kawkaw69 の回答履歴

全138件中101~120件表示
  • 国民年金が支払えない場合・・・

    全額免除、30歳未満なので若年者猶予制度を申請していたのですが、却下されてしまったようで本日国民年金の納付書が届きました。 しかし、お恥ずかしい話なんですがパートなので月に10万ちょっとくらいの稼ぎで、市民税・県民税の納付、国民保険の納付をして生活費等を考えると年金を払う分の余裕がありません・・・。 そういった場合は、区役所に行ってお話すれば免除までいかなくてもせめて減額されたりするのでしょうか? 今まで、ずっと全額免除だったので始めて審査が却下されてしまって驚いています。。 ちなみに所得の申告はきちんとしています・・・。

  • 再インストールができなくなりました!

    助けて下さい! 不具合を改善する為に一度 power director10をアンインストールして 再インストールしようと起動ディスクを入れた所 通常であれば自動的にインストールの画面になるのですが それが全くでません! いろいろ調べたのですが全く情報がなく非常に困ってます。・°°・(>_<)・°°・。 どなたかお知恵をお貸し下さい!!

  • 公務員の福祉職の年収につて

    公務員の福祉職の年収は、一般行政の公務員の方の年収と同じ程度なのでしょうか それとも、福祉職なので安いのでしょうか。 公立の病院などに働くようなことになった場合も給料は同じなのでしょうか

  • 年末調整と税金について。

    年末調整と税金について。 20代後半♀です。父子家庭です。父親は持病のため働いておらず無職です。 現在、小売業でパートとして2年ほど勤務しておりますが、会社の社会保険に入っておらず、現在は国民健康保険の被扶養者になっています。 うちのパート先には「親の扶養に入っているので103万までにおさめたい」と言いましたが(親が無職とは言っていません。)残業などですでに103万を超えており、多分今年は120万ぐらいまでいくと思います。 国民健康保険なら、「103万まで」とかいう概念はないのでしょうか? 所得税は毎月ひかれています。120万ぐらいまで働くと 所得税&住民税が増えるのでしょうか? 税金が増えるのは私だけでしょうか? 親の税金が増えるということはないのでしょうか。 年末調整の時期でもあるので 分からないことも多く少し不安になっています。

  • 国民健康保険の支払いについて

    お世話になります。 兄が、なんとも細切れな働き方をしています。 1年間のうち、5ヶ月~半年を派遣(同じ派遣会社です)で働き、 残りは単発などのバイトで凌いでいます。 派遣で働いてるうちは、強制的に社会保険への加入となるので、 それはそれでOKなんですけど、問題は残りの期間です。 最初の頃は、派遣での就業期間満了の後、区役所に手続きに行ってた様なんですが、 そのうち面倒になり、ここ数年は行っておらず、 社会保険加入期間以外は無保険で過ごしている模様です。 こんな状態の場合、今から国民健康保険の手続きをするとなると、 これまでの“無保険の期間”も請求されるんでしょうか。 もしそうだとしても、1度には支払える経済力は持って無さそうなので、 分割での支払いになるんでしょうか。 また、最初に支払う最低金額というのは決まってるんでしょうか。 こういう事にはあまり詳しくないので、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告?(8月退職の場合について)

    今年、8月15日付けで退職しました。 年末調整が、通常なら会社でして頂いてたのですが、 今年は自分でしないといけません。 そこで教えて頂きたいのですが・・・ 現在アメリカに留学予定で、確定申告の時期に日本にいません。 1:確定申告する際に必要な書類は、何が必要でしょうか? 2:確定申告時期以外、アメリカから戻ってきてからもできますでしょうか? 3:海外から、ネットで申告できるのでしょうか? きちんと調べてから質問すればいいのですが、 すいません、時間がなくて質問のトピを立たせて頂きました。 住民税は、今年分はすでにお給料からまとめて引いてもらいました。 いつも、年末調整でかなりの金額が、還付されるので (会社のほうでいつも多目にひかれるような仕組みになっていました) 今年はどうしたらいいか悩んでます。 教えて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 健康保険について

    何度か質問させていただいておりますが、よろしくお願いします。 まず、私の現状です。現在親元を離れて生活しているフリーターです。今のところ、親の社会保険の被扶養者です。 先月から、バイトを掛け持ちし始めました。 1.月15日、1日3.5時間勤務 2.月16~20日程度、1日実働6~7時間(バイトなので保険加入なし) のふたつで、新しく始めたのが2番のほうです。 2番の面接の際、掛け持ちをしても収入9万届かないと思うと言われていたので、収入が少ないのは辛いですが、被扶養者のままでいられるので安心していました。 ですが、今月のシフトを見て収入を計算してみたら、2番だけで10万近くの収入になりそうで、ふたつ合わせると今月分の収入が12万になってしまいます。 質問です このままのシフトが来月以降も続けば、被扶養者から外れ、保険証を返さなければいけませんよね? 年金の免除を申請しているので、確定申告をする必要があります。確定申告をすれば、親の勤務先にも私の年収はわかりますか? 被扶養者でなくなった場合、市町村の健康保険に加入することになるか、よくないですが無保険になりますよね? 市町村の健康保険に加入すると、保険税を納めることになりますが、保険税額が短時間のバイトのほうの収入額と近くなりそうで、それなら長時間のバイトだけにして時間に余裕をつくったほうがいいのではとも考えてしまいます。 収入がふえれば、それだけ義務も果たさなければいけないのはわかるのですが、長時間のバイトは今年度中は研修期間です。掛け持ちをしているため、入ってほしいシフトに入れないなどで契約を切られるかもしれません。ずっとバイト募集をしているので、新しい人がどんどん入ってきたら、シフトを都合よく組めない私は立場が弱いのでは、と色々不安になってしまい質問だか愚痴だか分からないことを書かせていただきました。

  • 録画したDVD

    私が今使っているDVDレコーダーは、HDD搭載されていません。古いものなんです。今はブルーレイの時代じゃないですか!だから、今までずっとDVDに録画してきた映像は、一生見られなくなるんですか?バカっぽい質問ですいません。こういうのよく分からないんです。でも知りたいんです。分かる方がいらしたら、回答よろしくお願いします。

  • 健康保険について

    何度か質問させていただいておりますが、よろしくお願いします。 まず、私の現状です。現在親元を離れて生活しているフリーターです。今のところ、親の社会保険の被扶養者です。 先月から、バイトを掛け持ちし始めました。 1.月15日、1日3.5時間勤務 2.月16~20日程度、1日実働6~7時間(バイトなので保険加入なし) のふたつで、新しく始めたのが2番のほうです。 2番の面接の際、掛け持ちをしても収入9万届かないと思うと言われていたので、収入が少ないのは辛いですが、被扶養者のままでいられるので安心していました。 ですが、今月のシフトを見て収入を計算してみたら、2番だけで10万近くの収入になりそうで、ふたつ合わせると今月分の収入が12万になってしまいます。 質問です このままのシフトが来月以降も続けば、被扶養者から外れ、保険証を返さなければいけませんよね? 年金の免除を申請しているので、確定申告をする必要があります。確定申告をすれば、親の勤務先にも私の年収はわかりますか? 被扶養者でなくなった場合、市町村の健康保険に加入することになるか、よくないですが無保険になりますよね? 市町村の健康保険に加入すると、保険税を納めることになりますが、保険税額が短時間のバイトのほうの収入額と近くなりそうで、それなら長時間のバイトだけにして時間に余裕をつくったほうがいいのではとも考えてしまいます。 収入がふえれば、それだけ義務も果たさなければいけないのはわかるのですが、長時間のバイトは今年度中は研修期間です。掛け持ちをしているため、入ってほしいシフトに入れないなどで契約を切られるかもしれません。ずっとバイト募集をしているので、新しい人がどんどん入ってきたら、シフトを都合よく組めない私は立場が弱いのでは、と色々不安になってしまい質問だか愚痴だか分からないことを書かせていただきました。

  • 約半年前に学生生活を終え、親の扶養から抜けました。

    約半年前に学生生活を終え、親の扶養から抜けました。 アルバイト先で保険にまだ入れていないため、国民健康保険に加入したいのですが。。(ただいま未加入) 手続きには健康保険喪失書類が必要だということを見ました。 その書類をもらうためには親の職場から書類をもらわなくてはならないようなのですが、 拒まれています。。 他の質問ページでは、社会保険事務所にて扶養を抜けた書類がもらえるとの記載もありがしたが、 事実でしょうか?? 親の会社に繋がることなく、国民健康保険に入れる方法がありましたら、教えてください。 ちなみに東京都大田区です。お願いします。

  • 「国民健康保険被保険証の更新について」という紙が着ました。

    「国民健康保険被保険証の更新について」という紙が着ました。 無職で1年ぐらい保険料を滞納してまして、でも先々月に週払いの仕事がようやく決まって、さらにちょうど先々月ぐらいから保険料が更新されて月1000円になったので、払っていました。 ところがやはり1年以上滞納していたので、「新しい保険証をお渡ししますので~○月○日までに一度きて下さい。」という旨の紙が届きました。 そこには保険証とハンコと「当日払えるお金」を持って来いと書いてあります。 5万円ぐらい滞納してるのですが、まさかそのお金を区役所にいった時に全部払わないとダメなんでしょうか? 今はまだ5000円ぐらいしか払えないんですが、いいんですかね? それともうひとつお聞きしたいのが、例えば「○月○日までに~」というのが例えば11月1日だったとします。 その場合、今手元に溜まっている振込用紙で11月1日までに滞納分全部払えば、区役所に行かなくてもいいんでしょうか? それともこの紙が着たら期日までにお金払おうとどうしようと一度はいかないといけないのでしょうか? どなたか教えて下さいませ。 出来れば区役所の保険料徴収員の方(でいいのかな?)教えて下さいませ。

  • 健康保険の任意継続

    2009年12月に退職し専業主婦になりました。扶養に入っているので保険料を支払う必要はないのですが誤って健康保険を任意継続にし2009年12月と2010年1月の合計36,480円を支払ってしまいました。健康保険組合に返金を依頼しましたがいったん支払ってしまうと返金できないと言われました。返金される方法はあるのでしょうか?2010年8月から再就職しました。2010年度の年末調整で申請すると還付されるのでしょうか? なお、失業保険は2010年2月から再就職する日まで支給されました。(結婚による遠方転居なので給付制限がなく雇用保険がすぐにおりますが会社から書類が届くのに時間がかかったのと年末のため2010年2月からになりました。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員です。月の途中で、給料締め日前に(株)A精密から(株)B鉄鋼に

    派遣社員です。月の途中で、給料締め日前に(株)A精密から(株)B鉄鋼にかわりました。 だから9月分の給料明細は(株)A精密勤務分と(株)B鉄鋼勤務分のふたつを受け取る ことになりますが、 9月の健康保険、厚生年金が(株)A精密と(株)B鉄鋼の給料明細からそれぞれに 引き落とされている場合、返してもらえるのは年末調整とかで 返してもらえるのが普通なのでしょうか。 派遣元の間違いか不正なのでしょうか? 有給をとりますと言ったのに、その賃金が振り込まれてなかったり、明細にも記録されてなかったり、 以前にも給料の支払いが一日遅れたりしていて会社に不信感を持っています。 今回のは会社の間違い、不正なのか、年末調整とかで戻ってくるのが普通で、 間違い、不正ではないのかどちらでしょうか。 以前から、給与明細も、給料日から数日後に渡されたり、 2週間後だったりして、他の派遣会社とは違ってルーズです。 申請した有給分も支払いが1ヶ月遅れになり、それが今月に振り込まれていない場合は、 (1)以前にあった給料支払い遅延、(2)有給した分の賃金不払い、(3)有給未払い分を今月払うと言ったけど、払われていない。(4)健康保険、厚生年金が二重払い。と4件になるので 行政に相談に行くべきかの判断をしようと考えています。

  • 住宅ローン減税

    住宅ローン減税 平成20年の9月に住宅をローンを組んで住宅を購入しました。 翌年、税務署で確定申告して、住宅借入金等特別控除を受けました。 21年12月末で退職し、22年1月から別の会社に転職しました。 21年分は前の会社の年末調整で控除を受けたと思います(記憶があいまいですが)。 税務署の説明書では転職した場合は、再度確定申告が必要と書いてありますが、今の会社の総務に確認したところ、同じようなケースでも年末調整で問題なかったといわれました。 実際のところ、年末調整で問題ないのでしょうか。 税金に詳しい方、ご教示いただけると幸いです。

  • わたしのは手遅れ、お手挙げということでしょうか。

    わたしのは手遅れ、お手挙げということでしょうか。  小屋が建っている行政の土地の分類はおかしなことに「水路」で「水路」なら”木を植えてフェンスくらい建ててもいいじゃん”ということで亡くなった親は水路の部分と自分の所有地を合わせて木を植えて借家の庭にしてフェンスを張りめぐらしたんだと思います。となりの駐車場経営者の人が官民境界立ち合いのときに小屋をどんどん思いきりたたいて非難するのです。こういうのは要するにイジメです。なぜなら自分のところもうちとまったく同じラインまでアスファルト舗装した駐車場にして堅牢なブロック塀で囲って経営しているからです。要するにこういうことをしてもだれも文句を言う者はないからトタン屋根でトタン壁の”小屋でも作って使えば得じゃん”ということらしいです。  第一の回答者さんが「論外」というのはここの小屋から賃料は取れないということだと思ってまた書きました。  ということはこういうことを「やった者勝ち」ということです。  そんなことが「法の精神」なんでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q6248777.html

  • 至急!最低賃金について

    至急!最低賃金について すこしお尋ねしたいのですが、 その前に基本情報として 私の地区の最低賃金が721円です そして私のバイトの時給が850円です ここからが質問の内容なのですが その私のバイト先の店では最近、普段のバイトとは 別扱いで、普段のバイトと同等(厳密には普段よりもキツイ) の仕事を強制的にやらされます その仕事に対する給与は、時給約650円(毎回変わりますが、 普段の850円に届くことはおろか、最低賃金の721円に届く 事すら稀)です これは憲法25条に反していることになりませんか?? また、仮に反していたとして、その店長にはどのような請求が行えますか?? ちなみにその時給約650円の仕事の給与は、 本来のバイトとはまったく別扱いで日払いで渡されます 色々なサイト等を参考にして考えたのですが、 自ら確信を持つに至っていないので どなたかご教授お願いしますm(_ _)m

  • 住民票の確認方法について教えてください。私は2004年10月から海外に

    住民票の確認方法について教えてください。私は2004年10月から海外に住んでいますが、渡航前に海外転出届けを出さずに現地大使館に在留届を出しました。過日、知人に住民票の確認をしていただいたのですが、最終住民票所在地の区役所に問い合わせたところ、すでに抹消されているとのことでした。海外から住民票を復活することが出来るでしょうか。

  • パチンコやパチスロにお金と時間を使って、空気の悪いところで肺を汚して何

    パチンコやパチスロにお金と時間を使って、空気の悪いところで肺を汚して何の得になるのでしょうか? やる意味あるのですか? 人生は1度しかないのに、そんなことやってたらもったいないと思いませんか? もし、今日、3万円負けているとしたら、その3万円で旅行だってできるんですよ。 デジカメだって買えますよ。 子供におもちゃだって買ってあげられるのですよ。 なぜ、こんなことを思うかといえば、パチンコ屋の駐車場から出てくる車が、どう考えても出られるタイミングでないのに飛び出そうとしてきました。 私はブレーキで回避して通り過ぎましたが、その後も、バックミラーで見ると故意に飛び出そうとしていました。 たぶん負けた腹いせにやっていたのだと思います。 基地外ですよね。 見ていて恥ずかしいです。 最初からやらなきゃいいのに。

  • パチンコ初心者です。

    パチンコ初心者です。 初歩的で申し訳ないのですが,パチンコは抽選のストックが4つ貯まりますが,4つ貯まった状態で長い演出を見ている時は射玉を止めたほうが良いのですか? これ以上ストック貯まらないし,玉が入っても抽選の結果には影響しないですよね?

  • パチスロエウレカセブンでコーラリアンモード中に、エウレカカットインで『

    パチスロエウレカセブンでコーラリアンモード中に、エウレカカットインで『踊ろ!ニルバーシュ』となり、押し順ナビが『右だ!』のみ。ベルが横に揃ったのみで何もなく終わったのですが、なんかミスしたんでしょうか?ボーナスかな?とワクワクしたんですが…。