ModenaSpeed の回答履歴

全221件中181~200件表示
  • 自動車のタイヤのハブはどうして磨耗するのですか?

    三菱のトラックからタイヤが外れる事故について、、、 ハブの磨耗が議論されてましたが、ホイルが締め付けられているハブが、整備が悪いとどうして磨耗するのでしょうか? ブレーキドラムが磨耗するのなら理解できるのですが理解できないので、どなたか教えていただけますでしょうか どうも、整備でハブの磨耗が防げるという論理が納得できないのでよろしくお願いいたします

  • 中型二輪取得方法

    中型二輪の取得方法なんですが、試験場併設のの教習所(神奈川県二俣川)で習い試験を受けてとる方がお得か。それとも無難に教習所の方がいいのか、教えてください。今の試験の難易度もお解かりの方いらしたらお願いします。

  • 原付免許の取得

    こんにちは 原付免許の取得を考えています。 筆記試験対策は数日で可能でしょうか? オススメのテキスト・注意点などアドバイス頂けたら幸いです。 それでは宜しくお願い致します。

  • バイクでスピードが出せません。

    バイク取得1年と少しの初心者・女です。 スズキのグラストラッカーに乗っているのですが、高速道路でどれだけ頑張っても100キロ以上出てくれません。 走っていると振動が始まり、車輪が外れてしまうのではないかと恐怖にかられて80キロくらいで走るんですけど、今度は車にあおられて怖い目に合います。 下道ではいつも60キロ以上は出さないようにして車の後ろを走っているので安全なのですが、高速にあがるとブルブル震えながら運転しています。 バイクが250だから100キロ以上は出せないのでしょうか? 長距離を走ったりスピードを出して走るには、もっと大きなバイクに買い換えるべきなのでしょうか? スピード狂ではないのですが、すいすい走るバイクを見てると憧れます。

  • エアバッグ警告灯について

    こんにちは。日産シルビアS15に乗る者です。最近純正ステアリングからモモに変更したのですが、交換から約1週間後くらいに、走行中エアバッグ警告灯が点滅し始め、以後イグニッションON時は常時点滅するようになりました。ボスに付属していた終端抵抗をエアバッグのコネクタに接続しているにも関わらず、このような現象が発生して理解できないのですが、原因をご存知or推測できる方がおられましたら教えてください。あと、過去のスレを拝見して、警告灯をリセットするにはディーラーで処置する必要があるらしいのですが、日産車も同様でしょうか?よろしくお願いします。

  • おすすめガソリンスタンド教えて下さい。 ポリマー加工等

    メニュー:ポリマー,ワックス対応、高級車対応で仕上がりが良く 価格も良心的な都内(できれば渋谷、新宿近郊)のガソリンスタンドがあれば教えて下さい。

  • ゴルフ3のタイヤをとめているボルトが・・・

    92年のゴルフ3CLIを譲ってもらいました。 先日タイヤ交換をしたのですが、そのときに判明しました。 なんと、右後ろのタイヤを止めてあるボルトが1本最後まで締まってくれないのです。 ボルトを見ると、なぜかその1本だけ形状が違い、どうやら以前に交換していたみたいです。 そして、ボルトを入れ替えて締めてみても、そのねじ穴の部分だけは最後まで締まりませんでした。 どうやら、ボルトではなく、穴がある、ベアリング?というのでしょうか、そのねじ穴が悪いみたいです。 ベアリング交換をしなければならないと言われました。 で質問なんですが、そのベアリング?って結構高そうで、なんとか出費を抑えたいのですが、こういうものを安く手に入れる方法はないでしょうか?また中古パーツを販売しているサイトなどないでしょうか? もしくは現状のままでなんとかボルトを止めてしまう方法はないでしょうか? 素人が古い外車に手をだしてしまった状態ですが、いろいろ体験しそうな予感のする車です。ちょっと楽しい・・・

  • タイヤの太さの変更について

     SRX400のモノサスのタイプに 乗っているのですが近いうちにタイヤ交換をしたいと 思っています。 フロント リム3.00 110/70R17 54H リア   リム4.00 140/70R17 66H  なのですが知人の知り合いが タイヤ交換したけど気に入らないからと新品に 近いような160のリアタイヤを安くて分けてくれる というような話になっていますがSRX400は どれくらいの太さまでいけるのでしょうか?  走りに極端な悪影響や見た目がおかしくならない 範囲でどれくらいまででしょうか?分けてもらう タイヤについては まだ詳しいことは聞いてないので 扁平率などはわかりません。  またリア、フロントともにノーマルと同じ太さで 扁平率だけ変わったりした場合走りはどう変わって しまうのでしょうか?フロントを120にした場合など 色々アドバイスをお願いします。

  • 原付にパワフィルをつけたらエンジンがやきつく??

    リモコンJOGに乗ってるんですけど、今はフルノーマルで缶(パワフィル)をつけようと思ってるんですけど、フルノーマルの状態で缶(パワフィル)をつけるとエンジンやきつきますか??メインジェットを変えると防げるんでしょうか??防げるとしたらメインジェットは何番がいいんですか?

  • ボルボ850のエンジン不良

    93年ボルボ850GLEの所有者です。11年で約11万km走行しました。 数ヶ月前からエンジン始動時に、ダッダッダッダッとか、カッカッカッカッといった異音が鳴るようになりました。10~20分くらい走行すると鳴り止むようです。 整備工場に持ち込んだところ、タペット交換の方向で対応すると言われました。その前に油圧を調べたところ、かなり低いことが判りました。しかもオイルパンを開けたところ、へドロのようなコゲ茶系のカスが内側に3mm位の厚さでこびりついていました。(ツメで強くこすると取れますが)オイルポンプ?を交換しても油圧は上がらなかったとのこと。この様子だと油路にもカスがかなり付いているだろうとのこと… オーバーホールしても、油路のカスの取りようがないと言われました。 原因は、オイル管理と言われましたが、通常のオイル交換はしていたつもりです。 そこで、質問です。 1.異音は、タペット不良よりも油圧が原因でしょうか? 2.汚れは、オイル管理が原因なのでしょうか?それとも11年乗ったのでは、これが普通なのでしょうか? 4.オーバーホールでの復帰は無理なのでしょうか? 5.このまま乗っていると、どうなるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#12763
    • 輸入車
    • 回答数2
  • エアバッグ警告灯について

    こんにちは。日産シルビアS15に乗る者です。最近純正ステアリングからモモに変更したのですが、交換から約1週間後くらいに、走行中エアバッグ警告灯が点滅し始め、以後イグニッションON時は常時点滅するようになりました。ボスに付属していた終端抵抗をエアバッグのコネクタに接続しているにも関わらず、このような現象が発生して理解できないのですが、原因をご存知or推測できる方がおられましたら教えてください。あと、過去のスレを拝見して、警告灯をリセットするにはディーラーで処置する必要があるらしいのですが、日産車も同様でしょうか?よろしくお願いします。

  • 車外アルミ4穴5穴マルチのナットを隠すカバーがはずれそう

    車外のアルミホイールで4穴、5穴で使用できるマルチをつけています。そのナットを隠す丸いカバーが以前使っていたアルミホイールからはずれてなくなりました。今使っている物がなくならないようにするにはどうすれば良いですか?またなくなった場合買えるのでしょうか?

  • 外車のメンテナンスについて教えて下さい

    中古のVWルポなどの場合メンテナンスの間隔はどの位あけたらよいのでしょう?金額はどの位かかりますか?

    • ベストアンサー
    • 2400
    • 輸入車
    • 回答数2
  • 下手なスポーツカーとは・・・?

    車の雑誌などで、試乗後の評論家の評価・コメントや、 ネットで車のオーナーが自分の愛車に対する評価や意見 をみんなで寄せ集めているHPなどを見ていると、 よく出てくる言葉が、 「この車は下手なスポーツカーより○○○・・・」 というコメントです。 そのコメントに対して別に深い疑問を抱いてる わけでもないし、何となく言ってることのイメージ はわかります。 「下手なスポーツカー」とは、 速そうにみえて実はそんなに速くない車のことかな? 速い車に乗った、運転が下手な人のことかな? 「下手なスポーツカー」の定義がないので、 言ってる人と聞き手側の「下手なスポーツカー」 に、微妙に違いが出ているかも知れません。 でも、この言葉はもう完全に市民権を得ていますよね? 「下手なスポーツカー」と聞いてみなさんは、 どのような車のことだと思われますか? 何とな~く質問してるだけなので、 暇なときにでもご意見をお聞かせ下さい。

  • ボルボ850のエンジン不良

    93年ボルボ850GLEの所有者です。11年で約11万km走行しました。 数ヶ月前からエンジン始動時に、ダッダッダッダッとか、カッカッカッカッといった異音が鳴るようになりました。10~20分くらい走行すると鳴り止むようです。 整備工場に持ち込んだところ、タペット交換の方向で対応すると言われました。その前に油圧を調べたところ、かなり低いことが判りました。しかもオイルパンを開けたところ、へドロのようなコゲ茶系のカスが内側に3mm位の厚さでこびりついていました。(ツメで強くこすると取れますが)オイルポンプ?を交換しても油圧は上がらなかったとのこと。この様子だと油路にもカスがかなり付いているだろうとのこと… オーバーホールしても、油路のカスの取りようがないと言われました。 原因は、オイル管理と言われましたが、通常のオイル交換はしていたつもりです。 そこで、質問です。 1.異音は、タペット不良よりも油圧が原因でしょうか? 2.汚れは、オイル管理が原因なのでしょうか?それとも11年乗ったのでは、これが普通なのでしょうか? 4.オーバーホールでの復帰は無理なのでしょうか? 5.このまま乗っていると、どうなるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#12763
    • 輸入車
    • 回答数2
  • チャンバーのサビを取りたいんですが…

    ずいぶんほったらかしてサビが全体的についてしまったので取ろうと思ってるんですが、紙やすりで頑張ってみたところなかなか手強くて大変です。そこでサンポールを使ってみようと思うのですが大丈夫でしょうか?ガソリンタンクの質問では使わない方がよいと書いてあったのですが…サビを落としたら耐熱塗料で塗装しようと思ってるのですがどうでしょうか?

  • リード90で球がすぐ切れるんです

    リード90ですが、ヘッドライト・スモールライト・メーター照明・テールライトがすぐ切れてしまいます。エンジン回転をあげるとものすごく明るくなり、走行中にいきなり球が切れてしまいます。また、ウインカーやブレーキをかけるとヘッドライトが暗くなります。素人考えですがレギュレータが悪いのかな?と考えてますが毎日通勤に使っている為バイク屋さんに預ける暇がありません。部品交換ですむのなら自分でやりたいのですが、原因の見当も付かないため詳しい方良きアドバイスをお願いします!

  • リアスポつけたいのですが

    今乗ってる19系カルディナにリアスポ付けたいのですが、19系の中でも型番(AT190)以外の物は取り付けられないのでしょうか?  それと、もともとリアスポついてなければストップライトの配線はリアスポに届かないのでしょうか?  

  • 車外アルミ4穴5穴マルチのナットを隠すカバーがはずれそう

    車外のアルミホイールで4穴、5穴で使用できるマルチをつけています。そのナットを隠す丸いカバーが以前使っていたアルミホイールからはずれてなくなりました。今使っている物がなくならないようにするにはどうすれば良いですか?またなくなった場合買えるのでしょうか?

  • エアバッグ警告灯について

    こんにちは。日産シルビアS15に乗る者です。最近純正ステアリングからモモに変更したのですが、交換から約1週間後くらいに、走行中エアバッグ警告灯が点滅し始め、以後イグニッションON時は常時点滅するようになりました。ボスに付属していた終端抵抗をエアバッグのコネクタに接続しているにも関わらず、このような現象が発生して理解できないのですが、原因をご存知or推測できる方がおられましたら教えてください。あと、過去のスレを拝見して、警告灯をリセットするにはディーラーで処置する必要があるらしいのですが、日産車も同様でしょうか?よろしくお願いします。