satomi3951 の回答履歴

全205件中61~80件表示
  • jmeterについて、教えてください。

    トランザクション数1500件/時 1トランザクションの所要時間100秒という要件がある WEBシステムの負荷試験を行いたいと思っています。試験時間は600秒を予定しています。 (1)jmeterのスレッド数、RampUp期間をどのように設定すれば良いのでしょうか? (2)ログインを伴うシステムのため、試験時間の間に、ユーザIDを変更する必要があります。 ユーザパラメータを設定する必要があるのはわかっていますが、使い方がわかりません。 WEBの説明等を読んでみましたが、いまいち理解できず困っています。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Apache 2.4でphp-5.3を使いたいです

    Apache 2.4.0でphp-5.3.9を使いたいです。 Apacheのインストールは、 http://www.apachelounge.com/download/から Apache 2.4.0 httpd-2.4.0-win32.zip をダウンロードし、c:/pg/にApache24という名前のフォルダで配置しました。 ドキュメントルートのhtmlファイルをブラウザで表示できるところまでできています。 そして、c:/pg/Apache24に空のフォルダc:/pg/Apache24/phpを作成します。 PHP 5.3 (5.3.9)用のモジュールは上記のページから php5apache2_4.dll-php-5.3.9-win32.zip をダウンロードしてc:/pg/Apache24/phpに php5apache2_4.dllを配置しました。 PHPのインストールは http://windows.php.net/download/から PHP 5.3 (5.3.9) Zip [14.94MB] sha1: 4149d79a877ae7ccb0e5419b13152b5bd3074825 php-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zipをダウンロードし c:/pg/Apache24/phpに全て展開しました。 c:/pg/Apache24/phpには 「php5apache2_4.dll」と「展開したphp-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zip」が入っています。 そして、 C:/pg/Apache24/conf/http.confの167行目に LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dllを追加しました。 ----------------------------------------------------------- #LoadModule version_module modules/mod_version.so #LoadModule vhost_alias_module modules/mod_vhost_alias.so #LoadModule xml2enc_module modules/mod_xml2enc.so LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dll ----------------------------------------------------------- ダウンロードと一緒についてくるPHPのマニュアルを見ると、 # Runs with PHP 5.3.9, Apache 2.4 and Win 32 # Install: - Copy php5apache2_4.dll to your php folder (eg. c:/php) (和訳:php5apache2_4.dllをあなたのphpフォルダーへコピーして下さい) ⇒完了済み # Add to your httpd.conf (和訳:あなたのhttpd.confに追加して下さい) LoadModule php5_module "c:/php/php5apache2_4.dll" AddHandler application/x-httpd-php .php ⇒1つ目は完了済み、2つ目はまだ # configure the path to php.ini (和訳:php.iniへのパスを形成して下さい。) PHPIniDir "C:/php" ⇒まだ この状態でコマンドプロンプトから C:\pg\Apache24\bin\httpd を入力すると下記のエラーが出てしまいます。 C:\pg\Apache24\bin\httpd (←Apacheの起動) httpd: Syntax error on line 167 of C:/pg/Apache24/conf/http.conf : Cannot load C:/pg/Apache24/php/php5apache2_2.dll into server: \x8ew\x92\x82\xb3\x82~~~~ C: (←Apacheが終了) なぜエラーになってしまうのでしょうか。

  • Apache 2.4でphp-5.3を使いたいです

    Apache 2.4.0でphp-5.3.9を使いたいです。 Apacheのインストールは、 http://www.apachelounge.com/download/から Apache 2.4.0 httpd-2.4.0-win32.zip をダウンロードし、c:/pg/にApache24という名前のフォルダで配置しました。 ドキュメントルートのhtmlファイルをブラウザで表示できるところまでできています。 そして、c:/pg/Apache24に空のフォルダc:/pg/Apache24/phpを作成します。 PHP 5.3 (5.3.9)用のモジュールは上記のページから php5apache2_4.dll-php-5.3.9-win32.zip をダウンロードしてc:/pg/Apache24/phpに php5apache2_4.dllを配置しました。 PHPのインストールは http://windows.php.net/download/から PHP 5.3 (5.3.9) Zip [14.94MB] sha1: 4149d79a877ae7ccb0e5419b13152b5bd3074825 php-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zipをダウンロードし c:/pg/Apache24/phpに全て展開しました。 c:/pg/Apache24/phpには 「php5apache2_4.dll」と「展開したphp-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zip」が入っています。 そして、 C:/pg/Apache24/conf/http.confの167行目に LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dllを追加しました。 ----------------------------------------------------------- #LoadModule version_module modules/mod_version.so #LoadModule vhost_alias_module modules/mod_vhost_alias.so #LoadModule xml2enc_module modules/mod_xml2enc.so LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dll ----------------------------------------------------------- ダウンロードと一緒についてくるPHPのマニュアルを見ると、 # Runs with PHP 5.3.9, Apache 2.4 and Win 32 # Install: - Copy php5apache2_4.dll to your php folder (eg. c:/php) (和訳:php5apache2_4.dllをあなたのphpフォルダーへコピーして下さい) ⇒完了済み # Add to your httpd.conf (和訳:あなたのhttpd.confに追加して下さい) LoadModule php5_module "c:/php/php5apache2_4.dll" AddHandler application/x-httpd-php .php ⇒1つ目は完了済み、2つ目はまだ # configure the path to php.ini (和訳:php.iniへのパスを形成して下さい。) PHPIniDir "C:/php" ⇒まだ この状態でコマンドプロンプトから C:\pg\Apache24\bin\httpd を入力すると下記のエラーが出てしまいます。 C:\pg\Apache24\bin\httpd (←Apacheの起動) httpd: Syntax error on line 167 of C:/pg/Apache24/conf/http.conf : Cannot load C:/pg/Apache24/php/php5apache2_2.dll into server: \x8ew\x92\x82\xb3\x82~~~~ C: (←Apacheが終了) なぜエラーになってしまうのでしょうか。

  • Apache 2.4でphp-5.3を使いたいです

    Apache 2.4.0でphp-5.3.9を使いたいです。 Apacheのインストールは、 http://www.apachelounge.com/download/から Apache 2.4.0 httpd-2.4.0-win32.zip をダウンロードし、c:/pg/にApache24という名前のフォルダで配置しました。 ドキュメントルートのhtmlファイルをブラウザで表示できるところまでできています。 そして、c:/pg/Apache24に空のフォルダc:/pg/Apache24/phpを作成します。 PHP 5.3 (5.3.9)用のモジュールは上記のページから php5apache2_4.dll-php-5.3.9-win32.zip をダウンロードしてc:/pg/Apache24/phpに php5apache2_4.dllを配置しました。 PHPのインストールは http://windows.php.net/download/から PHP 5.3 (5.3.9) Zip [14.94MB] sha1: 4149d79a877ae7ccb0e5419b13152b5bd3074825 php-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zipをダウンロードし c:/pg/Apache24/phpに全て展開しました。 c:/pg/Apache24/phpには 「php5apache2_4.dll」と「展開したphp-5.3.9-nts-Win32-VC9-x86.zip」が入っています。 そして、 C:/pg/Apache24/conf/http.confの167行目に LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dllを追加しました。 ----------------------------------------------------------- #LoadModule version_module modules/mod_version.so #LoadModule vhost_alias_module modules/mod_vhost_alias.so #LoadModule xml2enc_module modules/mod_xml2enc.so LoadModule php5_module c:/pg/Apache24/php/php5apache2_4.dll ----------------------------------------------------------- ダウンロードと一緒についてくるPHPのマニュアルを見ると、 # Runs with PHP 5.3.9, Apache 2.4 and Win 32 # Install: - Copy php5apache2_4.dll to your php folder (eg. c:/php) (和訳:php5apache2_4.dllをあなたのphpフォルダーへコピーして下さい) ⇒完了済み # Add to your httpd.conf (和訳:あなたのhttpd.confに追加して下さい) LoadModule php5_module "c:/php/php5apache2_4.dll" AddHandler application/x-httpd-php .php ⇒1つ目は完了済み、2つ目はまだ # configure the path to php.ini (和訳:php.iniへのパスを形成して下さい。) PHPIniDir "C:/php" ⇒まだ この状態でコマンドプロンプトから C:\pg\Apache24\bin\httpd を入力すると下記のエラーが出てしまいます。 C:\pg\Apache24\bin\httpd (←Apacheの起動) httpd: Syntax error on line 167 of C:/pg/Apache24/conf/http.conf : Cannot load C:/pg/Apache24/php/php5apache2_2.dll into server: \x8ew\x92\x82\xb3\x82~~~~ C: (←Apacheが終了) なぜエラーになってしまうのでしょうか。

  • パスワードのMD5ダイジェスト化処理について

    表題の件、「strutsによるwebアプリケーションスーパーサンプル第三版」で、以下の処理が理解できませんでした。 //byteを1つ取り、絶対値に変換する int n = md5[i] & 0xff; MD5やダイジェスト化について十分に理解できないないこともございますが、よろしければ簡潔にお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Shinroh
    • Java
    • 回答数2
  • <s:iterator>の値をリストで取得したい

    Struts2です。 リストの取得の仕方で困っています。 特定の条件で検索をかけ、jspに表示された結果を一部textfieldで<s:iterator>のリスト表示し、その中身を変更して更新ボタンを押すと、DBのデータを更新する、という流れです。 jspは以下のようになっています。(一部抜粋) <table border="1"> <s:iterator status="st" value="projectList"> <tr> <td><s:checkbox id="isChecked" name="isChecked" /></td> <td><s:property value="projno"/></td> <td><s:textfield id="projname" name="projname" maxlength="24" size="52" /></td> <td><s:select id="deptno" name="deptno" list="departmentList" value="%{deptno}" listKey="deptno" listValue="deptno" /></td> <td><s:textfield id="respemp" name="respemp" maxlength="6" size="12" /></td> <td><s:textfield id="prstaff" name="prstaff" maxlength="6" size="12" /></td> <td><s:textfield id="prstdate" name="prstdate" maxlength="8" size="12" /></td> <td><s:textfield id="prendate" name="prendate" maxlength="8" size="12" /></td> <td><s:textfield id="majproj" name="majproj" maxlength="6" size="12" /></td> </tr> </s:iterator> </table> <s:property value="listSize"/>件 <s:form > <table> <tr> <td><s:textfield label="プロジェクトNo" id="projno" name="projno" size="8" maxlength="6" /></td> </tr> </table> <table> <tr> <s:submit action="search103R" value="一覧検索" onclick="return search_fnc()" /> <s:submit action="modify103R" value="一覧更新" onclick="return modify_fnc()" /> <s:submit action="jumpStruts2" method="jump103R3" value="登録画面" /> <s:property value="replyMsg" /> <s:hidden value="%{projno}" /> </tr> <s:actionerror /> </table> </s:form> javaのロジックは、以下のようになっています。引数に入れられた項目で更新する、という処理です。 // 更新処理 public void modify(String projno, String projname, String deptno, String respemp, String prstaff, String prstdate, String prendate, String majproj) throws SQLException, IOException { // SQLプロパティファイル読み込み sqlConf = DevLearningUtils.loadProperties("sql"); // SQL文     UPDATE PROJECT SET PROJNAME = ?, DEPTNO = ?, RESPEMP = ?, PRSTAFF = ?, PRSTDATE = ?, PRENDATE = ?, MAJPROJ = ? WHERE PROJNO = ? // 更新のSQL文を読み込む statement = conn.prepareStatement(sqlConf.getProperty("ProjectModify")); // 更新項目をSQL文にセット statement.setString(1, projname); statement.setString(2, deptno); statement.setString(3, respemp); // プロジェクト工数が空なら0を入れる if (prstaff.length() == 0) { statement.setString(4, "0"); } else { statement.setString(4, prstaff); } statement.setString(5, FormatUtils.addHyphenToDate(prstdate)); statement.setString(6, FormatUtils.addHyphenToDate(prendate)); statement.setString(7, majproj); statement.setString(8, projno); statement.executeUpdate(); } 色々と調べてみたのですが、iteratorの内容をリストとしてjavaで取得する、という方法がわかりませんでした。ご教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • mifu223
    • Java
    • 回答数2
  • サーブレット初歩に関して。

    package oty; import java.io.IOException; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; /** * Servlet implementation class Otys */ public class Otys extends HttpServlet { private static final long serialVersionUID = 1L; /** * @see HttpServlet#HttpServlet() */ public Otys() { super(); // TODO Auto-generated constructor stub } /** * @see HttpServlet#doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) */ protected void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { // TODO Auto-generated method stub } /** * @see HttpServlet#doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) */ protected void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { // TODO Auto-generated method stub } } 初期状態がこんな状態なんですが、これになにを追加したらhelloworldとでますか?? 普通にJAVA入門みたいに、System.out.printlnしたらいいんでしょうか??

    • ベストアンサー
    • drmada
    • Java
    • 回答数1
  • ResourceBundleクラスの使い方

    ResourceBundleクラスを使用してプロパティファイルに定義した値を取得しようと したのですがうまくいかなくて困っています。 java.util.MissingResourceException: Can't find bundle for base name resources, locale ja_JP と表示されてしまいます。 どなたか原因はお分かりになりますでしょうか javaファイル、プロパティファイルは以下のようになっています。 クラスパスは以下のように設定しておりプロパティファイルはカレントディレクトリ及びCドライブ 直下に置いています。 CLASSPATH=.;C:\ 【PropertyTest.java】 public class PropertyTest {   public static void main(String[] args) {     ResourceBundle source = ResourceBundle.getBundle("resources");     System.out.println(source.getString("hello.world"));   } } 【resources_ja_JP.properties】 hello.world=Hello, World!

    • ベストアンサー
    • unko347
    • Java
    • 回答数1
  • サーブレットのアクセスルート

    localhost:8080/親ファイル(プロジェクト)/ で、この次はweb.xml内のurl欄を記入するんですか?それともweb.xmlまでのルートも記入するんですか?

    • ベストアンサー
    • drmada
    • Java
    • 回答数1
  • Struts2でアプリが実行できません

    eclipse上でtomcatサーバーを起動して実行しています。 実行しようとすると以下のようなエラーが出ます。 There is no Action mapped for namespace / and action name STRUTS2SMPTOP. 実行URLは「http://localhost:8080/DevLearning/STRUTS2SMPTOP.action」で DevLearningプロジェクトを呼ぶようにしています。 web.xmlでsrc.main.java.jp.co.isense.devlearning.action内のアクションクラスを呼び出すようにしています。 <filter> <filter-name>struts2</filter-name> <filter-class>org.apache.struts2.dispatcher.FilterDispatcher</filter-class> <init-param> <param-name>actionPackages</param-name> <param-value>src.main.java.jp.co.isense.devlearning.action</param-value> </init-param> </filter> <filter-mapping> <filter-name>struts2</filter-name> <url-pattern>/*</url-pattern> </filter-mapping> web.xmlの設定の仕方が悪いのでしょうか、実行URLが悪いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mifu223
    • Java
    • 回答数2
  • Office VBAのフォームのようなソフト

    Excel VBAのユーザフォームのように、 好きな位置に、ラベル、テキストボックスやボタンなど マウスで自由に配置して JAVAをプログラムできるソフトはないのでしょうか? Visual C++などもフォームが使えますので、 いうなれば、存在しないですけどVisual JAVA?的なものがあれば最適なのですが。

    • ベストアンサー
    • tokyoteen
    • Java
    • 回答数1
  • JSTL 1.1がダウンロードできない

    JSTL1.1をダウンロードしようとしましたが、 Forbidden You don't have permission to access /site/downloads/downloads_taglibs-standard.cgi on this server. というエラーが出てできませんでした。 初めてJSTLを使おうとしている者です。本やWebサイトにダウンロードサイトが紹介されていた ので、Jakarta project を見に行ったのですが、「Jakartaは2011/12/21に廃止になり、 Apache Standard Taglibに移動した」となっていたので、そちらにアクセスしました。 たしかに、JSTL1.2、1.1、1.0のダウンロードのリンクが用意されていましたが、1.1のダウンロードの リンクを押すと上記エラーが表示されてしまいます。(ちなみに1.2はディレクトリ一覧の表示が出て 各種ファイルにアクセスできます。) JSTL1.1は、現在ダウンロードできないのでしょうか? 何か、登録などをしなければいけないのでしょうか? よろしくご教授ください。

    • ベストアンサー
    • ad_3141
    • Java
    • 回答数1
  • C アルファベットのカウント

    #include<stdio.h> #define N 97 #define M 122 int main(void) { char str[ ]="national university"; int i,h,count; char check; for(h=N-1;h<=M;h++){ h++; char check = (char)h; for(i=0;str[i] != '\0';i++){ if(str[i] = check){ count++; } } printf("%c:%d\n",check,count); } } というコードで、アルファベットをそれぞれ何文字使用しているか調べるつもりだったのですが、結果は次のようになってしまいました。解説お願いします。 a:28 c:56 e:84 g:112 i:140 k:168 m:196 o:224 q:252 s:280 u:308 w:336 y:364 {:392

  • C アルファベットのカウント

    #include<stdio.h> #define N 97 #define M 122 int main(void) { char str[ ]="national university"; int i,h,count; char check; for(h=N-1;h<=M;h++){ h++; char check = (char)h; for(i=0;str[i] != '\0';i++){ if(str[i] = check){ count++; } } printf("%c:%d\n",check,count); } } というコードで、アルファベットをそれぞれ何文字使用しているか調べるつもりだったのですが、結果は次のようになってしまいました。解説お願いします。 a:28 c:56 e:84 g:112 i:140 k:168 m:196 o:224 q:252 s:280 u:308 w:336 y:364 {:392

  • (Delphi) 例外の再生成について

    例外の再生成のことで質問があります。 Delphi の Ini ファイルを操作するクラス TCustomIniFile には、 ReadDate や ReadFloat といったメソッドがありますが、 このメソッドのソースコードを拝見すると、例外処理を行っている部分で EConvertError 例外以外の時は else 節の raise で同じ例外を再生成しているのですが、 この else 節は無くても同じ気がするのですが、どうしてわざわざ else 節で キャッチした例外を再生成しているのでしょうか? EConvertError 例外以外は例外処理しなければそのままメソッド呼び出し元に伝わりますが、 あえて raise で再生成していることに何か意図はあるのでしょうか? 以下は ReadFloat メソッドのソースコードです。 1 と 2 の部分がなくても結果は同じではないのでしょうか? function TCustomIniFile.ReadFloat(const Section, Name: string; Default: Double): Double; var  FloatStr: string; begin  FloatStr := ReadString(Section, Name, '');  Result := Default;  if FloatStr <> '' then  try   Result := StrToFloat(FloatStr);  except   on EConvertError do    // Ignore EConvertError exceptions   else ←―――――――――――――― 1    raise; ←―――――――――――――― 2  end; end;

  • トランザクションを張って対話型でのコミット・ロール

    トランザクションを張って更新処理を行った後に、 ユーザの「はい」「いいえ」ボタンによって、 トランザクションのコミットとロールバックを切り替えることは可能でしょうか。 処理の流れは以下の様になります。 1.データ更新前の値を取得 2.トランザクションの開始 3.データ更新 4.データ更新前の値とデータ更新後の値を比較して、   差分がある場合は確認メッセージを表示する。 5.確認メッセージで「はい」がクリックされた場合はコミットする。 6.確認メッセージで「いいえ」がクリックされた場合はロールバックする。 実装方法はどのようでも構いません。 どなたかご教授ください。

  • tomcat7.0 管理コンソールへのログイン

    tomcatを利用して勉強をしているのですがおそらく初歩である管理コンソール画面への ログインでつまずいています。 ログインしようとするとパスワードがでるが、入力しても次の画面に進めないため、 管理コンソールが開けません。 管理コンソールが開けない原因がわかるかたいましたら、ご回答お願いします。 ログインを試したパス: ttp://localhost:8080/manager/text ttp://localhost:8080/manager/ ttp://localhost:8080/manager/html ⇒全てパスワードを聞かれますが、tomcat-usersに記載されているパスワードだとログインできません。 tomcat-usersの設定に以下の内容を追加して再度テスト <role rolename="manager-gui"/> <user username="admin" password="admin" roles="manager-gui"/> rolnameをmanagerで試しても駄目でした。 環境:tomcat7.0 windows7

  • AS3に関しまして

    mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,function(event){ mc.scaleX += 0.01; mc.scaleY += 0.01; mc.x = mc.x+1; }); mc.xが10すすんだらストップさせるにはどう記述したら良いですか??

    • ベストアンサー
    • drmada
    • Flash
    • 回答数1
  • プログラミング

    皆さんは何歳くらいでプログラミングを始めましたか?また、何歳くらいで始めたらいいか、と、この年で理解できなかったらやめた方がいいという年齢を教えてください。

    • ベストアンサー
    • miamiboss
    • Java
    • 回答数4
  • tomcat7.0 管理コンソールへのログイン

    tomcatを利用して勉強をしているのですがおそらく初歩である管理コンソール画面への ログインでつまずいています。 ログインしようとするとパスワードがでるが、入力しても次の画面に進めないため、 管理コンソールが開けません。 管理コンソールが開けない原因がわかるかたいましたら、ご回答お願いします。 ログインを試したパス: ttp://localhost:8080/manager/text ttp://localhost:8080/manager/ ttp://localhost:8080/manager/html ⇒全てパスワードを聞かれますが、tomcat-usersに記載されているパスワードだとログインできません。 tomcat-usersの設定に以下の内容を追加して再度テスト <role rolename="manager-gui"/> <user username="admin" password="admin" roles="manager-gui"/> rolnameをmanagerで試しても駄目でした。 環境:tomcat7.0 windows7