全415件中361~380件表示
  • 自分の歯がゆさに悩んでいます

    私は27歳会社員です。 真剣に悩んでます。 仕事が忙しいので、お返事が遅くなってしまいますが、誰かご回答頂ければ有難いです。 私はつい2週間前に、今の会社に転職しました。 仕事は現場仕事関係の事務ですが、現場の仕事も手伝っています。 今まで、現場での仕事というのが初めてで、自分でもどう動いたら良いか分からず葛藤していましたが、ここ数日で少しずつ仕事にも慣れ始め、ようやく余裕が出てきました。 そして今日、上司から呼ばれてこう言われました。 『君を雇ったのは、正直当たりとも言えないしはずれとも言えないし微妙だ』 と。 上からの評価としては、私は、言われたことはするが、自分からすすんでの仕事はしていないという評価なんだと、話しの流れで悟りました。 上司からは、その後に『この人の変わりはいないって思われる人間になって欲しい』とも言われました。 悔しかったです。 でも、的をついていて、胸にグサッと突き刺さりました。 その反面、戸惑いました。 今の仕事は、私にとって初めての仕事で、体育会系だし体力仕事だし、忙しいともっと大変になるらしいけど、私は頑張りたいんです。 やりがいも感じてます。 言われた仕事では無く、自ら進んでする仕事がしたいんです。 でも反面、まだ分からないことも多いし、自分でもどう動いて良いか分からないんです。 27歳なのに、子供みたいですね… どうやって言葉にして良いのか分かりませんが、自分みたいな状況の時、皆さんならどう乗り切りますか? 今の考えすぎてる自分では、頑張っても空回りしてしまいそうなので、気持ちを落ち着かせたくて… 駄文になってしまいましたが、アドバイスや叱咤激励、何でも良いので宜しくお願いします。

  • 主人の借金

    バツ1の主人と結婚して2年、仕事で失敗したと最初は30万3日以内に必要だと言われ、数ヶ月後は50万…明日までに必要だとまた言われ、ついには120万、翌年に180万、そのあと34万、27万、28万!!仕事は販売業で売り場の責任者、自分で山張って売上をたてて後に引けず、毎回そのお金で職場でカード切ったりしてます。いま銀行の借り入れ審査中。主人は部下や回りの人に見栄をはってしてしまうと…。子供もいます、我慢すべきでしょうか?

  • こんな時どうしますか…?

    職場で好きな女性にアプローチや告白をして食事に行っていました。その後、友達としてつきあっていましたが、今は疎遠になってしまいました。このことを同僚たちが知っていて、一方的全面的に自分が悪いと言われて、彼女が勝手にそう思っているのか、悲しさや腹立たしさでいっぱいです。相手が話したのか、どうにも納得がいきません。付き合わなかったのに、他人に話す必要はないと思います。ましてや同僚に…。自分が好きになった彼女はこんな人だったのかと思うとがっかりします。自分に見る目がなかったのかもしれません。それに話に尾ひれがついていて…勝手なことを言われて…。こんな場合、同僚の立場であれば、彼女の話を一方的に信じてしまうものでしょうか?話を聞いて、その相手をからかうような場合はありますか?普通は話を聞いても当事者には黙っていると思うのですが…。

    • 締切済み
    • noname#157252
    • 恋愛相談
    • 回答数1
  • 罪悪感でいっぱいの時

    私は 大切な友人に、嘘をついて逃げました。 しかも親切にしてもらったのに、 私の考えが甘かったばかりに よく考えるべきところを、すぐ返事をしてしまい その友達に助けてもらって始めたことを辞めたくなって嘘をついて辞めたという形です。しかもいい大人で20代です。 正直なところ私はそのことを謝りたいです。 許されないのはわかってます。 しかも今さらそんなこと打ち明けられたくないかもしれません。 どうするべかかわかりません。 その友達は、その時からなんかおかしいと気づいていると思いますが何も言わず、今もどんどん遊びに誘ってくれます。 打ち明けらずにはいられませんが 打ち明けたいというのは、 この期に及んで自分の気持ちばっかりしか考えていない行動でしょうか。 申し訳ないですが私は打ち明けて謝りたい気持ちでいっぱいです。 具体的でない為わかりずらく申し訳ありません。詳しく書くととてつもなく長くなりそうなのでまとめたつもりです。

  • いつになれば楽になるのか分りません。

    暗く、面倒な話なのは自分が重々承知しているのですが、ご意見を頂ければと思います。 私はある人を凄く憎んでいます。 その相手は、数年前まで一緒に暮らしていた相手なのですが、色々とトラブルがあり離れる事になりました。それは仕方が無いことですし、随分前の話なので何も感情はありません。 何故、憎んでいるかと言うと、私はコツコツと一人で仕事を営んでいます。 当時も同じ仕事だったのですが、その頃の資金を貸してしまいました。すぐに返すと思いましたが相手は離れてから二年近くも逃げ回った挙句に半分位をやっと返してくれました。 もう、お金の事も言うつもりはなく、連絡もするつもりは当然ないです。 その二年の間に私の仕事は身動きが制限されてしまい、お客様の信用等も失った感が否めません。 何故自分の借金を2年も逃げたのか?私の仕事をバカにしていたのは分っていますが何故邪魔をするような事をしたのか?何故相手の家族がこちらを脅迫したのか?その他にも挙げればきりがないです。もっとも最低だと思ったことは、ある日知らない男性から携帯に電話があり「借金の話は止めてもらいたい」と言われました。その相手には話をして理解させました。 しかし当人に何故その様な事をするのかを聞くと、「自分から頼んだ訳ではない」と耳を疑いたくなるような返事がありました。 その様な事がたくさんあった挙句、帰った金額は半分と少しだけ。 仕事は二年の間で縮小せざるを得ず。 ・・・やはり怨んでしまいます。 怒り等は無く、冷静に怨み憎んでしまいます。 おそらく相手は自分が被害者だ位に思っていると思います。 人間は一生のうちで本当に怨み、憎む人間にはそうそう会う物ではないと思っていました。 万が一会っても時間が解決してくれる事が殆どだと思います。 やはり、時間が経つの待つしかないのでしょうか? もう2年以上経ちますが、いまだに憎しみは消えません。 くだらないのですが、困りました。 なにかご意見あればご意見ください。 私の思いに、肯定、否定どちらでも結構ですが、ひやかしの書き込みはご遠慮ください。

  • 店員さんの態度

    今日も そうでしたが、 私が買い物すると店員さんの対応が悪いです。 これは 私がブサイクだからですか? 今日も 聞きたい事があるので、近くにいた店員に声を掛けると 私「スミマセン」 と 店員は私が近付くと 後退りします。 私「こんなのを探してるのですが」と聞くと 店員「はぁ あちらにありますけど」 対応が悪いので 買わないで帰りました。 この間も ・買い物した時にテープを留めてくれなかった 最初は混んでいるから テープ省いたのかなと思ったが その後の客には全員留めている。 ・ひどいのは 「無いです」と言われたのに実はあったとか ・他の客には 手渡しなのに自分はそのまま机に置きっぱなし こんなに どこ言っても ひどい対応されます。 これは 私が悪いのでか 気持ち悪いのですか。 もし 私が悪いのなら どうすれば 良いでしょう 教えて下さい。

  • 集団で退学に追い詰められたクラスメイトについて

    高校時代にあった事件?なのですが今でも引っかかることがあり、皆さんのご意見を聞かせて頂けたら思います。 私の高校は素行の悪い生徒も多く、半数はいわゆるギャルでした。(女子高) 2年の時クラスメイトのAさんが彼女たちに本人のも聞こえるような悪口をよく言われていました。 空気が読めないところや、突発的な言動があったりぶりっこな所で悪目立ちしていたため目をつけられたのだと思います。 Aさんの言動などを振り返り、クラスでも浮いていたので今思うと発達障害の疑いが診られる子でした。 ある日そのギャル達が階段でだべっていて道を塞ぎ通りにくく、Aさんが「あの人たちが座り込んでて通れなかった」と愚痴ったのをクラスメイトの女子がギャルたちにチクったようでAさんはその日彼女たちに問い詰められてしまいました。 ホームルームの時間にAさんに悪口を言われたと先生、クラス全員の前で発表し、土下座を要求していました。 私たち他の生徒はあまりのことに固まってしまい、先生は悪口を言ったAさんに過失があると謝るよう言っていました。 話し合いは進まず、関係ない生徒は帰宅するよう言われ、結局Aさんはその後彼女たちの許しを乞うまで一時間以上土下座をしていたそうです。 翌日、Aさんは出席できずしばらくして退学しました。 ギャル達はしばらくずっとAさんの友達から情報を探って悪口を言っていたり笑ったりしていました。 Aさんは先生とも仲がよく、彼氏のことや家族のことも話していたらしく先生まで「あの子の親は過保護で~甘やかされてる~」等情報を流して先生合わせみんなで笑っていました。 確かに愚痴を言ってしまったAさんは迂闊だったとは思いますが、このギャルたちも、というか彼女たちの方がひど過ぎると思うのですがどう思われますか? 担任の言動も信じられません。 私もギャル達に人前で「SEXしたことある?」「SEXしたことなさそうだし、オナニーしてんじゃない?」等性的にからかわれたことがあります。 機嫌が悪い時はAさんや、私を含む大人しめな子に罵声を浴びせたり…自分たちのしたことは棚に上げてる感じです。 当時Aさんのが一方的に悪いということでしたが私はずっと腑に落ちません。。。 成人式の時そのギャル達を見かけましたがまだAさんの笑い話をしていて呆れてしまったのですがAさんは彼女たちに学校を辞めさせられたようなものだと再度認識しました。 皆さんにお聞きしたいのですがAさんはここまでしなければならなかったのでしょうか。 ギャル達を逆に訴えることはできたのでしょうか。 もう過ぎたことなのでどうにもならないのですが皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#233812
    • いじめ相談
    • 回答数6
  • 税務署から留守電がありました

    個人事業を始めて6年目です 申告は青色申告をしています 今日の18時に税務署から留守録があり 「所得税のことで聞きたいことがあります また明日に電話します」とのことでした やはり税務署から電話があると 不安な気持ちが出てきます・・・が 今の時期は確定申告を提出して 1ヶ月ほどなので税務署は書類のチェックの段階であると思うのですが この留守録での内容から予想できることは何でしょうか? 以前に税務署から追税を受けた人は 「調べるなら電話じゃなくて直接に来るはずだ」 と言ってきたのですが とにかく心配でしょうがありません 回答宜しくお願いいたします。

  • ネカフェで一月生活の出費

    素朴な疑問と今後の参考に質問です。 大阪近辺で一月ネットカフェで暮らした場合、およそいくらぐらいかかりますか? 今後、もしかしたら一月単位で大阪周辺に行ったり、地元に戻ってきたりを繰り返さなきゃいけないかもしれません。 マンスリーでアパートを借りることも検討してますが、現在住んでるマンションの家賃なども考えるとあまり経済的に余裕がないのでいっそのことネットカフェで一月くらい過ごすのもいいかもしれない・・・と考えております その場合、大体いくらくらいかかるものなのでしょうか? ちなみに今住んでいるマンションの家賃が4万なのですが、大阪周辺に行く頃の収入はおそらく10万くらいだと思います 月々6万で生活できると思いますか? やはり難しいのかな・・・

  • 通勤費も本人の所得になるのですか?

    給与明細を見てると 雇用保険は、通勤費+給与の合計額で計算するのでしょうか? 通勤費も本人の収入・所得とみなされるのですか? 通勤費を会社から貰っても定期を買ってしまうので、自分のお金にはならないのですが・・・

  • 一人での犬の散歩は何頭まで許容範囲?

    一人で大型犬を一度に沢山連れて歩いている方が居ます。 (ペットイベントなどでよく見ます。) 犬の種類は全て違っていて、よく1人でそんなに沢山連れて歩けるなと 感心する反面、犬を見てると常に大人しくしている訳でもなく犬がウロウロすると 飼い主さんは大きな声で叫びまくっています。 最悪なのはその内の一頭が余所の ペットに噛みついて暫く離さなかった事です。  こうして犬が危害を加えている状況を見て、自分はこの方が一人でちゃんと犬達全てを コントロール出来ていると思えません。 襲われてる犬を助ける為に 周りに居た人がこの人の他の犬を抑えたりして何とか事は収まりましたが、もし 周りに人が居なかったらどうなってたのでしょう。 この人は一人で5頭も6頭も コントロール出来てたのでしょうか。 そこで皆さまのご意見を頂きたいのですが、犬を一度に連れて歩くのは一人で 何頭までなら大丈夫だと思いますか? チワワやヨーキーの様な超小型犬や、犬をバギーに数頭乗せてる場合を除きます。

    • ベストアンサー
    • kyuurimilk
    • 回答数6
  • 生きたくなくても生きなくてはいけない?

    この数年離婚問題から、心身症になってしまい、トラブルがあるたびに心身症がぶりかえして空回り状態です。 前の様に自分に自信が全くもてず、卑屈になり、他人が怖くてしょうがありません。 最近も職場でわずか1か月でパワハラに負け、人前でも毎日泣いてすごしgive upしました。結局私が仕事ができないというレッテルが貼られて他部署にひきとられる形になってしまいました。 新しい配属先でもそのパワハラに負けてきたことを皆様ご存じなので、後遺症から自分がだめ人間で仕事上も迷惑かけているのではと気にしてしまい委縮してしまっています。 自分は大丈夫と自分に言い聞かせるものの、味方だと思う親に相談すると大丈夫ではないから頑張れといろいろアドバイスしてくれるものの、できなかったからこの有様でこれ以上どうすればいいのか?と追い詰められた感だけで親でさえ恐怖心を抱いてしまいました。 生きたくないというのは根本にずっとあるのですが、手を差し伸べてくださる方が何人かいらっしゃるので、死ぬことでその方々に迷惑をかけると思うと、また、死に損ったらと思うと怖くて死ぬことができません。ただそれだけで生活していっているだけですが、迷惑かけてでも死ぬべきか、生きるべきか? このようなことに悩んだ方がいらっしゃたら、どう対処されましたか?されていっていますか?是非教えてください。

  • 妻としてのマナーについて教えて下さい。

    先月に入籍をしたばかりの新妻です。 主人は自営業なのですが、『これからは時々、得意先の方との食事会に同席してもらう』と言われました。 正直、自信がありません。 どちらかと言えば内向的で人前に出るのが苦手なタイプですし、言葉遣いも失礼の無い程度の話し方なら出来るかもしれませんが、正しい敬語や正しい挨拶、また、話をさり気なく繋げたり、お酒を注いだりと、自然にする自信が全くないのです。 主人の顔を潰したくないですし、マナー講座みたいなところに通ってみようかと思うのですが、妻としてのマナー講座のような、ピンポイントな教室などあるのでしょうか。 大阪で知っている方がいらっしゃったら、教えて下さい。

  • ノートパソコンの電源が突然切れます・・・

    東芝 dynabook TX/68F (OS:Vista)を使用してるんですが、電源をつけるとWindowsエラー回復処理の画面が出てシステム修復を選択しても通常起動選択してもデスクトップ画面にたどり着く前に電源が落ちます。F8を押してセーフモード立ち上げて(この場合も高頻度で落ちますが・・・)アクセサリからシステム復元をしても解決しませんでした。0キーを押しながらの起動も試しましたが、リカバリできませんでした(復元方法の選択の所まで行けません)。リカバリCDは付属していたかもしれませんが、今手元にはない状態です。(保証期間は切れています) どなたか打開策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 心療内科は薬が治療の基本ですか?

    時々精神不安定になるのですが、病院に行く気になりません。 色々過去の悲しい経験を思い出し、悲しくて涙が出たり自分を 責めて・・・。 毎日そんな事を考えていると時間を無駄にしてい るようで。 同じような経験のある人が病院で治療がうまくいっている人がい るとすればやはり薬を毎日服用されているのですよね。 病院に不信感が強いものでそういうタイプの人は行っても無駄 でしょうか・・・。 年齢が30後半なのでだんだん歳をとると辛いことが増えてくるもの なのでしょうか?

  • ノートパソコンの電源が突然切れます・・・

    東芝 dynabook TX/68F (OS:Vista)を使用してるんですが、電源をつけるとWindowsエラー回復処理の画面が出てシステム修復を選択しても通常起動選択してもデスクトップ画面にたどり着く前に電源が落ちます。F8を押してセーフモード立ち上げて(この場合も高頻度で落ちますが・・・)アクセサリからシステム復元をしても解決しませんでした。0キーを押しながらの起動も試しましたが、リカバリできませんでした(復元方法の選択の所まで行けません)。リカバリCDは付属していたかもしれませんが、今手元にはない状態です。(保証期間は切れています) どなたか打開策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 後輩からの裏切り

    超長文です・・・・。 入社6年目の後輩が上司A(管理職)からパワハラを受けていました。 正直、この社員は仕事が出来るほうではないというより、やらないです。 出来ないです。遅刻もよく(月1回以上)します。 その為、1年毎に担当仕事や部署を変えられていました。 ですが、一昨年に上司Aの下で仕事をすることになり、当然、遅刻したり 仕事をしなかったり、ミスを連発したり、全てを言い訳したりなので、 上司Aも当然怒る訳です。 これに関しては多少致し方ないと感じるのですが、この上司Aにはちょっと 悪いクセがありまして、気にいらない部下を虐めるというところがあります。 出来もしない仕事をわかっていてやらせる。そして、信じられないような 言葉使いで罵声をあびせるといったパワハラ&モラハラをするのです。 で、この後輩は所長に「辛いので会社を辞める。」と相談したのです。 その理由は、上司Aのパワハラ&モラハラが辛いということでした。 遅刻すのも朝起きると、その上司のことが浮かんで怖くなるから布団から 出られない。仕事に関しても何をやっても怒鳴られそうで怖くて手に付かない 云々・・・。 正直、最初に述べたとおり、この後輩の仕事ぶりや遅刻は上司Aの下に付く以前から ですから、言い訳にしか過ぎないのですが、さすがに「辞める」とまで言われたので、 所長が僕に「なんとかしてあげられないか?」と相談してきました。 この後輩は以前に僕の部署にもいたのですが、やはり、仕事をしない為に、 お客様にご迷惑をかけるということを数回繰り返したという理由で 外されているのですが、もう一度何とか面倒見てくれないかとお願いされました。 そこで、本人の意思次第でということで承諾しました。 本人に「もう一度、僕のところでやる気はあるかい?もう一度、最初から 一からやり直すつもりでもいいからやりたいという気持ちはないかい?」 と、聞くと「実はずっと戻りたかったんです。同期のメンバーからも置いていかれている 気がしていたし、頑張りますので、是非、戻してください。頑張ります。」 といいました。そこで、一応、「言葉だけではなくて、何故、以前この部署を外されたのか? 何故、いろいろな部署を転々とさせられているのか?自分なりの考えと、 これからの豊富と決意を文章にしてくれ。」と言って後輩の考えを文章にして提出させました。 そこには、全く的外れなことが書いてありましたが、「どうしても戻りたい!がんばります!」という 言葉があったので信じて戻すことにしました。 上司Aは大反対しましたが、「自分が責任持って面倒見ますので。」ということで 渋々認めてもらいました。 それから1年。 正直いって、何一つ変わりませんでした・・・・・。 変わらないどころか、与えた仕事を笑いながら「やるの忘れてました~。」 報・連・相など皆無で、お客からの連絡事項ですら報告してこない、 ミスしたことに気が付いているのにほおっておく。 といった態度で以前よりひどくないか?と感じるくらいでした。 それでも、「自分が責任持って面倒見ますので。」 と言った以上、見捨てることはしたくなかったので、仕事のレベルを落とす等して なんとか仕事を任せていたのですが、やはりお客様に迷惑をかけることがあり、 その時に「大丈夫か?」と何度も確認したのに、「大丈夫です!」といっていたのですが 全然大丈夫どころか、嘘の報告をしていたのです。 その夜に、同期と飲みに行って笑い話にしていたということを聞きました、 その同期の後輩達も流石に注意したそうです。 このままではまた、見捨てられて他の部署行きだよ? 的な助言もしたそうです。 僕も流石に怒り注意しました。 その1週間後です。 その後輩が、自分と同期で他の部署の主任に相談があるといって、後輩の 同期と4人で飲みに行ったらしく、その時に、「会社を辞めたい。」と相談したそうなのです。 それも、(ここから僕をBとします) 「Bさんは僕を認めてくれていない。このままでは、そのうち絶対に Aさんと同じように僕をいじめてくるから、そうなったら耐えられない。」 「僕はBさんの部署になんか戻りたくなかった。Bさんがどうしてもというから Bさんの顔もあるからイヤイヤ戻ったんだ。」 「他の同期にはやらせている仕事を僕にはやらせてくれない。 Bさんの下にいても僕は成長できない。Bさんにやらされている 仕事は意味が無い。」 「そもそも、なんで僕があの部署に戻らなくてはいけないんだ?」 「だから、僕はこの会社を辞めたいんです。」 といったことを言っていたと、同期の友人に言われて、ちゃんと 面倒みてやれよなと言われて愕然としました・・・。 怒りをとおり越して、ショックです・・・・・・。 その後から、その後輩と、どう向き合っていいのか? 何を話したらいいのかわかりません。 それどころか、慕ってくれている後輩も、本当に 慕ってくれているのだろうか?という疑心暗鬼 に陥ってしまい、今、会社の人たちと会話をするのが 怖いです・・・・・。 実は数年前にも僕はここで出てきた上司Aにも 信じられないくらいの裏切りを受けて、ストレス性の 心臓病(不整脈)になってしまい、今でも通院しています。 上司にも部下にも手を差し伸べて裏切られました・・・・・。 今後、この後輩に対してどう接していいのか・・・・。 仕事を任せていいのか? それより、ほんとうに会社辞める気あるのか? ただ、同情をかって見方を作ろうとしているだけでは? ここまで裏切られたのだからほうっておけばいいのでは? という、嫌なことをどうしても考えてしまいます・・・。 そこで、同じような経験をした方、僕側でも後輩側でも 構いません。 今後、どうすべきなのかご意見ください。

  • 休職時の対応

    よろしくお願いします。 2月から出向していた職場で、 とある役職から暴言や罵声などを毎日浴び続け、精神的に参ってしまい、 8日の日曜を最後に、職場を休んでいます。 (土日関わらずの作業で、残業も月100時間をゆうに超える業務で、体力も限界でした) 暴言や罵声などを受け、 働くことの自信や活力も無くしていました。 心療病院で診断書を貰い、自社には休職を申し入れました。 社内の産業医師の診断もあり、受理される運びです。 ・・・ ただ出向していた職場にはメールで関係者に休暇を連絡しただけで、 何も引継ぎや残作業の連絡はしていません。 悪い言い方ですが、全てを投げ出して、突然出社できなくなった状態です。 両親や主人にも相談したのですが、 「お前をそこまで追い込み、愚弄する輩のために、引継ぎは必要ない。 彼らに責任を取ってやらせれば良い。」 とアドバイスがありました。産業医師も同様のお話でした。 ただ自社からは、 「休職の前にきちんと引継ぎをするように」との話がありました。 正直、出向先に連絡することは体調的に辛く、これ以上関わりたくありません・・。 就業先のうつが理由といえど、きちんと引継ぎがマナーでしょうか・・?。

    • ベストアンサー
    • noname#154560
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 支えてくれる周りの人に

    約2年付き合った遠距離の彼氏からメールで別れを告げられてから、OKWaveの皆さんにお世話になっています。 メールでお別れは正直きつかったですが、約1週間経ち、気持ちの整理も少しずつですができるようになりました。 学生時代の友達や男友達、家族、そしてこのサイトでアドバイスをしてくださった皆様のおかげです。 本当にありがとうございます。   完全に立ち直るのはまだかなり時間がかかりそうです。 思ったのですが・・友達や男友達etc...支えてくれる周りの人に頼っていて大丈夫でしょうか? もちろん自分で立ち直らなければならないので、前向きに頑張ろうと思っています。 でも、どうしてもの時、周りの方に元気をもらいたいです。 甘えているだけでしょうか?やっぱり迷惑でしょうか・・

    • ベストアンサー
    • noname#151780
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • プリンターのインクは使わないと固まるのですか?

    インクジエットのプリンターを使っています。 あまり使わないと固まってしまうのですか? 又、非純正だと余計固まりやすいのでしょうか? 固まってしまうと修理に出すしかないのでしょうか?