meimeisan の回答履歴

全1363件中41~60件表示
  • キャベツを食べる学生についてどのように思いますか?

    キャベツを食べる学生について、どのように思いますか?通っている大学の食堂は、朝はバイキング形式です。味は良くないですが、多くの種類から選ぶことができます。 周りの人を見てみると、必ずと言っていいほどキャベツを取っているのです。「お皿は1枚しか使えないんだから、キャベツではなくてもっと美味しいものを取ればいいのに。」と思っています。彼らは、なぜキャベツを食べるのだと思いますか?牛などの草食動物のように、キャベツが好きなのでしょうか?それとも、キャベツを食べると健康になれると信じている愚か者(おっと失敬)なのでしょうか? ちなみに、私が食堂に行くと私だけ異様なものを食べています。バイキングで取るのは、フライドポテトだけです。冒頭にも書いたように、食堂の料理は美味しくないのです。しかし、フライドポテトだけ美味しいのです。ですから、皿に盛れるだけのフライドポテトだけを載せます。 そして、ご飯をお茶碗に限界まで盛ります。私の脳の辞書に栄養バランスはありません。もっとも、食堂のバイキングは食べることは少ないですが。大抵は、ご飯とみそ汁、ふりかけだけを食べています。朝の食堂は基本的にはバイキング形式ですが、おかずを取らないという選択もできます。そのほうが価格も安くなります。

  • 雑煮の作り方

    恥ずかしながら、私は今までに「雑煮」と言う物を作った事がありません。 正月の料理を作った事もありません。 いろいろとホームページを見ていて 「昆布を水につけて昆布だしを作り、かつおをお湯に入れて沸騰させてかつおだしを作る」とか「粉末のかつおだしと粉末のこんぶだしをお湯に入れる」とか・・・ これだったら市販の粉末の「かつをと昆布の合わせだし」を使えば良いのではと思うのですが ダメですか? 雑煮の中に入れるのは大根、人参、おもちぐらいでしょうか? 普段の味噌汁は合わせ味噌を使ってますが、雑煮の味噌は白味噌でしょうか? こんな初心者の私にわかるように詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 文字の透過(png)

    ホームページの素材として・・ 特殊なフォントの周りを透過させpngファイルを作りたいと思っています。 フリーソフトの手軽に透明pngやJTrimを使ってみましたがどうしても文字の際がうまく透過できません 何かいい方法かいいフリーソフトがあったら教えてください。よろしくお願いします。 ※画像でいうと文字は白のみになってほしいのに文字の際に赤色が残ってしまう

  • Photo Shopの画像の背景の透明化と保存方法

    Adobe Photoshop Elements 13の体験版を使っているのですが、どうしてもJPEG画像の背景を透明化できません。 Adobe Photoshop Elements 13のアイコンクリック → 写真の編集 → ファイル → 開く(JPEGを展開)→ 体験版の使用を続行する(OK) → 画面にJPEG画像が表示される → ここまではいいのですが、ウィンドゥツールを開いても「レイヤー」がグレーになっており、クリックしても感応しません。 レイヤーツールに至っては全てグレーで、どこをクリックしても感応しません。 Adobeのページを見ても、 A. 新規ファイルの作成時に背景を透明にする これを行うと、 1. [ファイル] メニューから [新規] を選択 2. [新規] ダイアログボックスの [カンバスカラー] ポップアップメニューから [透明] を選択 新規 → 白紙ファイル → 表示されたダイヤログ内で「名称未設定 1」のまま、カンバスカラーを「透明」に選択 この時点で、背景レイヤーは、ロックされており透明ピクセルを含むことができません。 ウィンドゥツールを開いても「レイヤー」がグレーになっていて [レイヤー] の選択も、[レイヤー] パレットの表示もできない訳です。 これでは先に進めません。 [レイヤー」が感応しないので、[消しゴムツール] を使用することもできません。 [マジック消しゴムツール] を使用して背景を透明にする、という方法もあるとのことですが、ツールボックスとはウィンドゥの左側のアイコンのことでしょうか。 [マジック消しゴムツール] なるものは見当たりません。 クリッピングパスに関してはちんぷんかんぷんで・・・困り果てています。 透過性の出来た画像を保存する方法もよく分かりません。 この状況での、画像の背景の透明化とその保存の方法、どなたか教えて下さい。

  • Photo Shopの画像の背景の透明化と保存方法

    Adobe Photoshop Elements 13の体験版を使っているのですが、どうしてもJPEG画像の背景を透明化できません。 Adobe Photoshop Elements 13のアイコンクリック → 写真の編集 → ファイル → 開く(JPEGを展開)→ 体験版の使用を続行する(OK) → 画面にJPEG画像が表示される → ここまではいいのですが、ウィンドゥツールを開いても「レイヤー」がグレーになっており、クリックしても感応しません。 レイヤーツールに至っては全てグレーで、どこをクリックしても感応しません。 Adobeのページを見ても、 A. 新規ファイルの作成時に背景を透明にする これを行うと、 1. [ファイル] メニューから [新規] を選択 2. [新規] ダイアログボックスの [カンバスカラー] ポップアップメニューから [透明] を選択 新規 → 白紙ファイル → 表示されたダイヤログ内で「名称未設定 1」のまま、カンバスカラーを「透明」に選択 この時点で、背景レイヤーは、ロックされており透明ピクセルを含むことができません。 ウィンドゥツールを開いても「レイヤー」がグレーになっていて [レイヤー] の選択も、[レイヤー] パレットの表示もできない訳です。 これでは先に進めません。 [レイヤー」が感応しないので、[消しゴムツール] を使用することもできません。 [マジック消しゴムツール] を使用して背景を透明にする、という方法もあるとのことですが、ツールボックスとはウィンドゥの左側のアイコンのことでしょうか。 [マジック消しゴムツール] なるものは見当たりません。 クリッピングパスに関してはちんぷんかんぷんで・・・困り果てています。 透過性の出来た画像を保存する方法もよく分かりません。 この状況での、画像の背景の透明化とその保存の方法、どなたか教えて下さい。

  • Photo Shopの画像の背景の透明化と保存方法

    Adobe Photoshop Elements 13の体験版を使っているのですが、どうしてもJPEG画像の背景を透明化できません。 Adobe Photoshop Elements 13のアイコンクリック → 写真の編集 → ファイル → 開く(JPEGを展開)→ 体験版の使用を続行する(OK) → 画面にJPEG画像が表示される → ここまではいいのですが、ウィンドゥツールを開いても「レイヤー」がグレーになっており、クリックしても感応しません。 レイヤーツールに至っては全てグレーで、どこをクリックしても感応しません。 Adobeのページを見ても、 A. 新規ファイルの作成時に背景を透明にする これを行うと、 1. [ファイル] メニューから [新規] を選択 2. [新規] ダイアログボックスの [カンバスカラー] ポップアップメニューから [透明] を選択 新規 → 白紙ファイル → 表示されたダイヤログ内で「名称未設定 1」のまま、カンバスカラーを「透明」に選択 この時点で、背景レイヤーは、ロックされており透明ピクセルを含むことができません。 ウィンドゥツールを開いても「レイヤー」がグレーになっていて [レイヤー] の選択も、[レイヤー] パレットの表示もできない訳です。 これでは先に進めません。 [レイヤー」が感応しないので、[消しゴムツール] を使用することもできません。 [マジック消しゴムツール] を使用して背景を透明にする、という方法もあるとのことですが、ツールボックスとはウィンドゥの左側のアイコンのことでしょうか。 [マジック消しゴムツール] なるものは見当たりません。 クリッピングパスに関してはちんぷんかんぷんで・・・困り果てています。 透過性の出来た画像を保存する方法もよく分かりません。 この状況での、画像の背景の透明化とその保存の方法、どなたか教えて下さい。

  • 鰆のレシピを他の魚で代用できますか?

    鰆を使ったレシピで美味しそうなのを見つけたのですが、私の住んでいる地域ではサワラは獲れず、スーパーでも見たことがありません。 そこで、他の魚で代用できないかと考えていますが、食べたことも実物を目にしたこともないため、どの魚が近いのかよくわかりません。 塩焼きの写真をみるとサバが近いのかなとも思えるのですが、そこまで脂は強くないようですね。白身と赤身の中間のような感じでしょうか。 代用できそうなお魚があれば教えてください。

  • アメーバピグについて[庭/ワールド]

    最近アメーバピグを始めました。 (1)庭とワールドでイベントが終わったと思ったらすぐに新しいイベントが始まったのですが、いつもこんなペースで開催されるのでしょうか? (2)カフェや島のイベントのペースがわかれば教えていただきたいです。

  • Photoshop Elements 10(人物の

    海岸に写っている人物を消去して、その部分を砂浜と海に変えたい。砂浜と海は、同じ写真に写っている砂浜と海から、違和感のないように移したいと考えています。方法があれば教えて下さい。写真は小さくするので、そんなに精密でなくても構いません。m(_ _)m P CはwIndowsです。

  • いつも白米に十穀米を混ぜて炊いてるのですが、

    健康のため発芽玄米を買ってきました。 十穀米の食感などが好きなので、発芽玄米にも十穀米を混ぜて炊きたいのですが大丈夫でしょうか?

  • しっかりした料理が食べたいけど、料理が苦手すぎると

    閲覧ありがとうございます。 私は昔から料理が本当に苦手で、何度も何度も、何度も挑戦しましたが上手くいきません。 最近は炊いたご飯におかず1品、レトルトやお菓子などで済ませてしまっています。 外食もしばらくしてないので、大分飢えている状態です。 何か野菜食べてもお弁当の冷凍野菜程度です。 現在家族が調子悪いので、何か作って食べさせてあげたいのですが、大概「いや、いいや・・・(苦笑)」と、私が全て食べる事になります。 皆さんが同じ立場だったらどうしますか? または料理をするとしたら何を作りますか??

  • 書店で見たBL漫画の名前が思い出せません

    今日書店で見かけて、後で買おうとして名前を忘れてしまった本があります。 特徴や思い出せる事 ・黒髪の人が表紙にいる ・色塗りが綺麗(透明感あるキラキラ) ・主要CPの二人にはお互いしかいない…みたいな内容だったはず ・bなんとかという漫画誌で連載してる(してた?) ・その漫画誌の漫画は、背表紙が白を基調としている。一番上あたりに作品で異なるカラーの丸がある。下あたりに表紙イラストが丸い形で載ってる。 わけのわからない質問ですみません。 ご協力お願いします。 (サイト初利用のため何かしらマナー違反があるかもしれません)

  • エレキギター おすすめの教則本!

    エレキギターのおすすめの教則本を探してます! 何かおすすめがあったら、教えてください。 ギターに関しては、全くの初心者です。 ピアノを弾いてたので、楽譜はよめます。 よろしくお願いします!

  • エレキギター選び。スクワイヤかフェンダージャパン

    Squier by Fender Classic Vibe Stratocaster ‘60s http://www.fender.jp/squier/products/detail.php?pid=6 FSR Jaguar® HH http://www.fender.jp/squier/products/detail.php?pid=112 Classic Vibe Telecaster® Thinline http://www.fender.jp/squier/products/detail.php?pid=9 、もしくは同価格程度のFender Japanの購入を考えています。 アコギは1年やってきましたが、元々洋楽HR/HMを昔愛聴していたのもあり、エレキの方が好きだったのもありで、エレキギターが欲しくなってしまいました。 エレキギターは全く弾いたことありませんし、私の住んでいる函館にはギター販売している店が何軒かありますが、台数が少なく、試奏もあまりできません。 なので、なければ取り寄せして試奏みたいな感じになるので、まずビジュアル的に気に入ったものを羅列してみました。 Squierの高めなものか、Fender Japanの安めなものにしようかと思っているのですが、どちらがおすすめでしょうか? また、この他にそれ位の価格でエレキギター初心者に、SquierかFenderでおすすめはありますか? ジャガーや、ムスタングはショート、ミディアムスケールですが、ストラトはロングスケール。ミディアムができれば初めはいいかなあと思うのですが、アコギ経験してるのでロングでも大丈夫ですか? 色々とお伺いして申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • ギターの価値?とは

    ふとした悩み モヤモヤ ある日総合楽器店の担当店員さんに 「(ギターの)価値も知らないくせに」 と、いっかつされました 私は4歳より鍵盤とバイオリンとコンダクターと混成四部合唱のパートリーダーとその披露する合唱曲の、グランドピアノでの伴奏しかやってなかった(要するにギターはその総合楽器店に一人で訪れた時が初めてだった) のですから、初めて両親無しでたった独りでその主にギターの販売が専門の総合楽器店に行って、ギターを買って始めたものですから、頭こんがらがって(要はギターの音感が無いから)しまい、担当店員さんにずーっと質問攻めしてしまっていました。 その店員さんがおっしゃってらしたギターの価値、とはどのような意味と思いますか?

  • Googleマップで見るとおもしろいところは?

    地図を見るのがもともと好きです。 鳥や飛行機のからのように俯瞰している気分が味わえるのと、地図を見ることでそこから様々な暮らしを想像できるからです。 普通の紙の地図も好きですが、最近はデジタルでもよく見ます。 Googleマップで見るとおもしろいところはありますか?

  • ブログについて

    fc2のブログの記事を一記事ごとに 自分だけが見ることのできるように非公開に出来るのでしょうか? amebaブログも一記事ごとか全体を非公開に出来るでしょうか? この記事だけ見せてもいいかな?みたいなことが出来るのでしょうか? また、非公開にしたらネットで他人に単語を検索されても、非公開ですと表示されて自分のブログの内容を見られないのでしょうか? 教えて下さい。

  • Googleマップで見るとおもしろいところは?

    地図を見るのがもともと好きです。 鳥や飛行機のからのように俯瞰している気分が味わえるのと、地図を見ることでそこから様々な暮らしを想像できるからです。 普通の紙の地図も好きですが、最近はデジタルでもよく見ます。 Googleマップで見るとおもしろいところはありますか?

  • AAは日本語が適しているか?

    インターネットの掲示板などで、AAをよく見ます。 簡単な顔文字からかなりの文字数を使う絵のようなものまで幅広い種類があります。 日本語はひらがな、カタカナ、漢字、英数字といろいろな文字を混ぜて使えるので他の言語よりAAに適しているのでしょうか? 他の言語で他にもっとAAが発達しているところはありますか? (文字がちゃんと表示される環境ではないと見れないものもあるかと思いますが)

  • 水菜を使った料理レシピ

    知り合いに水菜を沢山もらって困っています。しゃぶしゃぶとか鍋料理しか思い浮かびません。安くて簡単に出来る他のレシピがあったら教えて下さい。