ModenaSpeed の回答履歴

全221件中41~60件表示
  • カーセキュリティの現状

    引越をきっかけにカーセキュリティの購入を考えております。 購入予算はこれといって決めてはおりませんが、5年以上前の車とはいえチューンで400万円近くかけているので、盗難多発地域での駐車は心配でして。。。 何十万円もかけようとは思っていませんが、必要あらばそれなりの覚悟はあります。 主に勤務地または自宅にて駐車しているときの車両盗難や車上荒しの防止を目的としております。 最低限の欲しい機能は車両状態のリアルタイムでのアンサーバック機能(専用リモコンまたは携帯端末などへ)です。 最近は各種メーカーから様々な商品が出ているので、現状での費用対効果でお勧めの品物がありましたら教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • たぶんオービス光りました・・・

    はじめまして。先ほど阪神高速で60キロのところを120ちょっとで走っていてひかってしまったとおもいます。赤っぽい光りでした・・・60キロ以上のスピード違反の罰金及び免停もしくは取り消しになるのか教えて下さい。最近の違反は駐車禁止が一度だけです。その前はかなりの間無事故無違反でしたけど・・またオービスが光ると昼間のように明るいぐらい光るとききますがぽっという感じで赤いのが光りました。どうなんでしょうか?以前Nシステムでも同じような光り方をして驚いた記憶がありますがどんな感じなのでしょうか?

  • 水温計が渋滞で走行時あがる

    通常走行時、水温計以上なしですが、渋滞走行時 水温計のメモリが赤い印の4から5mm下まで近づき不安です。 車の原因として考えられ物をお教えください。 またクーラントはどういう原理で流れるのでしょうかあわせてお願いいたします。

  • カースピーカについて

    夏休みに純正スピーカを交換しようと思っているのですが、現在、カロッツェリアかアルパインで迷っています。どちらのほうが音質その他の性能がいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#16291
    • 国産車
    • 回答数11
  • カロッツェリアナビのFOMAの取り付けについて

    お世話になります。 現在カロッツェリアのカーナビ「AVIC-ZH9MD」を使っています。 今までカーナビに接続する携帯電話にMOVAを使っていましたが、FOMAに変更したため接続できなくなってしまいました。 FOMA専用の変換ケーブル、専用ケーブル等は存在するのでしょうか?

  • 下取り車の名義変更(やや長文)

    もう解決してしまったことなのですが,どうも腑に落ちないので,みなさんの意見を伺いたく質問します。 ディラーで新車を購入する際,10年ほど乗った車を下取りに出しました。 (下取りの金額は,数万円だったと思います) 2~3ヵ月過ぎたある日,警察から「あなたの車が,違法駐車をしている」との連絡がありました。 警察の方には,下取りに出した車であることを説明しましたが,「それなら,名義変更をしてください」とのことでした。 それからすぐ,現所有者から連絡があり,名義変更のための書類を作って欲しいとの連絡がありました。 結局,私も名義変更のための知識に乏しかったので,整備工場の方に仲介してもらって名義変更しました。 下取りに出した車なので,ディラーが転売することは問題だとは思いません。 みなさんお意見をお聞きしたいのは名義変更についてですが, 一般的に,下取り車の名義変更はだれがすればいいんでしょうか?

  • バリオスのアース末端の場所

    バリオス(A5)のアースの端の場所を知りたいのですが、タンク下のフレーム前方の場所以外に、あとどこにありますでしょうか?

  • ルノー5GTターボのタイヤサイズについて教えて下さい

    先日ルノー5GTターボを購入しました。純正タイヤサイズは195/55R13なのですが、そんなサイズはもう売ってなく前オーナーは165/65R13を履いてました。出来るだけ純正サイズに近づけたいのと、太いタイヤの方がかっこいいので、インチアップを考えているのですが、どの位のサイズが良さそうでしょうか?2サイズもあげるとバタバタしそうですし...

  • オートマ車の運転で

    よく議論になるのですが、例えば信号待ちなどで 私はDレンジにいれたままですが、年配の方(車に詳しい方)など はNレンジにした方がいいと言われます。また、最初朝一番で車を発進させる場合など1→2→Dにした方が いいと言われます、長い渋滞時などはDに入れるのは理解できますが、 根拠がいまいちわかりません。 別件で渋滞などでPレンジにいれる人がいますが、あれは危ないと思います。 如何でしょう。

  • 車のタイヤ交換

    車のタイヤをホイールからはずして、左右のタイヤを入れ替えよううと思っています。このやりかたについて教えてください。またそれに使う道具や関連のウェブサイトなども知りたいです。

  • 50cc以上の登録をしたい。

    現在、マグナ50(リミッターカット済)に乗っております。 先日、通勤中に二段階右折でつかまってしまいましたので、50cc以上の登録(60ccぐらい?)にしたいのですが、実際にボアアップなどをしなくても登録できますか? 役所でどのあたりを改造したのか。などとは聞かれないでしょうか?

  • アメ車(コルベット)のローテンプサーモスタットのメーカーって?

    コルベットZR-1のローテンプサーモスタットを探しているのですが、なかなかみつかりません。LT-1用は結構見かけるのですが。アメ車のローテンプタイプのものを造っているメーカーを教えてください。ちなみにACデルコは調べましたが、ZR-1用はありませんでした。他にもコルベットのパーツメーカーとして有名なアメリカの会社ミッドアメリカ、コルベットセントラル、コルベットアメリカ、エックラーズ等調べましたが、エックラーズのカタログにのみ、ローテンプタイプのものが載っていました。値段のみで詳しいことはわかりませんでした。おそらくどこか造っているメーカーが存在すると思うのですが。

  • エンジンの振動をなくしたいのですが…

    中古車を買いました  カローラ2で6年落ち 走行5万キロです 試乗のときは気づかなかったのですが、エンジンの振動が少し大きい気がします。ボンネットを開けるとエンジンが震えているのがわかります(ちょっと大げさかも知れません) アイドリングをしていると「ぶるるん ぶるるん」って感じで聞こえます。MTですが特にNに入れてクラッチをつなぐと音が大きくなるようです。 立ち読みした本にはハイテンションコードの交換でよくなると在りましたが、他にはどのような対策が考えられるでしょうか?  安く買った車なのである程度は仕方ないと思っていますが、気に入っているので大切に乗っていきたいと考えています。

    • ベストアンサー
    • icq
    • 国産車
    • 回答数6
  • ヒロシの着メロ着うた

    最近ちょくちょくテレビに出演している漫談のヒロシ。 彼が話をする時にBGMにしている   ベビーノ・ガリアーノの  ガラスの部屋 という曲の着メロ着うたさがしています。 色々調べては見たのですが、なかなか見つからず、、、。どなたか御存じないですか? ちなみにauです。

  • ヘッドライト、フォグランプについて

    夜間に走行していると、こんな車を見かけます。どれも間違いだと思っていますが、みなさんはどう思われますか? 1)ヘッドライトを点灯しない車 スモールかフォグのみ。前車に対して眩しいことを考慮しているのでしょうか?とするとヘッドライトの意味が無いのですが・・ 2)フォグを点灯している車 ヘッドライトだけでは暗いのでしょうか?光が拡散して眩しいのですが・・ 3)ついでにバックフォグを点けている車 後続車に対する安全対策でしょうか?霧も無いのに眩しいのですが・・ いずれも天気の良い晩という設定でお願いします。 また以上について、「いいんじゃないの?」という回答もお待ちしております。 番外編)信号待ちでライトを消す? これについては諸説あると思います。私は基本的に点けっぱなしです。

  • タイヤ(ホイール)のボルトが外れた!

    私の妹の車なのですが、オペルのヴィータです。 5年ほど前に中古で購入したものですが、先日給油をしてもらっている間にスタンドのおじさんに、 「タイヤのボルト、1本はずれてるで」と言われ、見てみると4本あるはずのボルトが1本抜けていました。 いつからかは定かではありません。 というのも、(おそらく)去年に高速を走行中にタイヤがバーストを起こしたらしく(ボルトの外れた右後輪とは反対の左後輪です)、その時にタイヤのみ全部交換しにオートバックスに行ったらしいです。その時そこのお兄さんに、 「このホイールは車に合ってない」と言われたそうです。 タイヤはBORBET社のもので前ユーザーが履き替えたのかもしれません。でもホイールに刻印されているインチサイズは13で、取説にあるものと一致しています。 インチだけが合ってもいけないのでしょうか。それを前ユーザーはよくわかっていなくて今になってこういう問題が起こってきたのでしょうか。 今はとりあえず、乗らずに封印させています(恐ろしいので)。 ボルトだけの交換で解決する問題なのか(緩んでいたのが原因)、ホイールごと適したものに交換しなければならないのか(またボルトが取れたりしてもいけないので)、どちらかがよくわかりません。 ある車のパーツ販売のサイトに質問でメールしたところ 「オートバックスにも責任が云々」とのお返事があったのですが、今更という感があるので…。 それにしても、車検では問題がないと言われて(タイヤも外してチェックしますよね?)、オートバックスで「(ホイールが)車にマッチしていない」なんて言われるものなのでしょうか。 どなたかこういう経験のある方、「私はこうだった(こうした)」などでも構いません!お教え頂けたらと思います。 乱文ですみません。

  • ライトエース4WD(E-YR30G)詳しい方教えて下さい。

    トヨタライトエースワゴン4WD(E-YR30G) 初年度登録 H4年3月 4速オートマチック ガソリン車を昨年4月にトヨタカローラ○○○で購入しました。 走行郷里は5万キロ台 三年間保証をつけました。 納車当初より、発進時の衝撃が気になり何度も点検・修理と言う事で預けました。 一度目 ATフルードを交換した との事でしたが、全く変化ありませんでした。 二度目&三度目 デフの部品を云々・・・。 でやはり症状は同じでした。 最後にやっとミッション本体を交換する覚悟をしたらしく、中古(と思われる)の物と積み替えて来ました。 しかし、これが元の物より程度が低く、発進時の衝撃+ジャター(オートマでもそう言うのでしょうか)が出ます。 ジャターは、ゼロ発信直後の他に、3千回転位でもう一度来ます。 エアコンを使用してアイドルアップしたり、大勢人を乗せて負荷がかかった時特に頻発します。 そこで、教えて頂きたいのは  1.トヨタの三年保証という物の範囲    ミッションから衝撃があろうが、振動が出ようが走るのに差し支えなければ保証範囲では無いのでしょうか?  2.保証修理では、中古部品と交換するのが限界なのでしょうか?    リビルト品との交換はあり得ないでしょうか?    また、自費を追加すれば可能でしょうか?  3.最悪、このまま走り続けて大丈夫でしょうか?    夏休みに遠出を予定してるので、フィーリングが悪いだけなら我慢出来ますが、心配なのは今流行の、ペラ脱落で横転・・・ なんてのが起こり得ないか、心配です。     再度修理を要請した物か、今迷ってます。 宜しくお願いします。

  • ホイールカバーは自分で取り付け可能?

    昨日、車庫入れ時に、自分の車(EKワゴン)のホイールカバーをこすってしまいました!! まだ乗って2ヶ月程度なので、とてもショックです。。 そこで、オークションなどでホイールカバーを買って、自分で取り付けたりするのは可能でしょうか。 当方、女です。 運転歴は10年ほどあるのですが、車には全く興味がないのでまったく取り付けかたとかもわかりません。 ドライバーとかがあれば出来るのかな、とか思っています。できることなら自分でしたいのですが。 回答お願いします。。

  • 24V車にCDを取り付けたい

    DC-DCコンバーターならどの程度のものを買えばいいでしょうか?費用はだいたいどの程度のものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#7725
    • 国産車
    • 回答数5
  • マニュアルがいい~

    車のこと何にも知らないんでおしえてください AT車をMT車に改造することは可能なんですか?可能だとすればいくらぐらいかかるんですか? おしえてくださーい