satomi3951 の回答履歴

全205件中161~180件表示
  • DreamweaverでPHPを記述するには?

    プログラミング初心者の者です。 先日、『よくわかるPHPの教科書』という本を購入しました。 読み進め、Dreamweaver(CS5)を使い、練習してみようと思ったのですが、早速つまずいてしまいました。 DW画面上で、リアルタイムに、記述したものを確かめる方法はありますか?? また、実際サーバー上でどのように動くかどうかも実験してみたいのですが、その際 PC内でできる方法はありますか?もしそれが出来ないなら、無料のサーバーを レンタルする必要はありますでしょうか? 前に進めず、非常に困っています。 ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ssttii
    • PHP
    • 回答数4
  • バイナリファイルでOutOfMemoryエラー

    お世話になります。 ブラウザ画面からファイルをアップロードし、そのバイナリデータを返すメソッドを作成したのですが、約50MB以上のファイルを使用するとOutOfMemoryエラーとなりJava heap spaceが足りないといわれてしまいます。ヒープサイズをあげればエラーはしなくなるとはおもいますが、根本的な解決にはならないと思います。 public byte[] upload(FormFile ff) throws Exception { ByteArrayOutputStream baos = new ByteArrayOutputStream(); InputStream is = ff.getInputStream(); BufferedInputStream bis = new BufferedInputStream(is); byte[] byteData; try { int data = 0; byte[] buffer = new byte[1024]; while ((data = bis.read(buffer) != -1) { baos.write(buffer, 0, data); } byteData = baos.toByteArray(); } catch (IOException e) { throw e; } finally { if (null != bis) { bis.close(); } } return byteData; } 以上のようなメソッドなのですが、おかしい点はありますでしょうか。 指摘していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rihm
    • Java
    • 回答数2
  • LimeSurveyのアンケート画面について

    LimeSurveyのアンケート画面についての質問となります。 詳しい方、また、phpが解る方教えていただけると幸いです。 LimeSurveyをインストール後、管理画面にてアンケートを制作し、 テスト確認したところ、必須項目(強制解答)にした質問に未回答のまま投稿すると、 赤文字の警告文で 「次の質問へ行くには、この質問に回答する必要があります。.」 と表示されます。 そこの警告文の末尾に、 余分な 「. 」ピリオドが入ってしまうのを、消したいと思っております。 これはいろいろ他人のデモを見ても余分に付いてしまっているので、元からの仕様の様です。 状況はデモサイトで確認いただけます。無回答で送信してみてください。 http://demo.d-ip.jp/limesurvey/index.php?sid=12997&lang=ja いろいろファイルを調査して、 Gettext message catalogとMO ファイルで日本語翻訳は変更できたのですが、 そこに余分なピリオドはありませんでした。 おそらく、phpの文に余分なピリオドが付いているのかなと予測しました。 phpを見て色々試行錯誤してみましたが、どうしても解りません。 警告文の参照先だったphpファイルを一応アップしました。 http://dl.dropbox.com/u/11030429/qanda.php ここで試行錯誤してコメント欄の:は消すことができたのでこのファイルに手がかりがあると思うのですが…。肝心の部分がわかりません。 何卒宜しくお願いいたします。

  • openofficeのプレセンテーションソフトで

    openofficeのプレセンテーションソフトで、たとえば図形描写で四角い図形を作り、その図形内に文字を書くと中心に表示されるので、これを左上に配置したいのですが、なぜかできません。 pptから乗り換えたばかりでよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • メールの添付ファイル(docとpdf)が開けない

    メール受信した際に、docを開こうとするとファイル変換ダイアログが自動で開きます。 ところが何を指定しても文字化けしてしまい、途方に暮れています。 また、pdf はエラーダイアログが表示され「正しくデコードされなかった可能性があります」 と表示されます。 送信側では正常に表示できるようで、受信したファイルサイズも一致しています。 デコードの問題だと思うのですが、手詰まりになりました どなたかご教授ください。 -------- 現象 -------- doc 環境: OS:Windows 7 Word 2010 受信したファイルのサイズ:62.3KB pdf 環境: OS:Windows 7 Adobe Reader X 受信したファイルのサイズ:76.1KB 試してみたこと ・docの拡張子をtxt,htmlに変換してInternetExplorer8で文字コードを変えつつ (UTF-8,UTF-16,UTF-32,韓国)試したが、表示できない。   NotePadでもワードパッドでも同じ。 ・pdfは最新バージョンX(日本語版)をダウンロードしたのですが、表示できない。

  • MySQLは起動しているが、PHPから接続できない

    WEBサービスの動作確認用に自宅PCにテスト環境を構築しました。システムのバージョンは下記の通りです。すべて、同一マシンのCドライブのデフォルトのフォルダにインストールされています。 OS:WindowsXP sp3 Apache2.2 PHP5.2 MySQL5.5 先ず、phpinfo()で確認したところ、図の通りmysql,mysqli関係のエクステンションは読み込まれています。 次に、MySQL自体はサービス一覧でも起動しているし、コマンドプロンプトからも起動できます。 ポートはmy.iniで3306に設定していますが、XPのファイヤーウォールは例外設定しているし、ファイヤーウォール機能のあるアンチウイルスソフトはインストールしていません。 MySQLフォルダの中にあるmy-small.ini~my_huge.inを確認したところ、"#skip-networking"とコメントアウトされています。 試しに、"telnet localhost 3306"をやると、謎の文字列が出てきて、しばらく後に「接続が切断されました」となります。これって繋がってるって事ですよね? PHPスクリプトは下記の通りです。 <?php $link=mysql_connect('localhost','root','root')or die("MySQLと接続できません"); ?> ところが結果は、下記の通りのエラーが出て繋がりません。 Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Can't connect to MySQL server on 'localhost' (10061) in C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\myconnect_test.php on line 2 MySQLと接続できません 英語のドキュメントを含めて、ネット上をかなり捜しましたが、他に原因となるような事は見つかりませんでした。 これまで過去のバージョンを含め、MySQLやPHPを何度かインストール/アンインストールを繰り返したので、昔の設定ファイルが残っているのか?とも思いましたが、WINDOWSフォルダにそれらしいものは見つかりませんでした。 もうお手上げ状態ですが、何か見落としていますでしょうか?

  • 知人から偽メールのようなものが届きました これって

    知人のYAHOOメールから私のYAHOOメールにメールが来ました。 開いてみると内容は無く、外国の広告でした。 明らかにその知人本人からのメールではないと思われます。 しかし送り元YAHOOメールアドレスは紛れもなくその知人からのようです。 これは一体なんなんでしょうか? 又、送り先(TO~)は私だけのYAHOOメールアドレスではなく、他にも沢山書いてありました。 ゆえに、素人の私が思うに、そのTO~の先にあるメールアドレス全てにそのメールが送られているのではないかと思います。 思ったことは2つあります: (1)私のPCがウィルス的なものに感染して、そのウィルスが私のYAHOOメールの中のその知人からを装い、私宛にその広告を見せようとした。(しかし、その時点で私のYAHOOメールの中ではすでにその知人のメールアドレスは消去されていました。) (2)その知人のPCがウィルス的な物に感染し、私を含め、その知人のYAHOOメールの中のアドレス帳に載っているアドレス全てにその広告のメールが送信された、、、。  です。 一体どちらのPC環境に問題があって、このような事が起きたのでしょうか? 言葉ではうまく説明できてないかもしれませんので、もしなにかこの現象についてご存知の方がいらっしゃったら、必要ならば更なる繊細を書きますので、解決に協力していただけたら幸いです。 PS:ちなみにその知人本人に聞くのが1番の解決方法ですが、それはいろいろありまして出来ないという状況です。  よろしくお願いします。

  • MySQLは起動しているが、PHPから接続できない

    WEBサービスの動作確認用に自宅PCにテスト環境を構築しました。システムのバージョンは下記の通りです。すべて、同一マシンのCドライブのデフォルトのフォルダにインストールされています。 OS:WindowsXP sp3 Apache2.2 PHP5.2 MySQL5.5 先ず、phpinfo()で確認したところ、図の通りmysql,mysqli関係のエクステンションは読み込まれています。 次に、MySQL自体はサービス一覧でも起動しているし、コマンドプロンプトからも起動できます。 ポートはmy.iniで3306に設定していますが、XPのファイヤーウォールは例外設定しているし、ファイヤーウォール機能のあるアンチウイルスソフトはインストールしていません。 MySQLフォルダの中にあるmy-small.ini~my_huge.inを確認したところ、"#skip-networking"とコメントアウトされています。 試しに、"telnet localhost 3306"をやると、謎の文字列が出てきて、しばらく後に「接続が切断されました」となります。これって繋がってるって事ですよね? PHPスクリプトは下記の通りです。 <?php $link=mysql_connect('localhost','root','root')or die("MySQLと接続できません"); ?> ところが結果は、下記の通りのエラーが出て繋がりません。 Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Can't connect to MySQL server on 'localhost' (10061) in C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\myconnect_test.php on line 2 MySQLと接続できません 英語のドキュメントを含めて、ネット上をかなり捜しましたが、他に原因となるような事は見つかりませんでした。 これまで過去のバージョンを含め、MySQLやPHPを何度かインストール/アンインストールを繰り返したので、昔の設定ファイルが残っているのか?とも思いましたが、WINDOWSフォルダにそれらしいものは見つかりませんでした。 もうお手上げ状態ですが、何か見落としていますでしょうか?

  • MySQLは起動しているが、PHPから接続できない

    WEBサービスの動作確認用に自宅PCにテスト環境を構築しました。システムのバージョンは下記の通りです。すべて、同一マシンのCドライブのデフォルトのフォルダにインストールされています。 OS:WindowsXP sp3 Apache2.2 PHP5.2 MySQL5.5 先ず、phpinfo()で確認したところ、図の通りmysql,mysqli関係のエクステンションは読み込まれています。 次に、MySQL自体はサービス一覧でも起動しているし、コマンドプロンプトからも起動できます。 ポートはmy.iniで3306に設定していますが、XPのファイヤーウォールは例外設定しているし、ファイヤーウォール機能のあるアンチウイルスソフトはインストールしていません。 MySQLフォルダの中にあるmy-small.ini~my_huge.inを確認したところ、"#skip-networking"とコメントアウトされています。 試しに、"telnet localhost 3306"をやると、謎の文字列が出てきて、しばらく後に「接続が切断されました」となります。これって繋がってるって事ですよね? PHPスクリプトは下記の通りです。 <?php $link=mysql_connect('localhost','root','root')or die("MySQLと接続できません"); ?> ところが結果は、下記の通りのエラーが出て繋がりません。 Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Can't connect to MySQL server on 'localhost' (10061) in C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\myconnect_test.php on line 2 MySQLと接続できません 英語のドキュメントを含めて、ネット上をかなり捜しましたが、他に原因となるような事は見つかりませんでした。 これまで過去のバージョンを含め、MySQLやPHPを何度かインストール/アンインストールを繰り返したので、昔の設定ファイルが残っているのか?とも思いましたが、WINDOWSフォルダにそれらしいものは見つかりませんでした。 もうお手上げ状態ですが、何か見落としていますでしょうか?

  • 平面の描画

    複数の3次元空間上の点から最小二乗法で平面の式 (z = ax + by + c) を算出したのですがそれをOPENGLで描画する方法がわかりません。面の4隅の点を調べるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • SQL 同テーブル、同フィールドの文字列連結

    以下の様にSQLで実現したいと思っております。 なお、DBはOracle10Gを利用しております。 親と子テーブルがあり以下の構成となっております。 ■親テーブル  ID,カラムA  1 ,AA  2 ,BB  3 ,CC ■子テーブル  ID,枝番,カラムB  1 ,1 ,あああ  1 ,2 ,いいい  2 ,1 ,ううう  2 ,2 ,えええ  2 ,3 ,おおお  3 ,2 ,かかか ※IDカラムは親テーブルと子テーブルは1:1です  子テーブルの枝番カラムはIDに対してN件です。 やりたい事としては、上記の2テーブルより、以下の結果を出力したいです。  ID,カラムA,カラムB  1 ,AA ,あああ いいい  2 ,BB ,ううう えええ おおお  3 ,CC ,かかか 親テーブルを元にして、 親テーブルに紐づく子テーブルのカラムBを連結して出力 するSQLをご教授いただけますでしょうか

  • PCを休止するスクリーンサーバを作成したい

    電力軽減のため PCを休止するスクリーンサーバを作成したいのですが、 なにかヒントは、ありませんか? ※対象OSは、Windows2000 できればVB6にて作成できると良いのですが.......

  • さくらレンタルサーバーでシェルが実行されない

    さくらレンタルサーバーのスタンダードを借り、 cakephpのWebアプリケーションを勉強している者です。 cronに #!/bin/sh curl http://(ユーザ名).sakura.ne.jp/xxx/hogehoge のようなシェルを設定したのですが、 curl: not found と出力され実行できません。 telnetからは実行されたのでパスは問題ないと思います。 さくらサーバーではcurlは実行できないのでしょうか? また、どうすれば上記のようなシェルは実行できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HTMLとXMLの用途の違いを教えてください

    HTMLはホームページを作る言語だと思いますが、XMLも何か似たような言語ですよね? これは何のために主に開発された言語でしょうか? 当方素人でして、なるべく簡単にわかりやすくご説明いただけますとありがたく存じます。

    • ベストアンサー
    • ooiei
    • XML
    • 回答数2
  • ECサイト オープンソースを探しています。

    お世話になります。 この度、会社でECサイトを構築する事になったのですが、 構築したECサイトはアメリカで運営する為、 PCI Compliance に則ったEコマース オープンソースを使う様に指示を受けました。 自分なりにPCI Compliance に則ったEコマース オープンソースを探したのですが、 「Magento Professional」 と「Magento Enterprise」しか探すことが出来ませんでした。 何方も、年間使用料がかかり「Magento Professional」では、$2,995 USD/年、「Magento Enterprise」では、$12,990 USD/年と高額になってしまいます。 他にPCI Compliance に則ったEコマース オープンソースをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。 Mageto URL http://www.magentocommerce.com/product/enterprise-edition

  • SQL Server テーブル設計で悩んでいます。

    SQL Server 2008 R2 Visual Studio 2008 テーブルの設計で悩んでいます。 テーブルAのようなデータがあり、実際には、場所のNo.の数は500点くらいあります。 このデータをSQL to LINQでデータの追加、参照をしたいと思っています。 テーブルA,B、どちらの形式で設計する方がよいのでしょうか。 テーブルAの場合は、見た目がそのままで分かりやすいのですが、データ追加時(INSERT)に多数のデータを 追加する方法が分かりません。 テーブルBの場合は、テーブルAの形式で取得する場合、どうすればよいのか分かりません。 ここから先に進めず困っております。よろしくお願いします。 テーブルA 日付 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 2011/1/1 0 68 37 41 38 2011/1/2 3 60 3 69 46 2011/1/3 22 89 63 14 77 2011/1/4 75 8 55 46 41 2011/1/5 63 92 1 26 90 2011/1/6 61 23 77 42 93 2011/1/7 54 52 36 44 41 2011/1/8 72 98 30 66 48 2011/1/9 20 3 89 15 59 テーブルB 日付 場所 線量 2011/1/1 No.1 0 2011/1/1 No.2 68 2011/1/1 No.3 37 2011/1/1 No.4 41 2011/1/1 No.5 38 2011/1/2 No.1 3 2011/1/2 No.2 60 2011/1/2 No.3 3 2011/1/2 No.4 69 2011/1/2 No.5 46

  • ノートパソコンの内臓ディスプレイのサイズについて

    ノートパソコンを購入しようと検討していたらディスプレイのサイズが15.6型が多いですが このハンパなサイズはどのようなことで制作されたのでしょうか?

  • Jqueryでのテーブル背景色設定について

    お世話になります。 CSSとJavascriptどちらで投稿しようか考えたのですが、Jqueryを使用しているのでこちらに質問させていただきました。 ブラウザはIE8を使用しています。 今回 <table class="list"> <tr><th></th></tr> <tr><td></td></tr> . . . <tr><td></td><tr> </tr> このようなテーブルを作りセルの背景色一行ごとに変えたいと思いJqueryで $(function(){ $('table.list tr:even').addClass("linecolor"); }); というスクリプトを作ったのですが反映されません。 CSSは .linecolor{ background#FFFFC4;} としてます。 原因を探ったのですが、いくつかのサイトを見てもこの書き方で問題ないように思います。 試験的にロジックを替えスクリプトの"tr"を"td"と書き換えるとスタイルが適応され、 <tr> => <tr class="linecolor>"としてもスタイルが適応されませんでした。 このことから個人的な結論としてはIE8では<tr>指定でスタイル等を適応させることができないのではないかと思いました。 本当に<tr>にスタイルを適応させることはできないのでしょうか。 また、Jqueryを用いた対処方法があれば教えていただきたいです。 お手数ですが、アドバイスをお願いいたします。

  • ubuntu アップグレードしてシャットダウン

    ubuntu で一度に、アップデートして、アップグレードして、シャットダウンするコマンドの記述を教えてください。 sudo apt-get update ; sudo apt-get upgrade -y ; sudo shutdown -h now このコマンドだと、sudo が何度も出てきて冗長だし、shutdown コマンドのころには、最初にsudoを実行した時のパスワードの有効時間が超過して再度パスワードを求められた気がします。 sudo (apt-get update ; apt-get upgrade -y ; shutdown -h now) このように()でくくったら文法エラーになった気がします。

  • WEBでファイルサーバーのサブディレクトリを見たい

    社内ネットワークにてWEBサーバーにシステムを作成しファイルサーバーの特定のフォルダーの サブディレクトリーとファイル一覧を取得しようとしていますが 「接続しようとするページに問題があるため、そのページを表示できません」 のメッセージがでます。 (データの保存先をLANハードディスク にすると一覧取得できます) ファイルサーバーの設定等で回避できるのでしょうか。 WEBサーバー環境 Windows Server 2003 IIS プログラム VBS Filesystemobjectを使いサブディレクトリーを検索 ファイルサーバー環境 Windows Server 2003 IIS 対象親ディレクトリーにはインターネットゲストアカウント追加 対象親ディレクトリーは共有設定 Webサーバープログラムサンプル test.asp <html> <body> <table > <% dim icount dim fname dim FSO dim FolderPath Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") fname="\\ファルサーバーのIP\test" icount=0 For Each f In fso.GetFolder(fname).SubFolders icount=icount+1 Next response.write("icount" & icount) %> <tr><th>ID</th><th COLSPAN=<%=icount%>>選択</th></tr> <tr> <%For Each f In fso.GetFolder(fname).SubFolders%> <% pname=f.Name %> <TD><input type="radio" name="file1" value=<%=f.Name%>><%=f.Name %> <%Next%> </tr> </table> </body> </html>