b-cool の回答履歴

全453件中261~280件表示
  • お見合いパーティーで

    30代半ばの未婚女性です。 1年前からお見合いパーティーに参加していますが、あまり成果がありません。 年齢、やや固い性格、見た目などから多くの男性に好まれるとは思っていませんが、ほとんどの男性に興味を持ってもらえてないようです。 (フリーのときに来てくれる男性がほとんどいない、コンパでアドレスを聞かれることがほとんどない) 1対1のトーク時には相手の話を聞くことや笑顔を心がけています。 見た目が結構太っているので、それもあるかと思います。 見た目に関しては長年ウォーキングやジョギングをしていますが成果があったりなかったりで、今後も続けるつもりですが急激な変化は無理そうです。 またカップルになったことが5回ほどありますが、後日デートできたのは1回だけでそういうのも気になっています。あとの4回はロビーに出たら男性が帰っていたり、アドレス交換した後メールを送ると返事が無かったりです。 パーティーで男女ともに『お友達になりませんか』と言ってもらえることもあるので、並外れてとっつきにくい雰囲気ということも無いとは思うのですが…。 もう少し興味を持ってもらえるために、私にできることはありますか? 年齢と太っていること以外でアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • いつも人間関係がぐちゃぐちゃになって終わる

     馬鹿にされたり、暴力沙汰になったりして人間関係が破綻して終わることが多いのですが、これは原因があるのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#200378
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 実年齢:26歳 >>>> 精神年齢:せいぜい16歳

    この差をどうやって埋めていけばいいのだ?埋まるのか? 永遠に精神年齢が追っ付かない… 精神年齢:20 実年齢:30 肉体年齢:40 ←こんな人にはなりたくない! 真剣に悩んでます。 ひきこもり 女

  • 単調な会話しかできない

     私はお年寄りと気が合います  それは若い頃から私が単調な会話  なんだか、テレビの対談のインタビュアーみたいになってしまうんです  でも、そういう会話ってお年寄りのパターンですよね  ですから、若い人たちとの戯れには付いていけないんですが  これは改善すべきですか?  とっても、自分がつまらない人間に思えてしまうんですけど

    • ベストアンサー
    • noname#200378
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 男性の風俗経験率

    風俗に行ったことがない男性より行ったことのある男性のほうが多いのですか? 射精目的のほうの風俗です。

    • ベストアンサー
    • noname#131039
    • 性の悩み
    • 回答数10
  • 他人の危機や失敗を、侮辱して馬鹿にして大笑いする人

    職場に、モデルのヨンア(女性誌oggiで活躍中のモデルさん)似の綺麗な職員さんがいます。 有名大学出身、お話も楽しい、20代の素敵な先輩です。 男性職員さんにモテます。表立って言わないけど、 ヨンア似の職員さんがいない場所で「やっぱ、良い。笑顔が良い。」 「いいよな~。お前の部署。ヨンア似の職員とかいて美人ばっか集まってる。」 男性が集まる度に高嶺の花を認めつつ、『綺麗なので見れるだけでラッキー』と話しています。 この男性が群れて話す話題は、非正規女性職員さんたちも聞いています。 これを聞いている非正規女性職員さんたち(30代~)が苦々しく思っているのは聞いています。 こちらは女子更衣室や女子トイレで、 「あんな女、どこが良いか分からない。男の前で態度が変わる。ちやほやされたいだけの女」 と散々な言いようです。 ・・・新入社員の私から見ていると、 ヨンア似の女性先輩の態度は男女一緒ですが、 男性職員さんの態度は、20代のヨンア似の女性先輩と30代の非正規さんと違います。 20代のヨンア似の女性先輩に対しては、 丁寧語で話す。男性先輩はご自分のことを「僕」と言う。表情は笑顔~微笑みな感じ。 30代の非正規女性たちに対しては、 ため語、命令口調。男性先輩はご自分のことを「俺」という。表情は無表情~怒り気味な感じ。 全く同じ内容を告知するときでも、男性先輩の態度は違います。 ・・・ ヨンア似の先輩は他部署です。 ヨンア似の先輩を褒めちぎる男性社員 &ヨンア似の先輩に意地悪する非正規女子社員 &私は同じ部署です。 あるとき、ヨンア似の女性先輩がこの部署にきて、 文房具を棚から取ろうとしたら、棚の上からペンキ缶が落ちてきて、 ヨンア似の先輩の頭に当たり、そこで蓋があいたみたいで、 先輩は頭から黄色のペンキを被ってしまいました。 それを見て、普段から陰で悪口をいっている非正規女性たちは大声で笑いました。 お腹をかかえて、ヨンア似の先輩を指差したり、手をたたいたりして、 「いいきみ。ざまぁみろ。あ~気分がスッキリした」等々の侮辱する言葉もいって。 先輩のトラブルを楽しんでいるみたいでした。 男性たちが、バスタオルを持ってきたり、 医務室に連絡して、この部署にきてもらったり、 社員当直用のシャワー室の予約をいれてあげたり、 (男女兼用のため、女性利用時は事前に予約が必要) 私は男性先輩から3万円わたされて、 「ダッシュで着れる服を買ってきてあげて。」と言われたので ヨンア似の先輩が好きなアンタイトルへ急いで行き、スーツを買ってきました。 ・・・ ヨンア似の先輩は、非正規女性職員へ意地悪したことは一度もありません。 なぜに、非正規職員さんは、ヨンア似の先輩のトラブルを喜ぶのでしょうか? 私が思うに・・・ 非正規さんに酷い対応をとっているのは男性社員らです。 「ヨンア似の先輩と非正規女性職員は、同じ女とは思えない」と 双方がいないときに言ってます。 その言葉のとおり、男性社員さんの非正規女性職員の扱いは、 後輩の男性社員に対する扱いと近いものがあります。 その扱われ方が気に入らないならば、 非正規女性職員さんは男性社員らに不満をぶつける言動をすればいいのに・・・と思いますが、絶対にしません。 意地悪や嫌がらせは、ヨンア似の先輩にだけ行います。 なぜですか? 非正規女性社員さんが不満を吐き出す本来の矛先は男性社員なのに、 ただただ綺麗で職場のアイドル的な存在というだけでヨンア似の先輩に不満を向ける理由を教えてください。 こんな風に、ヨンア似の先輩が何もしていないのに嫌がらせをされた場合、 先輩ご自身でどのように克服されたらいいのでしょうか? その方法をご存知の方おしえてください。

  • スキンヘッドにしたら

    姉の相談なんですが、28歳で彼氏もいない状態です。 もう少し温かくなったらスキンヘッドにしてみたいと言うんですが、 彼氏もすぐにでも欲しいと言いよります。 スキンヘッドにしたら彼氏も出来辛くなると思いますよね? 自分はそう思うんですが、皆さんはどう思いますか?

  • こんな男は結婚できないのでしょうか?

    36歳男で某一部上場の社員をやっております。 もう15年勤めています。 仕事もしっかりとやっているせいか、なかなか暇はありません。 難点は土日の休みが少ないことで、 友人ともなかなか予定を合わせられません。 若いときに縁があって3LDKマンション購入で、すでに返済済み。 親戚の中でも末っ子だったこともあり、 周囲が借金しながら家庭を作り、 子育てをして苦労している姿を見て、 自分はそうならないように先手を打ってここまできました。 こういうことを書くのもなんですが、 貯金も結構ありますし、多趣味な方です。 後はお嫁さんを貰えばいい状況です。 相手が浪費癖や環境の贅沢さえ言わなければ いい状況で迎えられる自信があります。 結婚相談所紹介のおかげで多くの女性とお会いしまして、 交際成立したものですが、仕事が忙しいこともあり、 なかなか電話やメールができないことが多いです。 休みの日を除けば1日3回のメールと1回の電話は可能です。 ただ今までの傾向として、 こちらから電話やメールをすればコミュニケーションは取れますが、 相手の方からは、自分の好きなことや遊びに行きたい場所の おねだりをされたことはほぼ皆無で、 会話やメールでキャッチボールが成り立ちませんでした。 こんな男はなぜ結婚できないのでしょうか? 「真面目すぎる」「誠実すぎる」「面白みがない」からでしょうか? 女性の皆さまからの意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#210176
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • うそつきです

    ホントは無能な男なのですが 女の子や友達の前で 見栄を張りたいがために 彼女が居ないのに 俺は彼女がいて大変なんだよねとか 今日は外国に旅に出るだとか お前より年が上だとか 分け分からない噓を本能的に言う癖があります 治りませんかね?? なにか対策、改善策を教えてください

  • 大学を中退したいです

    私は4月から大学の3年になるものです。大学を中退したいと考えています。 私は現在の大学の開講科目にほとんど興味がありません、というのも本来は卒業までに必須の専門科目は卒業研究だけで、他の科目は自由に履修出来ると説明を受けて入学し、実際学則にもそう書いてあります。ところが学科内規で「卒業研究は科目Aを履修しないと受けさせない」「科目Aを履修するには科目Bと科目Cを履修しなければならない」「科目BとCを履修するには・・・」といったようなことが実際は決められていて、実際には全く自由に履修出来ないばかりか、事実上履修を強制される科目は私の興味からも学科の名前からもかけ離れた科目なのです。履修単位制限のようなものもあるので私の学びたいことが学べないばかりか、そもそも履修を強要される科目は実験等の時間的にも内容的にもとても重たい科目なので、時間をうまく作ることができません。 私は3年編入を試みて、実際に某有名大学の化学系学科と生物系学科に合格を頂きました。この際の勉強はすべて独学です。しかしながら、それらの学科は実験と必修がきわめて多く、単位認定がほとんどされないために、生物系学科では卒業までに4年間、化学系の学科では実験等をぎちぎちに詰めて3年間、それももし来年以降のカリキュラムで運悪く必修科目が重なってしまったり、私が必修科目で1科目でもヘマをすれば高確率で4年かかってしまうと面談の時にそれぞれ詳細に説明され、辞退せざるを得ませんでした。実際に両大学では高い意識を持って入った編入生でも修学上の困難から退学していくことが多いともいわれました。 いまの大学で苦しみながら学んだとしても、私には大卒の資格と劣等感と苦痛以外何も得ることは出来ないであろうということは自覚しています。そもそも出来たばかりで卒業生も居ない、新設のいい加減な学科に入ってしまったことに対して責任も感じています。学習意欲はあるので専門学校に行こうかとも考えてはいるのですが、それだと学歴を大きく落とすばかりでなく大学中退+3浪扱いになってしまうために、将来の就職などで極めて不利になってしまうと考えています。 また、大学の勉強も無駄だと考えています。教養科目は面白いと感じているのですが、専門科目は興味もなく出来も悪いです。一方独学で勉強した化学と生物学は編入試験に合格した大学の教授でさえも「君は今ここに在学している学生の能力を大きく上回っている」といっていただけるほど優秀です。一体自分が大学で何をやっていたんだろうと考えることが多いです。 最近は勉強するために大学を中退して専門学校に入るか、大卒の資格のみを目指してまったく興味もなく嫌な勉強や卒業研究に耐えるか、休学して高卒程度の公務員を目指そうかとも考えています。また、休学して文系(政治学や社会学には少なからず興味があります)の3年編入試験を受けようかとも考えるようになってきました。 大学と両立させればいいじゃないか!という声もあるのかもしれません、実際に親からもそう言われました。しかし、興味も適性もない実験や演習を3年次からたくさんとらされてしまうために、時間的な余裕も精神的な余裕もきわめて少なく同時並行する自信がないのです。世の中には働きながら学業を両立している素晴らしい人もいるのでしょうが、私にはそれだけの能力はないです。 私にとってはどれもリスクが非常に大きい選択肢であることは分かってはいますが、どうか皆さんの知恵を貸しては頂けないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、もし大学を辞めるor休学する選択の場合親も説得する必要があるのでそのアドバイスもお願いしたいです。 最近はこれらのことを考えるうちに心の病気にかかってしまった感があります。正直に言って「心が折れてしまった感じ」があるのです。まだ20歳で恵まれた環境にいるのに甘いといわれるかも知れませんが、本当に最近はつらいんです。

  • 生きていく理由

    どんな人間でも生きていく価値がある、というようなことも言われますが、 「?」 と思ってしまいます。 他人の生活の全てを知ることは出来ませんが、 自分自身、何の理由があって生きているのか分からないこともあります。 どんな人間でも生きていかなくてはいけない、のでしょうか?

  • 食べ方のマナーを友人に注意したら、気まずくなった

    ご覧頂きありがとうございます。 1ヶ月前ぐらいの出来事です。 親友といっていいほど仲の良い友人(私より2歳年上の女性20代後半)と食事をよく一緒にするのですが、その友人の食べ方の汚さが随分まえから気になっていました。 口のあけ方、くちゃくちゃ食べる、頬張ったまましゃべる…注意したらきりがないほどに酷い食べ方でした。 ずっと我慢していたのですが、ついに先日我慢出来なくなり 「食べ方もう少し気をつけたほうがいいかもね」 となるべくソフトに笑いながら言いました。 すると友人が 「もしかしてずっと気になってたの?その時言ってよ」 とかなりショックをうけたようでした。 その後の会話でそれとなくフォローしたのですが 何となく気まずいまま連絡を取り合わず何週間も過ぎてしまいました。 メールも無視まではいきませんが、素っ気ない返信をしてきたり、誘いも理由をつけて断られています。 私も言わなければよかったと反省しています。 いい歳になって注意されてショックをうけるだろう友人への気遣いがなかったな、と思います。 でも他の場面(私以外の人と食事する時)で恥をかくよりは早めに私が言おうと思い、本当は言いたくなかったのですが注意しました。 もう言ってしまったプラス反省もしていますし同じ事はしないように思っていますので、 その事へのご指摘はすみませんが、 なしとして頂けると助かります^^; 関係ないかもしれませんが 友人の性格はおっとりしていてちょっと怠惰気味ですが優しいです。 身なりはあまり無頓着で化粧はしてますが服装は同じような格好ばかり。でもマナーなどは気にする質のようです。 友人へのフォロー、元の関係に戻せる方法があればアドバイス頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学を中退したいです

    私は4月から大学の3年になるものです。大学を中退したいと考えています。 私は現在の大学の開講科目にほとんど興味がありません、というのも本来は卒業までに必須の専門科目は卒業研究だけで、他の科目は自由に履修出来ると説明を受けて入学し、実際学則にもそう書いてあります。ところが学科内規で「卒業研究は科目Aを履修しないと受けさせない」「科目Aを履修するには科目Bと科目Cを履修しなければならない」「科目BとCを履修するには・・・」といったようなことが実際は決められていて、実際には全く自由に履修出来ないばかりか、事実上履修を強制される科目は私の興味からも学科の名前からもかけ離れた科目なのです。履修単位制限のようなものもあるので私の学びたいことが学べないばかりか、そもそも履修を強要される科目は実験等の時間的にも内容的にもとても重たい科目なので、時間をうまく作ることができません。 私は3年編入を試みて、実際に某有名大学の化学系学科と生物系学科に合格を頂きました。この際の勉強はすべて独学です。しかしながら、それらの学科は実験と必修がきわめて多く、単位認定がほとんどされないために、生物系学科では卒業までに4年間、化学系の学科では実験等をぎちぎちに詰めて3年間、それももし来年以降のカリキュラムで運悪く必修科目が重なってしまったり、私が必修科目で1科目でもヘマをすれば高確率で4年かかってしまうと面談の時にそれぞれ詳細に説明され、辞退せざるを得ませんでした。実際に両大学では高い意識を持って入った編入生でも修学上の困難から退学していくことが多いともいわれました。 いまの大学で苦しみながら学んだとしても、私には大卒の資格と劣等感と苦痛以外何も得ることは出来ないであろうということは自覚しています。そもそも出来たばかりで卒業生も居ない、新設のいい加減な学科に入ってしまったことに対して責任も感じています。学習意欲はあるので専門学校に行こうかとも考えてはいるのですが、それだと学歴を大きく落とすばかりでなく大学中退+3浪扱いになってしまうために、将来の就職などで極めて不利になってしまうと考えています。 また、大学の勉強も無駄だと考えています。教養科目は面白いと感じているのですが、専門科目は興味もなく出来も悪いです。一方独学で勉強した化学と生物学は編入試験に合格した大学の教授でさえも「君は今ここに在学している学生の能力を大きく上回っている」といっていただけるほど優秀です。一体自分が大学で何をやっていたんだろうと考えることが多いです。 最近は勉強するために大学を中退して専門学校に入るか、大卒の資格のみを目指してまったく興味もなく嫌な勉強や卒業研究に耐えるか、休学して高卒程度の公務員を目指そうかとも考えています。また、休学して文系(政治学や社会学には少なからず興味があります)の3年編入試験を受けようかとも考えるようになってきました。 大学と両立させればいいじゃないか!という声もあるのかもしれません、実際に親からもそう言われました。しかし、興味も適性もない実験や演習を3年次からたくさんとらされてしまうために、時間的な余裕も精神的な余裕もきわめて少なく同時並行する自信がないのです。世の中には働きながら学業を両立している素晴らしい人もいるのでしょうが、私にはそれだけの能力はないです。 私にとってはどれもリスクが非常に大きい選択肢であることは分かってはいますが、どうか皆さんの知恵を貸しては頂けないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、もし大学を辞めるor休学する選択の場合親も説得する必要があるのでそのアドバイスもお願いしたいです。 最近はこれらのことを考えるうちに心の病気にかかってしまった感があります。正直に言って「心が折れてしまった感じ」があるのです。まだ20歳で恵まれた環境にいるのに甘いといわれるかも知れませんが、本当に最近はつらいんです。

  • 大学を中退したいです

    私は4月から大学の3年になるものです。大学を中退したいと考えています。 私は現在の大学の開講科目にほとんど興味がありません、というのも本来は卒業までに必須の専門科目は卒業研究だけで、他の科目は自由に履修出来ると説明を受けて入学し、実際学則にもそう書いてあります。ところが学科内規で「卒業研究は科目Aを履修しないと受けさせない」「科目Aを履修するには科目Bと科目Cを履修しなければならない」「科目BとCを履修するには・・・」といったようなことが実際は決められていて、実際には全く自由に履修出来ないばかりか、事実上履修を強制される科目は私の興味からも学科の名前からもかけ離れた科目なのです。履修単位制限のようなものもあるので私の学びたいことが学べないばかりか、そもそも履修を強要される科目は実験等の時間的にも内容的にもとても重たい科目なので、時間をうまく作ることができません。 私は3年編入を試みて、実際に某有名大学の化学系学科と生物系学科に合格を頂きました。この際の勉強はすべて独学です。しかしながら、それらの学科は実験と必修がきわめて多く、単位認定がほとんどされないために、生物系学科では卒業までに4年間、化学系の学科では実験等をぎちぎちに詰めて3年間、それももし来年以降のカリキュラムで運悪く必修科目が重なってしまったり、私が必修科目で1科目でもヘマをすれば高確率で4年かかってしまうと面談の時にそれぞれ詳細に説明され、辞退せざるを得ませんでした。実際に両大学では高い意識を持って入った編入生でも修学上の困難から退学していくことが多いともいわれました。 いまの大学で苦しみながら学んだとしても、私には大卒の資格と劣等感と苦痛以外何も得ることは出来ないであろうということは自覚しています。そもそも出来たばかりで卒業生も居ない、新設のいい加減な学科に入ってしまったことに対して責任も感じています。学習意欲はあるので専門学校に行こうかとも考えてはいるのですが、それだと学歴を大きく落とすばかりでなく大学中退+3浪扱いになってしまうために、将来の就職などで極めて不利になってしまうと考えています。 また、大学の勉強も無駄だと考えています。教養科目は面白いと感じているのですが、専門科目は興味もなく出来も悪いです。一方独学で勉強した化学と生物学は編入試験に合格した大学の教授でさえも「君は今ここに在学している学生の能力を大きく上回っている」といっていただけるほど優秀です。一体自分が大学で何をやっていたんだろうと考えることが多いです。 最近は勉強するために大学を中退して専門学校に入るか、大卒の資格のみを目指してまったく興味もなく嫌な勉強や卒業研究に耐えるか、休学して高卒程度の公務員を目指そうかとも考えています。また、休学して文系(政治学や社会学には少なからず興味があります)の3年編入試験を受けようかとも考えるようになってきました。 大学と両立させればいいじゃないか!という声もあるのかもしれません、実際に親からもそう言われました。しかし、興味も適性もない実験や演習を3年次からたくさんとらされてしまうために、時間的な余裕も精神的な余裕もきわめて少なく同時並行する自信がないのです。世の中には働きながら学業を両立している素晴らしい人もいるのでしょうが、私にはそれだけの能力はないです。 私にとってはどれもリスクが非常に大きい選択肢であることは分かってはいますが、どうか皆さんの知恵を貸しては頂けないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、もし大学を辞めるor休学する選択の場合親も説得する必要があるのでそのアドバイスもお願いしたいです。 最近はこれらのことを考えるうちに心の病気にかかってしまった感があります。正直に言って「心が折れてしまった感じ」があるのです。まだ20歳で恵まれた環境にいるのに甘いといわれるかも知れませんが、本当に最近はつらいんです。

  • 相手の幸せを願って別れる方法

    27歳の独身会社員(♂)です。 お付き合いして一年になる彼女(27才)がいます。 もともと遠距離(300kmほど離れております)で知り合った女性でした。 性格も申し分なく、一緒にいて非常に安らげる女性です。 ですが、彼女との結婚を考えた場合には恐らく私が受け入れられない 部分があります。(男として器が小さいのかもしれませんが・・・) 理由は、彼女と彼女のご両親が昔からの熱心な宗教をやってみえる方達であり、生活に支障をきたさない程度であれば私としては問題ないのですが・・現状のお付き合いをしている時点で厳しいと感じ始めております。上述したように、遠距離ですのでお互いのタイミングが合わないと中々会うこともできませんが、一ヶ月の内の週末の8割は宗教がらみの行事ごとで中々会うこともできません。私も最初の頃は、不満に思っており、何度か指摘しまったこともありましたが、その話題について触れようものならば、機嫌を悪くしてしまって、彼女の顔色を伺っている自分が最近います。宗教をやっていること自体が彼女の幸せでもあり、それを彼女から奪ってしまうのは彼女が自分らしくいられないのでは?と思っております。恋人時代でこのような場合、家庭を持った場合には、なおさら辛いと思います。(週末に宗教絡みで家にいない、子供に下手すると入信をすすめる・・・etc) 別れを考えているのですが・・・、相手が傷つかず、次への恋愛へと進める良い方法はないのでしょうか? 宗教をやっている彼女を含めて、受け入れられなかった自分が非常に小さく思えて情けないとは思います・・・。 演技で、嘘をついて暴言を吐き、私に対する未練が無くなるようにしたほうが彼女のためであるかな?とも思っております・・・。

  • 彼氏のことが好きすぎて、依存しています。

    長文になると思いますが、アドバイスを頂けたら嬉しいなぁと思います。 彼氏と付き合って1年くらい経ちます。365日24時間、友達といても仕事をしているときも常に彼氏のことが頭から離れないくらいです。私は好きになると、周りが見えなくなってしまうタイプで友達にも良く「安心感を与えすぎ」だと言われます。 でも私が思うに、恋愛に駆け引きって必要ないと思うんです。好きなら好きとか、会いたいときに会いたいとか、連絡したくなったら連絡したり… いっぱい会ってくれることで「愛されてるな」と感じる私なので、同棲したいというのが正直の気持ちです。友達にそのことを相談したら、「まず自分のことを今以上に好きになってもらうために、連絡が来たらすぐ出ないで多少の不安感を与えな。相手の好きの度が増せば、自然と相手も一緒にいたいと思うはずだよ」と言われました。 本当に彼のことが大好きなんですが、これからの自分の精神面が不安でいっぱいです。 乱文ですいません。

  • 肉体的にそそらない女性を

    (1)好きになることはありますか? (2)好きになって、付き合っていて、そそらなくなったら別れますか? (3)適度にもて遊ぶ事はありますか?

  • 彼女とエッチができない

    彼女とエッチをしてもアソコが狭い?全然挿入できません。感じてないみたいで彼女は何もしてこないし誘ってもこないし、こっちから誘っても拒む事が多く私としてはストレスがたまっています。キスはしても舌を絡めてもこないです。彼女は行為が嫌いなのか女性ホルモンのバランスが悪いのか?このままでは結婚したとしても‥‥どうしたらいいのでしょうか?彼女は30前半ですし経験はあると言ってましたが‥‥

    • ベストアンサー
    • noname#132765
    • 性の悩み
    • 回答数8
  • 人生相談(オタク)

    すごく悩んでいます。 僕は今高校新二年生ですが、 だんだんと俗世間でいわれるオタクというものになっているような気がします・・・ というのも中学までは、特に気にいっているアニメとかもなく、ごく普通の一般人?に分類されるであろう人間でした。 しかし高校生になって、友達の影響で、ガンダムくらいは見るようになりました。 この辺までは全然いいんです。 その後「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」というアニメを見て、それをきっかけに深夜帯の萌え系のアニメを見るようになってしまいました・・・ 中学の時は学校や部活に力を入れて、女子と付きあったこともあります(自慢にきこえてしまったら本当にすみません・・・) なのに今では家でアニメを見っぱなしで2次元の女の子が好きになりそうなくらいです・・・ 自分で自分がおかしいと思います。 挙句の果てには勉強時間が減り、成績も落ちてきそうです。 何でこんなに変わってしまったんだろうと思います。 オタクっていいことないんじゃないか?と思いつつも抜け出せません。 オタクの人たちは嫌いじゃないですが、やっぱり世間からは引かれるような気がします。 できればオタクを止めたいです。 どうしたらいいんでしょうか?? オタク肯定派の方も否定派の方も意見をください。 誹謗・中傷は控えてください! よろしくお願いします。

  • 自分の中に

    他人がいると思ったことはありますか?