kawkaw69 の回答履歴

全138件中21~40件表示
  • 仕事でのミスが無くならなくて辛いです。

    入社して半年の正社員(25)です。 入社してから何度も何度もミスをしてしまい、その度に反省するのですが、その反省が実務に生かされません。 ミスの内容は現金過不足、返品手続き、備品を誤って廃棄、一度聞いた作業内容を忘れる等、挙げていくとキリがありません。 数ヶ月前に一度大きなミスも犯しており、本部の人に迷惑を掛けたこともあります。 上司からは「常識がない」「俺の話を聞いてない」と言われ、返す言葉もない状態です。 今日は休みなのですが、上司から「昨日の作業ミスってるぞ」と連絡があり、鬱々としたまま午前中が終わろうとしています。 明日出勤時に対策書(始末書?)を書くことになるかも知れないそうです。 皆さんは仕事で失敗してしまった時、どのようにして立ち直っていますか? また、単純なミスや同じミスを繰り返さないように行なっている対策がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 護岸石張の裏込材の施工について

    河川護岸の災害復旧で石張工(1:2.0勾配)の施工をするのですが、法勾配がゆるいので裏込め砕石を背面に敷きならすことができるのですが、締め固めがやりにくい(コンパクターが斜面を叩けない)ので、やはり1段づつ裏込め材を投入し、石を積み、胴込めを投入していくものでしょうか?

  • 健康保険て何?

    貼り付けによる回答はお断りです!以下の質問の答えを簡潔に教えて下さい 僕は40歳独身定職につかず親と同居現在親の年金と妹(未婚)の収入で生活してますが、12歳くらいを最後に病院なんて一度も行った事がありません。何時も自力で直してました。 そこで質問です。 両親は国民保険、妹は社会保険で病院代金の心配はさほどありませんが、僕は18歳から無保険です! これからも病院に行くつもりの無い至って健康な僕はこの先大きな病気をしてからいきなり国民保険を取得して病院に通うまたは手術や入院をする為の高額なお金を請求されるのを恐れて大きな病気になってからでも入れますか?そしてそれが完治したらまた保険を解約します。出来ますか?

  • 会社の社会保険加入に関して

    個人経営の小さな会社が社会保険に加入をする事になりました。 本来会社負担分は会社側が負担するものだと思いますが、社員の給与から控除すると言われました。 ハローワークなどの求人呼び込みで有利にしたいが為に社会保険に加入するようなのですが、会社負担分を社員のこれまでの給与から差引するとゆうのは許される事でしょうか? これでは社員は二重払いをしているだけで、何のメリットもありません。 どこかの行政機関などに相談すると改善される見込みはありますか? 私的には詐欺とゆうか、違法じゃないかと考えております。 詳しい方、どうか、ご教授願います。

  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 相続放棄できる時期を過ぎました

    父親は数年前に他界いたしました。長男が父親の名前で、銀行融資を受けていました。不動産所有している次男が連帯保証人になっていました。 もう相続放棄は、時期的に不可能です。返済できない額です。これから母親が死去した場合、どのように対応すればいいのでしょうか。 次男が不動産を手放して、それで済むのでしょうか。私には、返済能力がありません。どうすれば良いのか、全く見当がつきません。

    • ベストアンサー
    • hiaru
    • 相続
    • 回答数2
  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 相続関係の整理について

    相続人との間で、遺産相続(農地)の取りまとめがなかなかつかず、やっと約20年経った今、整理ができそうです。 相続人(A)長男は、相続物件の農地の管理・税金をしかたなく払ってきました。 この農地の半分を相続人(B)が取得することとなります。Bは、遠方にいて今まで全くこの農地に関与していません。しかし、相続の権利があり、この農地の半分を相続します。 相続整理の時点で、今までの約20年間のこの農地の固定資産税の半分をBに請求できますか? 約20年前の相続開始の時点では、税金関係の約束は何もしていません。 法律的にみて請求が可能かどうか教えてください。 素人的な考えでは、「相続の整理をする時は、取得する部分の税金はさかのぼって支払うこと」。 の約束をしていないため、Bへの主張はできないように思いますが・・・。 しかたなく払ってきたAは、今まで払ってきた固定資産税は、がまんするしかないのでしょうか?

  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 休職中の不当解雇

    現在、休職中の正社員ですが…会社より突然解雇通知を手渡されました。 休職は会社の休職制度を利用しており、医師の診断書も添えて適宜会社には提出しています。 そんな中で突然の解雇通知、まさに寝耳に水の話でした。 それまで一切予告もなく○○日付けで、と手渡されたその日付けで通知。 こんな一方的で勝手なことが許されるものでしょうか。 やはりこうなった以上、弁護士にも相談すべきなのでしょうか。 ぜひ皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 相続放棄できる時期を過ぎました

    父親は数年前に他界いたしました。長男が父親の名前で、銀行融資を受けていました。不動産所有している次男が連帯保証人になっていました。 もう相続放棄は、時期的に不可能です。返済できない額です。これから母親が死去した場合、どのように対応すればいいのでしょうか。 次男が不動産を手放して、それで済むのでしょうか。私には、返済能力がありません。どうすれば良いのか、全く見当がつきません。

    • ベストアンサー
    • hiaru
    • 相続
    • 回答数2
  • 税務署から会社に通知が来ました

    2009年12月に住宅ローンの借り換えを行いました。その際、諸費用(24万円)を込みで借り入れたため、借り換え後の金額が借り換え直前の金額を上回っていましたが、知識不足だったため、諸費用分は対象にならない事を知らずに、昨年まで新しく借り入れた金額で住宅借入金等特別控除の申請を行っていました。 先日会社で税務署から問い合わせが来ていると連絡を受け、確認してみると『借り換えを行っていますが、その金額に手数料等は含んでいませんか?』という内容で、YESorNOで答えるように指示されています。 当然正直に答えようと思うのですが、このような通知が来るということは、税務署で既に疑問を持っているから来ているのでしょうか?それともただ単に借り換えを行ったという事で確認しているだけなのでしょうか? バカ正直に答えて損をすることはないですよね?

  • 通帳の引き落とし

    こないだ、ATMでお金をおろしました。おろす前は、1万円入ってたのにいつの間にか7千円弱になってました。おろすまでは、何もカードを通したりはしていません!この場合、何故3千円近く引き落としがあったのか分かりません。何が原因なのか、教えていただけたら助かります。よろしくお願いします!

  • 途中で話が変わってしまった場合の対応(長文です)

    本年4月に祖母が他界し、祖母の家の処分で困っています。 相続というにはあまりにも些細なのですが、どのように対処すればよいのか、 全く分かりません。どうかアドバイスをお願いします。 祖母は12年前に夫を亡くし、祖父の残した家で独り暮らしをしていましたが、 四男が面倒をみる約束で、家族と共に祖母の家で同居をしましたが、 折り合いが悪く、四男家族は2年で家を出ました。 その際に、祖母は介護老人施設に入所を決め、長男が入所手続きをした後で、 他の兄弟たちは知らされました。 祖母には4人の息子がいますが、どの嫁とも折り合いが悪かったので、 比較的マシな三男の嫁(私の母)に通帳を預け、施設の支払いを任せました。 通帳を預けたことは内緒にと言われたようですが、他の兄弟にも知らせ、 了解を得ました。その時には通帳には100万円あり、そのことも告げました。 施設の利用料等の支払いは、年金+αで、100万円ではすぐ足りなくなるのは 目に見えていた為、三男が祖母の自宅に住み、その+αを足して支払うことになりました。 7年間入所していましたが、その間、祖母に言われ毎月2万程度小遣いとして渡していたようです。(その事についても兄弟とその妻たちには言いましたが、反応はなかったようです) 100万円がなくなった時点で、その2万円も+α分として考え継続していました。 その後、病気が悪化し、三度の手術を受け、そのまま2年3ヶ月入院し、他界しました。 葬儀は三男が手配しましたが、余裕もない生活なのでそこそこの葬儀を準備していると 長男の嫁が「息子が4人もいるのだから、もう少し見栄えのする葬儀にして欲しい」と 言い出したので、手術代や入院費が年金以上に必要だったので、自分たちではこれが精一杯と 説明すると「これを使って」と50万円出してくれました。 その中から長男やその息子たち名義の花代を含んだ10万円を香典としてもらうことにし、 40万円は返しました。 次男、四男は葬儀に口出さない代わりに、自分たちの花代のみ負担してもらいました。 孫を含む参列者からの香典は辞退しました。(兄弟の了解済み) 葬儀の後、家の処分について、長男から次のような提案がありました。 (長男の)「息子(司法書士)によるとあの家は100万円の価値があるので、 三男が100万円を用意し、長男、次男、四男にそれぞれ30万を払う。残りの10万は 所有者書き換えの手数料とする。以後、家は三男の所有とする」 三男は、家とはいっても土地は8坪強、築32年、震災で半壊となり、 四男が住む時に最低限の手を入れただけなので、最近売り出した近隣の家を 参考にし、土地代と考えれば100万円は妥当な金額だと思い、了承しました。 その際に、自分は年金暮らしの上、葬儀で出費がかさんだので現金が手元にはない。 積み立てが満期になる9月20日まで待って欲しいと頼み、了解を得ました。 約束の日に現金と印鑑を持って行くと長男が「息子が200万で売れると言っている。 プロ(司法書士で不動産鑑定士)が言うんだから間違いない。でも全額とは言わない あと60万必要。」と言い出し、さらに長男の嫁が「葬式の時に貸した10万円も返して欲しい。 おじいさんの葬式の時に、おばあさんに『おばあちゃんの時には香典は出さない』と言ってある。 だから、あれは貸しただけ。おばぁちゃんの貯金、相当あったって(見舞いに行った妹が おばあちゃんから)聞いてる」と言い出しました。 こんなことを言ってはいけないのでしょうが、12年前には祖母が100歳を越えるとは 思っていず、医療費も予想以上でした。その見通しの甘さと親不孝へのお叱りは お許しいただければありがたいです。  貯金のことや、「使って」という言葉が貸すことを意味するのかということは あらためて別件として質問させていただきたいと思います。 最初の約束は口約束なので無効になり、三男は無条件で退去するか、 200万を払うしかないのでしょうか?  何かよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 税金で教えてください

    土地とその上に立つ住居をあわせて500万円で売ろうと思います。 そのときにかかる税金の種類として、所得税があると思いますが、どのくらいになるのでしょう。 また、買主側にも、不動産取得税・消費税などがかかる税金としてあると思いますが、どのくらいになるのでしょうか。 ちなみに課税評価額は次のとおりです。 土地 645万円 建物 150万円

  • 扶養控除や医療費控除などについて

    訳あって他人同士ですが、この夏に独身者同士で養子縁組をしました。 私は健常者なのですが、相手は障害者手帳1級をもつ障害者です。 同じマンションに住んで、生活費も私が多く払っています。 障害者年金は申請中でもらっていないようですが、 会社を解雇になったので、雇用保険は受給中です。 お聞きしたいのは、私(戸籍上は子)が相手(戸籍上は親)を扶養することができるのでしょうか。 その際、年末調整で扶養控除や医療費控除、所得税や住民税などの控除も受けれますか。 私の姓が変わったので、会社で質問したことがあるのですが、 答えたくないことなど、色々聞かれて嫌な思いをしてしまったので、 それ以上聞けなくなってしまいましたので、こちらに質問させていただきました。 会社では質問されても答えたくないことは、答えなくていいとも思いますが、 (例えば、障害になった理由とか、血縁関係などの証明に戸籍謄本を持ってきてなど) 実際はどうなんでしょうか。 来月から給料がカットされるそうなので、出費が抑えられるところを何とかしたいのです。 給与カットの同意書を水曜日までに提出しろと言うことなので、色々と考えてしまって。 よろしくお願いします。

  • 年金と市民税に詳しい方助けてください

    昨年度の収入では、年金が払えないので、免除を受けようと思います。 それ以前に、ずっと無収入で市民税を支払うことも免除されていました。 昨年は120万程収入があり、請求され今年は支払いをしておりますが、それ以前もずっと無職で市民税の免除を受けておりました。 そして、今まで支払わなかった分の請求が来ています。 貯金はほどほどにあるので、過去に市民税を払っていた時期もあります。 ただ、払っていない期間が長いので今更年金は支払うことはできません。 この場合、市民税は貯金を調べられて徴収されてしまうのでしょうか。 税務署に貯金額を調べられて、今まで支払っていない市民税の請求が来るのでしょうか? 尚、現在離職免除専用の用紙があり、昨年勤務していた会社から離職票を貰います。 その際に現在の市民税の支払いについての項目がありました。 私はずっと支払いをしておらず、昨年の年収に対して現在市民税を支払っております。 無職だった分まで市民税の支払いをしなければならないのでしょうか。 分かりづらい文面で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 家賃請求できますか

    叔母夫婦は、30年前に祖母が建てた家に住んでいます。 当時どういう契約だったのかは、わかりません。 祖母が叔母夫婦にあげたのであれば、叔母夫婦の名義になっていると思うのですが、名義は、土地が私の父親、建物が、私の母親です。 私の両親は、二年前相次いで亡くなりました。 今は、私の名義です。 叔母夫婦は、近日中に新しい家に引っ越します。 30年間、固定資産税すら払わず、家賃も無しで住み続けています。 父親は、兄弟だからもらわなかったと言っていました。更地にする金ないだろうから、出してやると言われたり、イロイロと約束を反古にされました。 なんの契約書もない現状で、私は、家賃や固定資産税を請求する事は、可能なんでしょうか。 また、できるならば、どこまでさかのぼれるんでしょうか。