kaleen の回答履歴

全392件中41~60件表示
  • プロデューサーのことが好きです。

    簡単に言ったら単に「メル友への恋」ってことなのかなと思うのですが・・・ わたしは地元ラジオ局のある番組を 一年前からずっと聞いています。 よくメールやFAXも出しているので いわゆるその番組の常連です。 聞き始めて半年ほど経った頃 その番組のプロデューサーから個人的にメールが来ました。 要約すると 「あなたにとても惹かれました、  メールからでいいので友人になって頂けないか」 といった内容です。 それから彼とわたしはメールのやり取りをするようになりました。 番組でわたしの好きな曲をたくさんかけてくれたり ちょっとした優越感を味あわせてくれました。 一ヶ月ほどして 一度お会いしましょうとなり会って食事をしました。 (二人きりではなくおたがいの友人もまじえて) とてもやさしい誠実な方でした。 しかし会ったのはそれきり。 わたしが情緒不安定になったりなど色々あって 彼が何回か誘ってくれたのに断り続けてしまって 結局会わず、ずっとメル友を続けています。 メールの内容はどんどん濃い内容になり お互い誰にも話したことのないことまで知っています。 この春からの新番組などは企画の段階から 素人のわたしに相談してくれました。 あんまりない信頼関係があるように思います。 そして今度はわたしが彼に惹かれています。彼を想うとどうしようもなく切ないのです。 しかし、それはこの半年間のメールのやり取りの中で 発生した想いなんです。 会った時はとくに好きなタイプじゃないと思ったのに。 これはわたしの妄想なのでしょうか・・・ 今更会う勇気もないんです。 彼に会った時より、病気の副作用でふとってむくんで ひどいありさまだし・・・ このまま美しい(?)メールのみの親友関係であるべきでしょうか。 また、この経緯から何か思うことございましたら客観なご意見をお願いします。

  • 医療コーディネーターと医療ソーシャルワーカーの違いって…?

    私は将来、お医者さんと患者の間をつなぐパイプのような仕事をしたいと思っています。医療コーディネーターも医療ソーシャルワーカーもそのような仕事でしょうが、違いは何かよく分かりません。 私はこの春高校を卒業し、今希望している大学は、養護教諭の免許が取得できるところですが、看護師になることも視野に入れてます。

  • 札幌でお菓子

    バレンタインのお返しなんですが 札幌で買える美味しいお菓子ありますか? どちらかと言えば甘いものでお願いします 美味しいとかかわいいでもいいですし 友達なんで逆に笑いとれる変り種みたいなものでも結構なんで

  • 介護と子育ては両立できるでしょうか?

    今現在、2歳と0歳6ヶ月の子どもがいます。 義姉の結婚が決まり、家を出るので、長男夫婦の私達に同居の話がきました。 義父は身体に障害を持っている事に加え、脳梗塞で半身不随になり、半寝たきり状態です。 言葉も不明瞭なうえ、口が悪く、肥満気味です。 義母はいませんが、義祖母がいます。 義祖母の身体も思わしくないので、もしかしたらそのうち介護が必要になるかもしれません。 私は20代、義父は50代、義祖母は80代です。おそらく長期の介護となりそうです。 私はもう1人子どもが欲しいと思っていたのですが、 介護、同居のすることになり、かなり不安です。 夫は介護も育児も協力的にしてくれるとは思うのですが、日中は仕事でいませんし、 日曜も出勤する事があり、残業もよくあります。 同居することになれば、通勤時間も片道1時間以上増えてしまいます。 介護にあたり、頼れる人はあまりいません。 ほぼ私1人ですべてをしなければならないと思います。 なぜ長男の嫁と言うだけで、血の繋がっていない人の世話をしなければならないのか、 これからの自分の時間を持つ事もなくなり、介護に追われるのではないか。 介護、同居のことを考えると憂鬱になり、不安でいっぱいです。 もう1人子どもを生むことはあきらめた方がいいのでしょうか? 介護と出産・子育ては両立できるでしょうか? また同じような経験をされた方、うまく両立させる方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#112202
    • 介護制度
    • 回答数7
  • 愛の反対は何ですか?

     『愛の反対』で検索すると、『愛の反対は憎しみではない 無関心だ』という Mother Teresa の言葉がたくさんヒットします。  確かに無関心というのは愛の対義語のような気もしますが、ピンと来ません。 Mother Teresa のように誰に対しても愛をもって接することのできる人の言葉として捉えると、そうなのかなという気もしますが。  愛の反対は何ですか?

  • バレンタインチョコ、もらったその日に食べる?

    質問そのまんまです。 あなたはバレンタインチョコをもらったら、その日のうちにに食べますか。

  • 1人称は何を使います?

    私は20代男です。 私は、 仕事など改まった場所…私 先輩・目上の友達相手だと…僕 同等に付き合える友達…俺 が多いです。 女性の1人称は「私」よりも「あたし」を使う方が多いと聴きますが、どうでしょうか? ちなみに私は、「あたし」と言う方や、自分の名前で言う方(例、あゆはねぇ~)は 可愛く感じます(と言っても最高でも25までで、可愛い顔をした人限定ですけどね)。 男女問わずに回答を求みます~。

  • 自宅介護中の医療品

    祖父の件で お伺いしたいです。 直接私が 介護しているわけではないので 不明なことが多く もしかしたら トンチンカンな質問かも知れませんがお願いします。 祖父を介護していく上で 必要な医療消耗品 例えば 医療用綿棒・床ずれテープ・シリンジ等は どうしたら手に入れられるのでしょうか? また どちらにいけば安価で手に入るのでしょうか? それまで入院していた病院や訪問医師・看護士さんから 入手できるのでしょうか? 全然勉強不足です。お願いします。

  • 気が狂いそうなぐらいイライラした時

    気が狂いそうなぐらい、イライラしてる時ってどうやって平常心を取り戻しますか? 根本的な事を解決するというのではなく、その場をどうやって乗り切るかです。 どうやったら、気を紛らわせたり、忘れる事が出来ますか? みなさんのその場の対処法を教えて下さい。

  • 自分って、、、

    私は、自分のことが好きになれません。 いいとこがないってゆうか、悪いとこしかみえなくて、いつも自信を失っています。 そのせいで、いつも人目を気にしては、気を使ったり、はっきり物事を言えなかったり、いつもグジグジできっとまわりからは弱い人に見られてるんだろうなって、いつもマイナスなことを思ってしまいます。 今、わたしはほぼ女性だけの職場で働いてるんですが、人間関係も最近うまくいかないっていいますか、自分をうまく出せないし、年上の人とは(特に主婦)何を話していいのかわからず、いつも無口になってしまいます。 周りからしてみれば、何で喋らないの?無愛想、、とか思われてるのかもしれませんが、私にしたら一言話すことが精一杯でとても悩んでるんです。 なんか、こんな弱い人間、自分でも嫌いです。 どうしたら自信が持てますか? どうしたら素直な自分がだせますか? どうしたら、自然に会話ができますか? 自信のない私にアドバイスください。

  • Irritate Bowelと言うらしいのですが、慢性腸炎のようなものですか?

    海外で生活するものですが、同居人が胃腸の病気で悩んでいます。 何しろ、毎朝1時間ほどトイレに篭もり、浣腸のような物を使って排便をしなくてはいけない状態で、何とか力になれればと思っているのですが…。 症状を聞いたところ、腸管に組織が詰っていて圧迫されるため、道が塞がれている様な状態だといいます。 病名を聞いたところ、Irritate bowelと言うので、いわゆる慢性腸炎のようなものなのかなぁ?と思うのですが、何か心当たりのある方いらっしゃいますか? 浣腸を使うと言っても、便は緩いようです。 かれこれこのような状況が10年近く続いているとのことです。 また、すぐに胃酸が溜まり胃が痛くなる体質でもあり、性格的にも神経質な方です。 慢性腸炎以外の病気もありうる様でしたら、何か教えてください。 食事法や、民間療法などで症状を緩和することをご存知の方いらしたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 女性社員に好かれる人・嫌われる人

    初めて女性社員の人数の多い職場に配属になりました。 女性社員に好かれるにはどうしたらいいでしょう? 女性社員に嫌われないためにはどうしたらいいでしょう? 女性社員に嫌われたらどうしたらいいでしょう? 参考 1.男:女=1:5の割合 2.女性の平均年齢は、25~27歳かな? 3.私はお世辞が言えない性格です。 4.私は33歳です

  • 人の命は平等?

    浦沢直樹さんのMONSTERを呼んでいて思ったことなんですが みなさんは人の命は平等だと思いますか? 平等だと思うかどうかと、その理由を教えて下さい。。 この質問の答えは正解だとか不正解でくくれない部分があり 他の人の意見などは踏まえないで 基本的に自分の意見のみを書いてください あと行数は約10行程度でお願いします 文字表示によって行数の文字数が変わってくるのでだいたいでけっこうです ただあまり長くはしないでください とても10行で語り尽くせるものじゃないとは私も思っていますが 長いと同じような説明のくりかえしになりわかりずらくなるし 制約をつけたほうがおもしろい意見がでるかなと思ったからです。

  • 極端な寒さを体感したことがある方

    去年はロシアに大寒波が襲来したそうですが、マイナス40度やマイナス50度、あるいはそれ以下…といった気温は実際体感的にどれくらいすごいもんなんでしょうか。 いろいろサイトを見ても客観的な数字ばかりでいまいちピンと来ません。 そのような極端な寒さを実際に経験したことのある方、どんな感じだったかぜひとも教えてください。あるいは知り合いなどから聞いた話でもけっこうです。寒さが原因でこんなことが起こった、というような面白いエピソードなどもあったらお願いします。

  • 居宅訪問介護事業をはじめたいんですが、

    この度、居宅訪問介護事業(ヘルパーステーション)を新規事業として検討しており、事業所登録(県庁)等の責任者要資格等の基準は理解できたのですが、いざ県から事業所番号が通知され登録されてもその後の営業?活動などが理解できません。 (1)要介護認定者を どの様に探すのか。増やすのか。(支援事業をまわるしかない?) (2)両親と同居で子供にヘルパーの資格があれば仕事として面倒がみれる方法はないか(知り合いに同居の友達がいるもので) (3)医療でいうレセプトは、どの様に行うのか。 今の事業は人材派遣業を営んでおり訪問介護事業に関してはよく理解できておりません。参考になるHP等を教えて頂くだけでも幸いです。

  • 寂しがりやな彼

    私には付き合って4ヶ月の彼氏がいます。 現在同棲中で仕事以外の時間はずっと二人で過ごしています。 彼の事好きだし、ずっと一緒にいたいという気持ちはありますが たまにはひとりの時間がほしいと思ってしまいます。そういう気持ちを もつことはおかしいことでしょうか? ちなみに彼はずっと一緒にいたいというタイプです。 付き合い始めの頃は私が出かけると言うと、「いってらっしゃい、気をつけてね」という態度が今は「いやだ、いかないで、寂しい・・・」の返答にかわってきました。その言葉を言われるたびに嫌な気分になってきます。 彼のことは本当に好きです。 贅沢な悩みでしょうか・・・

  • 現役ケアマネージャーさんたすけて!

    訪問拒否を受けたことはないですか?訪問拒否を乗り越えるには、こまめな訪問以外何に気をつければいいのでしょう?一人でかなりの数を担当しているので、なんか最近つかれてしましました。顔にも出てしまって、燃え尽きそうです(家族が協力に介護申請したい、でもご本人がかたくなにいやがるときってどうすればいいのでしょう もう疲れました)

  • 現役ケアマネージャーさんたすけて!

    訪問拒否を受けたことはないですか?訪問拒否を乗り越えるには、こまめな訪問以外何に気をつければいいのでしょう?一人でかなりの数を担当しているので、なんか最近つかれてしましました。顔にも出てしまって、燃え尽きそうです(家族が協力に介護申請したい、でもご本人がかたくなにいやがるときってどうすればいいのでしょう もう疲れました)

  • むかついたとき

    いろいろなこと(親・夫婦喧嘩・学校・クラブ・友達関係など)でむかついたときはどうすればいいんですか? 前に、歌を歌えばいいと書いてあったのをみて家で歌ってたら、うるさい!!といって怒られ、また腹が立ってしまいました・・・。 誰にも迷惑をかけないストレスの発散方法を教えてください。

  • 『鳴かぬなら それも良かろう ほととぎす』

       「鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす」 (織田信長)  「鳴かぬなら 鳴かせてみよう ほととぎす」(豊臣秀吉)  「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす」(徳川家康)  「鳴かぬなら それもまた良し ほととぎす」(松下幸之助)  それぞれの句は、それぞれの生き方を良くあらわしているように感じます。  (私は松下幸之助さんの句に共感を覚えています。)  今回は、みなさんの信念を「句」に詠んで、簡潔明瞭に教えていただけないでしょうか。  俳句でも川柳でも何でも結構です。(字余り・ウイット・脱線歓迎)  よろしくお願いいたします。  ちなみに、最近の私の一句 「絵の中の 輝く瞳 我が心」 (お粗末)