satomi3951 の回答履歴

全205件中181~200件表示
  • スクロールバーの幅を取得するには?

    対象はIE6~8です。 CSSの overflow-y: scroll; で表示される垂直スクロールバーについてなのですが、 これは対象領域の横幅がスクロールバーの横幅よりも細いと、スクロールできなくなります。 (使用不可のグレー表示になります) ある機能を実現するために、スクロールバーだけを独立して表示させたかったので、 ぎりぎりの横幅(18px)を指定していたのですが、問題が起きました。 デスクトップでの右クリックから開ける「画面のプロパティ」→「デザイン」で、 フォントサイズを変更したり、あるいは詳細設定でDPIを変更すると、 スクロールバーの幅が変わってしまうために、「ぎりぎりの横幅」も変わってしまいます。 それにより、18pxの指定ではグレー表示となり動かせなくなりました。 この解決策を求めています。 現状としては、JavaScriptでスクロールバーの幅を取得できれば、 初期表示時に補正できるので、一番手軽と考えているのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • INSERT時に発番を行いたい

    ATBLからBTBLへのINSERT時発番を行いたい <環境> SQLSERVER 2008 <ATBL> CD varchar(3) KEY NO int KEY NAME varchar(10) <BTBL> CD varchar(3) KEY NO int KEY NAME varchar(10) <BTBLのデータ> CD   NO   NAME 001 1 太郎 001 3 次郎 001 5 三郎 BTBLをATBLへINSERTしたいのですが、この時、NOを1から再付番したいのです。 INSERTクエリで一発で更新できますでしょうか? ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#208236
    • SQL Server
    • 回答数2
  • ckfinderの画像のアップロード先

    ckeditorとckfinderを利用してテキストエリアから画像のアップロードをしているのですが、 画像のアップロード先をユーザーごとに別ディレクトリに保存したいと考えています。 confing.phpの$baseUrlで設定した保存先を動的に変更することは可能でしょうか? 調べてみたのですが解決方法が見つからずご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • HTMLで1つのテーブルを横に表示させる方法

    配列の中身をfor文を使って全部テーブルに表示させたいのですが そうすると縦にずらーっとでてきてしまい見栄えが悪いので 何件か毎に区切って横に列表示させるようにしたいです。

    • 締切済み
    • SickMe
    • Java
    • 回答数1
  • データベースの勉強について

    皆さん、お世話になります。 データベースの勉強をしようと思っています。 そこで皆さんに質問があります。 サンプルデータ(CSVファイル)を探しています。 ※できれば大量のデータ(100万件以上) 例えば日本郵政公社のホームページからダウンロードできる郵便番号(KEN_ALL)データみたいなCSVファイル以外でありませんでしょうか。 ご存知の方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ファイルのダウンロードが遅い

    windows環境のクライアントPCにブラウザからファイルをダウンロードさせる javaプログラムを作成しています。 linuxのサーバー側でcsvを圧縮したzipファイルを作成しているのですが zipの作成処理までは速いのに、その後のファイル保存のダイアログに とても時間がかかります。なぜなのか分からず困っています。 以下、保存ダイアログ表示のコードです。 --------------------------------------------- FileInputStream fi = new FileInputStream(ファイルパス/temp.zip); byte[] b = new byte[fi.available()]; for (int i = 0; i < b.length; i++) b[i] = (byte)fi.read(); response.setContentType("application/octet-stream; charset=Windows-31J"); response.setHeader("Content-Disposition","attachment; filename=\"temp.zip\""); response.setContentLength(b.length); ServletOutputStream os = response.getOutputStream(); os.write(b); os.close(); fi.close(); --------------------------------------------- ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Kafka_F
    • Java
    • 回答数1
  • exim4のqueue送信間隔について

    exim4をDebianにインストールしてメール送信テストを行っております。 mainlogをみると、送信を受け付けてから実際にqueueが送信されるまで 時間がかかっております。(30分間隔での実行) この間隔を短く設定する方法を教えてください。 Cronやexim4.conf.templateを見ましたがそれらしき設定は見当たりませんでした。 よろしくお願いします。

  • Microsoft Visual C++ 2010

    private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) { String^str1; int str1_a; int str1_b; int str1_c; int str1_d; int str1_e; int str1_f; str1 = textBox1->Text; if(str1.Length <= 6){ str1_a = str1.slice(0,1); str1_b = str1.slice(1,2); str1_c = str1.slice(2,3); str1_d = str1.slice(3,4); str1_e = str1.slice(4,5); str1_f = str1.slice(5,6); }else{ str1_a = str1.slice(1,2); str1_b = str1.slice(2,3); str1_c = str1.slice(3,4); str1_d = str1.slice(4,5); str1_e = str1.slice(5,6); str1_f = str1.slice(6,7); } } 上のようにしてみたのですが、こんなエラーがたくさん出てしまいました。 '.slice' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません どうすればいいでしょうか。 textBox1には6文字または7文字の英数字が入り、 xxxxxx または yxxxxxx xを1文字づつ変数に入れたいんです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#156265
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • FILEのクラスが正常に動作しないPCがある。

    あるディレクトリからファイルのみ抽出する関数を作ったのですが、 あるPCでは正常に動作するが、違うPCで実行するとFILEクラスでエラーになる。 以下のソースなのですが原因として何が考えられますか? public static String[] ExtractFile(String s[],String Folder){//フォルダからファイルのみを抽出 String umeBackup[]; File f = new File( Folder ); String files[] = f.list(); int N = files.length; int k; String FileName; for( k=0; k<N; k++ ){ FileName = Folder + "/" + files[k]; File file = new File( FileName ); if( file.isFile() ){ umeBackup = s; s = new String[s.length + 1]; System.arraycopy(umeBackup, 0, s, 0, umeBackup.length); umeBackup = null; s[s.length - 1] =files[k]; } } System.out.println(s.length); f = null; return s; } ======================= String files[] = f.list();←この部分でエラーになります。 内容の詳細やソースはこちらにあります。↓ http://aomatudera.web.fc2.com/fc2/help_java.htm よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noby-
    • Java
    • 回答数5
  • Log4Jではログを改行できない?

    お世話になっております。 ログ出力用として Log4J を利用しているのですが、 1つのログメソッドでログ内容を改行することはできないのでしょうか? 以下のコードにおいて、改行コードが半角スペースに変換されてログファイルに出力されてしまいます。 ※コードは省略しています。 import org.apache.log4j.Logger; protected static final Logger logger = Logger.getLogger(X.class.getName(), new Factoty()); logger.info(new StringBuilder() .append("xxxx").append("\r\n") .append("yyyy") .toString()); 【出力結果】 xxxx yyyy テキストエディタで検索をかけても、「xxxx」と「yyyy」の間は「半角スペース」で一致します。 環境は WindowsXP です。 ご存知のかたがいらっしゃればご教示お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hatimiti
    • Java
    • 回答数1
  • CentOS5.5で解像度を変えると失敗

    CentOS5.5をインストールしたのですが、解像度を変更したところディスプレイに「規定外の信号です。」と表示され、それ以外は真っ黒になってしまいました。 今のところフェールセーフでしか画面が見れません。 この状態で解像度をもとに戻す方法があればすみませんが、教えて下さい。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • OS ライフサイク

    Debian 6 squeeze のライフサイクルを教えて下さい。

  • ftp 同時複数接続の負荷テスト方法は?

    会社のftpサービスプログラムの負荷テストを任せられました。 このftpサービスはAndroidアプリからのアップロードを対象にしているのですが、 自社には、Android端末が2台しか無いので、 PCからプログラムでどうにか成らないか、試行錯誤をしております。 200kb くらいのデータを200 ユーザーから同時接続・アップロードの 試験をプログラミングで行いたいのです。 当方はJavaの初心者です。 Commons Net のライブラリを使用して 下記のマルチスレッドプログラムを作りました。 /*------------------------------------------------------------------- import java.io.*; import org.apache.commons.net.ftp.*; public class CommNetFtp_Thread extends Thread { // コンストラクタ 引数の count はローカルの一つのアップロード対象ファイルを // 番号ファイル名としてリモートへアップロードするための整数値 public CommNetFtp_Thread( int count ) throws Exception{ FileInputStream istream = null; // 以降は基本的な アップロードのコード (省略のため) FTPClient ftpclient = new FTPClient(); try { // サーバに接続 ftpclient.connect( "192.168.0.xxx" ); (省略) //ログイン if ( ftpclient.login("username", "password") == false ) { System.err.println("login fail. Cont: "+ count ); } // バイナリモードに設定 (省略) // ファイル送信 istream = new FileInputStream( "D0000111111111111111.wav" ); ftpclient.storeFile( count +".wav", istream ); } catch(Exception e) { e.printStackTrace(); (例外処理コードも省略させていただきます) } } public void run() { } /** * @param args * @throws Exception */ public static void main(String[] args) throws Exception { CommNetFtp_Thread th1 = new CommNetFtp_Thread( 1 ); CommNetFtp_Thread th2 = new CommNetFtp_Thread( 2 ); // このコードを th200 まで書く(省略) th1.start(); th2.start(); // このコードを th200 まで書く(省略) } } このようなコードで、同時に複数のコネクションを張り、アップロードが行われたと考えてよろしいのでしょうか? このプログラムの実行と同時に リモート側で、"netstat -an" コマンドで、21ポートが複数の ESTABLISH状態を確認できたので、 複数のコネクションが張れてる、と想像しましたが。 どなたか明確な答えをお持ちではないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • brosis
    • Java
    • 回答数2
  • ftp 同時複数接続の負荷テスト方法は?

    会社のftpサービスプログラムの負荷テストを任せられました。 このftpサービスはAndroidアプリからのアップロードを対象にしているのですが、 自社には、Android端末が2台しか無いので、 PCからプログラムでどうにか成らないか、試行錯誤をしております。 200kb くらいのデータを200 ユーザーから同時接続・アップロードの 試験をプログラミングで行いたいのです。 当方はJavaの初心者です。 Commons Net のライブラリを使用して 下記のマルチスレッドプログラムを作りました。 /*------------------------------------------------------------------- import java.io.*; import org.apache.commons.net.ftp.*; public class CommNetFtp_Thread extends Thread { // コンストラクタ 引数の count はローカルの一つのアップロード対象ファイルを // 番号ファイル名としてリモートへアップロードするための整数値 public CommNetFtp_Thread( int count ) throws Exception{ FileInputStream istream = null; // 以降は基本的な アップロードのコード (省略のため) FTPClient ftpclient = new FTPClient(); try { // サーバに接続 ftpclient.connect( "192.168.0.xxx" ); (省略) //ログイン if ( ftpclient.login("username", "password") == false ) { System.err.println("login fail. Cont: "+ count ); } // バイナリモードに設定 (省略) // ファイル送信 istream = new FileInputStream( "D0000111111111111111.wav" ); ftpclient.storeFile( count +".wav", istream ); } catch(Exception e) { e.printStackTrace(); (例外処理コードも省略させていただきます) } } public void run() { } /** * @param args * @throws Exception */ public static void main(String[] args) throws Exception { CommNetFtp_Thread th1 = new CommNetFtp_Thread( 1 ); CommNetFtp_Thread th2 = new CommNetFtp_Thread( 2 ); // このコードを th200 まで書く(省略) th1.start(); th2.start(); // このコードを th200 まで書く(省略) } } このようなコードで、同時に複数のコネクションを張り、アップロードが行われたと考えてよろしいのでしょうか? このプログラムの実行と同時に リモート側で、"netstat -an" コマンドで、21ポートが複数の ESTABLISH状態を確認できたので、 複数のコネクションが張れてる、と想像しましたが。 どなたか明確な答えをお持ちではないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • brosis
    • Java
    • 回答数2
  • サルでもわかる 代入演算子 PHP

    只今、PHPの講義を受講しています。 しかし、私は数学の頭でしかなく、「代入演算子」の理解ができません。 ”なぜ、イコールに違う数字を使っちゃうの?”と、 脳みそに”?”だらけです。 講師もあまり深く突っ込んでもらわずに 「こういう物」と、覚えちゃってください。などと、言います。 私としては、理屈が成り立っていないのに、覚えられる訳がないのです。と、 少し立腹ぎみなのですが、ここは抑えて自分で解決しようと思ったのですが、 やはり、理解できません。 ちなみに、過去に他のプログラム言語を学んだことはありません。 どうか、この数学あたまに代入演算子を理解させる方法をご伝授ください。

  • TOMCATでのログ出力

    「path="/ABC"」と「path="/XYZ"」でアクセスされた際に、log4Jのファイルとして 別ファイルに出力したいです。(DailyRollingAppenderを利用) TOMCATで、同一のアプリ/同一のlog4Jの設定ファイルを 以下の様にデプロイします。Server.xmlの記述は以下の様な形です。 -------------------- Server.xmlの記述 -------------------- <Context docBase="(アプリケーション)" path="/ABC" reloadable="true" debug="0" crossContext="true"> : </Context> <Context docBase="(アプリケーション)" path="/XYZ" reloadable="true" debug="0" crossContext="true"> : </Context> log4Jの設定で、これらを出しわける事はできないでしょうか? #TOMCAT起動時に、アプリ側で「ContextPath」を取得して、log4J #のファイル名を変更する方式で実現はできそうなのすが、あまりスマートな #方式とは思えませんので。

  • Eclipseのテキストエディットペインに謎の部品

    EclipseのJavaの標準テキストエディタでは複数のファイルを同時に開くとタブで開けますが、そのタブのすぐ下にパッケージエクスプローラのような、パッケージ、クラス名、カーソルのあるメソッド名のような階層表示ラベルが表示されています。 以前間違えて何かのキーを押してから表示されるようになったのですが、消し方が分かりません。 設定モードで、「Java」の「エディター」の項目をざっと見た限りでは解決策は見つかりませんでした。 消し方が分かる方は方法教えてください。

    • ベストアンサー
    • sainte
    • Java
    • 回答数1
  • C#でファイル転送プログラムWinSCPのWinS

    現在、C#でWinSCPに自動でログイン後、ファイルをアップロードしログアウトを定期的に行うプログラムを作成中なのですが、 ProcessでWinSCP.comを起動後、コマンドプロンプトのような画面にコマンドを打ち込むことが打ち込むことができず困っています。手動だとWinSCPを起動して、”open ホスト名”入力⇒サーバ接続⇒”ユーザー名”入力⇒”パスワード”入力⇒ログイン・・・・⇒ログアウトということができるのですが、参考にできるコードがネット上で見つけられません。起動時に引数を与える方法はたくさん載っているのですが、今回やりたい事と違っているのでどのようにコードを記述すればよいのかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • FirebirdへのDelphiによるデータ入力

    Deldhi2010とFirebird2.5を使っています。 下記のコードでデータを入力しているのですが、実行中の他のプログラムで入力済みのデータが見えません。また、二つのPCで入力していくとTest_Noが二重に登録されます。入力したデータがデータベースに反映されていないように見えます。しかし、表示コードにもトランザクションを適応すると問題は解決しますが、理由がわかりません。ご指導よろしくお願いいたします。 (入力コード) procedure TForm.ButtonRegClick(Sender: TObject); var I:Integer; begin if not TIBTransaction.InTransaction then IBTransaction.StartTransaction; try with TIBQuery do begin Close; SQL.Clear; SQL.Add('select max(Test_No) from TESTDB'); Open; I:=FieldByName('max').AsInteger; // Close; SQL.Clear; SQL.Add('insert into TESTDB (Test_No,TempText) values (:TN,:TT)'); ParamByName('TN').AsInteger:=I+1; ParamByName('TT').AsString:='Test'; ExecSQL; end; IBTransaction.Commit; except IBTransaction.Rollback; ShowMessage('Reg Error !!'); end; (表示コード) with TStringGrid do begin RowCount:=1; Rows[0].Clear; end; with TIBQuery do begin Close; SQL.Clear; SQL.Add('select * from TESTDB order by Test_No'); Open; I:=0; First; while not Eof do begin inc(I); TStringGrid.RowCount:=I; TStringGrid.Cells[0,I-1]:=IntToStr(FieldByName('Test_No').AsInteger); TStringGrid.Cells[1,I-1]:=FieldByName('TempText').AsString; Next; end; end;

  • JAVAの継承について

    JavaでクラスA,B,Cがあり、A,BはクラスCを継承しています。 この時にAのインスタンスを生成しCにある変数に値を設定します。 この設定した情報をBのインスタンスに一気に設定することは可能でしょうか? やりたいこととしてはAに設定した情報をBにコピーするようなイメージです。 すべてのsetterを呼びだして設定するのが面倒なので。 例)構文的に間違ってるかもしれませんがやりたいことは以下のような感じです。 A a = new A(); a.setStr("aaa"); a.setInt(5); B b = new B(); b.setStr(a.getStr()); b.setInt(a.getInt(); class A extends C{} class B extends C{} class C {  int x = 0;  String str = "";  private String setStr(String str){this.str=str;}  private String setInt(int i){this.x=i;}  private String getInt(){return this.x;}  private String getStr(){return this.str;} }