Michelina の回答履歴

全322件中61~80件表示
  • アメリカ市民権獲得

    僕は今中学3年生で今年の4月から高校生になります。 そして将来は、アメリカ市民権を獲得し、アメリカに住みたいです。 しかし、アメリカ市民権をとるにはアメリカ永住権をとらなくてはいけません。しかも、アメリカ永住権をとったあとも5年ほど待たなくてはアメリカ市民権は獲得できません。 何か、確実に早く市民権を取得する方法はないでしょうか?

  • クラブ系フライヤーを作ったことのある方に質問です。

    ※正社員以上のDTPデザイナーでクラブ系フライヤーに詳しい方のみお答えください※ 文字組についての質問です。 クラブDjの方の名刺を制作することになったのですが、初校後に依頼者の要求で本名の上に 『a.k.a(=AS KNOW AS…~として、の意) ○○(Djの活動名)』を 入れてくれという指示がありました。 いろいろなクラブイベントのフライヤーを見てみたのですが、参考に出来そうな文字組がぜんぜん見当たりません。そんな表記をしているDjが少ないんです。 僕が思うに、 ○田 ◆郎(←本名) a.k.a Dj○○ ↑上記のように 本名 → a.k.a → Dj名 でつなぐのが正解なのかと思うんですが、 以前クラブ系フライヤーを制作された方で、役立ちそうな回答をご存知の方よろしくおねがいします。 またスペースの関係上、できれば一行でつなげずに本名のあとで改行を入れたいのですが、それはこの手の文字組ではおかしくありませんでしょうか??(以前、別件で英語表記で住所を組んだ際、改行位置を間違えてしまいアメリカ人には意味が通じないと指摘されてしまったので…) こんな感じだよ、と実物の画像が見れるURLも、もしありましたら宜しくお願いします。

  • アメリカの銀行の明細書について

    初歩的な質問かもしれないのですが、アメリカの銀行のATMで明細書を発行した時に『ACCT BAL』と『AVAIL BAL』で別々に記載されているのですが、これはなんなんでしょうか?すごく差があるときやまったくないときがあるんですけど…。

  • ピアノをひいて女性歌手が歌っているレストランが良いレストランですか

    アメリカやヨーロッパのレストランは、 ピアニストがピアノをひいて、女性の歌手が歌を歌っているレストランが良いレストランとみなされるのでしょうか。

  • PayPalについて

    先月、アメリカのネットショップでPayPalを通して商品を購入しました。が、商品がまだ届かず、今どういう状態か知りたいのです。 送金をした際のReceipt Numberは分かります。 ヒストリーのページで、StatusはCompletedになってます。 Actionの欄は空欄なのですが、この欄は何なのでしょうか?? また、Trackingをする方法ってありますか?? よろしくお願いします。

  • 日本人ってどうしようもないな、と呆れた瞬間

    題名通りですが、 「日本人ってどうしようもないな。」 「日本人って不思議な人種だ。」 と呆れてため息が出た瞬間、呆れた瞬間はありますか? ※別に日本人の悪口を言いたいわけではありません。  もちろん日本国民対象に質問しています。 ある方はお願いします。(できれば年齢も) 1,それはどんな事ですか? 2,その原因は何だと思いますか? ちなみに私が最近不思議に思っていることは、、、 ◎川崎の万引き少年が店主からの逃走中に事故死しましたが、 店が閉店に追い込まれたと聴き、一部民衆の行動とはいえ、 「日本人もここまで落ちぶれたか」とため息が漏れました。 ◎学校の教師が生徒の前で自国の国旗国歌を批判するのを見て、 不思議に思う。こんな人種は他にいないのではないでしょうか? そんなにイヤなら朝鮮にでも行けばいいのにと思う。 ◎先日のテレビ局バラエティ番組のねつ造事件 スーパーの納豆が一気に消えたことにも呆れましたが、 ねつ造発覚後あまり怒りをあらわにする人がいないのが不思議。 (否、したくてもできない社会なのだろうか。) しかも公共の電波を使った放送である。 国によってはねつ造に関与した関係者はとっくに逮捕されている のではないでしょうか? これは一部です。 全て世間一般で言うところの「平和主義」が諸悪の根元であり、 憲法を改正して徴兵制でも導入すれば 少しはまともな社会になると言っている人を見たことがあります。 私も少しはなるほどなと思いました。

  • NYでバンドを組んでライブしてみたい

    24歳 男性です。 この前会社をリストラされ、途方にくれてるのですが、いっそのことNYにいって現地の人と一度バンドを組んでライブをしてみたいという若干キ○ガイじみたことを普通に考え始めてしまいました。 ブルックリンのノースシックスというライブハウスでグランジっぽいのを一回やってみたいです。 もちろんプロデビューなんて恐れ多いことは考えてません。 たった一回あそこでライブができたら満足なんです。 自作で披露できる自信のある曲が4曲ぐらいあります。 ライブ経験は何度かあります。ブランクは2年ぐらいです。 担当はギターです。 親と同居してますがもちろんNY行く事以外はナイショです。 メンバー集め、ブッキング方法等、NY在住したことのある方やそれ以外の方でも、何かいい方法があったら教えてください。 予算は最大滞在費込み、80万ほどを考えています。期間は最大2ヶ月ぐらいで考えています。 帰ってから就職活動をはじめたいと考えています。

  • 英語が話せる方

    私は、誰でも知っているCMでもおなじみ有名な英会話教室に行っています。学生なので行く時間は休日に限られています。将来のことも考えると海外で普通にコミュニケーションが取れるくらいの英語力はつけたいと思っているのですが、なかなか思うように上達しません。皆さんはどのようにして上達しましたか。

  • アパートの敷金を返してくれません。

    以前アメリカのアパートに住んでいたのですが、その時に敷金を渡しました。 そして、8/20にアパートを出て今はドイツにいるのですが、 三ヶ月経って(11/20)も敷金が送られてこないので大家に問い合わせてみました 最初は「9/22に小切手を送ったけどまだ受け取ってないですか?」と返事が来ましたので 「いいえ、受け取ってないです」と返答すると 「じゃ、喜んで新しい小切手を書きましょう。 でも、後少しで90日経って期限が切れるので切れてからにしましょう、 前の小切手が現金化されてしまうと面倒なので」とのことでした。 しかし、12/28に「前の封筒が宛先不明で戻ってきたのでそっちに送ります」と 古い小切手を送ってきました。 その封筒には「10/2に宛先不明で大家のところに戻された」と書いてあります。 銀行で問い合わせてみましたが、もちろん「期限は切れている」とのことでした。 海外の小切手は振込みなどしないといけないのであまり好ましくないとのことでした。 「私はまだアメリカに口座がある」と伝えたら 「では大家に新しい小切手を書いてもらうのではなく、 直接アメリカの口座に振り込んでもらいなさい」と助言されました。 大家に「この小切手は既に期限が切れてます。どうか口座に振り込んでもらえませんか?」と メールを打ったのですが 「なぜその小切手を現金化してアメリカの口座に預金しないのですか? それは私がどうこうできる問題ではないです」と返事が来ました。 …小切手の期限が切れているのは大家も承知のはずです。 しかも私が最初にメールしたとき(12/9)には 既に大家は宛先不明で戻ってきた封筒を手にしていたはずです。 こういう場合はどのように対処すればよいのでしょうか? メールの内容と小切手の入った封筒などはすべて保存してあります。

  • 英語、プラスアルファとは?

    こんにちは、よろしくお願いします 私は通訳を目指す28歳です。 通訳という職業は、「なんでも通訳」よりも何か1つ専門性を持って スポーツ、会議通訳、司法通訳、特許通訳、医療通訳・・ など皆さん分かれているようですが (英語以外に法律に興味があった→英語+司法=司法通訳・・など) 私が興味がある分野を挙げてみますと 栄養学、会計学、くらいですが、(^^;) 1栄養学通訳・・なんてないですよね?そういう職業・それに近い職業はあるのでしょうか? 2会計通訳・・・これもちょっと聞いたことがないのですが、ありますでしょうか? (あくまでも通訳が主なので米国公認会計士等は考えておりません。 そうすると、このような通訳はないのかな?) 通訳の専門分野としての質問です。よろしくお願い致します。

  • 外資系企業に就職するには

    外資系企業に就職を希望しています。 しかし、将来的には日本で暮らしたいと思っているので、アメリカなど現地で就職した後、日本支社などへの転勤を希望しています。 一応、博士課程で留学もするので、学歴や語学は問題ないと思うのですが・・・ そのようなことは可能なのですか?

  • 彼女のために別れるという考えは自分勝手?

    僕は現在アメリカに住んでいて、中国人の彼女と住んでいます。彼女とはアメリカの大学で知り合いました。僕は当時博士研究員で、彼女は大学院生でした。僕がその大学を去ることになったとき、彼女は学位を半ば大急ぎでとり、就職も決まらずに僕についてきました。ただ、それは将来を前提としてというより、なんとなくというような感じでした。だからそのときも話し合ったことはありませんでした。そのあと、彼女は仕事を見つけられずに時が過ぎていきました。しかし彼女は中国ではかなり優秀だったらしく、中国の大学でポストがあるようで、中国の先生と頻繁にコンタクトしています。僕は、彼女を中国に帰し、はやく研究者としてのキャリアをはじめるように説得していますが、彼女はふんぎりがつかないようです。でもそれは彼女のためにも一番いい思います。たとえ、僕が彼女と結婚したとしても、博士号をとっても働いていないひとが一生家にいるというのは、僕には耐えられませんし、彼女もたえられるはずがありません。学位をとってすぐ就職できなかった人間がそのあとアメリカで就職できる保証はありません。自分の考えは自分勝手でしょうか?自分は半ば強制的にでも国に帰してしまおうかなとも考えます。今は僕の収入しかないので、僕が住まいをかえて、経済的な援助を断ってしまえばすぐに帰ると思いますが、ちょっとそれも残酷かなと思います。ぼくが中国に帰るように切り出すと、かなり反抗的になり暴言を吐くようになります。もうそろそろ、精神的にやばいかなとも思います。なんとか円満に中国に帰して、仕事を始めてほしいと考えるのですが どうしたらいいでしょうか。

  • have been sure と言えるのでしょうか?

    母から質問されたのですが、はっきりわからなかった為、質問させていただきました。 海外の友人に手紙で、「あなたがその試験に合格すると、ずっと思っていました。」と伝える時、 I have been sure that you pass the exam. と言えるのでしょうか? 「ずっと思って(確信して)いた」という気持ちを伝えたいようなのですが・・・ 私は、「sure」が現在完了形(この場合は継続の意味でしょうか)で使えるのかなと、疑問に思いました。 今まで、聞いたことがないので・・・ 分かる方、教えてください。 また、母の気持ちを伝えるのに、別の言い方のほうがよければ、そちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「明日に架ける橋」は、海に架かる?

    つい最近、サイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋」を耳にして 『やっぱりいい歌だなー』・・と感動していたのですが、日本語に訳された 「逆巻く海に架かる橋の様に・・・(Like a bridge over troubled water)」がとても引っかかります。 普通「橋」は川(河)に架かる物ですよね? 歌詞の中に「海」をイメージする詞もありますが(「銀の少女よ、出航するんだ」・・です)、その詞があるから「海」なのでしょうか? それとも原曲(源詞?)にはもっと積極的に「海」につながる言葉があるのでしょうか? 英語に詳しい方よろしくご教授ください。

  • 胃のペースメーカーについて

    長い間、機能性胃腸症を患っていましたが、アメリカで胃のペースメーカー埋設の 手術を受けることにしました。実施している医療機関はたくさんあるのですが、 確かな技術を持ったお医者さんがいて、信頼できる病院はどれなのかわかりません。 全米の信頼できる病院リストみたいなものはないでしょうか、あるとしたら、どの ようにして探したらいいのか教えて下さい。

  • 雪見大福を送付したいのですが・・

    アメリカの友人が日本のアイス”雪見大福”にはまってしまいました。 すでに帰国したのですが、地元では売っていないらしく、 その後何度かアメリカへ送付してほしいとの連絡がありましたが、 実際冷凍の物なんて簡単に送付できるのでしょうか? 単純に物を送付するならばヤマト便もあるみたいですが、 海外へクール便なんてなさそうですし・・・ 海外へ送付するのも初めての経験ですので、なるべく簡単な方法を知りたいと思っております。 宜しく御教授お願いします。

  • ニューヨークスタイルのコーヒーってどんなの?

    来年春にNYへ初めて行きます。たった5日間の滞在ですが、NYを満喫したいと思い、事前にいろいろ情報ください。特に、カフェめぐりをしたいと計画しています。 そこで、ニューヨークっぽいコーヒーを飲んでみたいと思ったのですが、ニューヨークスタイルのコーヒーってどんなのですかね?またどこで飲めますか? あと、NY滞在の日本人の方に人気のコーヒーってどんなのですか?アメリカってアイスコーヒーのイメージ無いですが、私はホットコーヒーは飲めないので、ぜひ、アイスで情報ください。お願いします。

  • カード の質問(長文です。すいません)

    こんにちは。私は米在住で銀行のチェックカード(DEBITとも書いています VISAのマーク入り)を持っています。 たまに変わった状況を経験することも有り、又クレジットカードとの違いが今一判ってないので、以下ご存知の方、ご教授願います。 1.先日KOHL’Sで買い物をしカードをスワイプすると「ENTER YOUR SSN NUMBER?」と機械が聞いてきました。SSナンバーなんて覚えてなかったのでその場は現金で払い、以降メモを持つようにしました。このことを同僚の米人に言ったら、「SSNを入力せよなんて有り得ない」と言っていましたが、こんな経験ありますか? 2.レンタカーを借りるとき、たまに「デビットは駄目」と言われますが、同じレンタカー会社でデビットでOKの場合もあります。どういうシステムですか? 3.カードを使うとき、店によっては「デビットかクレジットか」を聞いてきて、デビットを選択した場合はキャッシュバックが出来、クレジットを選択した場合は数日後に口座から引き落とし、又何も聞かれない場合はクレジット扱い。と理解していますが、私の理解は正解ですか? 4.3の選択でクレジットを選択していたらクレジットヒストリーは付いていくのですか? 5.デビッドカード=セキュアカードですか?もし違うなら、セキュアカードってどんなものですか? 6.VISAとかの付いたストアカードは、その店以外でも使えますか?又これは、「クレジットカード」なのですか? 7.めでたくクレジットカードが持てた場合、支払いはどうするのですか?日本のように口座引き落とし?小切手? 請求は纏めてくるのか、デビットのように数日後にくるのか?(その場合は口座落としじゃないと大変と思いますが)、月賦は可能? キャッシングは可能?というか、そもそもアメリカでの「デビット」と「クレジット」カードの違いって何ですか? 宜しくお願い致します。

  • ニューヨークのタクシーで乗車拒否

    どうもこんばんは、初めまして。 先日、ニューヨークに旅行に行ってきました。その際に何でだろうと思うことがあったので、もしおわかりになりましたら、教えてください。 途中、タイムズスクウェア(よりやや東より)のあたりから、アッパーウェスト(100番台のstです)に行くためにタクシーに乗ろうとしたら、片っ端から乗車拒否にあいました。 同行者は以前ニューヨークに数ヶ月間住んでいたことがあり、「前はこんなことはなかったのになぁ・・・どういう理由でなんだろう」と首をかしげていました。 タイムズスクエアの付近を離れてしまうと、実車率が下がるから断られたのかなぁと勝手に予想をしていますが、どうなのでしょうか。 ・時間は金曜日の夕方4時頃でした。 ・タクシーは10台前後止まってくれましたが、全部黒人の運転手の方で(これはあまり関係ないと思うのですが・・・)、窓を開けてどこに行くか聞かれ答えると、「no」とだけ言い、すぐに行ってしまいました。 ・このとき以外に7~8回タクシーに乗りましたが、特に断られることはありませんでした。上記のように断られた時と同じぐらいの距離に乗車したケースもありましたが、その場合はホテルに帰るためで、夜間でした。 それでは、よろしくお願いいたしますね。

  • ニューアーク Penn Station に近いホテル

    Googleマップで調べたところ「HILTON Penn Station (旧GATEWAY) 」が一番近いようです。 Q1. 駅の構内というのは本当ですか? Q2. その他、Penn Stationに徒歩圏内のホテルがあれば教えてください。