satomi3951 の回答履歴

全205件中41~60件表示
  • Java プロパティーファイルの文字化け

    Javaの*.properties にパスワードフィールドから値を設定すると。 文字化け(?)になってしまいます。 例えば【hato】と入力すると【[C@a】という記号に変化します。 パスワードフィールドからのset方法は、 prop.setProperty("pathword", passwordField.getPassword().toString()); としております。 テキストフィールドは問題有りません。 原因ご存知か方がおられましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • eclipseへのxmlファイル追加

    eclipseでのxmlファイル追加について質問いたします。 パッケージエクスプローラで新規xmlファイルを作成した箇所で右クリック、 [新規作成]-[その他]-[Amateras]-[XMLファイル]を選択し、xmlファイルを作成しました。 スキーマ情報はよくわからなかったので、[スキーマを指定しない]を選択しました。 ちなみに、"urlrewrite.xml"を作成しました。 xmlファイルは作成されたのですが、ビルド実行時に 作成したxmlファイルを読んでくれていないようです。 どうすればeclipseがxmlファイルを認識してくれるでしょうか。 どなたか、お力添えを宜しくお願いします。

  • eclipseへのxmlファイル追加

    eclipseでのxmlファイル追加について質問いたします。 パッケージエクスプローラで新規xmlファイルを作成した箇所で右クリック、 [新規作成]-[その他]-[Amateras]-[XMLファイル]を選択し、xmlファイルを作成しました。 スキーマ情報はよくわからなかったので、[スキーマを指定しない]を選択しました。 ちなみに、"urlrewrite.xml"を作成しました。 xmlファイルは作成されたのですが、ビルド実行時に 作成したxmlファイルを読んでくれていないようです。 どうすればeclipseがxmlファイルを認識してくれるでしょうか。 どなたか、お力添えを宜しくお願いします。

  • キーボードのショートカットキーを教えてください。

     Windows2000でデスクトップにあるマイドキュメントやマイピクチャーなどのアイコンをそのままUSBに出力するショートカットキーを教えてください。  可能ならメールの(Outlook)送受信トレイもショートカットキーでUSBにエクスポートできますか。 訳をお話しすると、PCのディスプレイが壊れました。 全然急ぎませんので宜しくお願いします。

  • ラムダ式とかデリゲートっぽい感じのことについて

    色々と調べてみたのですが 現状ではC#における List<int> ml = new List<int>(); ml.Add(111); ml.Add(121); ml.Add(310); Console.WriteLine(ml.Exists(t=>{ return t == 310;} )); 的なことをやろうとすると、一応このまんま「単純にあるかどうかとかだけ」なら final Collection<Integer> ml = new ArrayList<Integer>(); ml.add(111); ml.add(121); ml.add(310); System.out.println(ml.contains(310)); でも可能ですが、 独自のクラスで独自のデリゲートっぽい事をやろうとすると 例えば interface Func<T, R> { R Do(T t1); } class MyList<T>{ private List<T> list = new ArrayList<T>(); public boolean Exists( final Func<T,Boolean> deleg ){ for(T i : list) if ( deleg.Do(i) ) return true; return false; } public boolean add(T t){ return list.add(t); } } ////どっかの関数で///// final MyList<Integer> ml = new MyList<Integer>(); ml.add(111); ml.add(121); ml.add(310); //匿名クラスを作り、Doをオーバーライド final boolean b = ml.Exists( new Func<Integer,Boolean>(){ @Override public Boolean Do(Integer t1){ return t1.equals(310); }}); System.out.println(b); これぐらいの内容になってしまう と思うのですが( とくに面倒なのが、「new Func」からの、「同じ型の表記」が複数回登場してしまう ) だいたい今タイムリーにこの辺が改善されるかどうか というくらいのとこに行ってる感じで Java 7ではラムダ式が先送りになったみたいだけど 近々JavaでもC#(やC++11)っぽく出来るようになる可能性が高め なので、今からコードを書く場合には こういうところが絡む部分はまだ様子見しといて 採用された後でラムダ式を使って簡単に書こう と、いう判断にしといても良さ気ですかね?

  • CentOS6でpublic_htmlの公開の仕方

    表題の件で困っています。 以下の作業を行いました。 1.CentOS6.2をインストールして、パケットフィルタリングを設定。 2.# mv /var/www /home/ 3.smb.confの以下を変更。   1.ServerNameをホスト名に変更   2./varを/homeに変更   3.UserDir disableをコメントアウトする   4.UserDir public_htmlを有効にする ここまでの設定で/home/www/html/においたindex.htmlファイルは http://ホスト名/ で見ることが出来るようになりました。 ところがユーザのホームディレクトリの直下に作った /home/(ユーザ名)/public_html/index.html を http://ホスト名/~(ユーザ名)/ で見ることが出来ません。 public_htmlのパーミッションは755にしてあります。 また、SELinux関連化と思い、 # semanage fcontext -a -t httpd_sys_content_t public_html # restorecon public_html も試してみました。 以上の作業をしたのですが http://ホスト名/~(ユーザ名) をブラウザから見ようとすると403 Forbiddenとなってしまいます。 ググって見たのですが、これというものが見つけられませんでした。 ぜひ、ご指導をお待ちしております。

  • Apacheで、アクセスさせたくないファイルがある

    PHPで、「データベース接続ファイル」と「main.php」があります。 main.phpからアクセスして、DBの内容を表示するページがあります。 ・DB接続ファイル(database.php) <?php // MDB2 ライブラリの読み込み require_once("MDB2.php"); // エラー発生時の処理 PEAR::setErrorHandling( PEAR_ERROR_CALLBACK, 'handleError' ); function handleError( $error ) { die('エラーが発生しました。管理者までお問い合わせ下さい。'); } // データベースへの接続 $dsn = array( "phptype" => "mysql", "username" => "root", "password" => "", "hostspec" => "localhost", "database" => "test", ); $mdb2 =& MDB2::connect( $dsn, $options ); // 文字コードの指定 $mdb2->setCharset( "utf8" ); ?> ・main.php(DBの内容を表示) require_once("database.php");     ~処理~ 質問: 当然、main.phpからアクセスして、DBの内容を表示します。 アドレスとしては、「http://localhost/main.php」とアクセスするのですが、 「http://localhost/database.php」とアクセスしてもページの遷移が可能です。 この「http://localhost/database.php」にアクセスしソースファイルを見ることが可能で DBへの、接続ユーザー・パスワードがみられてしまうことが問題だと思っています。 この、 「一部ファイルへの直叩き」or「制限」をかけて、直接アクセスできなくなる方法を探しております。 (ただ、別のphpファイルから参照は許しておきたい。main.phpからアクセスできなくなっては意味がないの。) アパッチでどのような設定をすればいいでしょうか。 参考になるページ等をご存知でしたら ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • ShiftTail
    • PHP
    • 回答数4
  • ヒープメモリについて

    下記のソースにあるようにConnectionオブジェクトをインスタンス変数として持つ DBManagerクラスのオブジェクトをクラスAのコンストラクタの引数として渡す。 さらにそのクラスAのインスタンスメソッドであるinsert()をforループで100万回ほど 回すというような作りのソースがあります。 これを実行した時、JConsoleでヒープ領域をモニタリングすると徐々に使用量が増加していきます。 さらに、EclipseのMemoryAnalyzerなどで解析してみるとHeapの90%以上をConnectionのオブジェクト が占有しているという結果が出ました。 クラスAのオブジェクトaがループ処理の中にあることによってConnectionオブジェクトが増加すること はあり得るのでしょうか。インスタンス変数としてクラスの中に存在するとそれは メモリリークの原因となるのでしょうか。 pulic class DBManager { Connection conn; pubulic DBManager() { Class.forName("com.mysql.jdbc.Driver"); conn = DriverManager.getConnection(jdbc:mysql://localhost/test,user,pass); } public close() { conn.close(); } } public class A() { DBManager db; public A(DBManager db) { this.db = db; } } public class test { public static void main(String args) { DBManager db = new DBManager(); A a = new A(db); for(int i=0;i<1000000;i++) { a.insert(); } db.close(); } }

    • ベストアンサー
    • unko347
    • Java
    • 回答数1
  • 鉄瓶で、コ-ヒをいれてもいいの?

    ドリップ式のコ-ヒ豆を、頂きました。 お湯を、注ぐときに、やかんとかだと、注ぎ口が、太くって、蒸らしのとき、お湯が出すぎてしまうのです。 専用のコ-ヒポッドを、買おうとか、、、、?と思っているのですが、意外とお高いので、、、、  使用したことのない鉄瓶が、あります。 鉄瓶の注ぎ口って、細いので、鉄瓶でお湯を、わかして、ドリップコ-ヒ いれてもいいの でしょうか?

  • 全くの初心者がjavaを短期間で詰め込むのは無謀?

    私は今まで日常的にしかパソコンを使ったことがありません。 少し自分のブログでHTMLを使ったくらいですが、それも専用サイトのコピペで使ったくらいです。 そんな私は今、就職活動でトライアウト採用のIT会社に応募しています。 2ヶ月びっしりjavaの講習を受けテストを受けて合格したら、合格者全員が内定を頂けるという内容です。 来月から2ヶ月・・・ということで、もしテストに落ちた場合は5月末からフリーターになってしまいます。 担当の方曰く、無知の人にも分かるように基礎の基礎から教えるから本人のやる気次第、だそうです。 しかしやはり向き不向きがあると思います。 私は文系の大学でしたが物理学を学んでいました。 工学は触れたことが無いので、興味はありますが・・・ 自分自身が理系の頭なのか文系の頭なのか分かっていません。 そんな私がjavaを詰め込むというのは、経験者の方から見て無謀な挑戦でしょうか? 自分のやる気次第ということは承知していますが、意見・アドバイスをお願いします。

  • 動画埋め込み

    html上に動画を埋め込み、 例えば、『3:10』というリンクボタンを用意し、 クリックすると埋め込んだ動画のスタートから3分10秒の ところから再生されるという動きを実装することは可能でしょうか。 Flashプレイヤーを使用する場合、ActionScriptを 使用することになると思いますが、JavaScript等で実装できれば 尚、良いかと考えております。 その場合、プレイヤーは特に指定はありません。 以上、ご指導いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 同一パッケージにあるクラスが見つからないエラー

    Tomcatとeclipseを用いてjspによるウェブアプリ開発の勉強をしているものです。 tagsrch.java内のメソッドに、同一パッケージ(フォルダ名:mangasearch)内のmangalist.javaで定義したmangaクラスというクラスを使いたいのですが、以下のように、シンボルが見つけられないというエラーが出てしまいます。 C:\(中略)\mangasearch>javac tagsrch.java tagsrch.java:11: エラー: シンボルを見つけられません public static List<manga> searchByKey(String k[]) throws IOException{ ^ シンボル: クラス manga 場所: クラス tagsrch tagsrch.java:14: エラー: シンボルを見つけられません manga[] list = new manga[cnum]; 同一パッケージ内に置かれている以上、tagsrch.javaにおいてmangaクラスが使えるはずだと思います。 ですが、いろいろなサイトを参考にして試してもmangaクラスが見つからないまま、tagsrch.javaがコンパイルできません。 初歩的質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 -参考- 1.いろいろ試したこと  1-1.カレントディレクトリを保存している場所より1つ上の場所でコンパイルする。  eclipseでtomcatプロジェクトを作成したため、どのクラスファイルにもpackage mangasearch;が含まれていました。なので1-1.を行い「javac パッケージ名/ファイル名」でコンパイルしてみました。  1-2.クラスパスを入れてコンパイルしてみる。  同一パッケージ内なので、この必要はないはずですが、  C:\(中略)\mangasearch>javac -classpath C:\(中略)\mangasearchでコンパイルしてみました。   下記のURLを参考にこの対策を講じましたが、エラーは変わりませんでした。  1-1.1-2.の参考URL:http://okwave.jp/qa/q2520327.html  1-3.メソッドをmangalist.java(mangaクラス)上で定義してしまう。  分割をあきらめ、tagsrch.java上のメソッドをmangalist.javaのmangaクラス上に定義してみました。 publicつけたままだと、 C:\(中略)\mangasearch>javac mangalist.java mangalist.java:76: エラー: クラスtagsrchはpublicであり、ファイルtagsrch.javaで宣 言する必要があります となったため、publicをとりました。するとコンパイルは出来ましたが、おそらく異なるパッケージからは使えないクラスとなったため、jsp上でアクセスできないというエラーが発生しました。 org.apache.jasper.JasperException: javax.servlet.ServletException: java.lang.IllegalAccessError: mangasearch/tagsrch このため、分割してtagsrch.javaを宣言する必要があり、1-3.の対策では最初にあげたmangaクラスを認識する問題に帰着すると思われます。 2.mangalist.java/tagsrch.javaについて mangalist.javaのコンパイルはできています。 mangalist.javaは、ただ単にmangaクラスとそれに付随するフィールド、コンストラクタを記述しただけのファイルです。 ■mangalist.java package mangasearch; class manga{ フィールド名 ・・・    manga(){    //コンストラクタ    } } ■tagsrch.java public class tagsrch extends manga{ メソッド{     } }

    • ベストアンサー
    • hirooni
    • Java
    • 回答数2
  • 同一パッケージにあるクラスが見つからないエラー

    Tomcatとeclipseを用いてjspによるウェブアプリ開発の勉強をしているものです。 tagsrch.java内のメソッドに、同一パッケージ(フォルダ名:mangasearch)内のmangalist.javaで定義したmangaクラスというクラスを使いたいのですが、以下のように、シンボルが見つけられないというエラーが出てしまいます。 C:\(中略)\mangasearch>javac tagsrch.java tagsrch.java:11: エラー: シンボルを見つけられません public static List<manga> searchByKey(String k[]) throws IOException{ ^ シンボル: クラス manga 場所: クラス tagsrch tagsrch.java:14: エラー: シンボルを見つけられません manga[] list = new manga[cnum]; 同一パッケージ内に置かれている以上、tagsrch.javaにおいてmangaクラスが使えるはずだと思います。 ですが、いろいろなサイトを参考にして試してもmangaクラスが見つからないまま、tagsrch.javaがコンパイルできません。 初歩的質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 -参考- 1.いろいろ試したこと  1-1.カレントディレクトリを保存している場所より1つ上の場所でコンパイルする。  eclipseでtomcatプロジェクトを作成したため、どのクラスファイルにもpackage mangasearch;が含まれていました。なので1-1.を行い「javac パッケージ名/ファイル名」でコンパイルしてみました。  1-2.クラスパスを入れてコンパイルしてみる。  同一パッケージ内なので、この必要はないはずですが、  C:\(中略)\mangasearch>javac -classpath C:\(中略)\mangasearchでコンパイルしてみました。   下記のURLを参考にこの対策を講じましたが、エラーは変わりませんでした。  1-1.1-2.の参考URL:http://okwave.jp/qa/q2520327.html  1-3.メソッドをmangalist.java(mangaクラス)上で定義してしまう。  分割をあきらめ、tagsrch.java上のメソッドをmangalist.javaのmangaクラス上に定義してみました。 publicつけたままだと、 C:\(中略)\mangasearch>javac mangalist.java mangalist.java:76: エラー: クラスtagsrchはpublicであり、ファイルtagsrch.javaで宣 言する必要があります となったため、publicをとりました。するとコンパイルは出来ましたが、おそらく異なるパッケージからは使えないクラスとなったため、jsp上でアクセスできないというエラーが発生しました。 org.apache.jasper.JasperException: javax.servlet.ServletException: java.lang.IllegalAccessError: mangasearch/tagsrch このため、分割してtagsrch.javaを宣言する必要があり、1-3.の対策では最初にあげたmangaクラスを認識する問題に帰着すると思われます。 2.mangalist.java/tagsrch.javaについて mangalist.javaのコンパイルはできています。 mangalist.javaは、ただ単にmangaクラスとそれに付随するフィールド、コンストラクタを記述しただけのファイルです。 ■mangalist.java package mangasearch; class manga{ フィールド名 ・・・    manga(){    //コンストラクタ    } } ■tagsrch.java public class tagsrch extends manga{ メソッド{     } }

    • ベストアンサー
    • hirooni
    • Java
    • 回答数2
  • Linux系OSでHDD全体の暗号化はできますか

    Linux系OSでHDD全体の暗号化をし、パスワード認証ではなくスマートカードによる認証によりパソコンを使用できるようにする事はできますか?有償サポートを申し込んでから、「そんな事できません」とか言われたら損なので質問します。OS起動前認証です。

  • Apacheのアクセスログについて

    下記のディレクトリにスクリプトが格納されています。 ・/home/ユーザ/html/site/ ブラウザで上記のサイトにアクセスした際のApacheのアクセスログを下記のディレクトリにaccess_logファイルに格納する事は可能ですか。 ※できれば上記のサイトのみのアクセスログ。 ・/home/ユーザ/html/site/log もし可能であるならどのようにすればいいのでしょうか。 申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 資格と独学

    IT系の資格を取ろうを思っているですが、 自宅でサーバ構築をしつつ、その知識を資格を取りやすくなれればなぁと考えてます はたしてそのような事は実現なのでしょうか??? 将来的には、サーバー開発・構築(ネットワークセキュリティもやってみたい)のお仕事をやってみたいと思っています。 現在、25歳で派遣会社に正社員として4年間入社して今月の20日付けで退職予定です。 できるだけ沢山のご意見をお待ちしております。

  • Strutsのページングにてoffsetに設定する

    以前の解答を参照した上で質問させてください。 ------------------------------------------------- 検索結果を一括取得してコレクションに入れてセッションに格納。 logic:iterate等でループさせるわね。 offsetが表示を開始する位置、lengthが最大数。 lengthは固定でoffsetを変えていけばページングが実現できるわ。 欠点は検索結果が多いとメモリを圧迫することね。 ------------------------------------------------- ↑ このときoffsetを変える際にスクリプトレットを使用しない方法がありますでしょうか?

  • Apache 2.4でphp-5.3を使いたいです

    Apache 2.4.0でphp-5.3.9を使いたいです。 Apacheのインストールは、 http://www.apachelounge.com/download/から Apache 2.4.0 httpd-2.4.0-win32.zip をダウンロードし、c:/pg/にApache24という名前のフォルダで配置しました。 ドキュメントルートのhtmlファイルをブラウザで表示できるところまでできています。 そして、c:/pg/Apache24に空のフォルダc:/pg/Apache24/phpを作成します。 PHP 5.3 (5.3.9)用のモジュールは上記のページから php5apache2_4.dll-php-5.3.9-win32.zip をダウンロードしてc:/pg/Apache24/phpに php5apache2_4.dllを配置しました。 PHPのインストールは http://windows.php.net/download/から PHP 5.3 (5.3.9) Zip [14.94MB] sha1: 4149d79a877ae7ccb0e5419b13152b5bd3074825 php-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zipをダウンロードし c:/pg/Apache24/phpに全て展開しました。 c:/pg/Apache24/phpには 「php5apache2_4.dll」と「展開したphp-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zip」が入っています。 そして、 C:/pg/Apache24/conf/http.confの167行目に LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dllを追加しました。 ----------------------------------------------------------- #LoadModule version_module modules/mod_version.so #LoadModule vhost_alias_module modules/mod_vhost_alias.so #LoadModule xml2enc_module modules/mod_xml2enc.so LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dll ----------------------------------------------------------- ダウンロードと一緒についてくるPHPのマニュアルを見ると、 # Runs with PHP 5.3.9, Apache 2.4 and Win 32 # Install: - Copy php5apache2_4.dll to your php folder (eg. c:/php) (和訳:php5apache2_4.dllをあなたのphpフォルダーへコピーして下さい) ⇒完了済み # Add to your httpd.conf (和訳:あなたのhttpd.confに追加して下さい) LoadModule php5_module "c:/php/php5apache2_4.dll" AddHandler application/x-httpd-php .php ⇒1つ目は完了済み、2つ目はまだ # configure the path to php.ini (和訳:php.iniへのパスを形成して下さい。) PHPIniDir "C:/php" ⇒まだ この状態でコマンドプロンプトから C:\pg\Apache24\bin\httpd を入力すると下記のエラーが出てしまいます。 C:\pg\Apache24\bin\httpd (←Apacheの起動) httpd: Syntax error on line 167 of C:/pg/Apache24/conf/http.conf : Cannot load C:/pg/Apache24/php/php5apache2_2.dll into server: \x8ew\x92\x82\xb3\x82~~~~ C: (←Apacheが終了) なぜエラーになってしまうのでしょうか。

  • Apache 2.4でphp-5.3を使いたいです

    Apache 2.4.0でphp-5.3.9を使いたいです。 Apacheのインストールは、 http://www.apachelounge.com/download/から Apache 2.4.0 httpd-2.4.0-win32.zip をダウンロードし、c:/pg/にApache24という名前のフォルダで配置しました。 ドキュメントルートのhtmlファイルをブラウザで表示できるところまでできています。 そして、c:/pg/Apache24に空のフォルダc:/pg/Apache24/phpを作成します。 PHP 5.3 (5.3.9)用のモジュールは上記のページから php5apache2_4.dll-php-5.3.9-win32.zip をダウンロードしてc:/pg/Apache24/phpに php5apache2_4.dllを配置しました。 PHPのインストールは http://windows.php.net/download/から PHP 5.3 (5.3.9) Zip [14.94MB] sha1: 4149d79a877ae7ccb0e5419b13152b5bd3074825 php-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zipをダウンロードし c:/pg/Apache24/phpに全て展開しました。 c:/pg/Apache24/phpには 「php5apache2_4.dll」と「展開したphp-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zip」が入っています。 そして、 C:/pg/Apache24/conf/http.confの167行目に LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dllを追加しました。 ----------------------------------------------------------- #LoadModule version_module modules/mod_version.so #LoadModule vhost_alias_module modules/mod_vhost_alias.so #LoadModule xml2enc_module modules/mod_xml2enc.so LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dll ----------------------------------------------------------- ダウンロードと一緒についてくるPHPのマニュアルを見ると、 # Runs with PHP 5.3.9, Apache 2.4 and Win 32 # Install: - Copy php5apache2_4.dll to your php folder (eg. c:/php) (和訳:php5apache2_4.dllをあなたのphpフォルダーへコピーして下さい) ⇒完了済み # Add to your httpd.conf (和訳:あなたのhttpd.confに追加して下さい) LoadModule php5_module "c:/php/php5apache2_4.dll" AddHandler application/x-httpd-php .php ⇒1つ目は完了済み、2つ目はまだ # configure the path to php.ini (和訳:php.iniへのパスを形成して下さい。) PHPIniDir "C:/php" ⇒まだ この状態でコマンドプロンプトから C:\pg\Apache24\bin\httpd を入力すると下記のエラーが出てしまいます。 C:\pg\Apache24\bin\httpd (←Apacheの起動) httpd: Syntax error on line 167 of C:/pg/Apache24/conf/http.conf : Cannot load C:/pg/Apache24/php/php5apache2_2.dll into server: \x8ew\x92\x82\xb3\x82~~~~ C: (←Apacheが終了) なぜエラーになってしまうのでしょうか。

  • Struts2 ファイルアップロード

    Struts2 の複数ファイルのアップロードについて質問があります。 下記の「Uploading Multiple Files using Lists」を参考にしアップロードプログラムを作成致しました。 http://struts.apache.org/2.0.14/docs/file-upload.html File(1) File(2) File(3)をアップロードし、それぞれのファイル情報をデータベースにInsertするのは問題はありません。 ですが、File(2)のみをアップロードし、File(1)とFile(3)は、nullをデータベースにInsertしたいというような場合はどのようにした方が良いか不明です。   ご助言頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • sadoru
    • Java
    • 回答数1