルアンテナ

    VW ポロ(99年式)に乗っています。 純正のルーフアンテナの感度が良くないのでアンテナの交換を考えています。 よくネットショップなどで売られているヘリカルショートアンテナは本当に効果があるのでしょうか? 他に良いアンテナがあれば教えてください。 外部にごちゃごちゃと付けるのが嫌いなので、純正交換タイプが希望です。 ちなみに社外(JVC)CDレシーバーを使用しています。 配線キットに付属されていたアンテナブースターも使用しています。

  • BMW Z3ロードスター 中古車

    車を、Z3ロードスターに乗り換えようと思っています。外車・中古車を購入するのが初めてで、何にポイントをおいて、探していいのかわかりません(・・?)その際、走行距離・色・年式など、どこを基準に考えればいいのでしょうか?? ちなみに、今のところ、のりつぶす気は、あまりありません。売る時の事まで、考えてしまっているのですが、(黒は高く売れるとか・・・)そういう事は、考えない方がよいのでしょうか?? いいな。と思っているのは、97年 赤なのですが・・・

  • バックギアに入れるとエンスト(旧ビートル

    1週間ぶりに乗ってみたのですがバックギアに入れると必ずエンジンが止まる車になっていました。汗 クラッチでつなぐ前、つまりギアを入れたら即という感じです。 考えられます原因は是非ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 水温計がたまに上がりません

    平成4年式のアウディですが 水温計の針が下がったまま全く上がらない時があります。 数十分ほど走ると正常の位置(90度前後)になります。 上がる時は一気に上記の位置まで上がります。 正常な位置に針があっても走っているうちに針が下がりきってしまう事もあります。 その時も数分から数十分で正常な位置に戻ります。 戻らない時もありますが、何回かエンジンをかけ直すと戻ります。 下がる時はエンジンをかける前の位置まで針が戻ってしまいます。 考えられる故障箇所や修理費などを教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • t39
    • 輸入車
    • 回答数4
  • 教習所のバイクのギア表示ランプについて

    CBR1100XXに乗っています。 さすがに、リッターバイクだけあって、町乗りなんかの 低速トルクは強く、何速で走っていても、なんら不足を感じません。 そのぶん、時々、今何速に入っているのか分からなくなります。 そこで、特別必要!って訳ではないのですが、シフトインジケーターを自作してみようかと思い立ちました。 回路は自作するとしても、ギアが今何速に入っているかを 示す、信号を取りださないと話にならないのですが、 サービスマニュアルを見るかぎり、そんな信号が出ているセンサーが見つかりません(見つけきらないだけなのかな?) そこで、ふと不思議に思ったのは、教習所のバイクです。 あのバイクは、前と後ろに今何速に入っているかの ランプが点きますよねぇ。あれってどんな仕組みになっているのでしょうか?

  • 4thトランザム(カマロ)、警告灯の意味と整備工場教えてください

    4thトランザムに乗っていますが、 左側に並んでいる一番上の警告灯の意味がわかりません。 だいたい ↓ --==-- |    | |~~~~~~| ------ このような感じのマークです。 はこの中に液体があって、うえのふたに↓がかいてあります。カマロの姉妹車(?)です、ご存じの方、教えてください。 それと、広島ですが、この車を見てもらえそうな整備工場をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか? ヤナセやGMにも断られました、、、