satomi3951 の回答履歴

全205件中121~140件表示
  • リソースにあるHTMLを展開させることは可能??

    VisualStudioのリソース管理を使ってHTMLをビルドしたプログラムの中に含んでいます。 そのファイルをダウンロードさせることなくIEで開いてあげることはできませんでしょうか? プログラムのREADMEとして使うものですが、そのプログラムを動かした以降は必要がないものなので余計なゴミでディスクを汚したくないと思っています・・・

  • C#でのDateTimeAddDaysの挙動

    ちょっとした問題が起こったので質問させていただきます。 使用しているのは、ASP.NETのC#です。 C#が無いので「C/C++」の項目で質問させていただきます。 for (DateTime d = date; d < enddate; d.AddDays(1)) 上記for文でDateTimeで変数を作り、AddDaysで1日ずつ進めて、 1年間の各月日を取得しようとしています。 ですが、上記命令ではなぜか無限ループをしてしまいます。 for文ではDateTime変数は使えないのでしょうか? ちなみに dateには開始年(2011/01/01) enddateには終了年(2012/01/01) が入っているDateTime変数です。

  • JavaのBase64デコードで正しく復元できない

    以下の処理を行っています。 1.クライアント(Flex/ActionScript)でビットマップ画像をバイト配列化して、Base64エンコードして、文字列生成 2.1で生成した文字列をサーバーに送付 3.サーバー(Tomcat/Java)側で文字列取得 4.文字列をBase64デコードしてバイト配列化 5.バイト配列をファイルに書き込む(保存) 保存した画像が正しく表示されない(PNGファイルとしては認識されている)ので、色々と調べたところ、以下の事象が発生しています。 (事象1)Apache CommonsのBase64デコーダーを使ってバイト配列化するとサイズが減る 例えば、クライアント側のバイト配列が 162104 の時、159768 に減ります。 (事象2)Sun.miscのBase64デコーダーを使ってバイト配列化するとサイズは同じだが微妙に内容が異なる) 例えば、不規則なのですが、だいたい10バイトに1ビットくらいの相違があります。以下は相違例です。 Client ⇒ Server ============== 7E→7F F9→FD E7→F7 9F→DF BF→FF E5→F5 ============== ※添付ファイルにバイナリエディタで比較した画面を添付しました。 どこを調べたら良いでしょうか? また提示が不足している情報があればご指摘ください。 [環境] OS:WindowXP SP3、Eclipse、jdk1.6.0_24、Flash10.1 クライアント側:Flex SDK3.5 / PNGEncoderでバイト配列生成 / Base64EncoderでBase64文字列化(改行付与フラグはTrue/Falseとも試すも結果同じ) サーバー側:Tomcat 1.6、Struts、Java

    • ベストアンサー
    • gomapanda
    • Java
    • 回答数1
  • antコマンドでAndroidアプリを作成する

    Eclipseを使用してJAVAでAndroidソースを書いています。 Androidプロジェクトを作成後、「ant release」コマンドを使い、コマンドラインからAndroidアプリを生成したいと思っています。 このとき、コマンドに何かしらの引数を与え、その引数の内容をAndroidアプリのJavaソースに反映させたいと思っています。 具体的には、テキストフィールドに表示する文字列を、antでアプリを作成するときのコマンドの引数の内容から取りたいのです。 色々調べましたが、これを実現できる方法が思い当たりません。 大変申し訳ございませんが、諸先輩方のお知恵を拝借したく、投稿させていただきました。 何卒ご指南いただけましたら幸いです。

  • antコマンドでAndroidアプリを作成する

    Eclipseを使用してJAVAでAndroidソースを書いています。 Androidプロジェクトを作成後、「ant release」コマンドを使い、コマンドラインからAndroidアプリを生成したいと思っています。 このとき、コマンドに何かしらの引数を与え、その引数の内容をAndroidアプリのJavaソースに反映させたいと思っています。 具体的には、テキストフィールドに表示する文字列を、antでアプリを作成するときのコマンドの引数の内容から取りたいのです。 色々調べましたが、これを実現できる方法が思い当たりません。 大変申し訳ございませんが、諸先輩方のお知恵を拝借したく、投稿させていただきました。 何卒ご指南いただけましたら幸いです。

  • antコマンドでAndroidアプリを作成する

    Eclipseを使用してJAVAでAndroidソースを書いています。 Androidプロジェクトを作成後、「ant release」コマンドを使い、コマンドラインからAndroidアプリを生成したいと思っています。 このとき、コマンドに何かしらの引数を与え、その引数の内容をAndroidアプリのJavaソースに反映させたいと思っています。 具体的には、テキストフィールドに表示する文字列を、antでアプリを作成するときのコマンドの引数の内容から取りたいのです。 色々調べましたが、これを実現できる方法が思い当たりません。 大変申し訳ございませんが、諸先輩方のお知恵を拝借したく、投稿させていただきました。 何卒ご指南いただけましたら幸いです。

  • matchesを否定文として使う方法(Java)

    Java実行時の引数として渡された値を元に、 「もし引数が0~9の値“ではない”場合は」というif文を作成したいのですが、 下記の記述だと、引数の最初の文字しか判定されていないようです。 if (args[0].matches("[^0-9]+") 引数の全ての文字が「0~9の値“ではない”」とするには、 どのように指定すれば宜しいでしょうか?

  • 実行可能jarファイルのファイル名取得

    javaの実行可能jarファイルの中で、そのjarファイル名を取得する方法はどうすればよいでしょうか? なお、クラスファイル名は次の方法で取得できています。 public class AAA { public static void main(String[] args) { System.err.println( AAA.class.getResource("AAA.class").toString()); } } 2011年10月16日

    • ベストアンサー
    • RASUM2
    • Java
    • 回答数2
  • パイプオルガンで絶望感のある曲を教えてください

    あまりそういうのに詳しくないのでゲームかなにかでも、そうでなくてもいいので教えてください 一応、私が調べてみつけたのは 「白色彗星」「garden of eden」「魔王リディア」です(全部なにかの曲になっちゃってますが……汗)

  • Timestamp型への変換について(Java)

    Java実行時の引数(args[i])の値を、 Timestamp型に変換してSQLにセットしたいのですが、 Timestamp型への変換がうまくいかず、 例外として ===== java.lang.IllegalArgumentException: Timestamp format must be yyyy-mm-dd hh:mm:ss[.fffffffff] ===== と表示されます。 ちなみに入力値は、 YYYYMMDDhhmmssの形式で、下記のように入力しています。 ===== 20110810000000 ===== APIなどを読んでvalueOfメソッドなど使ってみたのですが。。。 分かる方教えてください!

  • ネットワーク IPアドレスでの試験問題

    以下のネットワーク設定で問題があれば指摘せよ。 IPアドレス :192.168.1.15 サブネットマスク :192.168.1.128 ネットワークアドレス :192.168.1.0 ブロードキャストアドレス :192.168.1.255 ゲートウェイアドレス :192.168.1.254 DNSサーバ :192.168.3.2 初心者なので何というキーワードでググれば良いのかもわかりません。 教えて下さい。

  • 実行可能jarファイルのファイル名取得

    javaの実行可能jarファイルの中で、そのjarファイル名を取得する方法はどうすればよいでしょうか? なお、クラスファイル名は次の方法で取得できています。 public class AAA { public static void main(String[] args) { System.err.println( AAA.class.getResource("AAA.class").toString()); } } 2011年10月16日

    • ベストアンサー
    • RASUM2
    • Java
    • 回答数2
  • HTMLタグのエスケープ文字をタグに戻す方法

    JavaのBufferedReaderクラスを使用して HTMLファイルを1行ずつ読み込んでまた、別のファイルに出力したところ HTMLファイル内では <br /> と表示されているところが出力ファイルでは &lt;br /&gt; というようにエスケープ文字で出力されてしまいました。 タグをそのまま出力したいのですがエスケープ文字で出力されないようにするためには どのようにすればよろしいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • unko347
    • Java
    • 回答数4
  • javaで次のような図の絵を描くプログラムについて

    次のような図の絵を描きたいのですが、どのように書けばいいのでしょうか? 繰り返しを行う、forだけを用いて描きたいのですが、どのような考え方をすればいいのかわかりません。 コツとかあるのでしょうか? なにを迷っているのかというと、iが段数を表すのだとすると、iはどんどん増加していかなきゃなりませんよね。上から下にむかって描いていくので。そしてx座標は下にむかってどんどん大きくなっていくので。 しかし、個数を表すものをjだとすると、反対にjは、値を減らしていかないとなりませんよね。 左の方に円の数が1個ずつ増えていくので。 iは増える、jは減るので、どのようにプログラムを書いたらいいかうまく、表現できないです。 こういうのは結局慣れなのでしょうか? 描き方の答えなどををみてもよくこれが人間の頭で直観的に思い浮かぶなと思ってしまうのですが。。 考え方など詳しく教えてくれたらありがたいです。 int size=25; for(int i=1;i<=10;i++){ for(int j=10;j>=i;j--){ g.fillOval(size*j,size*i,size,size); } } } }

    • ベストアンサー
    • final2909
    • Java
    • 回答数2
  • スマートフォンアプリ開発はMySQLと連動可能?

    はじめまして。 スマートフォンアプリの開発についてお聞きしたいと思います。 結論から言いますと、データベースMySQLに現在あるデータを アプリを開発して、そのデータベースを参考に在庫管理をしたいのです。 現在PHPで作成したウェブサイトがありMySQLのデータベースやフレームワークをつかっています。 そこのデータベースと連動したアプリで在庫状況などを確認できるソフトを作りたいと思いますが物理的に可能でしょうか?あとアプリを立ち上げているときだけ在庫状況に変動があった場合(注文が入った場合)に音を鳴らしたり、自動的にプリンター出力をさせたりもできるのでしょうか? PHPやPerlでのウェブ開発しかしたころがなく、相当難しいだろうと思いますが これらを作れそうな参考の本やサイトもございましたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。 箇条書きではこんな感じです。 ・MySQLのデータベースにつなげることができる? ・音や声を出力できますか? ・プリンタに自動的に出力できますか?

    • ベストアンサー
    • q_o_p
    • Java
    • 回答数3
  • javaで次のような図の絵を描くプログラムについて

    次のような図の絵を描きたいのですが、どのように書けばいいのでしょうか? 繰り返しを行う、forだけを用いて描きたいのですが、どのような考え方をすればいいのかわかりません。 コツとかあるのでしょうか? なにを迷っているのかというと、iが段数を表すのだとすると、iはどんどん増加していかなきゃなりませんよね。上から下にむかって描いていくので。そしてx座標は下にむかってどんどん大きくなっていくので。 しかし、個数を表すものをjだとすると、反対にjは、値を減らしていかないとなりませんよね。 左の方に円の数が1個ずつ増えていくので。 iは増える、jは減るので、どのようにプログラムを書いたらいいかうまく、表現できないです。 こういうのは結局慣れなのでしょうか? 描き方の答えなどををみてもよくこれが人間の頭で直観的に思い浮かぶなと思ってしまうのですが。。 考え方など詳しく教えてくれたらありがたいです。 int size=25; for(int i=1;i<=10;i++){ for(int j=10;j>=i;j--){ g.fillOval(size*j,size*i,size,size); } } } }

    • ベストアンサー
    • final2909
    • Java
    • 回答数2
  • HTMLタグのエスケープ文字をタグに戻す方法

    JavaのBufferedReaderクラスを使用して HTMLファイルを1行ずつ読み込んでまた、別のファイルに出力したところ HTMLファイル内では <br /> と表示されているところが出力ファイルでは &lt;br /&gt; というようにエスケープ文字で出力されてしまいました。 タグをそのまま出力したいのですがエスケープ文字で出力されないようにするためには どのようにすればよろしいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • unko347
    • Java
    • 回答数4
  • TOMCATで上手く起動しない

    Tomcat6.0.16上で struts1.2.9ベースのWEBアプリを作成し、起動しました。 WEBアプリは3つあり、それぞれwapp1,wapp2,wapp3という名で、 warファイルを作成して、Tomcatのwebapps配下に配置して Tomcatを再起動しました。 wapp1とwapp2はまったく問題なく動作していますが、 wapp3だけ、該当のURLを叩いてもNot Foundで、コンテキスト として認識されていないようです。 今回はLinuxの本番機で問題が発生しています。開発機のEclipse では問題ありませんので、プログラムソースの問題ではありません。 以下がTomcatのログです。 Oct 12, 2011 2:59:16 PM org.apache.coyote.http11.Http11Protocol pause INFO: Pausing Coyote HTTP/1.1 on http-8080 Oct 12, 2011 2:59:17 PM org.apache.catalina.core.StandardService stop INFO: Stopping service Catalina Oct 12, 2011 2:59:17 PM org.apache.coyote.http11.Http11Protocol destroy INFO: Stopping Coyote HTTP/1.1 on http-8080 Oct 12, 2011 3:01:11 PM org.apache.catalina.core.AprLifecycleListener init INFO: The APR based Apache Tomcat Native library which allows optimal performance in production environments was not found on the java.library.path: /usr/java/jdk1.6.0_06/jre/lib/i386/client:/usr/java/jdk1.6.0_06/jre/lib/i386:/usr/java/jdk1.6.0_06/jre/../lib/i386:/usr/java/packages/lib/i386:/lib:/usr/lib Oct 12, 2011 3:01:11 PM org.apache.coyote.http11.Http11Protocol init INFO: Initializing Coyote HTTP/1.1 on http-8080 Oct 12, 2011 3:01:11 PM org.apache.catalina.startup.Catalina load INFO: Initialization processed in 1691 ms Oct 12, 2011 3:01:12 PM org.apache.catalina.core.StandardService start INFO: Starting service Catalina Oct 12, 2011 3:01:12 PM org.apache.catalina.core.StandardEngine start INFO: Starting Servlet Engine: Apache Tomcat/6.0.16 Oct 12, 2011 3:01:12 PM org.apache.catalina.startup.HostConfig deployWAR INFO: Deploying web application archive wapp1.war Oct 12, 2011 3:01:13 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validator-rules.xml' Oct 12, 2011 3:01:13 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validation.xml' Oct 12, 2011 3:01:14 PM org.apache.catalina.startup.HostConfig deployWAR INFO: Deploying web application archive wapp2.war Oct 12, 2011 3:01:15 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validator-rules.xml' Oct 12, 2011 3:01:15 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validation.xml' Oct 12, 2011 3:01:15 PM org.apache.struts.tiles.TilesPlugin initDefinitionsFactory INFO: Tiles definition factory loaded for module ''. Oct 12, 2011 3:01:15 PM org.apache.catalina.startup.HostConfig deployWAR INFO: Deploying web application archive wapp3.war Oct 12, 2011 3:01:16 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validator-rules.xml' Oct 12, 2011 3:01:16 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validation.xml' Oct 12, 2011 3:01:16 PM org.apache.catalina.core.StandardContext addApplicationListener INFO: The listener "listeners.ContextListener" is already configured for this context. The duplicate definition has been ignored. Oct 12, 2011 3:01:16 PM org.apache.catalina.core.StandardContext addApplicationListener INFO: The listener "listeners.SessionListener" is already configured for this context. The duplicate definition has been ignored. Oct 12, 2011 3:01:17 PM org.apache.coyote.http11.Http11Protocol start INFO: Starting Coyote HTTP/1.1 on http-8080 Oct 12, 2011 3:01:17 PM org.apache.jk.common.ChannelSocket init INFO: JK: ajp13 listening on /0.0.0.0:8009 Oct 12, 2011 3:01:17 PM org.apache.jk.server.JkMain start INFO: Jk running ID=0 time=0/31 config=null Oct 12, 2011 3:01:17 PM org.apache.catalina.startup.Catalina start INFO: Server startup in 5308 ms

    • ベストアンサー
    • coogon21
    • Java
    • 回答数3
  • TOMCATで上手く起動しない

    Tomcat6.0.16上で struts1.2.9ベースのWEBアプリを作成し、起動しました。 WEBアプリは3つあり、それぞれwapp1,wapp2,wapp3という名で、 warファイルを作成して、Tomcatのwebapps配下に配置して Tomcatを再起動しました。 wapp1とwapp2はまったく問題なく動作していますが、 wapp3だけ、該当のURLを叩いてもNot Foundで、コンテキスト として認識されていないようです。 今回はLinuxの本番機で問題が発生しています。開発機のEclipse では問題ありませんので、プログラムソースの問題ではありません。 以下がTomcatのログです。 Oct 12, 2011 2:59:16 PM org.apache.coyote.http11.Http11Protocol pause INFO: Pausing Coyote HTTP/1.1 on http-8080 Oct 12, 2011 2:59:17 PM org.apache.catalina.core.StandardService stop INFO: Stopping service Catalina Oct 12, 2011 2:59:17 PM org.apache.coyote.http11.Http11Protocol destroy INFO: Stopping Coyote HTTP/1.1 on http-8080 Oct 12, 2011 3:01:11 PM org.apache.catalina.core.AprLifecycleListener init INFO: The APR based Apache Tomcat Native library which allows optimal performance in production environments was not found on the java.library.path: /usr/java/jdk1.6.0_06/jre/lib/i386/client:/usr/java/jdk1.6.0_06/jre/lib/i386:/usr/java/jdk1.6.0_06/jre/../lib/i386:/usr/java/packages/lib/i386:/lib:/usr/lib Oct 12, 2011 3:01:11 PM org.apache.coyote.http11.Http11Protocol init INFO: Initializing Coyote HTTP/1.1 on http-8080 Oct 12, 2011 3:01:11 PM org.apache.catalina.startup.Catalina load INFO: Initialization processed in 1691 ms Oct 12, 2011 3:01:12 PM org.apache.catalina.core.StandardService start INFO: Starting service Catalina Oct 12, 2011 3:01:12 PM org.apache.catalina.core.StandardEngine start INFO: Starting Servlet Engine: Apache Tomcat/6.0.16 Oct 12, 2011 3:01:12 PM org.apache.catalina.startup.HostConfig deployWAR INFO: Deploying web application archive wapp1.war Oct 12, 2011 3:01:13 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validator-rules.xml' Oct 12, 2011 3:01:13 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validation.xml' Oct 12, 2011 3:01:14 PM org.apache.catalina.startup.HostConfig deployWAR INFO: Deploying web application archive wapp2.war Oct 12, 2011 3:01:15 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validator-rules.xml' Oct 12, 2011 3:01:15 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validation.xml' Oct 12, 2011 3:01:15 PM org.apache.struts.tiles.TilesPlugin initDefinitionsFactory INFO: Tiles definition factory loaded for module ''. Oct 12, 2011 3:01:15 PM org.apache.catalina.startup.HostConfig deployWAR INFO: Deploying web application archive wapp3.war Oct 12, 2011 3:01:16 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validator-rules.xml' Oct 12, 2011 3:01:16 PM org.apache.struts.validator.ValidatorPlugIn initResources INFO: Loading validation rules file from '/WEB-INF/validation.xml' Oct 12, 2011 3:01:16 PM org.apache.catalina.core.StandardContext addApplicationListener INFO: The listener "listeners.ContextListener" is already configured for this context. The duplicate definition has been ignored. Oct 12, 2011 3:01:16 PM org.apache.catalina.core.StandardContext addApplicationListener INFO: The listener "listeners.SessionListener" is already configured for this context. The duplicate definition has been ignored. Oct 12, 2011 3:01:17 PM org.apache.coyote.http11.Http11Protocol start INFO: Starting Coyote HTTP/1.1 on http-8080 Oct 12, 2011 3:01:17 PM org.apache.jk.common.ChannelSocket init INFO: JK: ajp13 listening on /0.0.0.0:8009 Oct 12, 2011 3:01:17 PM org.apache.jk.server.JkMain start INFO: Jk running ID=0 time=0/31 config=null Oct 12, 2011 3:01:17 PM org.apache.catalina.startup.Catalina start INFO: Server startup in 5308 ms

    • ベストアンサー
    • coogon21
    • Java
    • 回答数3
  • アドレス帳を紛失

    親戚の電話番号が分からなくなってしまいました。名前と市町村はわかります。番号案内で調べましたが、ダメでした。調べる方法はあるのでしょうか?宜しくお願い致します。