b-cool の回答履歴

全453件中381~400件表示
  • ルームシェアのストレス(長文です・・)

     お金節約の為にと、昨年4月からルームシェアを始めました。    一軒家に住んでいます。私含めて5人です。他4人は、韓国人1名、台湾人3名です。(A、B、Cちゃんとします。)ちなみに私は社会人、他は学生です。    いろいろとストレスがあり、来月一人暮らし、または少人数のシェアの所に引っ越すか  検討中ですが・・。  よく台湾人の子達は、友人を沢山連れてきて、そのまま泊まらせていく事もあります。 台湾人や中国人の方は、大勢で楽しく過ごすのがいい、と聞いた事があったので、それはそれで 構わないんですが。。  以前Aちゃんが友人複数を招待して、みんなで食事をして、夜中までずっと騒いでいたので、翌朝 仕事で早く起きなければならなかった私は、直接注意をしようとしましたが、感情的になりそうだったので、大家さんを通して注意してもらいました。 前のルームメイトや近所からも、同じような苦情が来ていた様です。    後で大家さんから聞いてみると、彼女はとても反省している、との事でしたが、それ以来彼女は家で会っても、私にあまり話かけなくなってしまいました。 ですが、その後もAちゃんは度々友人を連れてきますが、前よりも気を使ってくれる様にはなりました。  そんな中、今月頭から1週間ちょっと、Aちゃんがまた友人を泊まらせていたのですが(10人近かったと思います)、キッチンが使えない事にも非常にストレスを感じてしまって。。  彼らは、だらだらとずっとキッチンにいて、TVを見ながら長く話していたりしてました。  私も、明るく「ごめんね、ちょっと夕飯作りたいから、そろそろ使ってもいい?」と言えばよいのでしょうけど、正直イラっとしてしまいそうですし、拒否反応というか彼らに会いたくないと思っていました。    で、やっと彼らがいなくなって(どうやら学校が春休みの為、みんなで一緒に台湾に帰ったようです)ほっとしたのもつかの間、今度は同じ日の夜に、Bちゃんの友人たちがやってきました・・・。 (こちらも10人弱です)  今夜も仕事から帰ってきて、台所を長く利用していたので、もう待てず近くのスーパーにお惣菜を 買いに行きました・・・。これが続くと、節約のための自炊ができません。 昨夜も少しうるさかったです。私は、ワインを飲んでひたすら寝ようとしましたが・・・。  また、Bちゃんの友人達とBちゃんは、別行動らしくばらばらに帰ってくるので、落ち着けません。 彼らがどれくらい滞在するのかも不明です。  ちなみに、韓国人、台湾人のCちゃんはそれぞれ、今は彼、弟の所に泊まっています。  Bちゃんに、手紙を書いた方がいいでしょうか?  今の住まいは、友人を招待してはいけないというルールはないので仕方ないのですが、もう少し 気を使ってくれればいいのですが、またAちゃんの様にすねられると、やっかいですし。。。  来月引っ越すまでの我慢でしょうか? 自分はルームシェアに向いていないんだろうな、と思いました。今は家にいても休まりません。 でも、他に行くところもないです。  皆さんならどうしますか?真剣になやんでいます。  何か良いアドバイスをお願いいたします!    

  • 本音で話すのが怖すぎる・人が怖い

    今とても悩んでいて・・・周りの人にもなかなか相談できず、第三者の意見が聞きたいので質問します。 考えがあまりまとまっていないのでご勘弁を・・・。 私はいま、人と会うのが凄く嫌で、怖いです。外に出ると、手に汗をかいてしまうぐらいです。 誰からも好かれるように、というか誰かといがみ合うのが基本的に嫌いなので、条件反射で人が喜ぶような反応を返してしまい、結局本音が言えなくて、好かれたくもない人に好かれます。好きも嫌いもぼんやりとしかわからないんです。 本音を言わなければ、自分の望む人間関係が築けないことはわかっています。 でも、なぜか本音がぽんとでてこないんです。いつも皮肉っぽかったり恨みのようになってぽつんと残るんです。なんとなくいやだ、なんとなく・・・というのがほとんどで、最終的に「面倒くさい」というところに行きついてしまうんです。 私は基本的になんでもいってしまいたいし笑い飛ばしたいと思っています。それは自分中心なのかもしれません。でも欠点だって笑いのネタにしてしまえば、私は気にならないです。しかし、人それぞれ言われたくないこともあると思います。もともとよく言いたいことを言ってしまう性格だったため、それで人が激怒することもありました。そういう経験が思春期だったこともあるのでしょうか?小さいころから何度かあって、そのたびに私がどういうつもりで言ったのかということは置いといて、怒られたのを覚えてます。(家族もですが、友人もそういうのがありました) 辛いことがあっても、怒り散らすことはできても、本当は辛いんだという気持ちを出したことがありません。我慢するときが多かったです。 大きくなるにつれ、だんだんと何かを言うのが本当に億劫でしかたなくなって、高校時代に学校と相性が悪かったのか、さらにそれがひどくなり、大学に来て相性のいい友達もできず、どんどん自分の思いのたけが出せなくなっていきました。 仲のいい友人はいるし、好き放題させてくれた人はいます。でもなんというか、辛いとか泣きたいとか他人にそういうのを晒せないんです。恥ずかしいことだと思ってしまいます。映画を見て泣いたりとかはたくさんするんですが・・・。 大学生になって、アルバイトをするようになってからは、年上の人とよく話すようになりました。でも普通に話せないんです。いつも「地雷」を探していて、本当は「別にそんなことない」とおもっているようなことも、いい人をかぶって「そうですよね」と言ってしまうんです。年上の人が怖いし、あと男性が苦手です。こうあるべきという女性像みたいなのをあてはめられているような気がして、ダメなんです。 ただただ嫌われないようにしている自分が本当に嫌いでしかたないです。ぜんぶぜんぶ自分が嫌われないようにしているただのひきょう者なんだと思います。 たとえば本当に卑怯だなと思うのは、自分がオタクなのにそれをかくしていて、喋り方とか変な人はたまにいるなと自分では思うんですが、周りがオタクって・・・みたいな話をしていると、同調してしまうんです。 親友はやりたいようにやってみろと言ってくれます。でもどうしてもこのいい子ぶっている自分と本当はえげつない自分、その二つでゆらゆらして、何が何だか分からないです。そして人からどう思われるのかが怖くて仕方ないんです。 そんな閉塞感の中、生活を変えようと編入試験を受け、見事合格しました。 これは何かのチャンスだと自分でも思っています。 でも、でも、それ以上にこれから人と仲良くなるときにどうしたらいいのか、怖くて怖くてしかたないんです。 昔、本当につらい気持ちを打ち明けたことが一度だけあるのですが、その方に「どうしてそんなに自分を責めるの?」と言われたことがあります。 あと、何気ない会話の中で「それ本当にあなたの意見なの?」と自信満々に語っている時に言われました。 今でもこれがずっと引っかかっていて、悩むたびにこの言葉がよぎります。 本当にどうしたらいいんでしょうか・・・。もう3年も悩んでいて疲れました。でも何とかして変わりたいです。 皆さんの意見、聞かせてください。

  • 彼女の慰め方

    私は22歳の大学生です。 専門学校に通っている彼女がいます。 彼女が学校で友達ができないと病んでいます。 高校の時には、仲の良い友達が何人か居たそうなのですが 専門に入って周りと全く合わなくなったそうです。 その専門学校は、1学年40人ほどで3年間クラス替えがありません。 彼女は今1年なのですが、このまま3年まで過ごすのは苦痛で仕方なく 学校を辞めたいと言っています。 彼女の性格は嫌なことは嫌と、何事もズバッと言う性格です。 誰とでも仲良くできるタイプではなく、仲良くなる人とはすごく仲良くなるという人だと思います。 もし、こういう相談をされた時どういう答えをすればいいでしょうか? また、「学校友達ができなくて病むわ~」という風に愚痴っぽく言われた時に どう返答したらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ずっと笑顔でいてしまう

    私は、人と話していていたり、遊んでいたり、ライブに行ったり、楽しい事をしている時は、ずっと笑顔のままになってしまいます。 それは、他人から見ると気持ち悪かったり、 にやけているように見えているのでしょうか? 人に何かを言われたりした訳ではないのですが、気になったので質問させて頂きました。 回答頂ければ幸いです。

  • 気が強いが仕事ができない人の対処

    会社に気が強い人が多く、困ってます。 私はあまり気が強くないのと、イライラ接するのは嫌いなので、強く言えません。 少しでも指摘すると何倍も言ってきて、怖いです。 でも相手が仕事できるかというと微妙です。応用できない人ばかりです。 昔人にいじめられたせいか、気が強い人へのトラウマがすさまじいです なるべく関わりたくないですが、仕事なのでそうは言えません。 仕事も多過ぎて精神的にまいりそうです。 なにかいい対策ありますか?

  • これからの生き方。(長文すみません)

    現在、社会人1年目の23歳男です。 これからの人生・生き方について、真剣に悩んでいる為、皆様の客観的な意見をお願い致します。 昨年大学を卒業し、現在の会社に就職をしてもうすぐ1年が経ちますが、退職をして転職か専門学校への進学か迷っています。 就職1年でこのような考えになった理由は、数多くあります。 例えば、上司は就業中愚痴の言い合いで、他の社員はそれを見て笑っているか諦めきっている人ばかりです。仕事中に毎日その様なことばかり聞かせられて、正直頭がおかしくなりそうです。先週あまりに酷く醜かった日があり聞いていて我慢できず、管理職に対して本気で切れそうになりました。そんな状態がすっと続いています。新人の私に対するパワハラも日増しに酷くなっています。 会社からやる気は微塵も感じないし、本当に適当です。 正直、今の会社から得られるものは何一つありません。上司を見ていても仕事ができ尊敬できると感じた人は誰一人居ませんでした。 昨年は、就職先を失敗してしまったという後悔と、先の見えず社会から取り残されていくような恐怖感で鬱状態になり病院にも通っていました。何度も辞めようと思いましたが、先が決まっていない状態での退職は絶対に危険だという思いがあり、なんとか今日まで繋いできました。 しかし、会社に幻滅していくことにも、職場の雰囲気に耐えることも、過去の選択に後悔する毎日にも正直疲れ切ってしまいました。 今の仕事を最低3年は続け、その間に資格取得や英語の勉強をして転職活動を目指そうとも考えましたが、3年程の独学で取れる資格も英語力も高が知れているし、新卒でも就職の厳しい時代、満足のいく転職はできないと思います。 確かに最低3年は続け、職歴をつけないとダメだという事は理解しますが、中途はスキルを求められる為、今の会社での実務経験では他の会社では到底役に立たないし、3年やってその程度のスキルかという風になってしまうことが非常に怖いです。 第二新卒での転職も考え転職サイトを見たりと活動はしていますが、社会人1年目で雇ってくれる会社は殆どないと思うし、運よく採用されたとしてもブラック企業しかないように感じます。既卒3年以内は新卒扱いに含むという企業もありますが、一度就職してしまってはその枠にも該当しません。正直八方塞です。 現在のような状況になり、本当の意味で自分の将来について考え、自分には何が出来るのかを考えました。 私はいい大学を出ているわけでも、他人よりも何か秀でた能力があるわけでもありません。新卒というブランドを無くしてしまった今、こんな自分には一体何ができるのかということを考えた時に、スポーツの世界でなら生きていけるのではないかと感じました。 私は、10歳から18歳の約8年間アイスホッケーをやり、3歳から現在までの約20年間サッカーを続けています。他のスポーツも学生時代から人並み以上にこなせてきました。 学生時代は本気でプロサッカー選手を目指しており、地元のJリーグの練習生としても参加したこともありましたが契約には至らず、プロの道を断念してからも将来的にスポーツに関っていきたい、という思いはずっと持っていました。 その為今は、スポーツ系の専門学校に社会人枠で再入学してスポーツ業界への就職を考えています。年齢も23歳と決して若くなく、今の会社で無駄な時間を過ごすよりも専門学校を目指し、専門分野での就職を目指した方が、可能性があるのではないかと考えました。人生をやり直すなら、早いほうがいいのではと思っています 。 専門学校だったら、業界の企業との繋がりがあったり情報も豊富で就職の支援もしてくれます。就職の選択肢も限定されて覚悟も決まると思うし集中も出来ると思います。 以上のような経緯から、リスクもあると思いますが、現在の会社を退職して専門学校入学がいいのではないかと考えるに至りました。 大学を卒業して就職をし、1年で退職をして専門学校に再入学するという事はリスクが高く無謀な選択でしょうか。 皆さんの客観的なご意見をお願いいたします。

  • この状態はダメンズもしくはヒモに入りますか。

    七年かけて大学を卒業。 卒業の記念にとプチ旅行へ行ったが費用は彼女持ち。 就職は決まらず夜のみアルバイトをしている。終われば彼女が駅まで迎えに来てくれる。 就職活動をする為、昼のバイトは辞めた。 彼女もフリーター。 同棲をしたがっていて、就職が決まらないなら彼を養ってもいいと言っている。 彼はグルメでチェーン店は不味いから行きたがらない。結構値の張る店へ行く。支払いは割り勘。 同い年です。

  • 気が強いが仕事ができない人の対処

    会社に気が強い人が多く、困ってます。 私はあまり気が強くないのと、イライラ接するのは嫌いなので、強く言えません。 少しでも指摘すると何倍も言ってきて、怖いです。 でも相手が仕事できるかというと微妙です。応用できない人ばかりです。 昔人にいじめられたせいか、気が強い人へのトラウマがすさまじいです なるべく関わりたくないですが、仕事なのでそうは言えません。 仕事も多過ぎて精神的にまいりそうです。 なにかいい対策ありますか?

  • 同じ夢を目指す友達が怖い

    同じ漫画家という夢をもつ友達がいて でも凄く良い歳なのにニートで多額の親のお金をつかい、過ごしてるそうです 高校はいかなくて働いてないので漫画家だけに目指す彼女が甘くみえます。絵も下手とも上手いともいえず、わたしは高校は卒業したほうがいいよというと逆ギレ。他のひとに依存するようになりました 私は一時期好かれていてたくさんの質問メールがきてたのでそれなりに答えてたのに都合がわるくなるとひとのせいにするのはどうかとおもいました 皆さんはどうおもいますか?

  • いまだにムカつきます。

    化学の授業があり実験授業だったために、先生からプリントを渡されました。 そして、友達から貸してほしい(内容を写したいから)といわれ貸しました。 その日はプリントを貸して帰りました。 次の日、化学の授業があるので私は授業直前まで友達が持っていると思って何も言いませんでした。 そしたら始まる直前の休み時間プリントを私の分だけ家に忘れてきたといいました。 忘れ物に厳しい先生なので私はすごく焦りました。正直、泣きそうになりました。 その相手は何も私のために対策をうたず、ただ私の様子を自分の席に座って見ているだけ。 私に謝りもしません。 結局、その日は先生の機嫌もよかったので、話したらわかってもらえましたが、こういう場合、一緒に彼女は説明すべきではないでしょうか? 彼女はどういう性格なんでしょう? 私は縁を切りたいです。

  • 職場で複数の人に真似をされる

    このサイトでも何度か質問しているのですが、 やっぱり解決しません。それは、 仕草や癖、言動、行動を 複数の人(上司や同僚、ただの職場の人)に真似され(るような気が)するということです。 真似といったら聞こえがいいのですが、 上司からは、好き、や憧れで真似されている感じではなく、 からかわれているような感じです。 職場の接点の無い人からも 真似をされるときがあります。 具体的には、 ・私が同僚に対して言った言葉尻を、上司がそのまま返してきたり、 ・少し急いでいた際、職場の廊下で小走り(スキップのようになっていた)していたら、 翌日、職場の接点の無い男が、私の目に見えるところで、スキップめいたことをしていたり、 (その人はスキップをするようなキャラクターではない人です) ・仕事で、細かい内容に気がつき、直属の上司に相談すると 直属の上司は返答に困ったふう(別にそこまでしなくていいよ、という感じ)で、 その場はおさまりますが、翌日に隣部署の上司から、 同じような、細かい内容の質問をされ、私が返答に困ったり、 といった具合です。 内容が分かりににくく、すみません。 知人に相談しても、よく分からない、ということでしたので、 自分なりに調べてみると、 いい意味では「ミラーリング」(相手の行動に同調する行為)で、 悪い意味だと「しっぺ返し戦略」(相手がしてきたことをそのままやり返す、裏切り行為に対する制裁) とありました。 ミラーリングだと、その場で真似されそうですが、 真似されるのはたいてい翌日ですし、 しっぺ返しされるほど、悪いことをしているようにも思えません。 こういう経験された方いらっしゃいますか。 またどういう心理によるものなのでしょう。 私の考えすぎなのでしょうか。

  • これってセクハラですか?

     上司に過去何度も言われているので、日記にも付けていないのですが、「そろそろ良い人でも出来て幸せになって頂きたい」など彼氏のいない私によく言われました。その場は冗談っぽく「早くやめさせたいんですか?」と言っていましたが不愉快でしかたないです。  また、飲み会でやたら顔を近づけて話される不快感はセクハラとはいえないのでしょうか。直接触られたりはないですが、30分位で気持ち悪いです。  泊まりの飲み会の際、女のみの部屋をドンドン叩き続けられたこともあります。身支度を整えなおして出た頃には殆どの男メンバーは酔いつぶれていましたが、1人の子から犯人を聞くとその上司だと答えられました。(ただ上司ゆえに誰も実証してくれない可能性はあります)  不愉快でしかないのですが、これはセクハラとはいえませんか?教えて下さい、お願い致します。

  • うつでしょうか?

    こんにちは、私は26歳の会社員です。1年くらい前から、何ヶ月かに1度、会社を3~4日間ほど休んでしまいます。 今も休んで4日になります。会社には顔も見たくないほど嫌いな上司がいます。同じ課では社員が私を含め5人いて、そのうち2人が嫌いな上司です。いつも人任せで、会社へ行けば胃がムカムカするほど苛々します。それでも、今までは何日か休めば「十分休んだし頑張らないと!」と会社へ行く気持ちが湧くんですが、今回は一切そういう気持ちになれません。昨日も会社に行く準備をしたのに、いざ出発しようとしても身体が動かなくなり、結局休んでしまいました。 また、異常なほど何時間でも寝れるんです。いつもなら頭が痛くなるのに、一日中寝れるし、運動もなにもしてないのに、極度の空腹感で起きる…その繰り返しです。何もやる気が起こらない訳ではなく、洗濯もするし、お風呂には毎日入っています。 でも会社に行こうと思うと身体が重くなり動けません。 ほかに、最近は会社の夢もよく見ます。友達とも遊びたいのですが、約束をしたり、待ち合わせ場所まで行くのが非常に面倒くさくなり、誘いも断ってしまいます。たまに何も考えなくても涙が出るときがあります。 どうしていいかわからず、ここに相談させて頂きました。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 上司とマイブースが被ってしまったのですが・・・

    便所飯についてご相談があります。 会社のトイレにマイブースを構え、2年程たちました。 1月に組織変更があり、他部署から上司がやってきたのですが、 その上司とマイブースが被ってしまいまいました。 なぜこのような事態になってしまったかと言いますと、 私が冬季休暇を利用し旅行に出かけていたため、先日が今年初出社でした。 1月より赴任してきた上司が私が使っていた場所を空いてると思いマイブースとして構えたわけです。 上司は年上で人柄もよく敬っておりますが、 この場所では私の方が競技者として先人であり、 マイブースを守ってきたことに多少ながらも誇りを感じておりました。 この場合上司にそこが私のマイブースであったと伝えるのか、 我慢すべきなのか悩んでいます。 みなさんのアドバイスをください。 また他に似たような状況になった方がいらっしゃいましたら どのような対処をされたか教えていただきたいです。

  • 創価学会脱会後の仏壇の処理は?

    以前入信してて、ずっと押し入れにある仏壇はどう処分すればいいですか?なんか捨てたり燃やしたら祟りがあると言われてました。困っています教えて下さい。

  • 長期休みがとれない日本の企業について

    今回は質問というか、皆さんの意見を聞いてみたくてこちらに投稿しました。 ここに投稿するといろんな方が見てくださるので。 私は今年2011年のGWに海外旅行に行くことに決めました。 もう30歳近くになりますが、海外旅行はろくにしたことがありません。それで、普段会社員で休みもろくにないのですが、今年はいいチャンスだと思い、いくことに決めました。 といっても、大きな企業ではないので、休みはカレンダーどおりです。つまり、長い休みのように見えても、5/2日、5/6日には平日を挟みます。 ですので、旅行に行くには、その平日のうち少なくとも一日、有給をとる必要があります。 このことを同僚に話すと、その時期に休みをとるのはお勧めしない、と言われました。長期連休にしたいのは誰でも同じ気持ちだし、その中、(上層部を含む)みんなが我慢して会社に来ている、なのでそこで休みを取るとよく思わない人もいるだろうし、やめたほうがいい、と言うのです。 私はこの意見はごもっともだと思いました。私もそれは承知していました。けれど、今年のGWを逃したら、来年は休みの並びが悪いから、旅行にはもっと不向きだというのも調べ済みです。 それに、普段もそこまで有給を取れる雰囲気でもないし、こんなときにでも使えなければ本当に有給の意味もない、と思ったので、そこをなんとか、、という気持ちで、休みをとりたいのです。 取ること自体は可能です。それを、よく思わない人が出てくる、、というのも本当でしょうが。 私はおそらく、今回は休みをとります。ただ今回皆さんにお尋ねというか、意見を求めたかったことは、なぜ日本ってこんなふうなんでしょう。そんなこと言っても、ただの愚痴みたいですけど。 私の友人にオーストラリア人がいますが、オーストラリアに住んでいる彼は、長期休暇もしょっちゅうです。今日からも、二週間、旅に出かけています。そのときは、同僚が応援してくれ、仕事のフォローもしてくれるそうです。彼は小さい企業なのに恵まれている、と言います。 私は日本の小さな企業ですが、休んだときに自分の代わりなどいません。 仮に、そこまで休んでも支障がない仕事であっても、休んだこと自体を指摘されます。 日本だって欧米なんかと比べても休みは少なくないんですよ、という人はよくいますが、私はそれは単なる表向きだと思います。 というのは、有給が20日も30日もあって、それが使えないまま有給がなくなっていく、という人が何人あるでしょうか。 それでも日本人は企業戦士、それがすばらしいと言うのでしょうか。 私はなかなか仕事が安定しなくて、今やっと安定した職を得られました。こんなに幸せなことはないはずなのに、きっとここでずっと働いていたら、もうアメリカやヨーロッパのような離れたところに旅行にいけることなんかもうないんだろうな、と思うと、本当に悲しくなりました。 何が幸せなのかわからなくなり、仕事を辞めたくなりました。 とは言え、もちろんやめるわけにもいかないので、続けるのですが、同じような思いの方、いないでしょうか。 私がこんな生活を嫌だと思うなら、結局、日本の企業では働けないのでしょうか。 大きい企業にいないからそんなことになるんだ、というご意見もあるかもしれませんね。それは、自分の情けないところです。 ぜひ皆さんのご意見を聞きたいです。

  • 真面目にジャニーズに入りたいんですが…

    まず動機ですが 現在自分は16歳(で高校に入っていれば二年)です。 昔からこれと行って目指すものが無く中学生になってからジャニーズの出ていた番組を見てKinKi Kidsがたまたま出ていて堂本光一さんがカッコイイと思って自分も入りたいと思いました。 ですが思っていたにも関わらず自分から特に行動を起こそうともしませんでした。 理由は僕にはジャニーズの大ファン(嵐)の姉二人と母親がいてDVDや番組を見る度「カッコイイ」を連呼していて自分がなりたいと言うのが物凄く恥ずかしくて勇気が無くて今に至りました。 家族自体不仲で僕自体姉二人と三年以上話していません。母親は昔から自己中心的で自分の話も聞かずただ「無理」と言うだけで煙たがられて来ました。 しかも自分は小学生の頃から酷い虐めにあってきて小学六年生、中学三年生と不登校に二度もなりました。中学は卓球部で市大会で優勝する程の実力はあったのですが結局虐めが原因で三年生で不登校になると同時に幽霊部員になりました。 大事な三年の時期にありながらも昔から一切勉強もした事がなく家にいて高校にも行きませんでした。 でも最近またジャニーズの番組を見る度に虐めっ子や親のせいで人生をだいなしにしては行けないと思いバイトもできる様になり来年からは心機一転定時制に通う予定です。 話は戻りますがオーディションを受けてみたいんですがこんな僕が受けるにはやはり学歴の面や年齢の面、特技も何も無いところを見返すとやはり厳しいでしょうか? また親に承諾無しでも受ける事ができるのでしょうか? それとこれだけは必須と言うものがあれば教えて下さい。 身長は175cm 53kgです。 入って自分に自信をつけたいです。 回答お願いします。

  • やる気が出ない病気?

    試験が明後日にもかかわらず、全くやる気が出ません。 気持ちは焦って手に付かないといった感じです。 眠気にも襲われ、毎日出来ずにここまで来てしまいました。 やらなきゃいけないのに、出来ないのはどうしてなんでしょうか?

  • 真面目にジャニーズに入りたいんですが…

    まず動機ですが 現在自分は16歳(で高校に入っていれば二年)です。 昔からこれと行って目指すものが無く中学生になってからジャニーズの出ていた番組を見てKinKi Kidsがたまたま出ていて堂本光一さんがカッコイイと思って自分も入りたいと思いました。 ですが思っていたにも関わらず自分から特に行動を起こそうともしませんでした。 理由は僕にはジャニーズの大ファン(嵐)の姉二人と母親がいてDVDや番組を見る度「カッコイイ」を連呼していて自分がなりたいと言うのが物凄く恥ずかしくて勇気が無くて今に至りました。 家族自体不仲で僕自体姉二人と三年以上話していません。母親は昔から自己中心的で自分の話も聞かずただ「無理」と言うだけで煙たがられて来ました。 しかも自分は小学生の頃から酷い虐めにあってきて小学六年生、中学三年生と不登校に二度もなりました。中学は卓球部で市大会で優勝する程の実力はあったのですが結局虐めが原因で三年生で不登校になると同時に幽霊部員になりました。 大事な三年の時期にありながらも昔から一切勉強もした事がなく家にいて高校にも行きませんでした。 でも最近またジャニーズの番組を見る度に虐めっ子や親のせいで人生をだいなしにしては行けないと思いバイトもできる様になり来年からは心機一転定時制に通う予定です。 話は戻りますがオーディションを受けてみたいんですがこんな僕が受けるにはやはり学歴の面や年齢の面、特技も何も無いところを見返すとやはり厳しいでしょうか? また親に承諾無しでも受ける事ができるのでしょうか? それとこれだけは必須と言うものがあれば教えて下さい。 身長は175cm 53kgです。 入って自分に自信をつけたいです。 回答お願いします。

  • 気の持ちようでどうにかなりますか?

    異動で来た48歳独身男性社員さん。私は彼より年齢が下のパート女性です。 彼は今まで外での現場作業に従事していて事務経験はゼロ。パソコンも触った事がなかったらしいのですが(「けっか」の「っか」ってどうやって入力するの?というレベル…)、今の職場では作業後は事務所での事務(パソコンを使います)もあるし、電話も鳴るし、お客様とも接触があるし…ということで、彼からしたら今までと環境が違いすぎて大変だとは思いますが、同じ事を何度も理屈っぽく聞いてくるので私の業務に大変支障が出て困っています(契約の勤務時間は5時間なのに、7時間以上が続いています)。 一番困っているのが彼の前任者がしていた事務仕事をもう異動後4カ月も経つのに自分から一度もした事がないことです。この仕事はお客様に関わる事なので、必ずデータがあればこなしてもらわないとお客様に迷惑がかかるだけでなく、それに関わる他の社員(彼自身も)困る事なので私も気にかけて、彼に「あれはやりましたか?」と聞くと「出来るかなぁ↓」とか「(私に)手取り足とり教えてもらわないと…」等言ってやりません。 実際仕方なく毎度「そこをクリックして、今度はそこでしょ」とまるで幼児に教えるように丁寧にしています。イチイチ言ってあげないと彼曰く「エラーが怖くて出来ない」のだそう。「言われたとおりにしていれば出ないよ!」とこれも何度も言っているのに、毎度同じ事を言います。メモは取ってあるのに、それを見てもわからない?マニュアルもあるのに「(マニュアルで操作できる)そんなレベルじゃないから…」と、何やかんや理由を言ってやりません。 前任者は彼に説明したのかしていないのか知りませんが、私も既に10回以上付きっきりで教えています。いい加減、彼には何か障害でもあるのか?と思うようになってきました。何度も上司に相談していますが、その時だけ「改善します」というだけで、何も変わっていません。上司にもどうしようもない感じに思えます。 私がやってしまえば良いと思われるかもしれませんが、毎日勤務ではない事と、私自身契約の勤務時間を毎回2時間以上オーバーしているので、物理的に難しいです。…が、結局私がいない日は今はやっていない(!!)状態なので、現状は私がやる以上に時間がかかっていて無駄な気もしますが…。 他の社員さんがそれをするのも時間的に厳しいです。彼が「やることがないから~」とボーっとしている中、他の社員さんは別の事務仕事に追われて本当に忙しく大変なのです。他の社員さんがしている事務仕事が彼に出来るわけもないので、比較的簡単(な筈)で出来そうな事は、やってもらわないと困るのです。 私が考えなくて良い事だと思いますが、「やっていない」事を知っているのにそれを知らぬふりすることも出来ず、パートが休みの日もどうしたら良いのか考えてしまい毎日イライラしますが、気の持ちようでどうにか出来るでしょうか?コツがあればお教え下さい。最初に「電話も鳴る」と書きましたが、当然「自分はお客」的な気持ちでいるのか何なのか、電話にも出ません。一番手が空いているのに! 下記質問もしました。 http://okwave.jp/qa/q6488765.html