ipuchamu の回答履歴

全283件中61~80件表示
  • 病院薬剤師に就職したい!

    私は某市立薬大の大学院2年の者です。病院薬剤師になりたくて情報を集めてるのですが、どういう病院がいいのかはっきりわかりません。  例えば、規模の大きい病院なら、対応する患者さんも多く、多様な知識が得られるメリットがあります。しかし、その分、忙しくて日々の仕事をこなすことで精一杯かもしれません。逆に規模の小さい病院だと経験する症例は少なくても、患者さんとより親密に対応できるかもしれません。また、薬剤師の人数が少なく、自分の意見を通しやすいかもしれません。しかし、高度、医療を勉強する機会はすくないでしょう。(仕事内容は規模だけで決まるものではありませんがあえてこのように書きました。)  病院で働いている方の就職前に今の病院を選んだ理由と実際に働いてからその考えが正しかったかどうか教えて下さい

  • 胃の再検査

    健康診断で「大弯変形」と言われ、胃カメラ飲むことになりました。これって何なんでしょう?

  • 京都での半日人間ドックについて

    京都で人間ドックを行っている、おすすめの病院を教えて下さい。 あと、人間ドックは保険が利かないのでしょうか?もし利かないなら、安くで受診できる方法などありませんでしょうか?保険は社会保険です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cool777
    • 医療
    • 回答数3
  • <滋賀県内>人間ドッグ:どれほどアテになる?

    30歳を越え、日々のハードワークや子育てに追われ、ついつい自身の健康管理に無頓着な状態です。日々の様々なストレスから、必要時精神安定剤や眠剤を服用しつつも何とか平常心で生き抜いてはいますが(大袈裟ではなく)、ここ最近妙な体力の衰えや疲れ、時として無気力になってしまったり・・・。 まぁ単なる「夏ばて」といってしまえばそれまでですが、30歳を過ぎ、そろそろ1度本格的に「人間ドック」を行ない、全身くまなく検査してみようと思っています。 ただ、こういった検査って果たしてどれほど信憑性があるのでしょう? 検査結果や画像など、見落としもあるのでしょうか? 父自身が3年前に大腸癌に罹り、早期発見の必要性を痛感しています。そんな理由もあり、主として癌の早期発見という点において、人間ドックは役に立つものでしょうか? PETを取り入れている滋賀県内の病院があれば教えて頂きたいです。 初診でいきなり「人間ドッグ」という事は無理でしょうし、やはり1度は外来受診をすべきなのでしょうか? その場合、何科を受診すれば良いのでしょうか? 費用の面に於いてもピンからキリまであるようですが、やはり高額なモノほど確実性が得られるものでしょうか? 1日1箱の喫煙も止められず、それに伴う精密検査も行いたいと思っています。 皆様はどれ位のペースでこういった人間ドッグを受けていらっしゃいますか?

  • 子供のピロリ菌検査

    一昨年の胃検診で、影があると診断され内視鏡をのみました。結果は陰性だったのですが、ピロリ菌保持者だといわれました。 家族や子供にも移る可能性があるといわれたのですが、授乳中だったため除菌はせず現在に至ります。 そこで、もし仮に我が子(3歳と2歳)に感染していたとして、その子らの検査をする場合内視鏡以外にどんな方法があるのでしょうか。 また、子供が成長するに伴い菌が増殖したり悪化したりする場合もあるのでしょうか。もし、増殖・悪化がある場合どのような対処方法が望ましいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 肝のう胞がなくなる理由

    超音波検査で、肝のう胞が1年前にあったのですが、また超音波検査をしたところ、なくなっていたのです。なぜなのでしょうか。きちんと検査していると思いますので、検査が適当だからということはないように思います。

    • ベストアンサー
    • noname#130701
    • 医療
    • 回答数3
  • 放射線治療による副作用は上に出ないってホントですか?

    放射線を腫瘍に治療の為、照射した場合、その場所より上部には副作用は出ないとききました。(例えば脊髄にうてば、頭部には副作用は出ず、出るとすれば下半身など) 放射線の常識だと言う人もいるのですが、本当なんでしょうか?

  • 胃カメラ検査

    10年程前から胃が激しく痛む症状が毎日あり、市販の胃薬を1日3回必ず飲むような状況です。 胃カメラの検査をしなくてはと思っていますが、以前病院で飲んだとき、こんなに辛いものかというくらい苦痛でした(泣)。 また、私は過去3回ほど突然息ができなくなったことがあり、そのときから飲み込み難い食べ物を飲み込む瞬間などは、息が止まりそうな恐怖心がものすごく起こります。 そのため、胃カメラの検査は喉を通す瞬間や、ずっと口をあけている状態が怖くてしかたありません。 夜も胃痛のため眠れない日が増し、病院にいかなければと思いますが、本当に胃カメラが怖くて病院へ行けません。 病院(か医者か)によってほとんど気にならないまま、検査を終えるところもあるらしいので、胃カメラ検査が上手(楽にやってもらえる)病院をご存知の方おられましたら、教えていただけると有難いです。 ちなみに私は新潟に住んでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 私の乳なんですが・・・

    思春期の頃から両乳房にしこり?と思われる塊があって、癌?とか、その頃は思っていたのですが、当たると痛いし、両乳房全体しこりだらけで、しこりというより乳腺だなと思ったのですが・・・このしこりのような塊はいつなくなるのかな~と思っています。もし、乳がんのしこりがあっても、こんなに大きな乳腺だと見落とす可能性があると思います。まあ、相談する前に婦人科に行けって言われるのは分かっているのですが、やっぱ、ほっといても消失することはありませんよね?こんなんどうやって治療するんですかね~?

  • 腸がお腹に癒着?

    義理の祖母が2月に卵巣癌の手術をしました。 入院するまではとても元気で、卵巣癌が見つかり、 家族中で大騒ぎでした。手術で良くなるものと信じて いました。しかし、祖母の容態は手術後、日増しに 悪化し、その原因は、腸が、お腹に癒着している(?)との事でした。祖母も苦しんでいたので、手術に即同意したのですが、婦人科から外科に回すのに 時間がかかるとかなんとかで、医者がもたもたと しているうちに、熱が上がり体力も落ち、結局手術も受けられないまま、現在危篤状態です。家族中、医師の対応に疑問だらけで、納得できません。 腸同士の癒着は聞いた事があるのですが、腸とお腹が癒着してしまう事は有り得るのでしょうか?父は、手術ミスなのではないかと疑っています。そして、何故、同じ病院内の手術の移動に10日以上も待たされてしまったのか・・・。体力があった時に手術をしていたら、回復にむかっていたのではないかと・・・ 医療の知識がまるでないのでこのような事が起こりうるのか教えて下さい。

  • MRI って安全ですか? 献血も安全ですか。

    友人のご主人が精神科の研究医でご自身の研究のために、100人ほど知能検査、献血、MRIのサンプルを集めておられ、私のところにも依頼がきました。検査を受けることはやぶさかではないのですが、MRIは絶対安全なんでしょうか。放射線ではないんでしょうか。強力な磁石を使うときいたことがありますが、この磁力?が身体に及ぼす悪影響はないですか? 献血で何かに感染、なんてこともいまだにあるんでしょうか。心配ならやめておけばいいんですが、専門家の方のご意見などを伺ってからご返事しようと思います。

  • パソコン疲れしないメガネ

    パソコン疲れしないメガネを探しています。 近視用のメガネをかけていて、一応UVカットもしてます。 メガネ屋さんでは 「UVカットはパソコン疲れに直接関係ありませんよ。気休め程度ですよ。」 と言われたのですが、UVカットをしてもパソコンの目の疲れの軽減にはならないでしょうか? お店の照明も苦手で、今度は薄い色の付いたメガネを作ろうかと考えてます。 パソコンの疲れも軽減させて照明にも疲れにくい色とは何色でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rastina
    • 医療
    • 回答数4
  • 病院での不親切な対応について・・・

    昨日、病院で不親切な対応をされくやしい思いをさせられました。こういう場合、どこか「苦情」を伝える機関やサイトなんかありませんか? その辺の知識がないために、検索してもどこをどうやって判断したらいいのかわかりません。 医療ミスではなく、対応の問題なんですが・・・。 ちなみにその問題の病院は北海道の個人病院です。 どなたか教えて下さい、お願いします。

    • ベストアンサー
    • ryopop
    • 医療
    • 回答数5
  • 放射線技師さ~~ん

    7月で仕事を退職して医療関係の放射線技師の資格を取るために学校に行こうと思っています(^◇^) 現在32歳で本当に学校の事(放射線技師の)卒業後の就職の事等など不安でいっぱいです(*^^*) 放射線技師の資格を使って仕事をしてる人、現在学校に通われてる方何か情報をもってる方はぜひぜひ教えてくださいm(_ _)m 学校の入学試験についても聞かせて下さい。

  • 肝臓癌のラジオ波治療について

    父親が肝臓癌の手術を受けて、1年4ヶ月後に癌が再発しました。 3個再発して、2個をラジオ波で治療したのですが、3週間して脳出血を発症しました。 ラジオ波が原因の1つと考えられるのではないかと、医師にいわれたのですが、詳しくわかる方がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#50537
    • 医療
    • 回答数4
  • 食道がんの治療

    父が食道がんと診断されました。 結構進行していたようで、地元の大学病院で即入院即手術ということになりました。 ところが、父は絶対に手術や抗がん剤はいやだ、漢方や民間療法で治療したいと言い出し、家族やお医者さまがどんなに説得しても結局病院に行かなくなってしまいました。 そこで手術や抗がん剤を避けた治療法を行った方や、その方法、漢方を使った治療を行う病院などの情報があればどんなに小さなことでもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ha-ya
    • 病気
    • 回答数6
  • 看護師の資格をもってませんが・・・

    注射器に薬液(ワクチン)を吸う作業は、看護師の資格を持たない人が行ってもよいのでしょうか??

  • バレーボールシューズ

    明日までにバレーボールシューズの ひもを、通したいのですが、 通し方がわかりません。 どういう通し方をしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サンスイ「AU-D607X」について。

    お世話になります。 当方、サンスイの「AU-D607X DECADE」を使っております。 このアンプが気に入ってるので、もう一台と思い、同社の「AU-D607X」を中古にて購入しました。このアンプはスピーカーのAとBを同時に鳴らす切り替えモードがありません。 そこで、AとBの中間あたりに切り替えスイッチを合わせると両方のスピーカーから出力する事に気づいたのですが、この方法で両方のスピーカーを鳴らすことでなにか不具合が発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステージア アルミホイールについて

    C34 ステージア(後期型)25t RS FOUR 4WDに乗っていますが、18インチのホイールは取りつけ可能ですか?また、取りつけ可能としたら、サイズ(幅、扁平率、オフセット)などはいくつ位がベストでしょうか?